JPH05200395A - 汚水処理方法 - Google Patents

汚水処理方法

Info

Publication number
JPH05200395A
JPH05200395A JP957092A JP957092A JPH05200395A JP H05200395 A JPH05200395 A JP H05200395A JP 957092 A JP957092 A JP 957092A JP 957092 A JP957092 A JP 957092A JP H05200395 A JPH05200395 A JP H05200395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment tank
nitrogen
tank
anaerobic
anaerobic treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP957092A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Iwanaga
秀明 岩永
Hisahiro Tanaka
久裕 田中
Hideki Maruyama
英樹 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP957092A priority Critical patent/JPH05200395A/ja
Publication of JPH05200395A publication Critical patent/JPH05200395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】BOD低下と窒素除去を可能とした汚水処理方
法を提供することを目的とする。 【構成】浄化槽本体1内に嫌気性処理槽2と好気性処理
槽3を並列状態に配設し、好気性処理槽3内の処理水の
一部を嫌気性処理槽2に還流させる合併浄化槽におい
て、嫌気性処理槽2に窒素曝気装置11により窒素をバブ
リングする汚水処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、家庭からのし尿や生活
雑排水を浄化して放流する汚水処理方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、合併浄化槽の一形態として、実開
昭63−45894号公報に記載のものが知られてい
る。
【0003】すなわち、上記公報に記載の合併浄化槽は
図4に示すように、浄化槽本体21内に、汚水が流入する
第1嫌気性処理槽22と、この第1嫌気性処理槽22で嫌気
性処理された汚水が流入する第2嫌気性処理槽23と、こ
の第2嫌気性処理槽23でさらに嫌気性処理された汚水が
流入する好気性処理槽24と、この好気性処理槽24で処理
された汚水が流入する沈澱分離室25と、この沈澱分離室
25で分離された上澄み液が流入する消毒室26とを設けて
構成されている。
【0004】また、前記好気性処理槽24は好気性濾床27
に曝気装置28よりエアーを噴出することにより好気状態
になっている。かかる合併浄化槽によれば、第1嫌気性
処理槽22と第2嫌気性処理槽23とで2段階に嫌気性処理
が行ない、その後好気性処理槽24で好気性処理を行な
い、BODの低い清浄な処理水を得ることができるが、
窒素については除去できない。
【0005】ところで近年、湖沼や閉鎖性海域の富栄養
化の問題により窒素や燐を除去できる浄化槽の開発が望
まれている。生物処理により窒素を除去するには有機態
窒素のNH4 + への分解、NH4 +のNO2 - やNO3 -
への硝化[(1),(2)式参照] NH4 + +1.5O2 →NO2 - +H2 O+2H+ (1) NO2 - +1.53 2 →NO3 - (2) およびNO3 - やNO2 - のN2 への脱窒[(3),
(4)式参照] NO2 - +3(H2 )→N2 +2OH- +2H2 O (3) NO3 - +5(H2 )→N2 +2OH- +4H2 O (4) が行なわれる。(3)、(4)式の反応を行なう菌は脱
窒素菌と呼ばれ、嫌気的条件下で増殖する。また、上式
中の(H2 )は水素供与体から得られる。
【0006】従って、合併浄化槽で窒素の除去を行なう
ためには、好気性処理と嫌気性処理をサイクリックに繰
り返すシステムにする必要がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記脱窒素菌
は一般に通性嫌気性菌であり、O2 が存在する場合は呼
吸を行なう。従って、好気性処理と嫌気性処理をサイク
リックに繰り返すシステムでは、好気性処理槽で処理さ
れた排水中には溶存酸素が存在するので、上記(3)、
(4)式で示した窒素酸化物を用いた硝酸呼吸を行なわ
ず、窒素は除去されない。除去されたとしても速度が遅
く、窒素を完全に除去するためには槽容積が大きくなる
という問題がある。
【0008】本発明はこのような課題を解決するもの
で、BOD低下と窒素除去を可能とした汚水処理方法を
提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、浄化槽本体内に嫌気性処理槽と好気性処理
槽を並列状態に配設し、好気性処理槽内の処理水の一部
を嫌気性処理槽に還流させる合併浄化槽において、嫌気
性処理槽に窒素をバブリングすることを要旨とするもの
である。
【0010】
【作用】この構成により、好気性処理槽で処理された汚
水中には大量の溶存酸素が存在するが、処理水が嫌気性
処理槽に流入すると窒素バブリングにより溶存酸素が置
換されて嫌気状態となり、脱窒素菌により上記(3)、
(4)式の反応が速やかに起こり、硝酸イオンおよび亜
硝酸イオンが窒素に分解され、窒素除去が達成される。
また、嫌気性処理と好気性処理を繰り返すことによりB
ODも低下し、清浄な処理水を得ることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面に基づ
いて説明する。図1は本発明の一実施例における汚水処
理方法に用いた合併浄化槽の概略断面図であり、図にお
いて浄化槽本体1内に、汚水が流入する嫌気性処理槽2
と、この嫌気性処理槽2で嫌気性処理された汚水が流入
する好気性処理槽3と、この好気性処理槽3で処理され
た汚水が流入する沈澱分離室4と、この沈澱分離室4で
分離された上澄み液が流入する消毒室5とを設けてい
る。前記嫌気性処理槽2は従来例のように2槽に分割さ
れていてもよいが、図面に示す実施例では1槽で実施し
た。
【0012】また、前記好気性処理槽3は曝気装置6よ
りエアーを噴出することにより好気状態になっている。
処理される汚水7は定量ポンプ8により浄化槽本体1内
に一定量づつ流入する。また、好気性処理槽3の汚水は
循環ポンプ9により嫌気性処理槽2に循環され、仕切り
板10からオーバーフローして好気性処理槽3に戻され
る。
【0013】さらに、嫌気性処理槽2には窒素曝気装置
11より窒素が噴出され、嫌気状態になっている。以上が
本発明の一実施例における汚水処理方法に用いた合併浄
化槽の基本構成である。
【0014】次に具体実施例について説明する。 実施例1 実施例1に用いた汚水は表1に示した人工排水を200
ppmに調整し、汚水の合併浄化槽滞留時間が3日にな
るように流入量を調整した。好気性処理槽と嫌気性処理
槽に対して、1週間馴養した汚泥をMLSSが2000
mg/リットルになるようにそれぞれ添加した。
【0015】
【表1】
【0016】また、好気性処理槽から嫌気性処理槽への
循環サイクルは汚水流入量の5倍とし、窒素曝気量は
0.5リットル/分とした。評価項目は、BODと全窒
素について行なった。なお、BODは日新電機(株)製
微生物電極法卓上型オートマチック日新/BOD計測器
BOD−2000で、全窒素はケルダール法にて計測
した。 比較例 比較例1として上記実施例1の窒素曝気は行なわず、そ
の他は実施例1と同じ条件とし、比較例2として上記実
施例1の窒素曝気と好気性処理槽から嫌気性処理槽への
汚水の循環を行なわず、その他は実施例1と同じ条件と
して実施した。
【0017】その結果を図2および図3に示す。図2は
BODの経時変化を示し、図3は全窒素濃度の経時変化
を示している。図2に示したBODの経時変化は実施例
1および比較例1、2のいずれも実験開始3日後で10
ppm前後に低下し、その後はほぼ一定に推移した。
【0018】次に図3に示した全窒素濃度の経時変化
は、実施例1では実験開始3日後で7ppmであり、窒
素除去率は89.6%と良好であるが、比較例1では3
6.2ppmで窒素除去率41%、比較例2では59.
8ppmで、殆んど窒素が除去されなかった。また、窒
素濃度は実施例1および比較例1、2とも実験開始3日
後からほぼ一定状態になった。
【0019】以上の結果より、BODの低下には実施例
1と比較例1、2との間で優位差は見られないが、窒素
除去率は実施例1>比較例1>比較例2の順で、実施例
1が最も優れていることが分かる。
【0020】これは前記(1)〜(4)式の生物処理に
よる窒素除去のプロセスにおいて、実施例1の窒素バブ
リングすることにより、脱窒素菌の活性が活発になり、
前記(3)、(4)式の反応が速やかに起こり、脱窒素
率が増加したものと考えられる。
【0021】一方、比較例1では好気性処理槽から嫌気
性処理槽に循環した汚水中に存在する溶存酸素の影響で
脱窒素菌の活性が鈍り、脱窒素率が低下したものと考え
られる。
【0022】さらに、比較例2では好気性処理槽から嫌
気性処理槽への循環を行なっていないため、(3)、
(4)式の反応が進まず、脱窒素が行なわれなかったも
のと考えられる。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、嫌気性処
理槽に窒素がバブリングされているため、好気性処理槽
から嫌気性処理槽に循環した汚水は速かに嫌気状態とな
り、脱窒素菌の作用により硝酸イオンおよび亜硝酸イオ
ンが窒素に分解され、窒素は系外に除去される。従っ
て、本発明の汚水処理方法で処理された処理水は窒素含
有率が低く、湖沼や閉鎖性海域の富栄養化に有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における汚水処理方法に用いた
合併浄化槽の概略断面図である。
【図2】BODの経時変化を示すグラフである。
【図3】全窒素濃度の経時変化を示すグラフである。
【図4】従来例における合併浄化槽の概略断面図であ
る。
【符号の説明】
1 浄化槽本体 2 嫌気性処理槽 3 好気性処理槽 4 沈澱分離室 5 消毒室 6 曝気装置 7 汚水 8 定量ポンプ 9 循環ポンプ 10 仕切り板 11 窒素曝気装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浄化槽本体内に嫌気性処理槽と好気性処
    理槽を並列状態に配設し、好気性処理槽内の処理水の一
    部を嫌気性処理槽に還流させる合併浄化槽において、嫌
    気性処理槽に窒素をバブリングすることを特徴とする汚
    水処理方法。
JP957092A 1992-01-23 1992-01-23 汚水処理方法 Pending JPH05200395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP957092A JPH05200395A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 汚水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP957092A JPH05200395A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 汚水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05200395A true JPH05200395A (ja) 1993-08-10

Family

ID=11723962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP957092A Pending JPH05200395A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 汚水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05200395A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7205257B2 (en) 2002-07-09 2007-04-17 Daihatsu Motor Co., Ltd. Catalyst for clarifying exhaust gas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7205257B2 (en) 2002-07-09 2007-04-17 Daihatsu Motor Co., Ltd. Catalyst for clarifying exhaust gas

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000015288A (ja) 廃水の処理方法及び装置
JP4302341B2 (ja) 生物学的窒素除去方法及び装置
CN1609016A (zh) 脱氮除磷工艺——npr工艺
JP2661093B2 (ja) 活性汚泥法による廃水処理方法
JP3656426B2 (ja) アンモニア性窒素の生物学的処理方法
CN116282728A (zh) 一种污水深度脱氮除磷处理工艺
JPH07241596A (ja) 廃水処理方法
JP2970730B2 (ja) 汚水処理方法
JP3697037B2 (ja) 生物脱窒方法
JP4101539B2 (ja) 排水処理装置
JP3377346B2 (ja) 有機性廃水の処理方法およびその装置
JPH05200395A (ja) 汚水処理方法
JPS6055200B2 (ja) 有機性廃水の処理法
KR100470350B1 (ko) 축산폐수의 처리방법
JPS6222678B2 (ja)
KR960011888B1 (ko) 질소, 인제거 겸용 생물학적 하,폐수처리장치 및 그 처리방법
JPH05212390A (ja) 合併浄化槽
JPH05200396A (ja) 汚水処理方法
JPH0148834B2 (ja)
JPH05192687A (ja) 回分式汚水処理方法
JPH07115031B2 (ja) 有機性廃水の硝化・脱窒方法
JP3100441B2 (ja) 汚水中の窒素・リンの処理方法
JPH07204686A (ja) 生物膜を利用した硝化脱窒方法及び装置
JPH0929282A (ja) 排水の生物学的脱窒法及びその装置
JPH06190396A (ja) 窒素含有汚濁水の浄化処理方法