JPH05197383A - 吸音体 - Google Patents

吸音体

Info

Publication number
JPH05197383A
JPH05197383A JP4008974A JP897492A JPH05197383A JP H05197383 A JPH05197383 A JP H05197383A JP 4008974 A JP4008974 A JP 4008974A JP 897492 A JP897492 A JP 897492A JP H05197383 A JPH05197383 A JP H05197383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
acoustic
sound absorbing
cells
sound absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4008974A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takayama
敏 高山
Kazuhide Sato
和栄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4008974A priority Critical patent/JPH05197383A/ja
Publication of JPH05197383A publication Critical patent/JPH05197383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 広い周波数帯域にわたり優れた吸音特性を有
する吸音体を提供する。 【構成】 第一の吸音材1、第二の吸音材2、第三の吸
音材3、反射材4が、キャビネット6の仕切られたセル
に配設された構成により、それぞれの特性に応じて音波
が吸収される 【効果】 それぞれの音響機能材の吸音特性の平均した
特性が全体としての吸音特性となるため、目的に応じた
特性が自由に設計できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に低音域から高音域
にわたる全帯域での吸音性能にすぐれた吸音体に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、住環境の向上にともない、交通騒
音等の外部騒音や隣家の騒音対策が注目されており、そ
のため建築用吸音材料についても、施工が簡単で高性能
かつ安価なものが求められている。
【0003】従来音響機能材としては、グラスウール、
ロックウール、フェルト等の繊維質材料あるいは軟質ウ
レタンフォーム等の多孔質材料や、石こうボード、穴あ
きハードボード等の板状材料から成る吸音材や、木質
板、石材、ガラス材等から成る反射板および拡散板が使
用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら吸音を考
えると、前記繊維質材料や多孔質材料は低音域での吸音
性能が十分でなく、低音域を吸音するためには吸音材の
厚みを大きくしなければならない欠点がある。また板共
振を利用して吸音する板状材料はその共振点付近の音し
か吸音しないため、全帯域の吸音材料としては適してい
ないものである。
【0005】また、全帯域を吸音するためには低音域ま
で吸音可能な吸音材と、中高音域を吸音する吸音材とを
部分的に設置して、室内全体で全帯域にわたって吸音さ
せるということが行われている。しかしながらこの方法
では、計算上での平均吸音率は全体として全帯域にわた
り高い特性が得られるものの、実際の音場特性としては
理想的な拡散音場とはなり得ないため、部分的にかたよ
りができ、設計通りの音場特性とはならないという問題
点があった。
【0006】本発明は上記問題点に鑑み、広い周波数帯
域にわたり優れた吸音特性を有する吸音体を提供するも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の吸音体は、上面
が開放された箱型キャビネットを仕切り板にて複数個セ
ルに分割し、この複数個のセルに吸音特性の異なる音響
機能材を配設した構造体となっている。
【0008】
【作用】本発明は、上述した構成によって、それぞれの
セルに配設された、異なる吸音特性を有した音響機能
材、たとえば低音域を中心に吸音する穴あきボード等の
板状材料を用いた吸音材、あるいは中高音域を中心に吸
音する発泡ウレタン等の多孔質材料を用いた吸音材によ
り、部分的にそれぞれの吸音特性に応じた周波数帯域の
吸音をすることとなり、そのセルの集合体である箱型キ
ャビネットの吸音特性は、それぞれのセルの吸音特性が
平均化され、全帯域にわたってすぐれた吸音特性を有す
る。また、一部のセルに吸音率の低い反射性の音響機能
材を配設することにより、低音域から高音域の全帯域に
わたって目標とする吸音率(たとえば吸音率0.5ある
いは0.3)を有した吸音体が得られる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例における吸音体につ
いて図面を参照しながら説明する。
【0010】(図1)は本発明の一実施例における吸音
体の概略斜視図である。1は第一の吸音材、2は第一の
吸音材1と吸音特性が異なり低音域で吸音率が高い第二
の吸音材、3は第二の吸音材2よりさらに低音域で吸音
率が高い第三の吸音材、4は全帯域にわたり吸音特性の
小さい反射材、5は仕切り板、6は箱型キャビネットで
ある。
【0011】以上のように構成された吸音体は、それぞ
れのセルに存在する音響機能材、すなわち第一の吸音材
1、第二の吸音材2、第三の吸音材3はそれぞれの吸音
特性に応じて音波が吸音され、反射材4では音波が一部
反射されるため、箱型キャビネット6全体としてはそれ
ぞれの吸音、反射特性が平均化された特性となり、従来
の単一材料の吸音体に比べて全帯域にわたり優れた吸音
特性が得られる。
【0012】ここで、第一の吸音材1、第二の吸音材
2、第三の吸音材3は目的に応じて従来使用されている
グラスウール、ロックウール等の繊維質系吸音材あるい
は軟質ウレタンフォーム、アルミ発泡体、セラミック発
泡体等の多孔質系吸音材、あるいはヘルムホルツ共鳴器
の原理を用いた穴あき板や板共振、面共振を利用した板
状および膜状材料を使用すればよい。また反射材として
は、木質材あるいは大理石等の石材、ガラス材料を用い
ればよい。さらにセルの数は本実施例では4つである
が、さらに目的の吸音特性に応じて増減させればよく、
それぞれのセル内に配設する音響機能材の組み合せも、
実施例では反射材は1つであるが、吸音特性に応じて使
用しなくてもよい場合、あるいは2つ以上使用する場合
も同様な効果が得られ、目的に応じた吸音特性が自由に
実現できる。
【0013】例えば、反射性のセルを増やすことにより
全帯域で吸音率の小さい吸音体としたり、吸音材を増や
すことにより全帯域で吸音率の大きな吸音帯とすること
が簡単にできる。
【0014】また、セルの形状は、本実施例では四角形
であるが、目的に応じて三角形、円形あるいは不定形で
もよく、同様な効果が得られる。またセルの数量につい
ても同様で、4個とは限らずいくつでもかまわない。
【0015】さらに、各セルに配設した音響機能材を着
脱可能とすることにより、施工した後からでも音響機能
材の組み合せが変えられるため、室内の音響特性が容易
に変更できるという利点がある。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、上面が開
放された箱型キャビネットを仕切り板にて複数個のセル
に分割し、この複数のセルにおのおの吸音率が異なる音
響機能材を配設することにより、全体としてそれぞれの
セルの吸音特性が平均されるため、全帯域にわたって優
れた吸音特性が得られ、個々の音響機能材の特性を選択
することにより、目的とする吸音特性が自由に設計でき
る。また、セル内の音響機能材を着脱可能にすることに
より、簡単な施工で音響特性の変更ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における吸音体の概略斜視図
【符号の説明】
1 第一の吸音材 2 第二の吸音材 3 第三の吸音材 4 反射材 5 仕切り板 6 箱型キャビネット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面が開放された箱型キャビネットを仕
    切り板にて複数個のセルに分割し、前記複数個のセルの
    それぞれの内部に吸音特性が異なる音響機能材を少なく
    とも2種配設して構成した吸音体。
  2. 【請求項2】 セル内部のそれぞれの音響機能材を着脱
    可能にしたことを特徴とする請求項1記載の吸音体。
JP4008974A 1992-01-22 1992-01-22 吸音体 Pending JPH05197383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008974A JPH05197383A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 吸音体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008974A JPH05197383A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 吸音体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05197383A true JPH05197383A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11707662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4008974A Pending JPH05197383A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 吸音体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05197383A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139555A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Yamaha Corp 音響拡散体
WO2020183689A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 日本音響エンジニアリング株式会社 音響調整棚
CN112562619A (zh) * 2020-10-27 2021-03-26 东风汽车集团有限公司 一种机器人自动化冲压线降噪方法
CN112681545A (zh) * 2020-12-10 2021-04-20 北京大米科技有限公司 一种降噪装置和降噪系统
JP2021070999A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 日本音響エンジニアリング株式会社 音響調整構造体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139555A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Yamaha Corp 音響拡散体
WO2020183689A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 日本音響エンジニアリング株式会社 音響調整棚
JP6814884B1 (ja) * 2019-03-14 2021-01-20 日本音響エンジニアリング株式会社 音響調整棚
CN113168825A (zh) * 2019-03-14 2021-07-23 日本音响工程株式会社 音响调整架
EP3940691A4 (en) * 2019-03-14 2022-03-09 Nihon Onkyo Engineering Co., Ltd. ACOUSTIC ADJUSTMENT TABLE
JP2021070999A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 日本音響エンジニアリング株式会社 音響調整構造体
CN112562619A (zh) * 2020-10-27 2021-03-26 东风汽车集团有限公司 一种机器人自动化冲压线降噪方法
CN112562619B (zh) * 2020-10-27 2024-03-26 东风汽车集团有限公司 一种机器人自动化冲压线降噪方法
CN112681545A (zh) * 2020-12-10 2021-04-20 北京大米科技有限公司 一种降噪装置和降噪系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3076945B2 (ja) 吸音装置
US4690244A (en) Loudspeaker enclosures
JPH05232967A (ja) 吸音体
KR100720639B1 (ko) 흡음 구조체
JPS6014359B2 (ja) 吸音パネル及び吸音構造体
JPH06158751A (ja) 音響吸音体
JPH05197383A (ja) 吸音体
JPH0813642A (ja) 共鳴器型吸音体および吸音天井
JPS59180593A (ja) 低周波音吸音器
JPH05333866A (ja) 吸音体
JPH099384A (ja) 定在波等の低減装置
JP3062378B2 (ja) 吸音装置
SU1000529A1 (ru) Звукопоглощающа панель
WO2004005636A1 (en) Sound-absorbing material
KR200328974Y1 (ko) 흡음패널
JP4114463B2 (ja) 吸音構造及び吸遮音構造体
JP7246053B1 (ja) 吸音パネル及び吸音壁
CN215170038U (zh) 一种具备吸声功能的公路隧道管片
JP2023115604A (ja) 構造体および該構造体を含む吸音材等
KR100581534B1 (ko) 음향확산판
KR102635232B1 (ko) 흡음률을 향상시킨 투명방음패널
JPH06173361A (ja) 音響反射体
JPH05280122A (ja) 音響反射体
SU975945A1 (ru) Звукопоглощающая панель в.а.терка 1
JP2522885B2 (ja) 吸音板