JPH05202282A - 硬化性組成物 - Google Patents
硬化性組成物Info
- Publication number
- JPH05202282A JPH05202282A JP4269190A JP26919092A JPH05202282A JP H05202282 A JPH05202282 A JP H05202282A JP 4269190 A JP4269190 A JP 4269190A JP 26919092 A JP26919092 A JP 26919092A JP H05202282 A JPH05202282 A JP H05202282A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- weight
- parts
- curable composition
- represented
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 粘度が低いため押出し性がよく、かつ良好な
チキソトロピック性(タレ性)を有する硬化性組成物を
提供すること。 【構成】 分子量分布が狭く、平均分子量が6,000
以上である反応性ケイ素基含有オキシアルキレン重合
体、脂肪酸処理炭酸カルシウム、フタル酸エステル、シ
ラン化合物、アミノシラン化合物、および硬化触媒を含
有する硬化性組成物。
チキソトロピック性(タレ性)を有する硬化性組成物を
提供すること。 【構成】 分子量分布が狭く、平均分子量が6,000
以上である反応性ケイ素基含有オキシアルキレン重合
体、脂肪酸処理炭酸カルシウム、フタル酸エステル、シ
ラン化合物、アミノシラン化合物、および硬化触媒を含
有する硬化性組成物。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は作業性の良好な1成分型
室温硬化性の硬化性組成物に関する。
室温硬化性の硬化性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】水酸基および/または加水分解性基の結
合したケイ素原子を含みシロキサン結合を形成すること
により架橋し得る基(以下反応性ケイ素基という)を有
するオキシプロピレン重合体は、特開昭52−7399
8号公報、USP3,971,751などに開示されて
おり、その代表的な例は、一般式(4) X2 3Si−−(オキシプロピレン重合体)−−−SiX2 3 〔式中、X2 はメトキシ基などの加水分解基〕で表され
る重合体である。
合したケイ素原子を含みシロキサン結合を形成すること
により架橋し得る基(以下反応性ケイ素基という)を有
するオキシプロピレン重合体は、特開昭52−7399
8号公報、USP3,971,751などに開示されて
おり、その代表的な例は、一般式(4) X2 3Si−−(オキシプロピレン重合体)−−−SiX2 3 〔式中、X2 はメトキシ基などの加水分解基〕で表され
る重合体である。
【0003】反応性ケイ素基を有するオキシプロピレン
重合体は、室温硬化性シリコンゴムのように室温で空気
中の湿気などの作用で重合体間にシロキサン結合(Si
−O−Si)を形成することによって硬化し、ゴム状硬
化物を与える。この硬化物は優れた伸び特性、強度、接
着性などを有するため、シーラント、接着剤などの用途
に使用されている。
重合体は、室温硬化性シリコンゴムのように室温で空気
中の湿気などの作用で重合体間にシロキサン結合(Si
−O−Si)を形成することによって硬化し、ゴム状硬
化物を与える。この硬化物は優れた伸び特性、強度、接
着性などを有するため、シーラント、接着剤などの用途
に使用されている。
【0004】特にシーラントなどに使用される場合には
取扱いに便利な一液型組成物として使用されることがあ
る。一液型組成物は必要な添加物をすべて予め配合した
組成物で密閉下で保存し、使用時には空気中の水分など
によって硬化する。この重合体をシーラントとして用い
る場合カートリッジなどに充填されこれから押出すこと
により壁の隙間などに充填される。押出しや充填を容易
にするため重合体の粘度が低いことが必要であるが、他
方施工後硬化前に重合体がタレないことも必要である。
取扱いに便利な一液型組成物として使用されることがあ
る。一液型組成物は必要な添加物をすべて予め配合した
組成物で密閉下で保存し、使用時には空気中の水分など
によって硬化する。この重合体をシーラントとして用い
る場合カートリッジなどに充填されこれから押出すこと
により壁の隙間などに充填される。押出しや充填を容易
にするため重合体の粘度が低いことが必要であるが、他
方施工後硬化前に重合体がタレないことも必要である。
【0005】この重合体の分子量分布(Mw /Mn に対
応する)を小さくすると粘度が低下し、押出し性は良好
となるが、分子量分布の大きい重合体に比較しタレが大
きくなるという問題が生じた。特に可塑剤、脱水剤、接
着賦与剤、硬化触媒が添加された一液型組成物において
はこれら添加剤が低分子量物質であるため粘度を低下さ
せることが多く、タレの問題は特に顕著になる。
応する)を小さくすると粘度が低下し、押出し性は良好
となるが、分子量分布の大きい重合体に比較しタレが大
きくなるという問題が生じた。特に可塑剤、脱水剤、接
着賦与剤、硬化触媒が添加された一液型組成物において
はこれら添加剤が低分子量物質であるため粘度を低下さ
せることが多く、タレの問題は特に顕著になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、分子
量分布が小さい重合体を用い、粘度が低く押出し性が良
好で、かつ施工に当たってタレの問題が生じない硬化性
組成物を提供することにある。本発明者らは、反応性ケ
イ素基を有する分子量分布が小さいオキシプロピレン重
合体を用いた一液型組成物において脂肪酸で表面処理さ
れた平均粒径0.2μm以下の炭酸カルシウムを添加す
ると押出し作業性を良好に保ったままタレを防止できる
ことを見出し本発明に到達した。
量分布が小さい重合体を用い、粘度が低く押出し性が良
好で、かつ施工に当たってタレの問題が生じない硬化性
組成物を提供することにある。本発明者らは、反応性ケ
イ素基を有する分子量分布が小さいオキシプロピレン重
