JPH05196853A - レンズ鏡筒の初期位置検出装置 - Google Patents

レンズ鏡筒の初期位置検出装置

Info

Publication number
JPH05196853A
JPH05196853A JP4025852A JP2585292A JPH05196853A JP H05196853 A JPH05196853 A JP H05196853A JP 4025852 A JP4025852 A JP 4025852A JP 2585292 A JP2585292 A JP 2585292A JP H05196853 A JPH05196853 A JP H05196853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
initial position
barrel
lens barrel
detecting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4025852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3104366B2 (ja
Inventor
Kunio Nakazato
邦夫 中里
Shigehisa Maruyama
重久 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP04025852A priority Critical patent/JP3104366B2/ja
Publication of JPH05196853A publication Critical patent/JPH05196853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3104366B2 publication Critical patent/JP3104366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 密閉型の鏡筒にレンズ初期位置検出装置を装
着し、鏡筒内への塵や埃等が入込むことを防止し、また
鏡筒自体の強度も向上させてレンズ鏡筒としての信頼性
を向上させる。 【構成】 レンズを保持したレンズホルダーを鏡筒内に
光軸に沿って移動自在に配設したレンズ鏡筒に取り付け
られ、レンズの初期位置を検出する初期位置検出装置と
して、レンズ鏡筒の外側に感磁センサ手段24を配設
し、かつレンズホルダーがレンズ鏡筒内部を移動する際
に、感磁センサ手段と鏡筒壁面を隔てて対向することが
できるレンズホルダー上の所定位置に、マグネット23
を配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレンズ鏡筒において、レ
ンズホルダー(レンズ)の初期位置を検出するための初
期位置検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばビデオカメラでは、フォーカス用
のマスターレンズ群やズーム用のバリエータレンズ群等
を光軸に沿って移動させてピントを合わせるインナーフ
ォーカス式のレンズ鏡筒が用いられている。これらのフ
ォーカス用レンズやスーム用レンズなどの可動レンズは
ステッピングモータによって光軸方向に移動されるよう
になされることが多いが、レンズの駆動動作や、インク
リメンタルなエンコーダを用いて位置制御を行なう場
合、まず現在のレンズ位置が判別されなければならな
い。
【0003】そこで、この現在のレンズ位置(レンズを
保持するレンズホルダーの位置と同義)を検出するため
に、ある原点となるレンズ位置(初期位置)が定めら
れ、この初期位置からのパルスカウント数、例えばステ
ッピングモータの駆動パルスのカウント数を検出するこ
とによって、現在のレンズ位置が判別されるようになさ
れている。従って、まずレンズの初期位置が厳密に定め
なければならず、このため従来より、レンズ鏡筒には初
期位置検出装置が装着されている。
【0004】従来の初期位置検出装置を図7〜図9によ
って説明する。なお、この例のズームレンズ鏡筒では、
ズーム用のレンズに対してフォーカス用のレンズの位置
が一義的に定まるものであり、ズーム用のレンズの位置
に対して、フォーカス用のレンズの焦点を合わせるよう
に駆動制御する際の基準となる初期位置を検出するため
の初期位置検出装置が搭載されている。
【0005】図7において1はレンズ鏡筒であり、この
レンズ鏡筒1の円筒状の鏡筒2内において、フォーカシ
ングレンズ(群)3側の一対のガイド軸4a,4aには
ズーム用のバリエータレンズ(群)5を保持したレンズ
ホルダー6が手動により光軸Cに沿って移動自在に設け
られている。
【0006】また鏡筒2内のCCD7側の一対のガイド
軸4b、及び駆動軸4cには、フォーカス用のマスター
レンズ(群)8を保持した円筒状のレンズホルダー9が
図示しないステッピングモータ等を介して光軸Cに沿っ
て移動自在に設けられている。つまり、モータによって
ねじ溝が設けられた駆動軸4cが回転されることによ
り、レンズホルダー9が駆動される。
【0007】そして、マスターレンズ8側のレンズホル
ダー9と鏡筒2には、レンズホルダー9の初期位置、即
ちマスターレンズ8の初期位置を検出するために初期位
置検出装置50が設けられている。
【0008】この初期位置検出装置50は、図7、図8
のように円筒状のレンズホルダー9の下部に遮光板51
が取り付けられ、また、鏡筒2における、遮光板51の
移動軌跡範囲内の所定位置にはフォトインタラプタ52
が設けられている。
【0009】このフォトインタラプタ52は、上記遮光
板51の移動軌跡を挟んで対向される発光素子53(L
ED)及び受光素子54(フォトトランジスタ)を備え
ており、発光素子53から出射された光は受光素子54
によって検出されるようになされている。そして、遮光
板51がこの発光素子53と受光素子54の間隙部に位
置したときに、受光素子54には発光素子53からの光
は検出されず、このときの受光素子54の出力信号によ
り、レンズホルダー9、即ちマスターレンズ8の初期位
置が検出されるようになされている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この初期位
置検出装置50を設けるために、鏡筒2には図9のよう
に孔部2aが設けられ、レンズホルダー9に取り付けら
れた遮光板51は、この孔部2a内を移動するようにな
されている。(なお、図9において、鏡筒2はレンズホ
ルダー9の可動範囲に相当する一部のみを図示してい
る)そして、インタラプタ52は孔部2a上の一部に相
当する鏡筒2の外部位置に設けられて、遮光板51によ
る遮光がなされるようにされている。もちろんフォトイ
ンタラプタ52の各端子52aは図示しない回路系と接
続され、LED駆動信号の供給やフォトトランジスタの
出力がなされる。
【0011】しかしながら、このような従来の初期位置
検出装置には次のような問題がある。まず、フォトイン
タラプタ等のセンサ手段は制御回路系と接続するために
鏡筒2の外部に配置する必要があり、一方、このセンサ
手段のオン/オフは鏡筒2内のレンズホルダー9に取り
付けられた遮光板51によって行なうため、どうしても
上記のように鏡筒2に孔部2aを設けることが必要にな
るが、これによって鏡筒2内にゴミや埃が入り込んだ
り、鏡筒2自体の強度が低下したりして、レンズ鏡筒の
動作の信頼性が低下する。
【0012】また、フォトインタラプタ52及び遮光板
51は小型化が難しく、撮影レンズ機構全体の小型化や
コストダウンの障害になっている。さらに、発光素子
(LED)53は常にオン状態になければならないた
め、消費電力が大きくなる。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点にかんがみてなされたもので、レンズを保持したレン
ズホルダーを鏡筒内に光軸に沿って移動自在に配設した
レンズ鏡筒に取り付けられて、レンズの初期位置を検出
する初期位置検出装置として、レンズ鏡筒の外側に感磁
センサ手段が配設され、かつ、レンズホルダーがレンズ
鏡筒内部を移動する際に、感磁センサ手段と鏡筒壁面を
隔てて対向することができるレンズホルダー上の所定位
置にマグネットが配設されて構成されるようにするもの
である。
【0014】また、特にレンズホルダー上に取り付けら
れるマグネットは、感磁センサ手段と鏡筒壁面を隔てて
対向することができるマグネット面上において、N極と
S極が、非着磁部分によって隔てられて着磁されている
ようにもする。
【0015】
【作用】ホール素子、ホールIC、コイル等による感磁
センサと、マグネットによって構成されるセンサ機構を
設け、マグネットと感磁センサの位置状態によって変化
する感磁センサ出力からレンズ初期位置を検出するよう
にすれば、鏡筒に孔部を設ける必要はなくなり、密閉型
の鏡筒を実現できる。
【0016】
【実施例】以下、図1〜図4により本発明のレンズ鏡筒
の初期位置検出装置の一実施例について説明する。な
お、レンズ機構全体の構造は前記図7と同様とし、説明
を省略する。
【0017】図1は本実施例の初期位置検出装置を有す
る鏡筒構造を示し、20は鏡筒であり、鏡筒20はレン
ズホルダー21の可動範囲に相当する一部の円筒部分の
みを図示している。22はマスターレンズである。な
お、レンズホルダー21を光軸C方向に駆動するモー
タ、駆動軸、ガイド軸等の駆動機構は図示を省略する。
【0018】23はレンズホルダー21の周面上に取り
付けられた板状のマグネットを示し、このマグネット2
3は図2に示すように光軸Cの方向にS極とN極が並ぶ
ように着磁されている。
【0019】24はホールICを示し、このホールIC
24は鏡筒20の外部周面上に配設されている。そし
て、この配設位置は、レンズホルダー21が光軸C方向
に所定位置(即ち初期位置)に移動したときに、レンズ
ホルダー21上のマグネット23が鏡筒20の壁面を隔
てて対向することになる位置とされている。
【0020】ホールIC24は図3のようにホール素子
30及びコンパレータ31を有して構成されており、出
力端子32からレンズ初期位置の検出信号を出力する。
例えば、図4に矢印Mで示すように、レンズホルダー2
2、即ちマグネット23が最望遠位置から最広角位置ま
で移動していくとすると、ホール素子30に対するマグ
ネット23からの磁束の影響が変化していく。従ってコ
ンパレータ31には、図4(a)のようなホール素子3
0の磁束検出に基づく出力(両端子の電圧差)が供給さ
れる。
【0021】ここで、コンパレータ31の比較動作のシ
ュレッショルドレベルがVTHであったとすると、コンパ
レータ31の出力、即ち出力端子32に得られる出力は
図4(b)のようになる。従って、この出力波形の立ち
下がりタイミングをレンズ初期位置として、高精度で検
出できることになる。
【0022】そして、このようにレンズ初期位置が検出
された時点で、例えばレンズ駆動手段として設けられて
いるステッピングモータのパルスカウント手段をリセッ
トし、以降パルスカウントを行なえば、当該初期位置を
原点としたマスターレンズ21の現在位置が常に把握で
きることになる。
【0023】つまりこの実施例では、初期位置検出装置
を構成するマグネット23とホールIC24は鏡筒20
の円筒壁面を隔てて配置されておればよく、鏡筒20に
孔部を設ける必要はない。従って密閉型の鏡筒20を用
いることができ、鏡筒20内に塵や埃、ゴミ等が入り込
んだりすることはなく、また鏡筒20自体の強度も向上
され、レンズ鏡筒としての信頼性を向上させることにな
る。
【0024】また、マグネット23とホールIC24で
初期位置検出装置を構成することにより小型化が可能に
なる。もちろんホールIC24はフレキシブルプリント
基板等にも実装可能であるため実装スペースの効率化も
実現できる。さらにマグネット23も形状の自由度が大
きいため、同様に装着スペースの効率化や超小型化が可
能である。
【0025】なお、ホールIC24を鏡筒20上で、光
軸Cに平行方向にスライド移動可能に装着すれば、レン
ズ初期位置を変更させることもできることになる。な
お、以上の効果は、ホールICに代えてホール素子やコ
イルを用いても実現することができる。
【0026】ところで、前記図4のようにホールIC2
4の出力として初期位置検出信号が得られるが、コンパ
レータ31の温度特性により、スレッショルドレベルV
THが多少変化することがある。例えばスレッショルドレ
ベルが図4(a)のVTH1 まで変化してしまうと、コン
パレータ31の出力、即ち初期位置検出信号は図4
(c)のようになり、検出されるレンズ初期位置が僅か
であるがズレてしまう。
【0027】そこで、本発明の他の実施例として、マグ
ネット23を図5のようにすることが考えられる。つま
り、S極とN極の着磁部分を隣接させず、間隙部として
非着磁部分35を設けるようにする。このマグネット2
3は一体で形成してもよいが、例えばホールIC24と
の対向面側がS極の着磁部分とされたマグネットとN極
の着磁部分とされたマグネットの別体によって非着磁部
分35となるスペーサを介在させて形成してもよい。
【0028】このようにマグネット23の着磁部分が分
割されることにより、ホールIC24におけるホール素
子30のレンズホルダー22の望遠側から広角側までの
移動の際に得られる出力を、例えば図6(a)に示すよ
うに急峻な波形とすることができる。
【0029】この場合、コンパレータ31におけるスレ
ッショルドレベルが例えばVTHからVTH1 まで変化して
も、コンパレータ31の出力である初期位置検出信号に
よる初期位置のズレは、図6(b)(c)に示すように
非常に僅かなものとなるため、より高精度な初期位置検
出が可能になる。
【0030】なお、以上の実施例においてはレンズホル
ダー22の駆動手段としてステッピングモータを仮定し
ていたが、もちろんリニアモータ等の他の手段であって
もよい。さらに、本発明はフォーカスレンズの初期位置
検出のみならず、ズームレンズの初期位置検出装置や、
他の可動部分の初期位置検出装置として適用できること
はいうまでもない。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明のレンズ鏡筒
の初期位置検出装置は、レンズ鏡筒の外側に感磁センサ
手段が配設し、かつ、レンズホルダーがレンズ鏡筒内部
を移動する際に、感磁センサ手段と鏡筒壁面を隔てて対
向することができるレンズホルダー上の所定位置に、マ
グネットを配設するようにしたため、鏡筒にレンズの初
期位置検出装置の動作ための孔部を設ける必要はなく密
閉型で形成でき、従って鏡筒内への塵や埃、ゴミ等が入
り込んだりすることを解消でき、また鏡筒自体の強度も
向上させることができるため、レンズ鏡筒としての信頼
性を向上させることができるという効果がある。また初
期位置検出装置をマグネットと感磁センサ手段で構成す
ることにより、実装スペースの効率化及び小型化、低コ
スト化を実現できるという利点もある。
【0032】さらに、本発明においてマグネットのN極
とS極の着磁部分が非着磁部分によって隔てられている
ことにより、レンズ初期位置の検出精度を向上させるこ
とができるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す斜視図である。
【図2】本実施例のマグネットの説明図である。
【図3】本実施例のホールICのブロック図である。
【図4】本実施例の初期位置検出動作の説明図である。
【図5】本発明の他の実施例のマグネットの説明図であ
る。
【図6】他の実施例の初期位置検出動作の説明図であ
る。
【図7】レンズ鏡筒の構造の説明図である。
【図8】従来の初期位置検出装置の説明図である。
【図9】従来の初期位置検出装置の装着状態の説明図で
ある。
【符号の説明】
20 鏡筒 21 マスターレンズ 22 レンズホルダー 23 マグネット 24 ホールIC 30 ホール素子 31 コンパレータ 35 非着磁部分

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズを保持したレンズホルダーを鏡筒
    内に光軸に沿って移動自在に配設したレンズ鏡筒に取り
    付けられ、前記レンズの初期位置を検出する初期位置検
    出装置として、 前記レンズ鏡筒の外側に感磁センサ手段が配設され、 かつ、前記レンズホルダーが前記レンズ鏡筒内部を移動
    する際に、前記感磁センサ手段と鏡筒壁面を隔てて対向
    することができるレンズホルダー上の所定位置に、マグ
    ネットが配設され、 て成ることを特徴とするレンズ鏡筒の初期位置検出装
    置。
  2. 【請求項2】 前記マグネットは、前記感磁センサ手段
    と鏡筒壁面を隔てて対向することができるマグネット面
    上において、N極とS極が、非着磁部分によって隔てら
    れて着磁されていることを特徴とする請求項1に記載の
    レンズ鏡筒の初期位置検出装置。
JP04025852A 1992-01-17 1992-01-17 レンズ鏡筒の初期位置検出装置 Expired - Fee Related JP3104366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04025852A JP3104366B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 レンズ鏡筒の初期位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04025852A JP3104366B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 レンズ鏡筒の初期位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05196853A true JPH05196853A (ja) 1993-08-06
JP3104366B2 JP3104366B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=12177367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04025852A Expired - Fee Related JP3104366B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 レンズ鏡筒の初期位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3104366B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016051838A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 富士フイルム株式会社 レンズ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000004294A (ja) 1998-06-15 2000-01-07 Fujitsu Ltd 交換機における折り返し試験診断方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016051838A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 富士フイルム株式会社 レンズ装置
US10151919B2 (en) 2014-09-29 2018-12-11 Fujifilm Corporation Lens device
US10802271B2 (en) 2014-09-29 2020-10-13 Fujifilm Corporation Lens device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3104366B2 (ja) 2000-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102140582B1 (ko) 다축 구조의 반사계 구동장치
US7440201B2 (en) Lens driving device and portable equipment with camera
US8964316B2 (en) Lens driver
US5432639A (en) Apparatus for detecting an initial position of a movable lens in a lens barrel of a camera
JPH11305277A (ja) 像ぶれ補正装置、光学機器、レンズ鏡筒および撮影装置
CN111190279B (zh) 用于操作光学反射器的设备以及控制其位置的设备和方法
JP4483950B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP5051381B2 (ja) 駆動装置およびそれに使用される位置検出装置
US8411381B2 (en) Lens barrel
JP2009047680A (ja) 駆動装置およびそれに使用される位置検出装置
US6819501B2 (en) Operation ring rotational state detecting device, lens device, and optical apparatus
US7162152B2 (en) Position detecting device of lens barrel with disk-shaped magnet and sensor chip
JP3104366B2 (ja) レンズ鏡筒の初期位置検出装置
JP3693059B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH0829657A (ja) レンズ鏡筒
JP2602281B2 (ja) 自動合焦装置
JPH11149030A (ja) レンズ駆動装置、およびレンズ鏡筒
JP2000241694A (ja) レンズ鏡筒
JP2000266984A (ja) カメラのレンズ移動装置
JP2002214501A (ja) 位置検出センサを有する装置および光学装置
JPH03217806A (ja) レンズ位置検出装置
JPH09106314A (ja) 駆動装置およびそれを用いた光学機器
JP2006243668A (ja) ズームレンズ装置
KR970001647Y1 (ko) 비디오 카메라의 렌즈 구동장치
KR20220042528A (ko) 줌 구동 액추에이터 및 줌 구동을 위한 위치제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees