JPH0520354B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520354B2
JPH0520354B2 JP18918187A JP18918187A JPH0520354B2 JP H0520354 B2 JPH0520354 B2 JP H0520354B2 JP 18918187 A JP18918187 A JP 18918187A JP 18918187 A JP18918187 A JP 18918187A JP H0520354 B2 JPH0520354 B2 JP H0520354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
elevator
shell material
frame
elevator car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18918187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6434885A (en
Inventor
Kazumi Yamamoto
Tetsuo Tanifuji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18918187A priority Critical patent/JPS6434885A/ja
Publication of JPS6434885A publication Critical patent/JPS6434885A/ja
Publication of JPH0520354B2 publication Critical patent/JPH0520354B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はエレベータかごの構造、特に個人住
宅等に最適な小形エレベータ用のかごの構造に関
する。
〔従来の技術〕
まず、第6図、第7図によつて従来のエレベー
タかごを説明する。図中1はかご床、2及び3は
かご床1にそれぞれ立設して取付けられた複数の
側壁パネル及び後壁パネルであり、互いに接合さ
れている。4はかご床1に立設され側壁パネル2
と接合された出入口パネルであり、中央部に出入
口部5が形成されている。6はパネル2,3,4
上端部に取付けられたかご天井である。これらか
ご床1、パネル2〜4、及びかご天井6の外部に
はかご枠(図示せず)が設けられて、全体として
エレベータかごを構成している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のエレベータかごは上記の様にかご枠、か
ご床1、パネル2,3,4、かご天井6等多くの
部材によつて構成されており、又、多数のパネル
をボルト等の締結具で互いに接合する様にしてい
るため、かごの部品点数が多くなり重量が増して
エレベータ全体として高価なものになるという問
題点があつた。
また、かごの組立て作業を狭い昇降路内で行う
必要があるため、作業性が極めて悪いという問題
点もあつた。
この発明はかかる問題点を解決するためになさ
れたもので、部品点数の少ない簡易な構成であつ
て軽量であり、しかも組立てを容易に行うことの
できる、特に個人住宅等に設置する小形エレベー
タに最適なエレベータかごを得ることを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るエレベータかごは、出入口側に
かご枠を設け、成形殻材の開口部をかご枠内周に
臨ませ、成形殻材からかご本体を構成し、このか
ご本体の開口縁部に設けたフランジをかご枠に締
結させたものである。
〔作用〕
この発明においては、成形殻材によつてかご室
を形成するようにしたから、従来必要であつたパ
ネル等を用いる必要がなくなり、かご室の構造を
簡素化できる。
〔実施例〕 以下第1〜5図に基づいてこの発明の一実施例
を説明する。図中10はかごの出入口側に設けら
れたかご枠であり、形鋼材がロ字状に組立てられ
ている。即ち、このかご枠10は一対の柱11
と、この一対の柱11の各上端部に両端がそれぞ
れ接合された上梁12と、一対の柱11の各下端
部に両側がそれぞれ接合された下梁13とさら構
成されている。
14はかご天井、壁、かご床などを構成する成
形殻材15からなるかご本体であり、材料として
は例えば薄鋼材、FRP等を用いている。この実
施例での殻材15は、図示のように、かご天井、
壁、かご床を構成するように一体成形した単一の
ものを使用しているが、この殻材15は数分割
(例えば4分割)した構成の場合であつてもよい。
この成形殻材15からなるかご本体14はかご枠
10の内周に開口部を臨ませて配設されている。
16はかご本体14の開口縁部に設けられたフ
ランジであり、このフランジ16とかご枠10と
は、ボルト及びナツト等からなる締結具(図示せ
ず)によつて互いに締結されている。この実施例
ではフランジ16を一対並設した場合を示してい
るが、固定強度が充分得られれば一列のみでもよ
い。
17は補強用のリブ、18はかご本体14の天
井部に形成された照明用の穴、19はかご本体1
4の側部に形成された操作器具用の穴である。な
お、第5図は、上記かごにかご用開閉扉20を取
付けた状態を示している。
上記のように構成されたエレベータかごにおい
ては、成形殻材15がかご室の天井、壁、床等を
構成しているから従来別々に必要であつた天井、
壁、床用の部材を簡素化することができる。な
お、エレベータかごの昇降用の巻上ロープはかご
枠10に取付けるようにすれば、かご本体14に
無理な力が加わることもない。また、かご本体1
4が締結されるかご枠10には形鋼材を用いてお
り、成形殻材15にはリブ17を取付けているの
で、かご全体として所要の剛性を得ることができ
る。
上記構成のエレベータかごは個人住宅等の小形
エレベータに適用すれば特に有益である。即ち、
小形エレベータではエレベータ装置全体を小形軽
量化するためにエレベータかごの軽量化が要求さ
れるが、この発明に係るエレベータかごは、部品
点数を大幅に削減して構造の簡素化を行ない、し
かも、かご室は軽量な薄鋼板又はFRP等を用い
ているので、エレベータかごは従来のものに比べ
て大幅に軽量化されており、したがつて、コスト
も低減される。さらに、部品点数を削減して構造
を簡素化したことから、エレベータかごの組立て
が容易となつて据付の工期を短縮することが可能
となる。
ところで特に個人住宅用のエレベータ等にはこ
れにふさわしいデザインのエレベータかごが要求
されるが、この発明に係るかごは成形殻材15を
使用しているから、コーナー部分を曲面に成形す
ることは容易にでき、これにより柔らかい雰囲気
をもつたエレベータかごになる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、成形殻材から
なるかご本体をかご枠内周に開口部を臨ませ、か
ご本体の開口縁部に設けたフランジをかご枠に締
結させるという構成をとつたことから、かご床、
側壁、天井等を別々に組み立てる必要がなくなる
こととなり、部品点数が削減されて構造が簡単に
なり、少ない資材で安価に製作でき、且つかごの
組立てが容易になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すエレベータ
かごの斜視図、第2図は第1図中のA−A線縦断
面図、第3図は第1図中のB−B線横断面図、第
4図はかごの下部を示す縦断面図、第5図は扉が
取付けられたかごの状態を示す縦断面図、第6図
は従来のエレベータかごの全体構成図、第7図は
同じく横断面図である。 10……かご枠、14……かご本体、15……
成形殻材、16……フランジ。なお、各図中同一
符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 出入口側のかご枠と、このかご枠内周に開口
    部を臨ませた成形殻材からなるかご本体とを備
    え、このかご本体の開口縁部に設けたフランジを
    上記かご枠に締結させたことを特徴とするエレベ
    ータかご。
JP18918187A 1987-07-29 1987-07-29 Elevator cage Granted JPS6434885A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18918187A JPS6434885A (en) 1987-07-29 1987-07-29 Elevator cage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18918187A JPS6434885A (en) 1987-07-29 1987-07-29 Elevator cage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6434885A JPS6434885A (en) 1989-02-06
JPH0520354B2 true JPH0520354B2 (ja) 1993-03-19

Family

ID=16236853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18918187A Granted JPS6434885A (en) 1987-07-29 1987-07-29 Elevator cage

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6434885A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE539336C2 (en) * 2016-01-18 2017-07-04 Articulated Funiculator Ab Elevator cabin assembly and method for producing an elevator cabin assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6434885A (en) 1989-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1178772A (en) Elevator cab
US4635756A (en) Elevator cab
US4462193A (en) Elevator cab
CZ313599A3 (cs) Kabina výtahu
KR100206031B1 (ko) 엘리베이터 승강실
JPH0520354B2 (ja)
JPH05132269A (ja) エレベーターのかご装置
JP2783121B2 (ja) エレベーター用かご
JP3808963B2 (ja) ユニット建物
JPS6261500B2 (ja)
JPH0530067Y2 (ja)
WO2023021653A1 (ja) 乗りかご及びエレベーター
JPH0531215U (ja) ガス絶縁機器の現地組立用簡易防塵室
JPS6312143Y2 (ja)
JPS63692Y2 (ja)
JPH02163280A (ja) エレベータのかご床構造
JPH0732652Y2 (ja) ユニット工法による建物の外壁構造
JP2771338B2 (ja) エレベーターユニット付建物
JPS6047195B2 (ja) エレベ−タかご
JPH07127126A (ja) ユニット式バルコニー
JP4035202B2 (ja) エレベータ
JPH0133577Y2 (ja)
JPH08443Y2 (ja) 組立家屋
JP2644954B2 (ja) 壁パネルの取付構造
JPH041179Y2 (ja)