合体を用いた一液型組成物において脂肪酸で表面処理さ
れた平均粒径0.2μm以下の炭酸カルシウムを添加す
ると押出し作業性を良好に保ったままタレを防止できる
ことを見出し本発明に到達した。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は次の発
明である。 1)(A)水酸基および/または加水分解性基の結合し
たケイ素原子を含みシロキサン結合を形成することによ
り架橋し得る基を有しMw /Mn が1.6以下で平均分
子量が6,000以上であるオキシプロピレン重合体1
00重量部、(B)脂肪酸で表面処理された平均粒径
0.5μm以下の炭酸カルシウムを少なくとも30重量
%以上含有する炭酸カルシウム100〜200重量部、
(C)フタル酸エステル系可塑剤を少なくとも5重量%
以上含有する可塑剤30〜100重量部、(D)化学式
R1 Si(OCH3 )3 および/またはSi(OCH2
CH3 )4 で表される化合物を0.5〜10重量部(但
しR1 はアミノ基を含有しない1価の有機基)、(E)
下記一般式(1)の化合物0.5〜10重量部、(F)
有機錫系硬化触媒0.5〜5重量部を必須成分とし、
(D)+(E)成分が2重量部以上であり、(A)成分
が15〜35重量%を占めることを特徴とする硬化性組
成物。
明である。 1)(A)水酸基および/または加水分解性基の結合し
たケイ素原子を含みシロキサン結合を形成することによ
り架橋し得る基を有しMw /Mn が1.6以下で平均分
子量が6,000以上であるオキシプロピレン重合体1
00重量部、(B)脂肪酸で表面処理された平均粒径
0.5μm以下の炭酸カルシウムを少なくとも30重量
%以上含有する炭酸カルシウム100〜200重量部、
(C)フタル酸エステル系可塑剤を少なくとも5重量%
以上含有する可塑剤30〜100重量部、(D)化学式
R1 Si(OCH3 )3 および/またはSi(OCH2
CH3 )4 で表される化合物を0.5〜10重量部(但
しR1 はアミノ基を含有しない1価の有機基)、(E)
下記一般式(1)の化合物0.5〜10重量部、(F)
有機錫系硬化触媒0.5〜5重量部を必須成分とし、
(D)+(E)成分が2重量部以上であり、(A)成分
が15〜35重量%を占めることを特徴とする硬化性組
成物。
【0008】一般式(1) R2 Si(CH3 )n (OR3 )3-n 但し、 R2 :少なくとも1個のアミノ基を含有する1
価の有機基 R3 :CH3 またはCH2 CH3 ; n=0または1 2)水酸基および/または加水分解性基の結合したケイ
素原子を含みシロキサン結合を形成することにより架橋
し得る基が一般式(2)
価の有機基 R3 :CH3 またはCH2 CH3 ; n=0または1 2)水酸基および/または加水分解性基の結合したケイ
素原子を含みシロキサン結合を形成することにより架橋
し得る基が一般式(2)
【0009】
【化4】
【0010】〔式中、R4 及びR5 は、いずれも炭素数
1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、
炭素数7〜20のアラルキル基または(R6)3 SiO−
で示されるトリオルガノシロキシ基を示し、R4 または
R5 が2個以上存在する時、それらは同一であってもよ
く、異なっていてもよい。ここでR6 は炭素数1〜20
の1価の炭化水素基であり、3個のR6 は同一であって
もよく、異なっていてもよい。Xは水酸基または加水分
解性基を示し、Xが2個以上存在するとき、それらは同
一であってもよく、異なっていてもよい。aは0、1、
2または3を、bは0、1、または2をそれぞれ示す。
また、m個の
1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、
炭素数7〜20のアラルキル基または(R6)3 SiO−
で示されるトリオルガノシロキシ基を示し、R4 または
R5 が2個以上存在する時、それらは同一であってもよ
く、異なっていてもよい。ここでR6 は炭素数1〜20
の1価の炭化水素基であり、3個のR6 は同一であって
もよく、異なっていてもよい。Xは水酸基または加水分
解性基を示し、Xが2個以上存在するとき、それらは同
一であってもよく、異なっていてもよい。aは0、1、
2または3を、bは0、1、または2をそれぞれ示す。
また、m個の
【0011】
【化5】
【0012】におけるbは異なっていてもよい。mは0
〜19の整数を示す。但し、a+Σb≧1を満足するも
のとする。〕で表される基である上記1)に記載の硬化
性組成物。 3)水酸基および/または加水分解性基の結合したケイ
素原子を含みシロキサン結合を形成することにより架橋
し得る基が一般式(3)
〜19の整数を示す。但し、a+Σb≧1を満足するも
のとする。〕で表される基である上記1)に記載の硬化
性組成物。 3)水酸基および/または加水分解性基の結合したケイ
素原子を含みシロキサン結合を形成することにより架橋
し得る基が一般式(3)
【0013】
【化6】
【0014】〔式中、R5 、X、aは前記と同じ。〕で
表される基である上記1)に記載の硬化性組成物。 4)上記1)に記載の(A)成分のオキシプロピレン重
合体の分子量が10,000以上で分子量分布をしめす
パラメータ(Mw /Mn )が1.5以下であることを特
徴とする上記1)に記載の硬化性組成物。
表される基である上記1)に記載の硬化性組成物。 4)上記1)に記載の(A)成分のオキシプロピレン重
合体の分子量が10,000以上で分子量分布をしめす
パラメータ(Mw /Mn )が1.5以下であることを特
徴とする上記1)に記載の硬化性組成物。
【0015】5)上記1)に記載の(C)成分のフタル
酸エステル系可塑剤がジ(2−エチルヘキシル)フタレ
ートである上記1)に記載の硬化性組成物。上記1)に
記載の(A)成分の反応性ケイ素基としては、一般式
(2)
酸エステル系可塑剤がジ(2−エチルヘキシル)フタレ
ートである上記1)に記載の硬化性組成物。上記1)に
記載の(A)成分の反応性ケイ素基としては、一般式
(2)
【0016】
【化7】
【0017】〔式中、R4 及びR5 は、いずれも炭素数
1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、
炭素数7〜20のアラルキル基または(R6)3 SiO−
で示されるトリオルガノシロキシ基を示し、R4 または
R5 が2個以上存在する時、それらは同一であってもよ
く、異なっていてもよい。ここでR6 は炭素数1〜20
の1価の炭化水素基であり、3個のR6 は同一であって
もよく、異なっていてもよい。Xは水酸基または加水分
解性基を示し、Xが2個以上存在するとき、それらは同
一であってもよく、異なっていてもよい。aは0、1、
2または3を、bは0、1、または2をそれぞれ示す。
また、m個の
1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、
炭素数7〜20のアラルキル基または(R6)3 SiO−
で示されるトリオルガノシロキシ基を示し、R4 または
R5 が2個以上存在する時、それらは同一であってもよ
く、異なっていてもよい。ここでR6 は炭素数1〜20
の1価の炭化水素基であり、3個のR6 は同一であって
もよく、異なっていてもよい。Xは水酸基または加水分
解性基を示し、Xが2個以上存在するとき、それらは同
一であってもよく、異なっていてもよい。aは0、1、
2または3を、bは0、1、または2をそれぞれ示す。
また、m個の
【0018】
【化8】
【0019】におけるbは異なっていてもよい。mは0
〜19の整数を示す。但し、a+Σb≧1を満足するも
のとする。〕で表される基を例示できる。上記Xで示さ
れる加水分解性基は特に限定されず、従来公知の加水分
解性基であればよい。具体的には、例えば、水素原子、
ハロゲン原子、アルコキシ基、アシルオキシ基、ケトキ
シメート基、アミノ基、アミド基、酸アミド基、アミノ
オキシ基、メルカプト基、アルケニルオキシ基等が挙げ
られる。これらの内では、水素原子、アルコキシ基、ア
シルオキシ基、ケトキシメート基、アミノ基、アミド
基、アミノオキシ基、メルカプト基及びアルケニルオキ
シ基が好ましいが、加水分解性が穏やかで取扱いやすい
という観点からメトキシ基等のアルコキシ基が特に好ま
しい。
〜19の整数を示す。但し、a+Σb≧1を満足するも
のとする。〕で表される基を例示できる。上記Xで示さ
れる加水分解性基は特に限定されず、従来公知の加水分
解性基であればよい。具体的には、例えば、水素原子、
ハロゲン原子、アルコキシ基、アシルオキシ基、ケトキ
シメート基、アミノ基、アミド基、酸アミド基、アミノ
オキシ基、メルカプト基、アルケニルオキシ基等が挙げ
られる。これらの内では、水素原子、アルコキシ基、ア
シルオキシ基、ケトキシメート基、アミノ基、アミド
基、アミノオキシ基、メルカプト基及びアルケニルオキ
シ基が好ましいが、加水分解性が穏やかで取扱いやすい
という観点からメトキシ基等のアルコキシ基が特に好ま
しい。
【0020】この加水分解性基や水酸基は1個のケイ素
原子に1〜3個結合することができ、(a+Σb)は1
〜5であるのが好ましい。加水分解性基や水酸基が反応
性ケイ素中に2個以上存在する場合には、それらは同一
であってもよく、異なっていてもよい。反応性ケイ素中
に、ケイ素原子は1個あってもよく、2個以上あっても
よいが、シロキサン結合等によりケイ素原子の連結され
た反応性ケイ素基の場合には、20個程度あってもよ
い。
原子に1〜3個結合することができ、(a+Σb)は1
〜5であるのが好ましい。加水分解性基や水酸基が反応
性ケイ素中に2個以上存在する場合には、それらは同一
であってもよく、異なっていてもよい。反応性ケイ素中
に、ケイ素原子は1個あってもよく、2個以上あっても
よいが、シロキサン結合等によりケイ素原子の連結され
た反応性ケイ素基の場合には、20個程度あってもよ
い。
【0021】なお、下記一般式(3)で表される反応性
ケイ素基が、入手容易の点からは好ましい。
ケイ素基が、入手容易の点からは好ましい。
【0022】
【化9】
【0023】〔式中、R5 、X、aは前記と同じ。〕ま
た、上記一般式(2)におけるR4 及びR5 の具体例と
しては、例えば、メチル基、エチル基などのアルキル
基、シクロヘキシル基などのシクロアルキル基、フェニ
ル基などのアリール基、ベンジル基などのアラルキル
基、R6 がメチル基やフェニル基などである(R6)3 S
iO−で示されるトリオルガノシロキシ基などが挙げら
れる。R4 、R5 、R6 としてはメチル基が特に好まし
い。
た、上記一般式(2)におけるR4 及びR5 の具体例と
しては、例えば、メチル基、エチル基などのアルキル
基、シクロヘキシル基などのシクロアルキル基、フェニ
ル基などのアリール基、ベンジル基などのアラルキル
基、R6 がメチル基やフェニル基などである(R6)3 S
iO−で示されるトリオルガノシロキシ基などが挙げら
れる。R4 、R5 、R6 としてはメチル基が特に好まし
い。
【0024】反応性ケイ素基はオキシアルキレン重合体
1分子中に少なくとも1個、好ましくは1.1〜5個存
在するのがよい。重合体1分子中に含まれる反応性ケイ
素基の数が1個未満になると、硬化性が不十分になり、
良好なゴム弾性挙動を発現しにくくなる。反応性ケイ素
基はオキシアルキレン重合体分子鎖の末端に存在しても
よく、内部に存在してもよい。反応性ケイ素基が分子鎖
の末端に存在すると、最終的に形成される硬化物に含ま
れるオキシアルキレン重合体成分の有効網目鎖量が多く
なるため、高強度、高伸びで、低弾性率を示すゴム状硬
化物が得られやすくなる。
1分子中に少なくとも1個、好ましくは1.1〜5個存
在するのがよい。重合体1分子中に含まれる反応性ケイ
素基の数が1個未満になると、硬化性が不十分になり、
良好なゴム弾性挙動を発現しにくくなる。反応性ケイ素
基はオキシアルキレン重合体分子鎖の末端に存在しても
よく、内部に存在してもよい。反応性ケイ素基が分子鎖
の末端に存在すると、最終的に形成される硬化物に含ま
れるオキシアルキレン重合体成分の有効網目鎖量が多く
なるため、高強度、高伸びで、低弾性率を示すゴム状硬
化物が得られやすくなる。
【0025】上記1)に記載の(A)成分のオキシプロ
ピレン重合体は(Mw /Mn )が1.6以下である。ま
た、Mw /Mn が1.5以下、さらには1.4以下、特
には1.3以下の場合に本発明の効果が特に顕著であ
る。(A)成分のオキシプロピレン重合体の分子量は
6,000以上であり、好ましくは10,000以上、
さらに好ましくは15,000以上である。
ピレン重合体は(Mw /Mn )が1.6以下である。ま
た、Mw /Mn が1.5以下、さらには1.4以下、特
には1.3以下の場合に本発明の効果が特に顕著であ
る。(A)成分のオキシプロピレン重合体の分子量は
6,000以上であり、好ましくは10,000以上、
さらに好ましくは15,000以上である。
【0026】上記分子量及び分子量分布をしめすパラメ
ータ(Mw /Mn )はゲル浸透クロマトグラフィーで測
定される。(A)成分のオキシプロピレン重合体は特開
平3−72527号公報などに記載されている。炭酸カ
ルシウムの種類としては、膠質、軽質、重質およびそれ
らの各種表面処理剤で処理したものが、単独もしくは併
用して使用できるが、脂肪酸で表面処理された平均粒径
0.5μm以下の炭酸カルシウムの使用が重要であり、
全使用炭酸カルシウム中少なくとも30重量%以上使用
することが必要である。同炭酸カルシウムは平均粒径
0.5μm以下好ましくは0.2μm以下で、高級脂肪
酸処理されたものが好ましい。
ータ(Mw /Mn )はゲル浸透クロマトグラフィーで測
定される。(A)成分のオキシプロピレン重合体は特開
平3−72527号公報などに記載されている。炭酸カ
ルシウムの種類としては、膠質、軽質、重質およびそれ
らの各種表面処理剤で処理したものが、単独もしくは併
用して使用できるが、脂肪酸で表面処理された平均粒径
0.5μm以下の炭酸カルシウムの使用が重要であり、
全使用炭酸カルシウム中少なくとも30重量%以上使用
することが必要である。同炭酸カルシウムは平均粒径
0.5μm以下好ましくは0.2μm以下で、高級脂肪
酸処理されたものが好ましい。
【0027】可塑剤としてはフタル酸エステル類が用い
られ、さらにこれに加えて脂肪族2塩基酸エステル類、
脂肪族エステル類、リン酸エステル類、エポキシ可塑剤
類、ポリエステル可塑剤類、ポリエーテル可塑剤類、ポ
リスチレン可塑剤類その他ポリブタジエン、ブタジエン
−アクリロニトリル共重合体、ポリクロロプレン、ポリ
イソプレン、ポリブテン、塩素化パラフィン類などの可
塑剤が任意に使用できる。可塑剤は押出し性などの作業
性の観点から30〜100重量部の範囲で使用する必要
がある。好ましくは50〜80重量部の範囲で使用する
必要がある。
られ、さらにこれに加えて脂肪族2塩基酸エステル類、
脂肪族エステル類、リン酸エステル類、エポキシ可塑剤
類、ポリエステル可塑剤類、ポリエーテル可塑剤類、ポ
リスチレン可塑剤類その他ポリブタジエン、ブタジエン
−アクリロニトリル共重合体、ポリクロロプレン、ポリ
イソプレン、ポリブテン、塩素化パラフィン類などの可
塑剤が任意に使用できる。可塑剤は押出し性などの作業
性の観点から30〜100重量部の範囲で使用する必要
がある。好ましくは50〜80重量部の範囲で使用する
必要がある。
【0028】30重量部より少ないと組成物の粘度が高
くなりすぎ用途によっては押出しなどの作業性が低下す
る。100重量部より多いと粘度が低くなりすぎタレな
どの作業性の問題が生じると共に、経時的な可塑剤の表
面への移行による各種性能への悪影響が生じる。フタル
酸エステル類可塑剤を全可塑剤中に少なくとも5重量%
以上含有されるように使用する必要があり、これによ
り、シーラント表面への塗料の密着性を高めることがで
きる。フタル酸エステル類可塑剤としてはジオクチルフ
タレートが好ましい。
くなりすぎ用途によっては押出しなどの作業性が低下す
る。100重量部より多いと粘度が低くなりすぎタレな
どの作業性の問題が生じると共に、経時的な可塑剤の表
面への移行による各種性能への悪影響が生じる。フタル
酸エステル類可塑剤を全可塑剤中に少なくとも5重量%
以上含有されるように使用する必要があり、これによ
り、シーラント表面への塗料の密着性を高めることがで
きる。フタル酸エステル類可塑剤としてはジオクチルフ
タレートが好ましい。
【0029】貯蔵安定性を確保するためには、脱水剤で
ある(D)、(E)成分の添加が必須である。(D)成
分の具体例としては、Si(OC2H5)4、CH2=CHSi(OCH3)3 、
HSCH2CH2CH2Si(OCH3)3および下記〔化10〕および〔化
11〕に示された加水分解性シリコン化合物が、また
(E)成分の具体例としてはH2NCH2CH2NHCH2CH2CH2Si(O
CH3)3 、H2NCH2CH2NHCH2CH2CH2Si(CH3)(OCH3)2、(C2H
5O)3SiCH2CH2CH2NHCNHCH2CH2CH2Si(OC2H5)3などのアミ
ノ基置換アルコキシシランおよび、上記アミノ基置換ア
ルコキシシランと下記〔化10〕に示されたエポキシシ
ラン化合物との反応物またはCH2=C(CH3)C(O)OCH2CH2CH2
Si(OCH3)3 、CH2=C(CH3)C(O)OCH2CH2CH2Si(OCH2CH2OC
H3)3のようなメタクリルオキシシラン化合物との反応物
のようなアミノシラン化合物が例示でき、これらは単独
もしくは併用して使用することができる。経済性および
取扱性などよりCH2=CHSi(OCH3)3 およびCH3CH2Si(OCH3)
3 が好ましい。
ある(D)、(E)成分の添加が必須である。(D)成
分の具体例としては、Si(OC2H5)4、CH2=CHSi(OCH3)3 、
HSCH2CH2CH2Si(OCH3)3および下記〔化10〕および〔化
11〕に示された加水分解性シリコン化合物が、また
(E)成分の具体例としてはH2NCH2CH2NHCH2CH2CH2Si(O
CH3)3 、H2NCH2CH2NHCH2CH2CH2Si(CH3)(OCH3)2、(C2H
5O)3SiCH2CH2CH2NHCNHCH2CH2CH2Si(OC2H5)3などのアミ
ノ基置換アルコキシシランおよび、上記アミノ基置換ア
ルコキシシランと下記〔化10〕に示されたエポキシシ
ラン化合物との反応物またはCH2=C(CH3)C(O)OCH2CH2CH2
Si(OCH3)3 、CH2=C(CH3)C(O)OCH2CH2CH2Si(OCH2CH2OC
H3)3のようなメタクリルオキシシラン化合物との反応物
のようなアミノシラン化合物が例示でき、これらは単独
もしくは併用して使用することができる。経済性および
