JPH0519651B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519651B2
JPH0519651B2 JP10698284A JP10698284A JPH0519651B2 JP H0519651 B2 JPH0519651 B2 JP H0519651B2 JP 10698284 A JP10698284 A JP 10698284A JP 10698284 A JP10698284 A JP 10698284A JP H0519651 B2 JPH0519651 B2 JP H0519651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
cell
sample
signal
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10698284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60250234A (ja
Inventor
Ryuzo Kano
Hideyuki Miki
Masashi Endo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP10698284A priority Critical patent/JPS60250234A/ja
Publication of JPS60250234A publication Critical patent/JPS60250234A/ja
Publication of JPH0519651B2 publication Critical patent/JPH0519651B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)目的 (産業上の利用分野) 本発明は各種工業プロセスのガス濃度の監視や
制御、公害監視のための排ガス濃度測定などに使
用される分析計であつて、ガス分子の赤外線吸収
効果を利用してガス分子の赤外線吸収の強さによ
り試料ガス中の特定成分の濃度を測定する非分散
形赤外線ガス分析計に関する。
(従来の技術) 第6図には単光源を用いた従来の赤外線ガス分
析計を示す。1は光源で、その光源1に対し試料
セル2と比較セル3が同量の光が入射されるよう
に互いに平行に配置されている。試料セル2には
測定成分を含んだ試料ガス、赤外線吸収をもたな
いN2のような不活性なガス(ゼロガス)及び一
定濃度の測定成分を含んだガス(スパンガス)が
切り替えてが流され、比較セル3には赤外線を吸
収しない窒素や空気などの不活性ガスが充填され
ている。4は光チヨツパで光源1から試料セル2
と比較セル3に入射される光を同時断続する。
5,6は各セル2,3を透過して検出器7に入射
する光の量を調整する光量調整器である。
検出器7は金属薄膜8により2個の室9,10
に仕切られ、両室9,10には測定成分ガスが充
填されて密閉されたコンデンサマイクロホン方式
の検出器であつて、金属薄膜8とそれに対向して
設けられた電極11とでコンデンサを形成してい
る。12はその検出器7の信号検出回路である。
13は光チヨツパ4を回転させるモータである。
この従来の赤外線ガス分析計では、光量調整器
5,6により検出器7の両室9,10に入射する
光量が等しくならないように調整される。まず、
ゼロガスを試料セル2に流したとき、検出器7へ
入射される光量は比較セル3側の方が多くなるよ
うに光量調整器5,6が調整されているとする。
検出器7では室10の方が室9より多くの光量
が入射されるので金属薄膜8は左方向へふくら
む。検出器7の両室9,10へ入射する光は光チ
ヨツパ4により同時断続されているので、金属薄
膜8も一定周波数で振動し、その検出信号は第7
図の記号15で示されるように得られ、この信号
の振幅がゼロ点となる。
次に試料セル2にスパンガスを流して同様の測
定をすれば、試料セル2で赤外線の吸収が起つて
試料セル2を透過する光量が減少するので、検出
信号は第7図の記号16で示されるようにその振
幅が大きくなる。この検出信号16の振幅がスパ
ン点となる。
そして、試料セル2に測定ガスを流して同様の
測定を行なうと、第7図の記号17で示されるよ
うに成分ガスの濃度に応じた振幅の検出信号が得
られるので、これをゼロ点とスパン点の間で比例
配分して試料ガス濃度を求めることができる。
この従来の赤外線ガス分析計では上述の如く試
料セル2と比較セル3の透過光をそれぞれ検出器
7の別々の室9と10に入射させ、両透過光量の
差により試料セル2中の成分ガスの濃度を測定す
るものであり、かつ試料セル2と比較セル3の透
過光量が等しくなつては検出器7の金属薄膜8が
停止して検出ができなくなるため、光量調整器
5,6により試料セル2と比較セル3の透過光量
が異なるように調整していた。
(発明が解決しようとする問題点) 従来のこの赤外線ガス分析計を長時間連続して
使用する場合、単光源を使用したとしても周囲の
温度変化や光源の光量変化、検出器の感度変化な
どにより、ゼロ点およびスパン点が変化する。こ
のため従来の赤外線ガス分析計では分析部(光学
系)を一定温度に温度調節することが必要であ
り、その結果コストの高いものとなつている。ま
た、温度調節が完全なものでない場合には誤差の
原因となつていた。
従来ではこれらの誤差を小さくするため、一定
周期でゼロガス及びスパンガスを定期的に(高感
度分析計ではより頻度が高く)流してゼロ点とス
パン点を校正する必要があつた。
