JPH05198300A - 非水電解質リチウム二次電池とそれに用いる正極活物質の製造法 - Google Patents

非水電解質リチウム二次電池とそれに用いる正極活物質の製造法

Info

Publication number
JPH05198300A
JPH05198300A JP4007354A JP735492A JPH05198300A JP H05198300 A JPH05198300 A JP H05198300A JP 4007354 A JP4007354 A JP 4007354A JP 735492 A JP735492 A JP 735492A JP H05198300 A JPH05198300 A JP H05198300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
positive electrode
active material
electrode active
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4007354A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Hasegawa
正樹 長谷川
Yasuhiko Mifuji
靖彦 美藤
Shuji Ito
修二 伊藤
Sukeyuki Murai
祐之 村井
Yoshinori Toyoguchi
吉徳 豊口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4007354A priority Critical patent/JPH05198300A/ja
Publication of JPH05198300A publication Critical patent/JPH05198300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は高電圧,高エネルギー密度を有し、
さらにサイクル特性の劣化が少なく、なおかつ比較的安
価で安定して供給できる非水電解質リチウム二次電池を
提供することを目的とする。 【構成】 非水電解質リチウム二次電池の正極としてγ
型LiV25を含んだ正極活物質を用い、このγ型Li
25をリチウム塩と五酸化バナジウムとの混合物を焼
成することにより合成するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非水電解質リチウム二
次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】リチウムまたはリチウム化合物を負極と
する非水電解質二次電池は、高電圧で高エネルギー密度
が期待され、多くの研究が行われている。
【0003】これまで非水電解質二次電池の正極活物質
には、LiC02,LiMn24,V25,Cr25
MnO2,TiS2,M02などの遷移金属の酸化物およ
びカルコゲン化合物が知られており、これらは層状もし
くはトンネル構造を有し、リチウムイオンが出入りでき
る結晶構造を持つ。特に、LiC02やLiMn24
4V級の非水電解質リチウム二次電池用正極活物質とし
て注目されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
正極活物質として、最も容量の大きな活物質の1つとし
て知られているLiC02は、その原料の1種であるコ
バルト化合物が高価なものであり、高コストとなってし
まう。さらには、供給面での不安もあり、世界情勢の変
化などによる供給不足,価格の高騰等の可能性も考えら
れる。これに対し比較的安価で供給されるバナジウム酸
化物を用いた正極活物質としてV25が知られているが
リチウムに対する電位が3.5V以下と低く、また、V
25を正極活物質として用いた場合には、電池を構成す
る際に予め、正極もしくは負極中にリチウムをドープし
ておく必要があり、製造工程が複雑なものとなってしま
う。本発明は上記課題を解決するもので、低価格で安定
に供給され、なおかつ高電圧,高エネルギー密度を有す
る非水電解質リチウム二次電池とその製造法の提供を目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、正極が初期状態において正極活物質として
γ型LiV25を含む構成である。またこの正極活物質
を水酸化リチウム,炭酸リチウム及び蓚酸リチウムより
選ばれる少なくとも1種のリチウム塩と五酸化バナジウ
ムとの混合物を焼成することにより合成するものであ
る。
【0006】
【作用】γ型の構造をもつLiV25はリチウムイオン
の出入りのしやすい構造をとり、電気化学的なリチウム
イオンの放出,吸蔵による充放電が行われやすく、ま
た、結晶中のリチウムイオンを放出させることにより充
電し、放電時にリチウムイオンを吸蔵させるという充放
電サイクルを行った場合、電位的にも3.5V以上の高
電位となる等リチウム二次電池用正極活物質として優れ
た特性を有している。このため、γ型LiV25をリチ
ウム二次電池の正極活物質として用いることにより高電
位,高エネルギー密度を有するリチウム二次電池を製造
することが可能となる。またコスト的にも、原料である
リチウム塩,五酸化バナジウムのいずれも低価格である
ため低コストで供給することが可能である。さらに、リ
チウム含有複合酸化物であるため、炭素材料等のリチウ
ム化合物以外の負極活物質との組み合わせで電池を構成
する場合、V25等のリチウムを含有しない化合物を用
いた場合と比較して、容易に電池を製造することが可能
である。
【0007】γ型LiV25の合成については、仕込組
成がリチウムとバナジウムのモル比が1.75:2.0
0を超え、2.00:1.00までの混合比で、不活性
ガス気流中、600℃を超え1000℃まで焼成した場
合、γ型LiV25が生成する。なお、この範囲は化学
量論組成LiV25と比べてLi過剰の組成となってい
る。V25に対し電気化学的もしくは化学的にリチウム
をドープすることによってもLiV25の組成をもつ化
合物を合成することは可能であるが、その結晶構造はγ
型の構造をとらずリチウム二次電池の正極活物質として
の特性は、リチウム塩と五酸化バナジウムの混合物を焼
成することにより合成されたγ型LiV 25と比較して
劣っている。
【0008】以上のように、上記γ型LiV25を正極
活物質として用いることにより、高電圧,高エネルギー
密度を有し、かつ比較的安価で非水電解質リチウム二次
電池を製造することが可能となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いて詳細に説明す
るがこれら実施例に限定されるものではない。
【0010】(実施例1)本実施例では、LiOH・H
2O、Li224及びLi2CO3のそれぞれとV 25
出発原料としたγ型LiV25の製造法について説明す
る。
【0011】各リチウム塩とV25を出発原料とし、リ
チウムとバナジウムの混合比がモル比で1.00:1.
00となるように混合した混合物をアルミナ製坩堝に入
れ、アルゴン気流中750℃で8時間焼成して得られた
各々の主生成物を表1に示す。
【0012】
【表1】
【0013】表1に示すように、いずれの場合にもγ型
LiV25が生成することがわかった。
【0014】以上の結果より、LiOH・H2O、Li2
24及びLi2CO3のいずれのリチウム塩を出発原料
として用いてもγ型LiV25が生成し、γ型LiV2
5の合成には、LiOH・H2O,Li224及びL
2CO3より選ばれる少なくとも一種のリチウム塩とV
25を出発原料とすることが好ましい。
【0015】(実施例2)本実施例では、Li2CO3
25を出発原料としたγ型LiV25の製造法につい
て説明する。
【0016】Li2CO3とV25を出発原料としリチウ
ムとバナジウムの混合比をモル比で1.00:1.00
とし、アルゴン気流中600℃及び750℃で8時間焼
成した場合と大気中750℃で8時間焼成した場合に得
られた主生成物を表2に示す。
【0017】
【表2】
【0018】表2に示すように、アルゴン気流中に75
0℃で8時間焼成した場合にのみγ型LiV25が生成
しており、アルゴン気流中600℃及び大気中750℃
で8時間焼成の場合にはγ型LiV25以外の化合物が
生成することがわかった。
【0019】以上の結果より、γ型LiV25の合成に
は、Li2CO3とV25の混合物を焼成する条件として
不活性ガス気流中600℃以上で焼成することが好まし
い。
【0020】本実施例では、出発原料にLi2CO3を用
いた場合について説明したが、LiOH・H2O及びL
224を出発原料として用いた場合にも同様の結果
が得られる。
【0021】(実施例3)本実施例では、Li2CO3
25を出発原料としたγ型LiV25の製造法につい
て説明する。
【0022】Li2CO3とV25を出発原料としリチウ
ムとバナジウムの混合比をモル比で1.00:2.0
0,1.50:2.00,1.75:2.00,1.0
0:1.00とした場合の各々について、アルゴン気流
中750℃8時間焼成して得られた主生成物を表3に示
す。
【0023】
【表3】
【0024】表3に示すようにリチウムの混合比がリチ
ウムとバナジウムのモル比で1.75:2.00以下の
場合にはγ型LiV25以外の化合物が生成しており、
1.00:1.00の場合にのみγ型LiV25が生成
している。
【0025】以上の結果より、リチウムとバナジウム混
合比はモル比で1.75:2.00以上のリチウム過剰
とすることが好ましい。
【0026】本実施例では、出発原料にLi2CO3を用
いた場合について説明したが、LiOH・H2O及びL
224を出発原料として用いた場合にも同様の結果
が得られる。
【0027】(実施例4)本実施例では、γ型LiV2
5を正極活物質として用い、負極活物質としてリチウ
ムを用いて電池を構成した場合について説明する。
【0028】γ型LiV25は、出発原料としてLi2
CO3とV25を用い、リチウムとバナジウムの混合比
をモル比で1.00:1.00とし、アルゴン気流中7
50℃で8時間焼成した後、焼成物を水洗し過剰のリチ
ウム塩を取り除くことにより得た。
【0029】次に、以上のようにして得られた活物質を
用いて正極を作製した。まず、活物質と導電剤であるア
セチレンブラックと結着剤としてのポリフッ化エチレン
樹脂を重量比で7:2:1となるように混合し、充分に
乾燥したものを正極合剤とした。この正極合剤0.15
gを2トン/cm2で直径17.5mmのペレット状に加圧
成型し正極とした。
【0030】以上のように作製した正極を用いて構成し
た電池の断面図を図1に示す。正極1を正極集電体2を
挟んでケース3に置き、前記正極1上に多孔性ポリプロ
ピレンフィルムであるセパレータ4を置く。厚さ0.8
mm、直径17.5mmのリチウム板である負極5をポリプ
ロピレン製ガスケット6及び負極集電体7を付けた封口
板8に圧着した。非水電解質としては、1mol/
【0031】
【外1】
【0032】の過塩素酸リチウムを溶解したプロピレン
カーボネートを用い、これを正極1,セパレータ4及び
負極5上に加えた後、電池を封口した。これを電池Aと
する。
【0033】また、従来の五酸化バナジウムを正極活物
質として用いた場合を比較のため従来例として作製し
た。これを電池Bとする。
【0034】以上、電池A,電池Bを用いて充放電特性
の比較を行った。充放電の条件は、電流密度1mA/cm
2の定電流で電圧範囲3.0V〜4.2V及び2.0V
〜4.2Vの電圧規制とした。また、電池Aは充電よ
り、電池Bは放電より充放電を開始した。
【0035】表4に電圧範囲3.0V〜4.2Vの電圧
規制とした場合のそれぞれの電池の初期放電容量と平均
放電電圧を示す。
【0036】また、図2電圧範囲3.0V〜4.2Vの
電圧規制とし場合の電池Aおよび電池Bの初期放電曲線
を、図3に電圧範囲2.0V〜4.2Vとした場合の電
池Aの2サイクル目と50サイクル目の充放電曲線を、
図4に電圧範囲2.0V〜4.2Vとした場合の電池B
の2サイクル目と50サイクル目の充放電曲線を示す。
【0037】
【表4】
【0038】表4からわかるように電圧範囲3.0V〜
4.2Vの電圧規制とした場合の初期放電容量は電池A
では135.83mAh/g、電池Bでは136.21
mAh/gであり、ほぼ同等の初期放電容量であること
がわかった。しかしながら、平均放電電圧は電池Aが
3.54V、電池Bが3.29Vであり、従来例の電池
Bが3.50V以下であるのに対し本発明の電池Aは
3.50V以上の電圧を有している。また、図2からわ
かるように電圧の平坦性も本発明の電池Aの方が優れて
いる。さらに、図3からわかるように本発明の電池Aは
3.0V以下の領域にも2.35V付近に電位平坦領域
があり、2サイクル目の放電容量は278.57mA/
hである。また、充放電の可逆性も良好である。一方、
図4からわかるように従来例の電池Bは電池Aより0.
06V低い2.29V付近に電位平坦領域を持ち、2サ
イクル目の放電容量も209.28mA/hと電池Aよ
り小さく、充放電の可逆性も良くない。さらに、50サ
イクル目の充放電曲線では本発明の電池Aは充放電電
位,容量の劣化が小さく良好なサイクル特性を示してい
るのに対し、電池Bは電位平坦領域が不明確となり、容
量も減少するなど充放電曲線は大きく劣化してしまって
いる。このことは、V25にリチウムを電気化学的に挿
入することにより生成するLix25(2.0V〜
4.2Vの電圧範囲では、1.5≧X≧0)はγ型のL
iV25を出発としたγ型Lix25(2.0V〜
4.2Vの電圧範囲では、2.0≧X≧0)場合とは異
なる結晶構造を持つことを示しており、これらは、類似
の組成式で示されるが結晶構造的には全く異なるもので
あることがわかる。
【0039】このように本発明の実施例の非水電解質リ
チウム二次電池によれば、γ型LiV25を正極活物質
に用いることにより、従来のV25を用いたものと比較
し、同等の初期容量を持ちながら、より高電圧を有し、
電圧の変化も小さく、電圧範囲2.0V〜4.2Vで充
放電した場合には、容量,サイクル特性のいずれについ
ても良いという優れた特性が得られるものである。ま
た、γ型LiV25はリチウムを含有する化合物であ
り、結晶中のリチウムイオンを放出させることにより充
電を行うために、電極材料のリチウム化処理等の工程は
不要である。また、リチウム化処理を行わないため電極
材料の取り扱いも容易であり、より簡単な作業工程で非
水電解質二次電池を製造することが可能である。
【0040】なお、本実施例として負極にリチウムを用
いた場合について説明したが、炭素材料やアルミニウム
合金等のリチウムを可逆的に出し入れすることのできる
材料を用いた場合についても同様の結果が得られるのは
もちろんのことである。
【0041】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば正極が初期状態において正極活物質としてγ型
LiV25を含み、前記正極活物質中よりリチウムイオ
ンを放出させることにより初期充電が開始され、以後放
電,充電時に前記正極活物質中へリチウムイオンを吸
蔵,放出させることにより、高電圧,高エネルギー密度
を有し、さらにサイクル特性の劣化が少なく、なおかつ
比較的安価で安定して供給できる非水電解質二次電池を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の非水電解質リチウム二次電
池の縦断面図
【図2】実施例4における本発明の電池Aと従来例の電
池Bの放電曲線を示す図
【図3】実施例4における本発明の電池Aの充放電曲線
を示す図
【図4】実施例4における従来例の電池Bの充放電曲線
を示す図
【符号の説明】
1 正極 3 ケース 4 セパレータ 5 負極 8 封口板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村井 祐之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 豊口 吉徳 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極,非水電解質,負極からなるリチウ
    ム二次電池において、前記正極が初期状態において正極
    活物質としてγ型LiV25を含み、前記正極活物質中
    よりリチウムイオンを放出させることにより初期充電が
    開始され、以後放電,充電時に前記正極活物質中へリチ
    ウムイオンが吸蔵,放出されることを特徴とする非水電
    解質リチウム二次電池。
  2. 【請求項2】 水酸化リチウム,炭酸リチウム及び蓚酸
    リチウムより選ばれる少なくとも1種のリチウム塩と、
    五酸化バナジウムとの混合物を焼成することにより合成
    され、焼成温度が600℃を超え1000℃までの範囲
    内の温度であり、焼成の雰囲気が不活性ガス気流中であ
    り、リチウム塩と五酸化バナジウムの混合比が、リチウ
    ムとバナジウムのモル比で1.75:2.00を超え、
    2.00:1.00までであることを特徴とする請求項
    1記載の正極活物質の製造法。
JP4007354A 1992-01-20 1992-01-20 非水電解質リチウム二次電池とそれに用いる正極活物質の製造法 Pending JPH05198300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4007354A JPH05198300A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 非水電解質リチウム二次電池とそれに用いる正極活物質の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4007354A JPH05198300A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 非水電解質リチウム二次電池とそれに用いる正極活物質の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05198300A true JPH05198300A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11663627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4007354A Pending JPH05198300A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 非水電解質リチウム二次電池とそれに用いる正極活物質の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05198300A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0778985A4 (en) * 1994-08-19 1997-11-12 Tracor Applied Sciences Inc LITHIUM ION BATTERY PROVIDED WITH A POSITIVE LITHIUM VANADIUM PENTOXIDE ELECTRODE
WO2008056791A1 (fr) 2006-11-10 2008-05-15 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Accumulateur lithium-ion
WO2008056794A1 (fr) 2006-11-10 2008-05-15 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Matériau d'électrode, procédé de fabrication de matériau d'électrode et batterie secondaire au lithium non aqueuse
KR100830974B1 (ko) * 2005-12-22 2008-05-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 이차 전지용 음극 활물질의 제조 방법, 이에의해 제조된 리튬 이온 이차 전지용 음극 활물질, 및 이를포함하는 리튬 이온 이차 전지
EP2107627A1 (en) 2008-03-31 2009-10-07 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Manufacturing Method of Electrode Material, and Electric Storage Device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0778985A4 (en) * 1994-08-19 1997-11-12 Tracor Applied Sciences Inc LITHIUM ION BATTERY PROVIDED WITH A POSITIVE LITHIUM VANADIUM PENTOXIDE ELECTRODE
KR100830974B1 (ko) * 2005-12-22 2008-05-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 이차 전지용 음극 활물질의 제조 방법, 이에의해 제조된 리튬 이온 이차 전지용 음극 활물질, 및 이를포함하는 리튬 이온 이차 전지
WO2008056791A1 (fr) 2006-11-10 2008-05-15 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Accumulateur lithium-ion
WO2008056794A1 (fr) 2006-11-10 2008-05-15 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Matériau d'électrode, procédé de fabrication de matériau d'électrode et batterie secondaire au lithium non aqueuse
US8241792B2 (en) 2006-11-10 2012-08-14 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Electrode material, method of manufacturing thereof and nonaqueous lithium secondary battery
EP2107627A1 (en) 2008-03-31 2009-10-07 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Manufacturing Method of Electrode Material, and Electric Storage Device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5759719A (en) Electrode material for lithium intercalation electrochemical cells
JP4101435B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質組成物及びそれを用いた正極の製造方法
US5620812A (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP3611188B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP3141858B2 (ja) リチウム遷移金属系ハロゲン化酸化物とその製造方法及びその用途
JP2012505520A (ja) 高い比放電容量を有するリチウムイオン電池用正極材料およびこれらの材料を合成するためのプロセス
KR20190040923A (ko) 양극 활물질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP3260282B2 (ja) 非水電解質リチウム二次電池
JP2001250552A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
US6291100B1 (en) Electrode composition comprising doped tungsten oxides and electrochemical cell comprising same
JP3325423B2 (ja) 非水電解質二次電池、電池用正極活物質およびその製造方法
JP2000228196A (ja) 非水電解質二次電池
JP2003242978A (ja) 非水系二次電池
JP3695366B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法
JPH09129217A (ja) 非水二次電池
EP1130664B1 (en) Positive electrode material and cell for nonaqueous electrolyte secondary battery
JPH05198300A (ja) 非水電解質リチウム二次電池とそれに用いる正極活物質の製造法
JP4170733B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質
JP2979826B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法
KR101886323B1 (ko) 리튬 망간 복합 산화물, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 비수전해질 이차 전지
JPH1064542A (ja) 非水電解液二次電池
JP2004006293A (ja) 正極材料およびその製造方法、並びにそれを用いた電池
JP3079033B2 (ja) 非水電解質リチウム二次電池
JPH1173960A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
JP3746099B2 (ja) リチウム電池用正極活物質及びその製造方法