取扱性などよりCH2=CHSi(OCH3)3 およびCH3CH2Si(OCH3)
3 が好ましい。
【0030】
【化10】
【0031】
【化11】
【0032】これらの使用量は組成物中に含まれる水分
量によって左右されるが、通常0.5〜10重量部、好
ましくは1〜5重量部の範囲で使用できる。0.5重量
部以下の使用量では貯蔵安定性に問題を生じ、10重量
部以上の使用は硬化物のモジュラスが上がりすぎるとい
う性能上の問題が生じ、経済的にも不利となり好ましく
ない。
量によって左右されるが、通常0.5〜10重量部、好
ましくは1〜5重量部の範囲で使用できる。0.5重量
部以下の使用量では貯蔵安定性に問題を生じ、10重量
部以上の使用は硬化物のモジュラスが上がりすぎるとい
う性能上の問題が生じ、経済的にも不利となり好ましく
ない。
【0033】接着性(特にプライマーを適用していない
汎用基材に対する接着性)を確保するためには、(E)
成分の添加が必須であり、経済性及び取扱性よりH2N(CH
2)2NH(CH2)3Si(OCH3)3が好ましい。使用量は0.5〜1
0重量部、好ましくは1〜5重量部が必要であり、0.
5重量部以下では接着性能が不十分であり、10重量部
以上の使用は経済性の他に性能上もモジュラスが上がり
すぎる、耐水性が低下するなどの問題を生じるため好ま
しくない。
汎用基材に対する接着性)を確保するためには、(E)
成分の添加が必須であり、経済性及び取扱性よりH2N(CH
2)2NH(CH2)3Si(OCH3)3が好ましい。使用量は0.5〜1
0重量部、好ましくは1〜5重量部が必要であり、0.
5重量部以下では接着性能が不十分であり、10重量部
以上の使用は経済性の他に性能上もモジュラスが上がり
すぎる、耐水性が低下するなどの問題を生じるため好ま
しくない。
【0034】有機錫系硬化触媒は本組成物を短時間に硬
化させ、良好な作業性を確保するために必須の成分であ
る。同触媒としてはジブチル錫ジラウレート、ジブチル
錫マレエート、ジブチル錫ジアセテート、オクチル酸
錫、ナフテン酸錫などの錫カルボン酸塩類;ジブチル錫
オキサイドとフタル酸エステルとの反応物;ジブチル錫
ジアセチルアセトナートなどの具体的有機錫系硬化触媒
が例示できるが、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫
オキサイドとDOPとの反応生成物、ジブチル錫ジアセ
チルアセトナートが迅速硬化を行うためには好ましい。
アミン化合物をこれら錫化合物と併用して使用すること
も迅速硬化を行うために有効な手段である。アミン化合
物としては、ジエチレントリアミン、トリエチレンテト
ラミン、テトラエチレンペンタミン、ブチルアミン、ヘ
キシルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ラウリ
ルアミン、ヘキサメチレンジアミン、トリエタノールア
ミン、ジブチルアミン、ジエタノールアミン、N,N,
N′,N′−テトラメチル−1,3−ブチレンジアミ
ン、ベンジルアミン、シクロヘキシルアミン、ドデカメ
チレンジアミン、ジメチルエチレンジアミン、ジメチル
アミノエタノール、N,N,N′,N′−テトラメチル
エチレンジアミン、トリエチルアミン、N,N−ジメチ
ルアニリン、ジメチルベンジルアミンなど具体的化合物
が例示できるが、反応性や取扱性からラウリルアミンが
好ましい。アミン化合物は通常0.1〜2重量部の範囲
で使用することが好ましい。
化させ、良好な作業性を確保するために必須の成分であ
る。同触媒としてはジブチル錫ジラウレート、ジブチル
錫マレエート、ジブチル錫ジアセテート、オクチル酸
錫、ナフテン酸錫などの錫カルボン酸塩類;ジブチル錫
オキサイドとフタル酸エステルとの反応物;ジブチル錫
ジアセチルアセトナートなどの具体的有機錫系硬化触媒
が例示できるが、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫
オキサイドとDOPとの反応生成物、ジブチル錫ジアセ
チルアセトナートが迅速硬化を行うためには好ましい。
アミン化合物をこれら錫化合物と併用して使用すること
も迅速硬化を行うために有効な手段である。アミン化合
物としては、ジエチレントリアミン、トリエチレンテト
ラミン、テトラエチレンペンタミン、ブチルアミン、ヘ
キシルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ラウリ
ルアミン、ヘキサメチレンジアミン、トリエタノールア
ミン、ジブチルアミン、ジエタノールアミン、N,N,
N′,N′−テトラメチル−1,3−ブチレンジアミ
ン、ベンジルアミン、シクロヘキシルアミン、ドデカメ
チレンジアミン、ジメチルエチレンジアミン、ジメチル
アミノエタノール、N,N,N′,N′−テトラメチル
エチレンジアミン、トリエチルアミン、N,N−ジメチ
ルアニリン、ジメチルベンジルアミンなど具体的化合物
が例示できるが、反応性や取扱性からラウリルアミンが
好ましい。アミン化合物は通常0.1〜2重量部の範囲
で使用することが好ましい。
【0035】(A)成分を組成物中で、15〜35重量
%使用することも、本発明の目的とする各種特性の総合
化のためには重要であり、15重量%以下では接着性お
よび作業性に問題が生じ、35重量%以上では作業性の
調整が困難となり好ましくない。本発明の組成物には、
必要に応じてチキソトロピック性付与剤、紫外線吸収
剤、酸化防止剤、光安定剤、顔料などが添加できる。更
に、必要に応じて、他の硬化触媒(例えば、チタン酸エ
ステル類、オクチル酸鉛など)、接着性改良剤、物性調
整剤、保存安定性改良剤、金属不活性化剤、オゾン劣化
防止剤、アミン系ラジカル連鎖禁止剤、リン系過酸化物
分解剤、滑剤、発泡剤などの各種添加剤を適宜添加する
ことが可能である。
%使用することも、本発明の目的とする各種特性の総合
化のためには重要であり、15重量%以下では接着性お
よび作業性に問題が生じ、35重量%以上では作業性の
調整が困難となり好ましくない。本発明の組成物には、
必要に応じてチキソトロピック性付与剤、紫外線吸収
剤、酸化防止剤、光安定剤、顔料などが添加できる。更
に、必要に応じて、他の硬化触媒(例えば、チタン酸エ
ステル類、オクチル酸鉛など)、接着性改良剤、物性調
整剤、保存安定性改良剤、金属不活性化剤、オゾン劣化
防止剤、アミン系ラジカル連鎖禁止剤、リン系過酸化物
分解剤、滑剤、発泡剤などの各種添加剤を適宜添加する
ことが可能である。
【0036】
(実施例1〜3)全末端の85%に(CH3O)2Si(CH3)CH2C
H2CH2-基を含有し、ゲル浸透クロマトグラフィーで測定
された数平均分子量が12,000(ポリスチレン換
算)、分子量分布(Mw /Mn )=1.25のポリオキ
シプロピレン重合体(重合体A)を用いて表1に示す組
成の硬化性組成物を製造し、その特性を評価した。結果
を表1に示す。
H2CH2-基を含有し、ゲル浸透クロマトグラフィーで測定
された数平均分子量が12,000(ポリスチレン換
算)、分子量分布(Mw /Mn )=1.25のポリオキ
シプロピレン重合体(重合体A)を用いて表1に示す組
成の硬化性組成物を製造し、その特性を評価した。結果
を表1に示す。
【0037】
【表1】
【0038】表中PPGは分子量約2500のポリプロ
ピレングリコール、ノクラックNS−6(登録商標)は
大内新興化学工業(株)製ビスフェノール型ヒンダード
フェノール系酸化防止剤、TINUVIN(登録商標)
327はCIBA−GEIGY製ベンゾトリアゾール系
紫外線吸収剤、サノール(登録商標)LS−770は三
共(株)製ヒンダードアミン系光安定剤である。
ピレングリコール、ノクラックNS−6(登録商標)は
大内新興化学工業(株)製ビスフェノール型ヒンダード
フェノール系酸化防止剤、TINUVIN(登録商標)
327はCIBA−GEIGY製ベンゾトリアゾール系
紫外線吸収剤、サノール(登録商標)LS−770は三
共(株)製ヒンダードアミン系光安定剤である。
【0039】硬化性組成物は錫触媒およびシリコン化合
物以外を一括して5リットルのプラミタリーミキサーに
投入し、減圧下、110℃×5時間脱水を行い、常温に
冷却後、シリコン化合物と錫触媒を添加して30分間攪
拌後カートリッジに充填することにより調製した。また
特性の評価方法は次の通りである。タレ性:垂直な目地
に配合物を充填した際のタレの程度により評価した。
物以外を一括して5リットルのプラミタリーミキサーに
投入し、減圧下、110℃×5時間脱水を行い、常温に
冷却後、シリコン化合物と錫触媒を添加して30分間攪
拌後カートリッジに充填することにより調製した。また
特性の評価方法は次の通りである。タレ性:垂直な目地
に配合物を充填した際のタレの程度により評価した。
【0040】A:タレが全くない。 B:タレが少しあ
る。 C:タレがある。 押出し性:配合物をカートリッジに充填し、カートリッ
ジからの内容物を容易に押出すことができるかにより評
価した。 A:容易に押出すことができる。 B:押出すことにかなりの力を要する。
る。 C:タレがある。 押出し性:配合物をカートリッジに充填し、カートリッ
ジからの内容物を容易に押出すことができるかにより評
価した。 A:容易に押出すことができる。 B:押出すことにかなりの力を要する。
【0041】塗装性:硬化物上に市販アクリル系塗料を
塗装し、碁盤目(5×5個)法で剥離し、剥離マスの個
数で判定した。 A:0/25、B:5/25以下、C:6〜20/25 D:20/25以上 貯蔵安定性:50℃×一ヶ月貯蔵後の粘度上昇率で判定
した。
塗装し、碁盤目(5×5個)法で剥離し、剥離マスの個
数で判定した。 A:0/25、B:5/25以下、C:6〜20/25 D:20/25以上 貯蔵安定性:50℃×一ヶ月貯蔵後の粘度上昇率で判定
した。
【0042】A:上昇率1.5倍未満 B:上昇率1.5倍以上 接着性:2枚のガラス製テストピースの間に組成物を充
填し、硬化させた後、2枚のガラス板を手によって引っ
張り破壊させその状態により接着性を評価した。
填し、硬化させた後、2枚のガラス板を手によって引っ
張り破壊させその状態により接着性を評価した。
【0043】 A:凝集破壊(Cohesive falure) B:界面破壊(Adhesive falure) (比較例1〜5)全末端の85%に(CH3O)2Si(CH3)CH2C
H2CH2-基を含有し、ゲル浸透クロマトグラフィーで測定
された数平均分子量が12,000(ポリスチレン換
算)、分子量分布(Mw /Mn )=2.0のポリオキシ
プロピレン重合体(重合体C)および重合体Aを用いて
硬化性組成物を製造し、その特性を評価した。結果を表
2に示す。
H2CH2-基を含有し、ゲル浸透クロマトグラフィーで測定
された数平均分子量が12,000(ポリスチレン換
算)、分子量分布(Mw /Mn )=2.0のポリオキシ
プロピレン重合体(重合体C)および重合体Aを用いて
硬化性組成物を製造し、その特性を評価した。結果を表
2に示す。
【0044】
【表2】
【0045】実施例1〜3と比較例1〜3から分子量分
布が小さい重合体を用いると押出し性が良く、かつタレ
性がよい組成物を得ることができることがわかる。比較
例4から分子量分布が小さい重合体Aを用い、脂肪酸処
理炭酸カルシウムの量が少ない場合はタレ性が悪くなる
ことがわかる。(表2)ところが分子量分布が大きい重
合体Cの場合はタレ性の悪化はない。
布が小さい重合体を用いると押出し性が良く、かつタレ
性がよい組成物を得ることができることがわかる。比較
例4から分子量分布が小さい重合体Aを用い、脂肪酸処
理炭酸カルシウムの量が少ない場合はタレ性が悪くなる
ことがわかる。(表2)ところが分子量分布が大きい重
合体Cの場合はタレ性の悪化はない。
【0046】実施例4〜6、比較例6〜8 全末端の90%に(CH3O)2Si(CH3)CH2CH2CH2NHC(O)O- 基
を含有し、数平均分子量が20,000、分子量分布
(Mw /Mn )=1.3のポリオキシプロピレン重合体
(重合体B)、重合体Aおよび重合体Cを用いて硬化性
組成物を製造し、その特性を評価した。結果を表3およ
び表4に示す。
を含有し、数平均分子量が20,000、分子量分布
(Mw /Mn )=1.3のポリオキシプロピレン重合体
(重合体B)、重合体Aおよび重合体Cを用いて硬化性
組成物を製造し、その特性を評価した。結果を表3およ
び表4に示す。
【0047】
【表3】
【0048】
【表4】
【0049】比較例6および7からフタル酸エステル系
可塑剤を用いない場合は塗装性が悪化し、(D)成分で
あるCH2=CHSi(OCH3)3 を用いない場合は貯蔵安定性が悪
化することがわかる。また、比較例8から(E)成分で
あるH2N(CH2)2NH(CH2)3Si(OCH3)3を用いないと接着性が
悪くなることがわかる。
可塑剤を用いない場合は塗装性が悪化し、(D)成分で
あるCH2=CHSi(OCH3)3 を用いない場合は貯蔵安定性が悪
化することがわかる。また、比較例8から(E)成分で
あるH2N(CH2)2NH(CH2)3Si(OCH3)3を用いないと接着性が
悪くなることがわかる。
【0050】
【発明の効果】本発明により得られる硬化性組成物は押
出し性がよく、かつ良好なチキソトロピック性(タレ
性)を有し、優れたシーリング材として使用することが
できる。
出し性がよく、かつ良好なチキソトロピック性(タレ
性)を有し、優れたシーリング材として使用することが
できる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 83/04 LRS 8319−4J
Claims (5)
- 【請求項1】 (A)水酸基および/または加水分解性
基の結合したケイ素原子を含みシロキサン結合を形成す
ることにより架橋し得る基を有しMw /Mn が1.6以
下で平均分子量が6,000以上であるオキシプロピレ
ン重合体100重量部、(B)脂肪酸で表面処理された
平均粒径0.5μm以下の炭酸カルシウムを少なくとも
30重量%以上含有する炭酸カルシウム100〜200
重量部、(C)フタル酸エステル系可塑剤を少なくとも
5重量%以上含有する可塑剤30〜100重量部、
(D)化学式R1 Si(OCH3 )3 および/またはS
i(OCH2 CH3 )4 で表される化合物を0.5〜1
0重量部(但しR1 はアミノ基を含有しない1価の有機
基)、(E)下記一般式(1)の化合物0.5〜10重
量部、(F)有機錫系硬化触媒0.5〜5重量部を必須
成分とし、(D)+(E)成分が2重量部以上であり、
(A)成分が15〜35重量%を占めることを特徴とす
る硬化性組成物。 一般式(1) R2 Si(CH3 )n (OR3 )3-n 但し、 R2 :少なくとも1個のアミノ基を含有する1
価の有機基 R3 :CH3 またはCH2 CH3 ; n=0または1 - 【請求項2】 水酸基および/または加水分解性基の結
合したケイ素原子を含みシロキサン結合を形成すること
により架橋し得る基が一般式(2) 【化1】 〔式中、R4 及びR5 は、いずれも炭素数1〜20のア
ルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜2
0のアラルキル基または(R6)3 SiO−で示されるト
リオルガノシロキシ基を示し、R4 またはR5 が2個以
上存在する時、それらは同一であってもよく、異なって
いてもよい。ここでR6 は炭素数1〜20の1価の炭化
水素基であり、3個のR6 は同一であってもよく、異な
っていてもよい。Xは水酸基または加水分解性基を示
し、Xが2個以上存在するとき、それらは同一であって
もよく、異なっていてもよい。aは0、1、2または3
を、bは0、1、または2をそれぞれ示す。また、m個
の 【化2】 におけるbは異なっていてもよい。mは0〜19の整数
を示す。但し、a+Σb≧1を満足するものとする。〕
で表される基である請求項1に記載の硬化性組成物。 - 【請求項3】 水酸基および/または加水分解性基の結
合したケイ素原子を含みシロキサン結合を形成すること
により架橋し得る基が一般式(3) 【化3】 〔式中、R5 、X、aは前記と同じ。〕で表される基で
ある請求項1に記載の硬化性組成物。 - 【請求項4】 (A)成分のオキシプロピレン重合体の
分子量が10,000以上で分子量分布をしめすパラメ
ータ(Mw /Mn )が1.5以下であることを特徴とす
る請求項1に記載の硬化性組成物。 - 【請求項5】 フタル酸エステル系可塑剤がジ(2−エ
チルヘキシル)フタレートである請求項1に記載の硬化
性組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04269190A JP3112753B2 (ja) | 1991-09-12 | 1992-09-14 | 硬化性組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3-260532 | 1991-09-12 | ||
JP26053291 | 1991-09-12 | ||
JP04269190A JP3112753B2 (ja) | 1991-09-12 | 1992-09-14 | 硬化性組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05202282A true JPH05202282A (ja) | 1993-08-10 |
JP3112753B2 JP3112753B2 (ja) | 2000-11-27 |
Family
ID=26544646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04269190A Expired - Lifetime JP3112753B2 (ja) | 1991-09-12 | 1992-09-14 | 硬化性組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3112753B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08225738A (ja) * | 1994-12-20 | 1996-09-03 | Sekisui Chem Co Ltd | 室温硬化性組成物 |
JP2002265914A (ja) * | 2001-03-08 | 2002-09-18 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 被着体の接着方法 |
WO2005108493A1 (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Kaneka Corporation | 硬化性組成物 |
JP2009529581A (ja) * | 2006-01-26 | 2009-08-20 | ウァッカー ケミー アーゲー | アルコキシシラン末端重合体を含有する重合体混合物 |
JP2010001492A (ja) * | 2009-09-25 | 2010-01-07 | Cemedine Co Ltd | 弾性パテ組成物 |
JP2018104488A (ja) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
US10072132B2 (en) | 2014-03-05 | 2018-09-11 | Kaneka Corporation | Curable composition |
-
1992
- 1992-09-14 JP JP04269190A patent/JP3112753B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08225738A (ja) * | 1994-12-20 | 1996-09-03 | Sekisui Chem Co Ltd | 室温硬化性組成物 |
JP2002265914A (ja) * | 2001-03-08 | 2002-09-18 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 被着体の接着方法 |
WO2005108493A1 (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Kaneka Corporation | 硬化性組成物 |
US7763673B2 (en) | 2004-05-07 | 2010-07-27 | Kaneka Corporation | Curable composition containing a silicon-containing group polymer, a titanium chelate and an amide wax |
JP4819675B2 (ja) * | 2004-05-07 | 2011-11-24 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
JP2009529581A (ja) * | 2006-01-26 | 2009-08-20 | ウァッカー ケミー アーゲー | アルコキシシラン末端重合体を含有する重合体混合物 |
JP2010001492A (ja) * | 2009-09-25 | 2010-01-07 | Cemedine Co Ltd | 弾性パテ組成物 |
US10072132B2 (en) | 2014-03-05 | 2018-09-11 | Kaneka Corporation | Curable composition |
JP2018104488A (ja) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3112753B2 (ja) | 2000-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5080419B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
EP0473793B1 (en) | Curable composition | |
JP2832497B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
JPH06172631A (ja) | 硬化性組成物 | |
WO2006051798A1 (ja) | 硬化性組成物 | |
JP2000038560A (ja) | 透明性に優れた湿気硬化型接着剤組成物 | |
EP0319896A2 (en) | A curable composition | |
EP1454959B1 (en) | Curable composition | |
WO2009113538A1 (ja) | 硬化性組成物と硬化物 | |
EP0844266B1 (en) | Curable composition | |
JP2555153B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
JP2011063669A (ja) | 硬化性組成物 | |
JPH05202282A (ja) | 硬化性組成物 | |
US5703146A (en) | Curable composition containing an oxypropylene polymer and calcium carbonate which has been surface treated with a fatty acid | |
JP3477120B2 (ja) | 2成分形硬化性組成物 | |
JPH0565403A (ja) | 硬化性組成物 | |
JPH02185565A (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JP2000327902A (ja) | 硬化性組成物 | |
JP2018104488A (ja) | 硬化性組成物 | |
US6576733B1 (en) | Curable oxypropylene polymer composition | |
JP3002924B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
JP3706674B2 (ja) | 塗装方法 | |
JP2711396B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物の深部硬化性を改善する方法 | |
JPH0297562A (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JPH10168299A (ja) | 塗料密着性に優れる硬化性組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070721 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |