JPH0519690U - ダンパー - Google Patents

ダンパー

Info

Publication number
JPH0519690U
JPH0519690U JP7674491U JP7674491U JPH0519690U JP H0519690 U JPH0519690 U JP H0519690U JP 7674491 U JP7674491 U JP 7674491U JP 7674491 U JP7674491 U JP 7674491U JP H0519690 U JPH0519690 U JP H0519690U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
neck
head
mounting hole
engagement portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7674491U
Other languages
English (en)
Inventor
学 坂本
晃 桑原
清二 北野
Original Assignee
池田物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田物産株式会社 filed Critical 池田物産株式会社
Priority to JP7674491U priority Critical patent/JPH0519690U/ja
Publication of JPH0519690U publication Critical patent/JPH0519690U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取付孔に対する押し込み作業を容易、かつ小
さな押し込み力で行うことができ、しかも従来品に比し
て材料費を軽減できるダンパーを提供する。 【構成】 頭部11の下面に首部12を突出し、かつ首
部12の下部に肥大係合部13を一体に有してなるラバ
ー成形体からなり、被取付部材15の取付孔15aに対
し肥大係合部13が縮径しつつ押入られ、かつ貫通時に
元の状態に拡径することで抜止め状態に組み付けられる
ダンパー10において、頭部11の上面中央部から少な
くとも首部下部付近に通じる有底穴14を設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ラバー成形体からなるダンパーに関し、特にダンパーの被取付部材 への組み付けを改良したものである。
【0002】
【従来技術】
この種のダンパーは、例えば、自動車のラゲージボックスにあって、ボックス 本体の上側端面に組み付けられて、片側がヒンジによって結合された蓋を閉じる ときなどの衝撃や振動を軽減するものである。図5はそのようなときに用いられ る従来のダンパーを示している。同図のダンパーは、頭部1と、首部2と、肥大 係合部3およびこの下部中央部に突出した細長い掴み部4とを一体に有したラバ ー成形体からなっていて、被取付部材5の取付孔5aに対し肥大係合部3が縮径 しつつ押入られ、かつ貫通時に元の状態に拡径することで組み付けられる。この ように、ダンパーの組み付けをラバー成形体自体の弾性変形を利用して行う場合 は、例えば、取付孔5aの入口側に掴み部4および肥大係合部3の一部を差し込 んだ状態で、肥大係合部3の上側端面3aに先のとがった目打ちなどを押し当て て肥大係合部3を斜め上側から強制的に押込んだり、または取付孔5aの入口側 に掴み部4および肥大係合部3の一部を差し込んだ状態で、被取付部材5の裏面 側からペンチなどで掴み部4を掴んで引っ張るようにしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前者の組み付けにあっては、肥大係合部3の上側端面3aに目 打ちなどの先端を押し当てるときに頭部1が邪魔になるためスムースに行うこと ができず、また目打ちが滑ったり、滑ったときに被取付部材5の表面に擦傷を生 ずる虞もあった。しかも、例えば取付孔5aの深さに応じて首部2が比較的長く なると目打ちなどによる押し込み作業性が極めて悪くなる。 また、後者の組み付けでは、取付孔5aが設けられた部位回りの形状などによ り被取付部材5の裏面側にペンチなどを位置して掴み部4を掴むことができない ことがあり、実質的に採用できないこともある。しかも掴み部4はダンパー機能 として不用なことから、材料費的にはこれを省略したいという要望もある。
【0004】 本考案は、以上の問題を一掃して、取付孔に対する押し込み作業を容易、かつ 小さな押し込み力で行うことができ、しかも従来品に比して材料費を軽減できる ダンパーを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案は、頭部の下面に首部を突出し、かつ前記 首部の下部に肥大係合部を一体に有してなるラバー成形体からなり、被取付部材 に設けられた取付孔に対し肥大係合部が縮径しつつ押入られ、かつ貫通時に元の 状態に拡径することで抜止め状態に組み付けられるダンパーにおいて、前記頭部 の上面中央部から少なくとも首部下部付近に通じる有底穴を設けたことを要旨と している。
【0006】
【作用】
以上のダンパーは、例えば、前記有底穴に嵌合可能な棒状部材を使用して組み 付け操作される。この場合、棒状部材をダンパーの有底穴に差し込んで嵌合した 後、被取付部材における取付孔の入口側に肥大係合部の先端部を差し入れ、かつ 棒状部材を取付孔の下側へ押圧操作する。この押圧操作は、頭部の真上から行え るとともに、有底穴に嵌合した棒状部材を介して行うので、作業性が良い。しか も有底穴が頭部の上面中央部から少なくとも首部下部付近に通じており、この有 底穴に嵌合される棒状部材を介して押し込むので、その押し込み力は首部の下部 に位置する肥大係合部に直ちに加わって、肥大係合部を取付孔に縮径しつつ挿通 することができる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1に示すダンパー10は、頭部11と、首部12と、肥大係合部13とを一 体に有したラバー成形体であり、また頭部11の上面中央部から軸線上に有底穴 14を形成したものである。 頭部11は図2に示す如くドーナツ状をなし、下面に首部12を突出している 。首部12は頭部11よりも径小で筒状となっており、その長さが被取付部材と してのボックス本体15の厚さないしは取付孔15aの深さHとほぼ一致してい る。 肥大係合部13は下細の略円錐状に形成されているが、例えば四角錐体であっ てもよい。肥大係合部13の最大径は取付孔15aよりも大きく、取付孔15a に押入れて貫通した状態で設計上の抜止め強度を充足するよう設定される。 有底穴14は、頭部11の上面中央部から首部12および肥大係合部13の上 側付近までに通じている。この有底穴14の径は頭部11のダンパー機能が損な われない程度の大きさとなっている。また有底穴14の首部12からの深さhは 、肥大係合部13の取付穴14に対する挿入性からは深いほどよいが、例えば、 ラバー成形体が弾性度に富むときにはあまり深くすると肥大係合部13の形状保 持性が弱くなって抜止め機能の点で問題となり易い。このような場合、深さhは 深さHと同程度とするか、これよりも多少深くすることが好ましい。
【0008】 ここで、被取付部材としてのボックス本体15は、自動車に装備されるラゲー ジボックスであり、ボックス本体15の上側端面に設けられた取付孔15aにダ ンパー10を組み付けて、図示しない蓋を閉じるときの衝撃を緩和吸収する設計 となっていて、取付孔15aが複数箇所に設けられ、これら各取付孔15にダン パー10が組み付けられる。なお、本考案のダンパー10はこのラゲージボック スに限らず、被取付部材として衝撃や振動などを軽減ないしは緩和吸収したいよ うな場合に広く用いられることは言うまでもない。
【0009】 図3、図4は以上のダンパー10の組み付け方法例を示したもので、以下、こ れらの図を参照しながら本考案をさらに説明する。 ダンパー10の組み付け作業は治具16を用いて行われる。治具16は、取手 部17の端面に棒状部材18を突設しており、棒状部材18をダンパー10の有 底穴14に差し込んで着脱自在に嵌合するようになっている。 そして、作業者は、取手部17を持って図3の如く取付孔15aに対し、真上 から肥大係合部13を臨ませてその先端部を差し込む。この状態から図4の如く 治具16を真下に押圧操作する。すると、肥大係合部13はその上側径大部が取 付孔15aの入口側周囲縁に強く圧接して収縮しつつ孔内に押入られ、また取付 孔15aを完全に貫通したときに元の状態に拡径する。これにより、ダンパー1 0は取付孔15a内に首部12を位置し、頭部11と肥大係合部13とでボック ス本体15の板を挟み込んだ状態に組み付けられる。なお、棒状部材18は肥大 係合部13が元の状態に拡径することにより、有底穴14内から容易に引き抜く ことができる。
【0010】 このように、治具16を使用した場合には、頭部11の真上から押圧操作でき るので、作業性が良く、しかも治具16の簡易な移動により行えるので自動組み 付けも可能となる。また棒状部材18の先端部に加わる押圧力が首部14の下部 に位置する肥大係合部13に直ちに加わるので、肥大係合部13を取付孔15a に比較的弱い力で押入れることができる。
【0011】 このように、本考案のダンパーは、頭部の上面中央部から少なくとも首部下部 付近に通じる有底穴を有していることを要旨としており、肥大係合部や有底孔の 具体的形状などを必要に応じて種々変形することができ、また組み付け作業にお ける有底孔の利用方法についてもさらに変形ないしは発展することができる。
【0012】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案のダンパーにあっては、頭部の上面中央部から少 なくとも首部下部付近に通じた有底穴を有しているので、例えば、この有底穴に 差し込まれる棒状部材を介して取付孔の入口側から下側へ押圧操作することが可 能となる。 したがって、組み付け作業は、頭部の真上から行えることとなり、かつ有底穴 に棒状部材などを嵌合した状態で行えるので、作業性が良く、しかもより弱い押 し込み力で肥大係合部を取付孔に縮径しつつ挿通することができる。 また、本考案のダンパーは、従来品に対して、引っ張り用の掴み部を省略し、 かつ有底穴を形成するものであるから、材料費を軽減できる。また有底穴の存在 により頭部および首部の柔軟性が増すので、衝撃や振動などに対するダンパー効 果もそれなりに良好なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例に係るダンパーを被取付部
材に組み付けた状態で示す要部断面図である。
【図2】前記ダンパーを拡大して示す斜視図である。
【図3】前記ダンパーを専用治具にセットした状態で示
す断面図である。
【図4】前記ダンパーの組み付け過程を示す断面図であ
る。
【図5】従来のダンパーを被取付部材に組み付けた状態
で示す断面図である。
【符号の説明】
10 ダンパー 11 頭部 12 首部 13 肥大係合部 14 有底穴 15 ボックス本体(被取付部材) 15a 取付孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頭部の下面に首部を突出し、かつ前記首
    部の下部に肥大係合部を一体に有してなるラバー成形体
    からなり、被取付部材に設けられた取付孔に対し肥大係
    合部が縮径しつつ押入られ、かつ貫通時に元の状態に拡
    径することで抜止め状態に組み付けられるダンパーにお
    いて、前記頭部の上面中央部から少なくとも首部下部付
    近に通じる有底穴を設けたことを特徴とするダンパー。
JP7674491U 1991-08-30 1991-08-30 ダンパー Pending JPH0519690U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7674491U JPH0519690U (ja) 1991-08-30 1991-08-30 ダンパー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7674491U JPH0519690U (ja) 1991-08-30 1991-08-30 ダンパー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0519690U true JPH0519690U (ja) 1993-03-12

Family

ID=13614115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7674491U Pending JPH0519690U (ja) 1991-08-30 1991-08-30 ダンパー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519690U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075006A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Tokai Rubber Ind Ltd ゴムストッパの組付構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647318A (en) * 1979-09-27 1981-04-30 Nissan Motor Co Ltd Cushioning device for opening and closing body

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647318A (en) * 1979-09-27 1981-04-30 Nissan Motor Co Ltd Cushioning device for opening and closing body

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075006A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Tokai Rubber Ind Ltd ゴムストッパの組付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4524494A (en) Detachable fastener
JP4677529B2 (ja) クリップ
EP3566908B1 (en) Interior cover mount assembly
JP4094484B2 (ja) ブラインドリベット
JP7035061B2 (ja) クリップ
JPH0519690U (ja) ダンパー
WO2002062616A1 (en) Fastener for component such as assist grip of automobile
KR100354517B1 (ko) 자동차의 리벳 이음 장치
JPH0752980Y2 (ja) ダンパー
US5009556A (en) Blind riveting nut
KR101131269B1 (ko) 자동차의 내장재 결합 구조
JP2768649B2 (ja) ブラインドリベット
JP4259702B2 (ja) 車内部品の取付構造
JPH0638219Y2 (ja) ホールプラグ
WO2003071904A1 (en) Clip for fastening a component, such as a footrest, to a workpiece
US6679670B1 (en) Enhanced pop rivet
JP3120397U (ja) 農工具
JP3209788U (ja) 皺防止治具及びスナップファスナー取付け機
JP2003117737A (ja) サークリップ圧入冶具
JPH066264Y2 (ja)
JP2838377B2 (ja) 工具装着用握柄体
JP2551345Y2 (ja) 自動ポンチ
JP3013819U (ja) 庖 丁
KR19980031514U (ko) 클립 제거용 공구
JPS5851512B2 (ja) 自動車天井材における受け金の打込み方法