JPH05199251A - 通信システム - Google Patents

通信システム

Info

Publication number
JPH05199251A
JPH05199251A JP881192A JP881192A JPH05199251A JP H05199251 A JPH05199251 A JP H05199251A JP 881192 A JP881192 A JP 881192A JP 881192 A JP881192 A JP 881192A JP H05199251 A JPH05199251 A JP H05199251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
signal
sections
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP881192A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Shinbashi
雅宏 新橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP881192A priority Critical patent/JPH05199251A/ja
Publication of JPH05199251A publication Critical patent/JPH05199251A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 親局10とN個の子局1〜Nが夫々のIF部
及びデータリンクを介して通信する通信システムに関
し、親局とN個の子局間の通信を1個のCPUにて制御
出来る通信システムの提供を目的とする。 【構成】 親局10には、CPU12にて制御する1:
n制御部11を設け、1:n制御部11と、N個の子局
1〜N夫々に対するIF部21〜2Nを並列に接続し、
N個のIF部21〜2N夫々には、1:n制御部11に
子局よりの送信要求信号を送るタイミングを割当ててお
き、1:n制御部11より送信要求に対するデータ送信
可の承認信号をN個のIF部21〜2Nに送信するタイ
ミングもN個のIF部21〜2N毎に割当てておき、親
局10より子局にデータを送る時の、送信を示す信号を
送信するタイミングもN個のIF部21〜2N毎に割当
てておき、割当てられたタイミングで送信を示す信号を
送信して該当IF部にてデータを送るバスを設定させ、
データを送信するようにした構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、親局とN個の子局夫々
と通信を行う為の主信号のフレームの余裕部分に保守用
のデータを挿入して、該親局と該N個の子局夫々間で保
守用の通信を行う場合等に用いられる通信システムの改
良に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来例の保守用通信システムを示
すブロック図であり、子局が8個の場合を示している。
【0003】図5では親局10’と子局1〜8は夫々デ
ータリンク51〜58にて接続されており、親局10’
ではデータリンク51〜58対応にインタフェース部
(以下IF部と称す)31〜38を有し、又IF部31
〜38夫々には、親局10’と子局1〜8夫々と通信を
行う主信号フレームの余裕部分に保守用のデータを挿入
したり抽出したりする挿入部60,抽出部65を有し、
主信号フレームの余裕部分を用い親局10’と子局1〜
8間で保守用の通信を行う。
【0004】又IF部31〜38夫々に対しては挿入部
60,抽出部65を制御し保守用通信を行うCPU41
〜48を有している。そして、例えば子局1から主信号
フレームの余裕部分を用いデータリンク51を介して送
信要求があると、IF部31では抽出部65にてこれを
抽出し送信要求をCPU41に通知し、送信可であれ
ば、CPU41は送信可の承認信号をIF部31の挿入
部60にて主信号フレームの余裕部分に挿入しデータリ
ンク51を介して子局1に送り、子局1よりデータを送
信させる。
【0005】親局10’より子局1にデータを送信する
時は、CPU41はデータをIF部31の挿入部60に
て主信号フレームの余裕部分に挿入しデータリンク51
を介して子局1に送るようにしている。
【0006】子局2〜8と親局10’間でも上記と同様
にして保守用のデータの送受信を行い保守用通信をして
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、各IF
部毎にCPUが必要で装置規模が大きく又高価になる問
題点がある。
【0008】本発明は、親局とN個の子局間の保守用通
信を1個のCPUにて制御出来装置規模が小さくなり又
安価となる通信システムの提供を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図である。図1に示す如く、親局10とN個の子局
1,2,・・・Nが夫々IF部21,22,・・・2N
を介しデータリンクで接続されており、該親局10と該
N個の子局1,2,・・・Nが該夫々のIF部及びデー
タリンクを介して通信する通信システムにおいて、該親
局10には、CPU12にて制御する1:n制御部11
を設け、該1:n制御部11と、該N個の子局1,2,
・・・N夫々に対するIF部21,22,・・・2Nを
並列に接続し、該N個のIF部21,22,・・・2N
夫々には、該1:n制御部11に子局よりの送信要求信
号を送るタイミングを割当てておき送信要求信号は自I
F部に割当てられたタイミングで送出するようにし、該
1:n制御部11より送信要求に対するデータ送信可の
承認信号を該N個のIF部21,22,・・・2Nに送
信するタイミングも該N個のIF部21,22,・・・
2N毎に割当てておきデータ送信可とする子局に対する
承認信号は該子局対応のIF部に割当てられたタイミン
グで送出するようにし、該親局10より子局にデータを
送る時の、送信を示す信号を送信するタイミングも該N
個のIF部21,22,・・・2N毎に割当てておき、
データを送信する時は、データを送るIF部に割当てら
れたタイミングで送信を示す信号を送信して該当IF部
にてデータを送るバスを設定させ、データを送信するよ
うにした構成とする。
【0010】
【作用】本発明によれば、N個のIF部21,22,・
・・2Nでは子局よりの送信要求信号は自IF部に割当
てられたタイミングで、CPU12で制御されている
1:n制御部11に送信することで、どのIF部からの
送信要求信号かを判らせ、1:n制御部11よりの承認
信号はデータ送信を可とする子局対応のIF部に割当て
られたタイミングで送出してどのIF部に承認信号が送
られたかを判るようにして承認信号を該当子局に送ら
せ、承認信号を受信した子局はデータを送信する。
【0011】親局10よりデータを送信する時は、デー
タを送るIF部に割当てられたタイミングでデータ送信
を示す信号を送信して該当のIF部にてデータを送るパ
スを設定させデータを送信するようにするので、、CP
U1個でデータ送受信が出来るようになる。
【0012】従って、安価で、装置規模が小さい通信シ
ステムが得られる。
【0013】
【実施例】図2は本発明の実施例の保守用通信を行う場
合の親局の1:n制御部とIF部間の接続を示す図、図
3は本発明の実施例の1:n制御部のタイムチャート、
図4は本発明の実施例のIF部のブロック図である。
【0014】図2,図3共、子局は8個で、IF部も2
1〜28と8個の場合の例を示している。CPU12に
て制御される1:n制御部11とIF部21〜28間は
図2に示す如く、図3(タイミングパルス)に示す如き
1フレームを示すタイミングパルスを送信するタイミン
グパルス信号線,送信するクロックを送る送信クロック
信号線,送信データを送る送信データ信号線,送信要求
信号を受信する送信要求(RQ)信号線,データ送信を
可とする承認信号を送る承認信号(AK)信号線,受信
クロックを送る受信クロック信号線,受信データを送る
受信データ信号線の7本の信号線にて並列に接続されて
いる。
【0015】1:n制御部11よりはタイミングパルス
信号線より図3(タイミングパルス)に示す如き16ビ
ットの1フレームを示すタイミングパルスを送信し、送
信クロック信号線よりは図3(送信クロック)に示す如
きクロックを送信している。
【0016】子局よりの送信要求信号をIF部21〜2
8より1:n制御部11に送るタイミングは図3(R
Q)のRequest#1〜#8に示す如く、各IF部
の順に割当てられており、又1:n制御部11よりIF
部21〜28にデータ送信を可とする承認信号を送るタ
イミングは図3(AK)のAcknowledge#1
〜#8に示す如く各IF部の順に割当てられている。尚
(RQ)のReservedの部分は使用していない。
【0017】例えば図1の子局1よりデータを送信する
時は子局1は送信要求信号を、主信号フレームの余裕部
分を用い、データリンクを介してIF部21に送る。I
F部21では、図3(RQ)のRequest#1を0
とすることでIF部21より送信要求があったことを
1:n制御部11に知らせる。
【0018】1:n制御部11にてデータ送信を可と判
定し承認信号を送る時は図3(AK)のAcknowl
edge#1を0としIF部21にデータ送信承認を知
らせる。
【0019】するとIF部21は主信号フレームの余裕
部分を用い子局1にデータ送信可を知らせ、主信号フレ
ームの余裕部分を用いデータを送信させる。この時の受
信クロック及び受信データは図3(受信クロック)(受
信データ)に示す如く子局1より送信される。
【0020】1:n制御部11よりデータ送信を示す信
号を送るタイミングも図3(AK)のTXEnable
#1〜#8に示す如くIF部21〜28の順に割当てら
れており、例えばIF部21に送信を示す信号を送る時
は図3(AK)のTXEnable#1を0とし、パス
を設定させ、図3(送信データ)に示す如くデータを送
信する。すると主信号フレームの余裕部分を用いデータ
リンクを介し子局1にデータが送られる。
【0021】このようにすることで、1つのCPUにて
8個の子局1〜8との保守用の通信を衝突なく行うこと
が出来る。次に、図4を用いIF部の詳細を説明する。
【0022】親局10と子局1〜8間の主通信は、主信
号フレームを用いて行われるが、保守用通信は主信号フ
レームの余裕部分を用いて下記に説明する如く行われ
る。CPU12にて制御される1:n制御部11より各
信号線を介して送られる送信承認信号及び保守用データ
は挿入部60にて主信号フレームの余裕部分に挿入して
送信し、子局より主信号フレームの余裕部分に挿入して
送られる送信要求信号及び保守用データは抽出部65に
て抽出され、各信号線を介して1:n制御部11に送ら
れる。
【0023】以下は保守用のデータの送受信につきIF
部内の動作につき説明する。デコーダ62,64には各
信号線よりの送信クロック,タイミングパルスが入力し
ており、又デコーダ62には更にIF部の番号、例えば
図3の(RQ)(AK)の#1を使用するIF部21の
番号が入力しており、又デコーダ64には送信を可とす
る承認信号が入力するようになっている。
【0024】IF部をIF部21を例にとり説明する
と、子局1より主信号フレームの余裕部分を用い送信要
求信号が送られてくると抽出部65にて抽出し、RQデ
コーダ63に入力する。RQデコーダ63では送信要求
信号を出力するが、バッフア68はデコーダ62の制御
により図3(RQ)の#1のタイミングを0とするタイ
ミング時送信要求信号を通し、1:n制御部11に送信
要求信号を送信する。
【0025】1:n制御部11よりの送信を可とする承
認信号はデコーダ64に入力し、デコーダ64では図3
(AK)のAcknowledge#1を0とするタイ
ミング時承認信号を出力し、AKフリップフロップ64
を介して挿入部60に送られ主信号フレームの余裕部分
に挿入されて子局1に送られる。
【0026】そして、子局1よりの図3(受信データ)
に示す如きデータが主信号フレームの余裕部分を用い送
られると、抽出部65にて抽出され受信クロックと共に
バッフア70,69を介して1:n制御部11に該当信
号線を介して送られる。
【0027】1:n制御部11より例えばIF部21を
介して子局1にデータを送る時は、図3(送信データ)
(送信クロック)に示す如き送信データ,送信クロック
を該当信号線より送出すると、エラスティックメモリ6
1に書き込まれ、承認信号線より図3(AK)のTXE
nable#1のタイミングを0とした信号を送ると、
IF部21のデコーダ64はエラスティックメモリ61
より読み出し、挿入部60にて主信号フレームの余裕部
分に挿入して子局1に送る。
【0028】このようにして、CPU1個で、親局10
と子局1〜8間の保守用通信を行うことが出来る。従っ
て、通信システムの装置規模を小さく出来、又安価にす
ることが出来る。
【0029】尚、例えば子局1より親局10を介して子
局2にデータを送る時は、アドレスを付しておけば、
1:n制御部11にて子局1よりのデータを受信し、
1:n制御部11から子局2にデータを送信することで
中継してデータを送ることも出来る。
【0030】
【発明の効果】以上詳細に説明せる如く本発明によれ
ば、装置規模を小さく又安価な保守用通信システムが得
られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明の原理ブロック図、
【図2】は本発明の実施例の保守用通信を行う場合の親
局の1:n制御部とインタフェース部間の接続を示す
図、
【図3】は本発明の実施例の1:n制御部のタイムチャ
ート、
【図4】は本発明の実施例のインタフェース部のブロッ
ク図、
【図5】は従来例の保守用通信システムを示すブロック
図である。
【符号の説明】
1〜nは子局、10,10’は親局、11は1:n制御
部、12,41〜48はCPU、21〜2N,31〜3
8はインタフェース部、51〜58はデータリンク、6
0は挿入部、61はエラスティックメモリ、62,64
はデコーダ、63はRQデコーダ、65は抽出部、66
はAKフリップフロップ、68〜70はバッフアを示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親局(10)とN個の子局(1,2,・
    ・・N)が夫々インタフェース部(21,22,・・・
    2N)を介しデータリンクで接続されており、該親局
    (10)と該N個の子局(1,2,・・・N)が夫々の
    インタフェース部及びデータリンクを介して通信する通
    信システムにおいて、 該親局(10)には、CPU(12)にて制御する1:
    n制御部(11)を設け、該1:n制御部(11)と、
    該N個の子局(1,2,・・・N)夫々に対するインタ
    フェース部(21,22,・・・2N)を並列に接続
    し、 該N個のインタフェース部(21,22,・・・2N)
    夫々には、該1:n制御部(11)に子局よりの送信要
    求信号を送るタイミングを割当てておき送信要求信号は
    自インタフェース部に割当てられたタイミングで送出す
    るようにし、 該1:n制御部(11)より送信要求に対するデータ送
    信可の承認信号を該N個のインタフェース部(21,2
    2,・・・2N)に送信するタイミングも該N個のイン
    タフェース部(21,22,・・・2N)毎に割当てて
    おきデータ送信可とする子局に対する承認信号は該子局
    対応のインタフェース部に割当てられたタイミングで送
    出するようにし、 該親局(10)より子局にデータを送る時の、送信を示
    す信号を送信するタイミングも該N個のインタフェース
    部(21,22,・・・2N)毎に割当てておき、デー
    タを送信する時は、データを送るインタフェース部に割
    当てられたタイミングで送信を示す信号を送信して該当
    インタフェース部にてデータを送るパスを設定させ、デ
    ータを送信するようにしたことを特徴とする通信システ
    ム。
JP881192A 1992-01-22 1992-01-22 通信システム Withdrawn JPH05199251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP881192A JPH05199251A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP881192A JPH05199251A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05199251A true JPH05199251A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11703215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP881192A Withdrawn JPH05199251A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05199251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009124196A (ja) * 2007-11-09 2009-06-04 Fujitsu Ltd 通信装置およびリモートプログラムアップデート方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009124196A (ja) * 2007-11-09 2009-06-04 Fujitsu Ltd 通信装置およびリモートプログラムアップデート方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4744078A (en) Multiple path multiplexed host to network data communication system
US4441162A (en) Local network interface with control processor & DMA controller for coupling data processing stations to common serial communications medium
US4872003A (en) Serial interface system flexibly applicable to a one-to-plurality connection
US4692862A (en) Rapid message transmission system between computers and method
KR920017403A (ko) 전송 억세스 승인 및 제어방법과 링버스 통신 시스템
JPH098727A (ja) 移動通信システムのセレクターと多数個のボコーダーインターフェース装置およびその使用方法
JPS59208628A (ja) 統合デ−タ処理/テキスト処理システム
JPS6143748B2 (ja)
JPH05199251A (ja) 通信システム
JPS59106021A (ja) バス構成方式
JPS6242306B2 (ja)
US5400332A (en) Communication system between communication cards mounted separately in shelves
EP0829095B1 (en) Method and apparatus for reducing latency time on an interface by overlapping transmitted packets
EP0064074B1 (en) Data transmitting link
JP2740031B2 (ja) データ受信装置
JPH06208537A (ja) 通信システム
US5422886A (en) System which achieves efficient utilization of buses for selectively interconnecting communication lines
JP2003124947A (ja) シリアル通信方式によるデージーチェーン・データ入出力システム
KR0165082B1 (ko) 전전자 교환기의 프로세서 모듈간 데이타 송수신 방법 및 그 장치
JPH11122275A (ja) シリアル通信システム
JP2000216849A (ja) デ―タ伝送方式
JPH0624395B2 (ja) データ通信装置
KR100354269B1 (ko) 이동통신 기지국에서의 블럭간 데이터 통신 장치 및 그 방법
JPS61247141A (ja) 中継機能を備えた時分割多重通信装置
JPH05227173A (ja) 多重処理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408