また、ゼロ点測定時に試料セル側の透過光量と
比較セル側の透過光量をある一定の差にするため
に光学系の光量バランスを調整する必要があり、
この調整のための光量調整器の機構が必要であ
り、これを調整するための工数も必要であつた。
本発明は、周囲温度の変化、光源の光量変化、
検出器の感度変化などを検出信号の処理により自
動的、かつ連続的に補正することができ、恒温槽
や光量調整器を不要にして、安定性がよく、低コ
ストの赤外線ガス分析計を提供することを目的と
するものである。
(ロ) 構成 (問題点を解決するための手段) 本発明の赤外線ガス分析計では、1個の光源を
用い、この光源からの光が試料セルと比較セルを
それぞれ透過した透過光を1個の検出器に交互に
導入し、両透過光の検出信号を別々に取り出す。
検出器としてはコンデンサマイクロホンもしくは
マイクロフローセンサを使用した一方向形圧力検
出方式もしくは前後室形検出方式のもの、又は半
導体検出器が用いられ、その検出器への透過光の
導入は試料セルと比較セルの入射側又は透過側に
設けられた光チヨツパ手段により制御される。
本発明の信号処理系を第1図に示す。
30はゼロガス、スパンガス又は試料ガス導入
時の比較セル又は試料セルに関する測定信号Ro,
Mo,Rs,Ms,R,M、及びスパンガス濃度Cs
をそれぞれの番地に記憶するメモリ、31は測定
信号が比較セル側のものか試料セル側のものかを
弁別するセル弁別機構、32はそのセル弁別機構
31からの信号と導入ガスがゼロガス、スパンガ
ス又は試料ガスのいずれであるかを表わす信号と
により、前記測定信号を前記メモリ30の所定の
番地へ記憶させるメモリ選択手段、33は前記メ
モリ30の内容を読み出し、次の式 C=Cs(MoR−MRo)Rs /(MoRs−MsRo)R (1) により試料ガスの濃度を算出する演算手段であ
る。ここで、Mは試料セル側での試料ガス導入時
の測定信号、Moは試料セル側でのゼロガス導入
時の測定信号、Msは試料セル側でのスパンガス
導入時の測定信号、Rは比較セル側での試料ガス
導入時の測定信号、Roは比較セル側でのゼロガ
ス導入時の測定信号、Rsは比較セル側でのスパ
ンガス導入時の測定信号である。
メモリ選択手段32及び演算手段33はマイク
ロプロセツサユニツト(以下MPUという)42
に含まれている。
34はスパンガス濃度設定手段であり、MPU
42を介してスパンガス濃度Csをメモリ30の
所定の番地の記憶させる。
(実施例) 第2図は本発明の一実施例を表わす。
光源1から放出された赤外線は光チヨツパ20
により一定の時間間隔で断続されて、試料セル2
と比較セル3に交互に導入される。
21は試料セル2又は比較セル3を透過した光
を単一の検出器22に入射させる集光器である。
検出器22は光の入射に対して前後に配置された
2個の室22−1,22−2を有し、各室22−
1,22−2には測定成分ガスが充填されて密閉
されており、入射光はまず前室22−1に入り、
その透過光が後室22−2に入る。両室221,
22−2における光吸収の差に応じた圧力差は両
室間に設けられた圧力差検出素子23により検出
される。圧力差検出素子23としては、コンデン
サマイクロホンが使用される。
光チヨツパ20は光源1からの光を試料セル2
と比較セル3に交互に入射させるように光束を断
続する。そのような光チヨツパ20は例えば第3
図に示されるようなものであり、試料セル2用の
開口24と比較セル3用の開口25が互いに離れ
た位置に設けられている。26,27はこの光チ
ヨツパ20が光束を断続するタイミングを検出す
る光検出器で、そのための開口28,29ととも
に第1図におけるセル弁別機構31を構成し、そ
の開口28,29からの光を受光してパルス信号
を発生する。
この光チヨツパ20が試料セル2と比較セル3
に交互に光を入射させる回転速度は検出器22の
応答時間より遅くなるように設定されている。そ
の結果、検出器22の検出信号は、第4図に示さ
れるように比較セル3側の測定信号32と試料セ
ル2側の測定信号33とが相互に干渉しない孤立
波となる。
次に第4図のように得られる本実施例の検出信
号の処理系統を第1図と第2図に戻つて説明す
る。
検出器22で検出された比較セル3側の測定信
号32及び試料セル2側の測定信号33は増幅器
40で増幅され、フイルタリングされ、整流され
た後、A/Dコンバータ41でデイジタル値に変
換されてMPU42に読み取られる。
MPU42は第1図では鎖線で囲まれた部分を
含むが、特に本実施例ではMPU42には読み取
つた測定信号32,33を積算し、それぞれの波
形32,33の面積を表わす値にしてから信号処
理を行なう。
光チヨツパ20に対向して設けられたセル弁別
機構の光検出器26,27から与えられるセル弁
別信号は、検出器22から与えられた測定信号が
比較セル3側の信号であるか試料セル2側の信号
であるかを区別する信号であり、この信号はイン
ターフエイス(I/F)43を介してMPU42
に読み取られる。
試料セル2にはゼロガス、スパンガス及び試料
ガスがガス切換部44により切り替えられて導入
され、そのガス切換部44からは試料セル2に導
入されているガスがいずれであるかを表わすガス
種類信号が送出され、これもインターフエイス4
3を介してMPU42により読み取られる。
MPU42では、第1図に示されるメモリ選択
手段32がセル弁別信号とガス種類信号とによ
り、測定信号の面積値をメモリ30の所定のメモ
リ領域に記憶させる。
さらにMPU42はスパンガス濃度設定手段3
4からスパンガス濃度Csの値を読み取り、その
値Csをメモリ30の所定の領域に記憶させる。
そして、MPU42内の演算手段33は、メモ
リ30の各記憶値を呼び出し、第(1)式により、試
料セル2を流れているガスの濃度Cを算出し、出
力する。
次に本実施例の動作を第5図のフローチヤート
により説明する。
まず、スパンガス濃度Csを読み込む(ステツ
プS1)。そして、測定信号32又は33を入力
し、積算して面積値Kを求める(ステツプS2、
S3)。
次にガス種類信号を入力し、それにより試料セ
ル2に導入されているガスが、ゼロガズ、スパン
ガス、試料ガスのいずれであるかを判定する(ス
テツプS4、S5)。
ゼロガスである場合には、ステツプS6へと進
んでセル弁別信号を入力し、それにより比較セル
3と試料セル2のいずれの側の測定信号であるか
を判定し(ステツプS7)、比較セル側である場合
にはメモリ30の該当番地の記憶値Roを測定値
Kにより更新し(ステツプS8)、その時点のメモ
リ30の値により第(1)式の演算を行ない、表示を
行なつた後、ステツプS2へ戻る(ステツプS10、
S11→S2)。
ステツプS7において測定信号が試料セル側と
判定された場合には、ステツプS9へ進んでゼロ
点の記憶値Moを更新した後、ステツプS10、S11
を経てステツプS2へ戻る。
また、ステツプS5で導入ガスがスパンガスで
あると判定された場合には、ステツプS5→S12→
S13→S14(又はS10)と進んでスパン点の記憶値
Rs、Msを更新した後、ステツプS10、S11を経て
ステツプS2へ戻る。
そして、試料セル2に試料ガスが導入されたと
きには、ステツプS5→S16→S17→S18(又はS19)
と進んで記憶値R、Mを更新した後、ステツプ
S10、S11へ進んで試料ガス濃度Cを算出し、表
示した後ステツプS2へ戻る。
以上の実施例は本発明の一例であり、本発明の
範囲内で種々の変更が可能である。例えば光チヨ
ツパ20は測定セル2と比較セル3とに交互に、
望ましくは測定信号と比較信号とが相互に干渉し
ない程度の低速で光源1の光を導入できるもので
あればよく、開口の位置や形状は種々変形するこ
とができる。例えば、光検出器26,27用の開
口28,29は位置を変えてもよく、あるいはセ
ル用の開口24,25により代用させてもよい。
また、光チヨツパ20が一定周期で回転するな
ら、一方のセル用開口を除いて一個の開口とする
こともできる。
検出器22は光の入射に対し前後2室に分離さ
れたコンデンサマイクロホン方式のものを使用し
たが、測定成分ガスが充填されたガス室が単一の
コンデンサマイクロホン方式のものでもよい。ま
た、マイクロフローセンサ方式の検出器を使用し
てもよい。
実施例ではガス切換部44からガス種類信号を
送出しているが、MPU42によりガス切換部4
4の切換を制御することもできる。その場合に
は、ガス切換信号がMPU42の内部で生成され、
そのガス切換信号がガス切換部44へ送られると
ともに、MPU42でガス種類信号に代わるもの
としてメモリ選択手段32へ送られるので、ガス
切換部44からのガス種類信号は不要になる。
また、実施例では測定信号の積算値を用いて演
算処理を行なつているが、それに代えてピーク値
を使用することもできる。但し、その場合S/N
が低下する欠点がある。
MPU42で算出された濃度Cは適当な表示器
により表示される他、フルスケール換算されてメ
ータにより出力することもできる。
(イ) 発明の効果 本発明の効果を列挙すれば以下の如くである。
(1) 従来の赤外線ガス分析計では温度変化による
測定値の変動が大きいため、完全な温度調節機
構が必要であつたが、本発明では温度が変化し
ても比較セルからの測定信号を導入して演算に
より絶えず補正がなされるため、温度調節機構
が不要になり、ケースの構造が簡単になつて、
小型、低コスト化が実現できる。
(2) 光源の劣化や検出器の感度低下などによるド
リフトも自動的に補正されることになるので、
従来のものに比べて安定性がよく、ゼロ・スパ
ン補正された測定値が得られる。
(3) 温度調節機構が不要であるので暖機が短か
く、すぐに測定を開始することができる。
(4) 光量調整のフアクターがこのデータ処理のプ
ロセスに含まれているので、測定セルと比較セ
ルの光量調整を行なう必要がなく、したがつて
従来のような光量調整機構が不要となり、ま
た、そのための複雑な調整工程も不要になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の信号処理系を示す構成図、第
2図は一実施例を信号処理系をブロツクで示す概
略図、第3図は同実施例で使用される光チヨツパ
を示す平面図、第4図は検出器で検出された信号
を示す波形図、第5図は一実施例の動作を示すフ
ローチヤート、第6図は従来の赤外線ガス分析計
を示す概略図、第7図は同分析計の検出信号を示
す波形図である。 2……試料セル、3……比較セル、20……光
チヨツパ、22……検出器、26,27……セル
弁別機構を構成する光検出器、30……メモリ、
32……メモリ選択手段、33……演算手段、3
4……スパンガス濃度設定手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 比較セルの透過光と試料セルの透過光を単一
    の検出器に交互に導入してそれぞれ独立に測定す
    る光学系を備えた赤外線ガス分析計であつて、ゼ
    ロガス、スパンガス又は試料ガス導入時の比較セ
    ル又は試料セルに関する測定信号、及び設定され
    たスパンガス濃度をそれぞれの番地に記憶するメ
    モリ、測定信号が比較セル側のものか試料セル側
    のものかを弁別するセル弁別機構、そのセル弁別
    機構からの信号と導入ガスがゼロガス、スパンガ
    ス又は試料ガスのいずれであるかを表わす信号と
    により、前記測定信号を前記メモリの所定の番地
    へ記憶させるメモリ選択手段、並びに前記メモリ
    の内容を読み出し、所定の式により試料ガスの濃
    度を算出する演算手段、を備えたことを特徴とす
    る赤外線ガス分析計。
JP10698284A 1984-05-26 1984-05-26 赤外線ガス分析計 Granted JPS60250234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10698284A JPS60250234A (ja) 1984-05-26 1984-05-26 赤外線ガス分析計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10698284A JPS60250234A (ja) 1984-05-26 1984-05-26 赤外線ガス分析計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60250234A JPS60250234A (ja) 1985-12-10
JPH0519651B2 true JPH0519651B2 (ja) 1993-03-17

Family

ID=14447468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10698284A Granted JPS60250234A (ja) 1984-05-26 1984-05-26 赤外線ガス分析計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60250234A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614545U (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 エヌティエヌ株式会社 直線運動用軸受

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0797082B2 (ja) * 1987-10-06 1995-10-18 日本電子株式会社 赤外放射分光測定方法及び装置
JPH0619083Y2 (ja) * 1988-03-26 1994-05-18 株式会社堀場製作所 ガス分析装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614545U (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 エヌティエヌ株式会社 直線運動用軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60250234A (ja) 1985-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829183A (en) Dual sample cell gas analyzer
CN105067564B (zh) 一种具有温度补偿能力的光纤气体浓度检测方法
US3428401A (en) Flame photometer
US4525069A (en) Optical absorption analyzer
JPH0134337B2 (ja)
EP0404207B1 (en) Infrared spectrophotometric method
JPS58174833A (ja) 蛍光光度計
EP0400342B1 (en) Method of infra red analysis
JPH0519651B2 (ja)
EP0261452B1 (en) Gas analyzer
JP2869610B2 (ja) 電解質分析計の校正方法
JPH01284758A (ja) 自動化学分析装置
JPH11304706A (ja) 赤外線ガス分析装置
JPS5920665Y2 (ja) 原子吸光分析装置
JPS60198435A (ja) 赤外線ガス分析計
US4417812A (en) Circuit arrangement for determining the characteristics of liquids and/or gases, in particular the hemoglobin content of the blood
JPH01235834A (ja) レーザ方式ガスセンサにおける信号処理方式
JPH08122246A (ja) 分光分析装置
JPS60247139A (ja) 赤外線ガス分析計
JPH0843301A (ja) 液体試料の吸光度、成分濃度又は比重を測定する方法及び装置
JPS6032819B2 (ja) 吸光度分析装置
JPH06201583A (ja) 赤外線ガス分析計
JPH0249459B2 (ja) Kyukobunsekikei
SU1093910A1 (ru) Фотометр
RU2180733C2 (ru) Способ измерения концентрации оптически активных веществ в растворах

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees