JPH05198355A - 複層セラミックスヒーター - Google Patents

複層セラミックスヒーター

Info

Publication number
JPH05198355A
JPH05198355A JP8974891A JP8974891A JPH05198355A JP H05198355 A JPH05198355 A JP H05198355A JP 8974891 A JP8974891 A JP 8974891A JP 8974891 A JP8974891 A JP 8974891A JP H05198355 A JPH05198355 A JP H05198355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramics
layer
heater
heat generating
ceramic heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8974891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0815110B2 (ja
Inventor
Atsuo Kawada
田 敦 雄 川
Yoshihiro Kubota
芳 宏 久保田
Kesaji Harada
田 今朝治 原
Ryoji Iwai
井 良 二 岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP8974891A priority Critical patent/JPH0815110B2/ja
Publication of JPH05198355A publication Critical patent/JPH05198355A/ja
Publication of JPH0815110B2 publication Critical patent/JPH0815110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本発明は、半導体ウエーハ加熱用などに使用
したときにヒーターが変形したり、ウエーハの温度均一
性がわるくなるという不利を解決した複層セラミックス
ヒーターの提供を目的とするものである。 【構成】 本発明の複層セラミックスヒーターは、電気
絶縁性セラミックスからなる支持基材の表面に導電性セ
ラミックスからなる発熱層を設けると共に、裏面に該導
電性セラミックスまたは該導電性セラミックスと等しい
熱膨張係数、ヤング率およびポアソン比をもつセラミッ
クスからなる補償層を設けてなることを特徴とするもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複層セラミックスヒータ
ー、特には半導体用シリコンウエーハの加熱用や、化学
気相蒸着法、スパッタ−法によって薄膜を形成する際の
基材の加熱用に好適とされる複層セラミックスヒーター
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体プロセスに使用されるヒー
ターとしてはアルミナ、窒化アルミニウム、ジルコニア
などの焼結セラミックスからなる支持体に、モリブデ
ン、タングステンなどの高融点金属の線や箔を発熱体と
して巻き付けるか、接着したものが用いられてきてい
る。また、この改良品としては電気絶縁性セラミックス
の支持基材上に導電性セラミックスの発熱層を設けたも
のも開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
公知のヒーターには、発熱体が金属製のものとされてい
るために変形や脆化が起こり易く、したがって短寿命で
あるし、また組立ても煩雑であるという問題点がある。
また、この改良品は発熱体がセラミックスであることか
ら長寿命であり、発熱体が支持基材と一体化しているた
めに組立ても容易であるという利点はあるが、これには
発熱体が支持基材と一体化されているので両者の熱膨張
の差を吸収する部分がなく、したがって温度が変化する
とヒーターに変形が起り、例えば半導体ウエーハ加熱用
の平面ヒーターの場合にはウエーハとの接触が不均一に
なり、温度の均一性が損なわれるという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような不利
を解決した複層セラミックスヒーターに関するもので、
これは電気絶縁性セラミックスからなる支持基材の表面
に導電性セラミックスからなる発熱層を設けると共に、
裏面に該導電性セラミックスまたは該導電性セラミック
スと類似の熱膨張係数、ヤング率およびポアソン比をも
つセラミックスからなる補償層を設けてなることを特徴
とするものである。
【0005】すなわち、本発明者らは従来の不利を解決
した複層セラミックスヒーターを開発すべく種々検討し
た結果、電気絶縁性セラミックスからなる支持基材の上
に導電性セラミックスの発熱層を設けた従来公知の複層
セラミックスヒーターの支持基材の裏面にこの導電性セ
ラミックスを設ければ、これが補償層となるので、支持
基材と発熱層との熱膨張の差がこの裏面の導電性セラミ
ックスに吸収されるので温度が変化してもヒーターに変
形の起ることがなくなり、したがってこれを半導体ウエ
ーハの加熱に使用しても温度の均一性が損なわれること
がなくなるということを見出し、この導電性セラミック
スについてはこれと略々同等の熱膨張係数、ヤング率、
ポアソン比を有する他のセラミックスとしてもよいとい
うことを確認して本発明を完成させた。
【0006】
【作用】本発明は積層セラミックスヒーターに関するも
のであり、これは支持基材と発熱層との間の熱膨張率の
差を吸収するために、支持基材の裏面に発熱層と同じ導
電性セラミックスを設けてなるものである。
【0007】本発明の複層セラミックスヒーター自体は
電気絶縁性セラミックスからなる支持基材の表面に導電
性セラミックスを発熱層として設けたものとされ、この
支持基材を構成する電気絶縁性のセラミックスとしては
窒化ほう素、窒化けい素、石英、サイアロンなどが例示
され、この発熱層としての導電性セラミックスとしては
炭化けい素、熱分解炭素などが例示される。
【0008】しかし、この種の複層セラミックスヒータ
ーにおいては、支持基材の表面に付着している発熱層が
十分に薄いものである場合には、これを加熱すると温度
変化に伴なって支持基材と表面層の間に次式 σ=Et(1−vt)・(αt−αs)・ΔT (ここにσ:熱応力、Et:表面層のヤング率、vt:
表面層のポアソン比、αt:表面層の熱膨張係数、α
s:基材の熱膨張係数、ΔT:温度変化)で示される熱
応力が生じ、この熱応力の大きさはこの式から判るよう
にその熱膨張係数、ヤング率、ポアソン比で決り、厚さ
には依存しないので、従来公知の複層セラミックスヒー
ターにおいては、支持基材を形成するセラミックスと発
熱層を形成するセラミックスとの熱膨張率、ヤング率、
ポアソン比の差によって加熱時に熱応力が発生し、これ
によってヒーターが変形する。
【0009】しかし、本発明の複層セラミックスヒータ
ーでは、この公知の電気絶縁性セラミックスからなる支
持基材と、この表面に設けられた導電性セラミックスと
からなる複層セラミックスの支持基材の裏面にこの表面
に存在する発熱層としての導電性セラミックスと同種の
導電性セラミックス層が設けられているので、これを加
熱すると支持基材とこの裏面に設けられた導電性セラミ
ックスとの間にも熱応力が発生し、この熱応力の大きさ
が支持基材と発熱層との間に発生する熱応力の大きさと
同じでバランスしたものとなるので、この支持基材の裏
面に設けられたセラミックス層が補償層となり、このヒ
ーターが変形することが防止される。
【0010】なお、この場合、この支持基材の裏面に設
けられる補償層は支持基材の表面に設けられた発熱層と
しての導電性セラミックスと同種のものとされている
が、これは支持基材と発熱層との間に発生する熱応力と
同じ大きさの熱応力が発生するものであればよいので、
この支持基材の裏面に設けられるセラミックス層は発熱
層としての導電性セラミックスと同じ程度の熱膨張率、
ヤング率、ポアソン比をもつものであれば必ずしも同一
のものとする必要はない。
【0011】なお、本発明の複層セラミックスヒーター
における支持基材は前記したようなセラミックスで作ら
れたものとされるが、これらは化学気相蒸着法で製造さ
れた窒化ほう素、窒化けい素とすることがよく、これに
よれば焼結法で製造されたものにくらべてバインダーな
どに起因する不純物を含まないものとなるので高純度な
ものになるという有利性が与えられる。
【0012】また、これについてはここに発熱層として
使用される導電性セラミックスも支持基材と同様に化学
気相蒸着法で製造された炭化けい素、メタンガスなどの
熱分解で得られた熱分解炭素とすることがよく、これに
よればこの発熱層を高純度のものとすることができる。
【0013】また、このようにして製造された本発明の
複層セラミックスヒーターはこれが高純度のもので、し
かもヒーターに変形がないことから、半導体プロセスに
おける半導体ウエーハ加熱用に好適とされるが、これ
を、III・V 族化合物半導体プロセスに使用する場合に
は、支持基材として同族化合物である熱分解窒化ほう素
とし、発熱層および補償層を熱分解窒化ほう素との付着
性のよい熱分解炭素とし、さらに全体を熱分解窒化ほう
素でコーティングするとIV族元素やアルカリ金属、重金
属などによる汚染を防止することができるという有利性
が与えられるし、これをシリコン半導体プロセスに使用
するときには支持基を III族金属元素を含まない化学気
相蒸着窒化けい素とし、発熱層および補償層をIV族化合
物である化学気相蒸着炭化けい素または熱分解炭素とす
ると III族金属元素やアルカリ金属、重金属などによる
汚染を防止することができる。
【0014】
【実施例】つぎに本発明の実施例、比較例をあげる。 実施例1、比較例1 アンモニアと三塩化ほう素とを10トールの真空下に
2,000℃で反応させて直径80mmφ、厚さ1mm
の熱分解窒化ほう素製内板を作り、ついでこの両面にメ
タンガスを5トールに真空下に2,200℃に加熱して
得た熱分解炭素を厚さ10μmに付着させたのち、この
表面側はこのヒーターパターンを加工して発熱層し、裏
面はそのままこれを補償層として複層セラミックスヒー
ターを作った。
【0015】つぎにこの円板状ヒーターを用いて直径3
インチのガリウム砒素ウエーハを室温から1,000℃
まで加熱したところ、円板状ヒーターには全く変形が認
められず、ウエーハの温度均一性も±3℃と良好であっ
たが、比較のために補償層を設けない以外は同様にして
製造したヒーターを用いて同様の試験を行なったとこ
ろ、このヒーターには0.5mmの反りが発生し、ウエ
ーハの温度均一性も±10℃と悪かった。
【0016】実施例2、比較例2 アンモニアと四塩化けい素とを5トールの真空下に1,
400℃で反応させて直径110mmφ、厚さ1mmの
化学気相蒸着窒化けい素円板を作り、ついでこの両面に
メチルトリクロロシランを3トールの真空下に1,25
0℃で反応させて得た化学気相蒸着炭化けい素層を厚さ
5μmで設け、この表面側はヒーターパターンを加工し
て発熱層とし、裏面側はそのままこれを補償層として複
層セラミックスヒーターを作った。
【0017】つぎにこの円板状ヒーターを用いて直径4
インチのシリコンウエーハを室温から1,000℃まで
加熱したところ、円板状ヒーターには全く変形が認めら
れず、ウエーハの温度均一性も±2℃と良好であった
が、比較のために補償層を設けない以外は同様にして製
造したヒーターを用いて同様の試験を行なったところ、
このヒーターには0.6mmの反りが発生し、ウエーハ
の温度均一性も±13℃と悪かった。
【0018】実施例3、比較例3 アンモニアと四塩化けい素とを5トールの真空下に1,
400℃で反応させて直径110mmφ、厚さ1mmの
化学気相蒸着窒化けい素製円板を作り、ついでこの両面
にメタンガスを8トールの真空下に1,700℃に加熱
して得た熱分解炭素層を厚さ12μmに設け、表面側は
ヒーターパターンを加工して発熱層とし、裏面側はその
ままこれを補償層として複層セラミックスヒーターを作
った。
【0019】つぎにこの円板状ヒーターを用いて直径4
インチのシリコンウエーハを室温から1,000℃まで
加熱したところ、円板状ヒーターには全く変形が認めら
れず、ウエーハの温度均一性も±3℃と良好であった
が、比較のために補償層を設けない以外は同様にして製
造したヒーターを用いて同様の試験を行なったところ、
このヒーターには0.3mmの反りが発生し、ウエーハ
の温度均一性も±8℃と悪かった。
【0020】
【発明の効果】本発明は複層セラミックスヒーターに関
するもので、これは電気絶縁性セラミックスからなる支
持基材の表面に導電性セラミックスからなる発熱層を設
けると共に、裏面に該導電性セラミックスまたは該導電
性セラミックスと等しい熱膨張係数、ヤング率およびポ
アソン比をもつセラミックスからなる補償層を設けてな
ることを特徴とするものであるが、これによれば支持基
板の裏面に補償層が設けられているので、このヒーター
を加熱したときに支持基板と発熱層との間に発生した熱
応力と同じ大きさの熱応力が支持基板と補償層との間に
も発生し、この二つの熱応力がバランスするのでヒータ
ーが変形することがなく、したがってこのヒーターを半
導体プロセスにおけるウエーハの熱処理に使用したとき
のウエーハの温度均一性がよくなるという有利性が与え
られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩 井 良 二 群馬県安中市磯部2丁目13番1号 信越化 学工業株式会社精密機能材料研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気絶縁性セラミックスからなる支持基
    材の表面に導電性セラミックスからなる発熱層を設ける
    と共に、裏面に該導電性セラミックスまたは該導電性セ
    ラミックスと類似の熱膨張係数、ヤング率およびポアソ
    ン比をもつセラミックスからなる補償層を設けてなるこ
    とを特徴とする複層セラミックスヒーター。
  2. 【請求項2】 支持基材が熱分解窒化ほう素であり、発
    熱層および補償層が熱分解グラファイトである請求項1
    に記載した複層セラミックスヒーター。
  3. 【請求項3】 支持基材が化学気相蒸着窒化けい素であ
    り、発熱層および補償層が化学気相蒸着炭化けい素また
    は熱分解グラファイトである請求項1に記載した複層セ
    ラミックスヒーター。
JP8974891A 1991-03-28 1991-03-28 複層セラミックスヒーター Expired - Lifetime JPH0815110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8974891A JPH0815110B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 複層セラミックスヒーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8974891A JPH0815110B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 複層セラミックスヒーター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05198355A true JPH05198355A (ja) 1993-08-06
JPH0815110B2 JPH0815110B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=13979376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8974891A Expired - Lifetime JPH0815110B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 複層セラミックスヒーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815110B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0815110B2 (ja) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5665260A (en) Ceramic electrostatic chuck with built-in heater
JP2749759B2 (ja) 静電チャック付セラミックスヒーター
JPH08227933A (ja) 静電吸着機能を有するウエハ加熱装置
KR20020068542A (ko) 화학적 기상 증착에 의하여 알루미늄 질화물이 피복된 물품
US5566043A (en) Ceramic electrostatic chuck with built-in heater
JP2021504287A (ja) 高温耐性ニッケル合金接合部を備えた半導体処理装置及びその製造方法
US4690872A (en) Ceramic heater
TWI358740B (en) Holder for use in semiconductor or liquid-crystal
US5350720A (en) Triple-layered ceramic heater
TWI248135B (en) Heating device for manufacturing semiconductor
JP3481717B2 (ja) 静電吸着機能を有するウエハ加熱装置
JP2948357B2 (ja) 複層セラミックスヒ−タ−
JPH05198355A (ja) 複層セラミックスヒーター
JP2763239B2 (ja) 複層セラミックスるつぼ
JP3057670B2 (ja) 複層セラミックスヒーター
JP3297571B2 (ja) 静電チャック
JP3519744B2 (ja) 複層セラミックスヒーター
JP3545866B2 (ja) ウェハ保持装置
JPH05194046A (ja) 複層セラミックスヒーター
JPH07153370A (ja) 放電管
JPH06140132A (ja) 複層セラミックスヒーター
JP3835491B2 (ja) 静電吸着機能を有するウエハ加熱装置
JP3869160B2 (ja) 複層セラミックスヒータおよびその製造方法
JP3812600B2 (ja) 静電吸着機能を有するウエハ加熱装置
JPH1160356A (ja) 窒化アルミニウム複合基材及びこれを用いた窒化アルミニウム複合発熱体、窒化アルミニウム複合静電チャック、窒化アルミニウム複合ヒータ付静電チャック

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 16