JPH0519685B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519685B2
JPH0519685B2 JP59215703A JP21570384A JPH0519685B2 JP H0519685 B2 JPH0519685 B2 JP H0519685B2 JP 59215703 A JP59215703 A JP 59215703A JP 21570384 A JP21570384 A JP 21570384A JP H0519685 B2 JPH0519685 B2 JP H0519685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
camera body
mirror
winding
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59215703A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6194015A (ja
Inventor
Ryoichi Kono
Atsushi Kidawara
Kazunari Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP59215703A priority Critical patent/JPS6194015A/ja
Publication of JPS6194015A publication Critical patent/JPS6194015A/ja
Publication of JPH0519685B2 publication Critical patent/JPH0519685B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は内視鏡を通じて体腔内の各部位を撮
影するに用いられる内視鏡カメラに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
内視鏡カメラは、内視鏡の接眼部に接続して内
視鏡を通じて体腔内を撮影するものとして知られ
ている。
こうした、内視鏡カメラには特開昭57−109935
号でも示すようなものがある。
こうした、内視鏡カメラはいずれも、前面部に
接点を、上部側中央にミラーブロツクを配したカ
メラ本体内に、フイルムの巻上げ、ミラーの開
閉、露出を行なう機構などの各種機器を内装して
構成されるが、こうした機器はそれぞれ独立して
いなく、機器をカメラ本体から取り外すときな
ど、各機器が邪魔となつて簡単に取り外すことが
できないことが指摘されている。また各機器を制
御する電装系では接点とカメラ本体との間の周囲
にばらばらに電装基板を取付けて、これらを接点
につなぐことが行われているが、これもリード線
を接続する箇所が増える問題が指摘され、こうし
た点を改善することができるものが要望されてい
る。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、簡単に機器をカメ
ラ本体から取り出すことができるとともに、電装
系における接続箇所を少なくすることができる内
視鏡カメラを提供することにある。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明はカメラ本体内にミラーブ
ロツクを境にカメラ本体内の一方側にフイルムを
巻上げる巻上げブロツク、光路を開閉するミラー
駆動ブロツクを設け、カメラ本体内の他方側に測
光ならびにフイルムに情報を写し込む部品ブロツ
クを設け、カメラ本体の内底部に上記各ブロツク
を制御する、フレキシブル基板より構成される電
装ブロツクを設け、この電装ブロツクを構成する
フレキシブル基板をカメラ本体の前面を通じてカ
メラ本体の前面部に設けた接点に接続することに
より、各機能別のブロツクを使つたレイアウト
で、機器を取外す際、他の機器を取外すことなく
取り外すことができるようにする他、接点を電装
ブロツクとの間の接続をフレキシブル基板の採用
で簡素化にしようとするものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明を図面に示す一実施例にもとづ
いて説明する。第1図は内視鏡カメラの平面、第
2図は正面、第3図は側面をそれぞれに示し、1
は内部中央に前面側から後部側にかけて光路(図
示しない)が形成され、後部にフイルムカセツト
(図示しない)が着脱自在に装着されたカメラ本
体である。このカメラ本体1の前面部には、内視
鏡の接眼部と接続可能な接続部2が設けられてい
る。そして、この接続部2には第4図でも示すよ
うに、その接続部2を内視鏡の接眼部に接続する
ことにより接眼部に設けた端子(図示しない)と
接続する接点3が端子の数に合せて複数備えられ
ている他、中央に上記カメラ本体1内に形成され
た光路と連通する開口4が形成されている。な
お、この接点3…廻りの構造に関しての説明は後
述する。またカメラ本体1内の中央の上部側には
カメラ本体1の後部に設けたルーペブロツク5と
カメラ本体1の光路とを光学的に連絡するようミ
ラーブロツク6が設けられる。
一方、7は巻上げブロツク、8はフイルム10
aの前方に回動可能に配置され、カメラ本体1内
に形成された光路をフイルム10a側、ミラーブ
ロツク6側に切換えるための可動ミラー、9はそ
の可動ミラー8を駆動するためのミラー駆動ブロ
ツク、10は部品ブロツクである。巻上げブロツ
ク7は、巻上げモータ13と、ギヤ機構ならびに
フイルム10aの残数を表示する機構(いずれも
図示しない)、巻上げたフイルム量を検知する巻
上げセンサー13aなどフイルム10aの巻上げ
に必要な機器をユニツト的に配備した機器ブロツ
ク14とを連結して構成され、巻上げ機能全体を
1つのブロツクにまとめている。そして、こうし
て構成された巻上げブロツク7は、ミラーブロツ
ク6を境としたカメラ本体1内の一方側、たとえ
ば左側部分に渡つて設けられ、カメラ本体1の後
部に装着されたフイルムカセツトを駆動できるよ
うにしている。またミラー駆動ブロツク9は、ミ
ラー駆動モータ15と、そのミラー駆動モータ1
5の出力を可動ミラー8に伝えて回動させるギヤ
機構、回動した可動ミラー8を元の状態に復帰さ
せる復帰機構など可動ミラー8を駆動させるに必
要な機器をユニツト的に配備した機器ブロツク1
6とを連結して構成され、ミラー駆動機能全体を
1つのブロツクにまとめている。そして、こうし
て構成されたミラー駆動ブロツク9は上記巻上げ
ブロツク7に隣接してカメラ本体1内の左側部分
に設けられ、可動ミラー8を駆動できるようにし
ている。一方、部品ブロツク10は、ミラーブロ
ツク6を境として先の巻上げブロツク7、ミラー
駆動ブロツク9とは反対の他方側、すなわち右側
部分に設けられる。部品ブロツク10は、露出情
報を表示するEE用のLED(発光ダイオード)1
9、患者のコードNo.といつた情報をフイルム10
aに写し込むためのたとえば6桁のLED(発光ダ
イオード)20、光路へ入射する光を受けて測光
に必要な情報を得る受光素子26、さらには絞り
板27などの機器から構成される。そして、
LED19はカメラ本体1内の右側部分の上部側
後部に発光部が上記ミラーブロツク6に臨むよう
に設けられる。またLED20は上部側前部に設
けられ、発光した光を反射を使つてカメラ本体1
内の光路を介し可動ミラー8側に導くことができ
るようにしていて、ルーペブロツク5からEE表
示を見ることができる他、6桁のLED20を使
つてフイルム10aに情報を写し込むことができ
るようにしている。一方、受光素子26はカメラ
本体1内の右側に、光路に隣接して設けられる。
そして、この受光素子26の前方に絞り板27が
配置され、絞り板27の開口28から導入される
光路からの光を受光素子26で受けることができ
るようにしている。そして、この絞り板27の取
付け構造が第7図に示されている。ここで、絞り
板27の取付け構造について説明すれば、29は
反射光を入射する光路30が形成された絞り板取
付部である。そして、この絞り板取付部29の開
口端に上記絞り板27を配して、これをほぼL字
状に成形された板ばね31で上下の方向にスライ
ド自在に押えて取付けるようにしたものである。
なお、32は板ばね31を固定するためのねじを
示す。こうした絞り板27の取付け構造による
と、絞り板27の開口28の中心を光路30の光
軸に位置合せするに必要な調整としては、絞り板
27を板ばね31の弾性に抗して上下の方向ある
いは左右の方向にスライドするだけで簡単に行な
うことができるようになる。なお、27aは絞り
板27のアース線である。
他方、12は電装ブロツクで、この電装ブロツ
ク12について説明すれば、35は1枚のメイン
のフレキシブル基板である。このフレキシブル基
板35は、カメラ本体1内の内底部から右側面に
渡つてL字形状に設けられているとともに、カメ
ラ本体1の内底部から前面に渡つてL字状に設け
られている。そして、フレキシブル基板35の折
り曲げ部を除くスペース、すなわち内底部に配置
された基板部分35aならびに右側部に配置され
た基板部分35bに電装部品36…が取り付けら
れている他、その取付部を補強するようエポキシ
板で構成された補強板37が設けられている。そ
して、基板部分35a上に設けた測光基板38に
上記受光素子26に設けられ、受光素子26に入
射する光を測光することができるようにしてい
る。また基板部分35bの端部に上記EE用の
LED19,6桁のLED20の各2枚の基板が半
田付けされ、各LED19,20を制御駆動でき
るようにしている。そして、さらにメインのフレ
キシブル基板35には可動ミラー8の回動を検知
するセンサー38aがミラーセンサーフレキ39
ならびにコネクタ40を使つて接続される他、巻
上げブロツク7の巻上げセンサー13aが巻上げ
センサーフレキ41ならびにコネクタ42を使つ
て接続され、さらに巻上げブロツク7ならびにミ
ラー駆動ブロツク9の各モータ13,15がリー
ド線43,44を使つて接続され、メインのフレ
キシブル基板35上の電装部品36…の働きで、
巻上げブロツク7、ミラー駆動ブロツク9、上記
部品ブロツク10を制御することができるように
している。一方、メインのフレキシブル基板35
のカメラ本体1の前面部に配置された基板部分3
5cは上記接続部2の接点3…に接続されてい
て、内視鏡(図示しない)を通し光源装置(図示
しない)の電源を接点3…から入力したり、また
光源装置に、撮影に必要な制御信号を出力できる
ようにしている。そして、こうしたメインのフレ
キシブル基板35、そのメインフレキシブル基板
35に取り付けられた、LED19,20、受光
素子26を除く各部品から、カメラ本体1の内底
部を中心に、内底部から右側面、前面に渡り電装
ブロツク12を設けている。すなわち、電装ブロ
ツク12は先に述べたブロツクと合せてカメラ本
体1内にそれぞれ独立してレイアウトされてい
て、各ブロツクを取り外す際、他のブロツクを取
り外すことなく取り外すことができるようになつ
ている。
そして、接点3…に対するメインのフレキシブ
ル基板35の取付構造が第4図および第5図に示
されている。
この構造について説明すれば、円板形状に成形
された接続部本体45の表面に凹部46を形成す
るとともに、この凹部46の下部側に溝部47を
設ける。そして、メインのフレキシブル基板35
の基板部分35cを上記凹部46内に取り付け、
この取り付けた基板部分35c上に、凹部46の
開口を塞ぐように補強板48を設けるとともに、
その補強板48を通して接点3…を設けてなる。
しかるに、フレキシブル基板35はカメラ本体1
の前面を通じて接点3…に接続される。
他方、49はメインのフレキシブル基板35の
下面部にレギユーレータ50で固定された放熱板
を示す。そして、この放熱板49の固定構造が第
6図に示されている。これにつき説明すれば、こ
れはレギユーレータ50で片支持の状態で固定さ
れた放熱板49の両面にゴムなどの弾性材51,
51をそれぞれ貼付し、このうちの下部側の弾性
材51を放熱板49と対向する関係にあるカメラ
本体1の底部壁1a側に、上部側の弾性材51を
メインのフレキシブル基板35に搭載したICな
どのような電装部品36側に配し、各弾性材5
1,51を通して電装部品36とカメラ本体1の
底部壁1aの内側で放熱板49を挾持固定してい
る。こうした放熱板49の固定は、弾性材51,
51で放熱板49を挾み込むことから、フレキシ
ブル基板35の実装密度は高く、支持するに必要
な柱を建てるようなスペースがない狭いスペース
でも、確実に固定できる利点がある。なお、電装
部品36でなく、補強されたフレキシブル基板3
5を使つて放熱板49を挾持固定するようにして
もよい。
しかして、上述した如く、内視鏡カメラの各機
能をブロツクにまとめる他、それぞれ独立にレイ
アウトしたことで、巻上げ系を取り外すときに
は、左側から巻上げブロツク7を取り外す、ミラ
ー駆動系を取外すときには上部からミラー駆動ブ
ロツク9を取り外す、LED19,20を取り外
すときには右側から取り外す、電装ブロツク12
を取り外すときには底部側から取り外せば、他の
ブロツクを取り外すことなく、望みの機構を簡単
に取り外すことができるようになる。しかも、電
装ブロツク12をフレキシブル基板35から構成
して、このフレキシブル基板35をカメラ本体1
の前面を通じて接点3…に接続したことで、接点
3…と電装ブロツク12間における半田付けの箇
所を削減して接続自体を簡素化にすることができ
るようになる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、各機能
別のブロツクを使つたレイアウトで、機器を取外
す際、他の機器を取外すことなく取り外すことが
できる他、フレキシブル基板を電装ブロツクに採
用して、フレキシブル基板を接続することで接点
と電装ブロツクとの間の接続を簡素化にすること
ができるようになる。
したがつて、簡単に機器をカメラ本体から取り
出すことができるとともに、電装系における接続
箇所を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は内
視鏡カメラの概略構成を示す平面図、第2図は同
じく正面図、第3図は同じく側面図、第4図はフ
レキシブル基板を使つて接続した接点を示す正面
図、第5図はその側面図、第6図は電装ブロツク
の放熱板の固定構造を示す側面図、第7図は測光
に用いる絞り板の取付け構造を示す断面図であ
る。 1……カメラ本体、3……接点、6……ミラー
ブロツク、7……巻上げブロツク、9……ミラー
駆動ブロツク、10……部品ブロツク、12……
電装ブロツク、35……フレキシブル基板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 前面部に内視鏡の接眼部に接続することによ
    りその接眼部の端子と接続可能な接点を、上部側
    中央にミーラブロツクを備えるカメラ本体を設
    け、このカメラ本体内に上記ミラーブロツクを境
    にカメラ本体内の一方側にフイルムを巻上げる巻
    上げブロツク、光路を開閉するミラー駆動ブロツ
    クを設け、カメラ本体内の他方側に測光ならびに
    フイルムに情報を写し込む部品ブロツクを設け、
    上記カメラ本体の内底部に上記各ブロツクを制御
    する、フレキシブル基板より構成される電装ブロ
    ツクを設け、この電装ブロツクを構成するフレキ
    シブル基板をカメラ本体の前面を通じて上記接点
    に接続したことを特徴とする内視鏡カメラ。
JP59215703A 1984-10-15 1984-10-15 内視鏡カメラ Granted JPS6194015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59215703A JPS6194015A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 内視鏡カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59215703A JPS6194015A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 内視鏡カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6194015A JPS6194015A (ja) 1986-05-12
JPH0519685B2 true JPH0519685B2 (ja) 1993-03-17

Family

ID=16676760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59215703A Granted JPS6194015A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 内視鏡カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6194015A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082663Y2 (ja) * 1989-01-13 1996-01-29 富士写真光機株式会社 内視鏡用カメラ
JPH0344188Y2 (ja) * 1989-03-16 1991-09-17

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831328A (ja) * 1981-08-20 1983-02-24 Canon Inc 一眼レフカメラ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131316Y2 (ja) * 1978-12-06 1986-09-11
JPS5998428U (ja) * 1982-12-22 1984-07-03 コニカ株式会社 デイスクカメラ
JPS59151467U (ja) * 1983-03-30 1984-10-11 株式会社ニコン フレキシブルプリント板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831328A (ja) * 1981-08-20 1983-02-24 Canon Inc 一眼レフカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6194015A (ja) 1986-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4361388A (en) Digital-marking camera attachment
US5812893A (en) Range finder
JPH0519685B2 (ja)
US4788569A (en) Display device for use in a photographic camera
US5537177A (en) Camera
JP3241868B2 (ja) 焦点検出用照明装置
JP2931907B2 (ja) 電子カメラ
JPH0428088Y2 (ja)
JPH04345150A (ja) ファインダ装置
JP2568467Y2 (ja) 液晶表示装置
KR910018844A (ko) 전자 제어 카메라
JPH0714982Y2 (ja) カメラのファインダ内表示装置
JP2686251B2 (ja) 一眼レフカメラ
JPH10312014A (ja) カメラ
JPS6232281Y2 (ja)
JP2603099Y2 (ja) カメラ
JP2004509480A (ja) 色分解システム及び複数の画像コンバータを収容するための光学キャリヤ及びハウジング装置
JPS63173024A (ja) 表示装置
JP2674133B2 (ja) カメラ用データ写し込み装置
JPS58147726A (ja) カメラの撮影情報表示装置
JPS5933434A (ja) カメラの補助照明装置
JPH03185433A (ja) ファインダー内表示装置
JPH02309341A (ja) カメラの内蔵フラッシュ、フラッシュ発光部駆動用モータ、及び、アクセサリシューの接続構造
JPS6230618B2 (ja)
JPH0480732A (ja) カメラ