JPH0519543B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519543B2
JPH0519543B2 JP62335647A JP33564787A JPH0519543B2 JP H0519543 B2 JPH0519543 B2 JP H0519543B2 JP 62335647 A JP62335647 A JP 62335647A JP 33564787 A JP33564787 A JP 33564787A JP H0519543 B2 JPH0519543 B2 JP H0519543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen
formula
mixture
nmr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62335647A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63190869A (ja
Inventor
Masaaki Matsuo
Kiryo Tsuji
Nobukyo Konishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS63190869A publication Critical patent/JPS63190869A/ja
Publication of JPH0519543B2 publication Critical patent/JPH0519543B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] この発明は新規アルカンスルホンアニリド誘導
体および医薬として許容されるその塩類に関す
る。 さらに詳細には、この発明は抗炎症作用、鎮痛
作用等を有するアルカンスルホンアニリド誘導体
および医薬として許容されるその塩類、その製造
法、それを含有する医薬組成物に関するものであ
る。 [発明の目的] この発明の目的の一つは抗炎症作用、鎮痛作用
等を有する新規なアルカンスルホンアニリド誘導
体および医薬として許容されるその塩類を提供す
ることにある。 [発明の構成] この発明の目的とするアルカンスルホンアニリ
ド誘導体および医薬として許容されるその塩類は
下記一般式()で示すことができる。 [式中、R1,R2およびR8はそれぞれ水素、シ
アノ基、ハロゲン、低級アルキル基、ハロ(低
級)アルキル基、低級アルキルチオ基、低級アル
キルスルフイニル基、低級アルキルスルホニル基
または低級アルコキシ基、 R3は低級アルキル基またはモノ−もしくはジ
−低級アルキルアミノ基、 R4はアシル基、シアノ基、カルボキシ基、ヒ
ドロキシ(低級)アルキル基、メルカプト基、低
級アルキルチオ基、低級アルキルスルフイニル
基、低級アルキルスルホニル基;アミノ基、低級
アルカノイルアミノ基、低級アルキルチオ基また
は低級アルキルスルホニル基を有していてもよい
不飽和5員複素環基;ニトロ基またはアミノ基を
有していてもよいフエニルチオ基、低級アルカノ
イル(低級)アルケニル基または、式:
【式】または
【式】 {式中、R6は水素、アミノ基または低級アル
キル基、 R7はヒドロキシ基、低級アルコキシ基、カル
ボニル(低級)アルコキシ基、低級アルコキシカ
ルボニル(低級)アルコキシ基、ウレイド基また
はチオウレイドをそれぞれ意味する}で示される
基、 R5は水素、ハロゲン、低級アルキル基または
低級アルカノイル基をそれぞれ意味する]および
医薬として許容されるその塩類。 この発明の新規アルカンスルホンアニリド誘導
体()およびその塩類は、下記反応式で示され
る種々の製造法により製造することができる。 [上記式中、R1′、R2′およびR8′は、低級アル
キルチオ基および低級アルキルスルフイニル基を
除いて、それぞれR1,R2およびR8と同じ意味で
あり、R4′はメルカプト基、低級アルキルチオ基
および低級アルキルスルフイニル基を除いてR4
と同じ意味であり、R4はアシル基、シアノ基、
低級アルキルチオ基、低級アルキルスルフイニル
基、低級アルキルスルホニル基;低級アルカノイ
ルアミノ基、低級アルキルチオ基または低級アル
キルスルホニル基を有していてもよい不飽和5員
複素環基;ニトロ基を有していてもよいフエニル
チオ基、低級アルカノイル(低級)アルケニル
基、または、式:
【式】または
【式】 {式中、R6は水素または低級アルキル基、R7
は低級アルコキシ基、低級アルコキシカルボニル
(低級)アルコキシ基、ウレイド基またはチオウ
レイド基をそれぞれ意味する}で示される基、 R1″,R2″およびR8″はシアノ基を除いてそれぞ
れR1,R2およびR8と同じ意味であり、R9,R10
およびR12はそれぞれ低級アルキル基、R11は低
級アルカノイル基、R13は低級アルコキシカルボ
ニル(低級)アルコキシ基、R14はカルボキシ
(低級)アルコキシ基、Xはハロゲン、Yは式:
【式】または
【式】 (式中、R15は水素または低級アルキル基、
R16は低級アルカノイル基をそれぞれ意味する)
で示される基、nは整数1または2を、R1〜R8
はそれぞれ前と同じ意味、をそれぞれ意味する]。 目的化合物()の医薬として許容される好ま
しい塩類は常用の無毒性塩類であり、無機塩基と
の塩、その例として、例えばリチウム塩、ナトリ
ウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、例えば
カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類
金属塩、アンモニウム塩;有機塩基との塩、その
例として、例えばトリエチルアミン塩、エタノー
ルアミン塩、トリエタノールアミン塩、ジシクロ
ヘキシルアミン塩、N,N′−ジベンジルエチレ
ンジアミン塩等の有機アミン塩等のような塩基と
の塩が挙げられる。 この発明の範囲に包含される上記の種々の定義
の好ましい具体例および説明を以下詳細に述べ
る。 「低級」とは、特にことわりのない限り炭素原
子1〜6個を意味するものとする。 「ハロゲン」の好ましい例としてはフツ素、塩
素、臭素および沃素である。 「低級アルキル基」および「ヒドロキシ(低
級)アルキル基」における低級アルキル部分の好
ましい例としては、メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、イソブチル、第三級ブチ
ル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル等のよう
な炭素原子1〜6個を有する直鎖または分枝鎖ア
ルカン残基、さらに好ましくは炭素原子1〜4個
を有するものが挙げられる。 「低級アルコキシ基」および「カルボキシ(低
級)アルコキシ基」における低級アルコキシ部分
の好ましい例としては、メトキシ、エトキシ、プ
ロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブト
キシ、第三級ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシ
ルオキシ等のような直鎖状また分枝鎖状のアルコ
キシ基が挙げられ、それらの中でさらに好ましい
ものとしてはC1〜C4アルコキシ基、最も好まし
いものとしてはメトキシ基またはエトキシ基が挙
げられる。 「ハロ(低級)アルキル基」の好ましい例とし
ては、「低級アルキル基」の好ましい例として上
に掲げた基に、フツ素、塩素、臭素および/また
は沃素1個以上が置換した基が挙げられる。その
ような基の最も好ましい例としては、例えばトリ
フルオロメチル基が挙げられる。 「モノ−またはジ−低級アルキルアミノ基」の
好ましい例としては、低級アルキル部分が上記
「低級アルキル基」の好ましい例として掲げたも
のと同じものであるモノ−またはジ−低級アルキ
ルアミノ基が挙げられる。そのような基のさらに
好ましい例としては、メチルアミノ、エチルアミ
ノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ等の基が挙
げられる。 「低級アルキルチオ基」の好ましい例として
は、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イ
ソプロピルチオ、ブチルチオ等の基、好ましくは
炭素原子1〜4個を有する基が挙げられる。 「低級アルキルスルフイニル基」の好ましい例
としては、メチルスルフイニル、エチルスルフイ
ニル、プロピルスルフイニル、イソプロピルスル
フイニル、ブチルスルフイニ等の基、好ましくは
炭素原子1〜4個を有する基が挙げられる。 「低級アルキルスルホニル基」の好ましい例と
してはメチルスルホニル(メシル)、エチルスル
ホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスル
ホニル、ブチルスルホニル等の基、好ましくは炭
素原子1〜4個を有する基が挙げられる。 「低級アルカノイル基」の好ましい例として
は、後述の「アシル基」の説明で例示するものと
同じもの、好ましくは炭素原子1〜4個を有する
基が挙げられる。 「低級アルカノイル(低級)アルケニル基」の
好ましい例としては、例えばビニル、アリル、1
−プロペニル、1−または2−または3−ブテニ
ル等の低級アルケニル基の任意の炭素原子が、例
えばホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリ
ル、イソブチリル等の低級アルカノイル基で置換
されたものが挙げられる。 「低級アルコキシカルボニル(低級)アルコキ
シ基」の好ましい例としては、例えばメトキシ、
エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキ
シ、イソブトキシ、第三級ブトキシ、ペンチルオ
キシ等の低級アルコキシ基の任意の炭素原子が、
例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカル
ボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカル
ボニル、第三級ブトキシカルボニル、ペンチルオ
キシカルボニル等の低級アルコキシカルボニル基
で置換されたものが挙げられる。 「アミノ基、低級アルカノイルアミノ基、低級
アルキルチオ基または低級アルキルスルホニル基
を有していてもよい不飽和5員複素環基」におけ
る不飽和5員複素環基部分の好ましい例として
は、4−チアゾリル、1H−5−テトラゾリル、
1,2,4−オキサジアゾール−5−イル等の窒
素原子、イオウ原子および(または)酸素原子を
含む不飽和5員複素環基が挙げられる。 「アシル基」の好ましい例としては、例えばホ
ルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イ
ソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイ
ル、ヘキサノイル、3,3−ジメチルブチリル等
の直鎖または分枝鎖低級アルカノイル基、例えば
ヘプタノイル、オクタノイル、ミリストイル、パ
ルミトイル、ステアロイル等の高級アルカノイル
基、例えばアクリロイル、クロトノイル、イソク
ロトノイル、3−ブテノイル、メタクリロイル等
の直鎖または分子鎖低級アルケノイル基、カルバ
モイル基、例えばメチルカルバモイル、N,N
−ジメチルカルバモイル、エチルカルバモイル、
プロピルカルバモイル、イソプロピルカルバモイ
ル、ブチルカルバモイル、イソブチルカルバモイ
ル、第三級ブチルカルバモイル等のモノ−または
ジ−(低級)アルキルカルバモイル基、例えばメ
トキシカルバモイル、N,N−ジメトキシカルバ
モイル、エトキシカルバモイル、プロポキシカル
バモイル等のモノ−またはジ−(低級)アルコキ
シカルバモイル基、例えばメチルチオアセチル、
エチルチオアセチル等の低級アルキルチオ(低
級)アルカノイル基、例えばメチルスホニルアセ
チル、エチルスルホニルアセチル等の低級アルキ
ルスルホニル(低級)アルカノイル基、例えばS
−エチルイソチオウレイドカルバモイル等のS−
低級アルキルイソチオウレイドカルバモイル基、
例えばエチルチオチオカルボニルカルバモイル等
の低級アルキルチオチオカルボニルカルバモイル
基、例えばジ(エチルチオ)メチレンアミノカル
ボニル等のジ(低級アルキルチオ)メチレンアミ
ノカルボニル基、例えばピルボイル等の低級アル
カノイルカルボニル基、例えばメトキシカルボニ
ル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニ
ル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボ
ニル、イソブトキシカルボニル、第三級ブトキシ
カルボニル、ペントキシカルボニル、ヘキシルオ
キシカルボニル等の低級アルコキシカルボニル
基、例えばクロロホルミル、クロロアセチル、ブ
ロモアセチル、トリフルオロアセチル等のモノ−
またはジ−またはトリ−ハロ(低級)アルカノイ
ル基、例えばメチルアミノアセチル、エチルアミ
ノアセチル、プロピルアミノアセチル等の低級ア
ルキルアミノ(低級)アルカノイル基、例えばア
ミノアセチル、アミノプロピオニル等のアミノ
(低級)アルカノイル基、例えばベンゾイル、ト
リオイル、キシロイル、ナフトイル等のアロイル
基、例えば4−メチル−1−ピペラジニルカルボ
ニル等の窒素原子を含む飽和6員複素環カルボニ
ル基、例えばピリジニオアセチル等の窒素原子を
含む不飽和6員複素環(低級)アルカノイル基等
が挙げられる。 この発明の目的化合物()またはその塩類の
製造法を以下詳細に説明する。 製造法 1 目的化合物(′)またはその塩類は、化合物
()またはその塩類をスルホニル化剤と反応さ
せることにより製造することができる。 化合物(′)および()の好適な塩類とし
ては、前記化合物()の医薬として許容される
塩類として例示したものと同じものが挙げられ
る。 好適なスルホニル化剤は、式:R3SO2−OH
(式中、R3は前と同じ意味)で示される、対応す
るスルホン酸化合物およびその反応性誘導体であ
る。 上記の好適な反応性誘導体としては、酸ハロゲ
ン化物、酸無水物等が挙げられる。そのような反
応性誘導体の好適な具体例は酸塩化物および酸臭
化物のような酸ハロゲン化物、例えばジアルキル
燐酸のような置換された燐酸、硫酸、アルカンス
ルホン酸のような置換されたスルホン酸等の種々
の酸との混合酸無水物、対称酸無水物等である。
そのような反応性誘導体の種類は導入すべき基の
種類によつて適宜選択することができる。 反応は通常、塩化メチレン、クロロホルム、ベ
ンゼン、トルエン、ピリジン、ジエチルエーテ
ル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセト
ン、アセトニトリル、酢酸エチル、N,N−ジメ
チルホルムアミドのような常用の溶媒中で行われ
るが、反応に悪影響を及ぼさない溶媒であればそ
の他のいかなる有機溶媒中でも反応を行うことが
できる。スルホン酸化合物を遊離酸の形または塩
の形でスホニル化剤として使用する場合には、
N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド等の
ような常用の縮合剤の存在下に反応を行うのが好
ましい。 反応温度は特に限定されず、冷却下、常温、加
温下または加熱下に反応を行うことができる。 この反応は、無機塩基、例えば、水酸化ナトリ
ウムまたは水酸化カリウムのようなアルカリ金属
水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸
水素ナトリウムまたは炭酸水素カリウムのような
アルカリ金属炭酸塩または炭酸水素塩の存在下、
または有機塩類、例えばトリエチルアミン、ピリ
ジンまたはジメチルアニリンのような第三級アミ
ンの存在下に反応を行うのが好ましい。 製造法 2 目的化合物(b)またはその塩類は、化合物
a)またはその塩類を、式: H2N−R7 (式中、R7は前と同じ意味)で示されるアミ
ン化合物またはその塩類と反応させることにより
製造することができる。 化合物(a)および(b)の好適な塩類とし
ては、化合物()の医薬として許容される塩類
として例示した前記塩類と同じものが挙げられ
る。 アミン化合物の好適な塩類としては、例えば塩
酸類、臭化水素酸塩、硫酸塩等の無機酸塩および
例えばギ酸塩、酢酸塩、2,2,2−トリフルオ
ロ酢酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等の有機酸
塩が挙げられる。 この反応は通常塩基の存在下に行うのが好まし
い。好適な塩基としては、例えば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等のアル
カリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化
物、例えば炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウ
ム等のアルカリ金属炭酸水素塩、例えば炭酸ナト
リウム、炭酸カルシウム等のアルカリ金属炭酸塩
またはアルカリ土類金属炭酸塩、例えば燐酸二水
素ナトリウム、燐酸二水素カリウム、燐酸水素二
ナトリウム、燐酸水素二カリウム等のアルカリ金
属燐酸塩のような無機塩基、または例えばナトリ
ウムメトキシド、カリウムエトキシド等のアルカ
リ金属アルコキシド、例えばトリエチルアミン、
ピリジン、ルチジン等のアミンのような有機塩基
が挙げられる。 反応は通常、常法に従つて行われる。例えば、
水、メタノール、エタノール、プロパノール、
N,N−ジメチルホルムアミドのような反応に悪
影響を及ぼさない常用の溶媒、またはそれらの任
意の混合物中、冷却下、常温、加温下または加熱
下に反応を行うのが好ましい。 製造法 3 目的化合物(b)またはその塩類は、化合物
c)またはその塩類を加水分解することにより
製造することができる。 化合物(c)および(d)の好適な塩類とし
ては、化合物()の医薬として許容される塩類
として例示した塩類と同じものが挙げられる。 この加水分解反応には「CN」基の「COOH」
基への加水分解に使用される常法が適用されう
る。 加水分解は塩基または酸の存在下に行うのが好
ましい。好適な塩基としては前記製造法2で例示
したものと同じものが挙げられる。 好適な酸としては例えばギ酸、酢酸、プロピオ
ン酸等の有機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸
等の無機酸が挙げられる。 この加水分解は通常、有機溶媒、水またはそれ
らの混合物中で行われる。 反応温度は特に限定されないが、通常は常温、
加温下または溶媒の沸点付近までの加熱下に反応
が行われる。 製造法 4 目的化合物(h)またはその塩類は、化合物
g)またはその塩類を酸化することにより製造
することができる。 化合物(g)および(h)の好適な塩類とし
ては、化合物()の医薬として許容される塩類
として例示した前記塩類と同じものが挙げられ
る。 酸化反応は−S−の
【式】への変換に適用 される常法、例えば、m−クロロ過安息香酸、過
安息香酸、過酢酸、オゾン、過酸化水素、過沃素
酸等を使用することにより行うことができる。 この反応は通常、水、アセトン、ジオキサン、
アセトニトリル、クロロホルム、ジクロロメタ
ン、テトラヒドロフラン、酢酸エチルのような溶
媒中で行われるが、反応に悪影響を及ぼさない溶
媒であればその他のいかなる溶媒中でも反応を行
うことができる。 反応温度は特に限定されないが、冷却下または
常温で反応を行うのが好ましい。 製造法 5 目的化合物(j)またはその塩類は、化合物
i)またはその塩類を還元することにより製造
することができる。 化合物(i)および(j)の好適な塩類とし
ては、化合物()の医薬として許容される好適
な塩類として例示した前記塩類と同じものが挙げ
られる。 還元は接触還元;鉄、スズまたは亜鉛のような
金属と、塩酸、硫酸等の無機酸または酢酸等の有
機酸のような酸との組合わせ;例えばナトリウム
アマルガム、アルミニウムアマルガム等の合金、
例えば亜鉛、スズ、鉄等の金属または例えば塩化
亜鉛、塩化第一スズ、塩化第一鉄等のそれらの金
属の塩と、水、アルカリ溶液または例えばメタノ
ール、エタノール、プロパノールまたはブタノー
ル等のアルコールとの組合わせ;例えばフエニル
ヒドラジンまたはヒドラジンのようなヒドラジン
化合物;塩化チタンと塩酸との組合わせ;水素化
ホウ素ナトリウムおよび水素化ホウ素カリウムの
ような水素化ホウ素アルカリ金属;水素化アルミ
ニウムリチウム;ジボラン、ボラン;または電解
還元のような常法によつて行われる。 接触還元に用いられる触媒の好適な例は慣用の
触媒がそのまま挙げられる。 この還元法においては、還元剤として上記還元
剤の組合わせおよび、4−アニリノ−3−メチル
アミノ−1−ブタノール、2−アミノ−1,1−
ジフエニル−3−メチルブタン−1−オール等の
ような光学活性配位子を使用することによつて、
光学活性化合物を目的化合物(j)として得る
ことができる。 この還元の反応条件、例えば使用すべき溶媒お
よび反応温度は、使用する還元法に従つて任意に
選択すればよい。一般的には、水、メタノール、
エタノールおよびプロパノールのようなアルコー
ル、ジオキサン、アセトニトリル、テトラヒドロ
フラン、ジメチルホルムアミド、ピリジン等のよ
うな溶媒を使用するのが好ましい。 反応温度は特に限定されず、通常冷却下、常温
または温度を上げて反応が行われる。 製造法 6 目的化合物(k)またはその塩類は、化合物
c)またはその塩類をヒドロキシルアミンまた
はその塩類と反応させることにより製造すること
ができる。 化合物(c)および(k)の好適な塩類とし
ては、化合物()の医薬として許容される塩類
として例示した前記塩類と同じものが挙げられ
る。 ヒドロキシルアミンの好適な塩類としては、例
えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩等の無機酸
塩、および例えばギ酸塩、酢酸塩、2,2,2−
トリフルオロ酢酸塩、p−トルエンスルホン酸塩
等の有機酸塩が挙げられる。 この反応は塩基の存在下に行うのが好ましい。
好適な塩基としては、製造法2の説明で好適な塩
基として例示したものと同じ塩基が挙げられる。 反応は通常、常法に従つて行われる。例えば、
好ましくは水、メタノール、エタノール、プロパ
ノール、N,N−ジメチルホルムアミドのような
反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒またはそれ
らの任意の混合物中、冷却下、常温、加温下また
は加熱下に反応が行われる。 製造法 7 目的化合物(m)またはその塩類は、化合物
l)またはその塩類を酸化することにより製造
することができる。 化合物(m)および(l)の好適な塩類とし
ては、化合物()の医薬として許容される塩類
として例示した前記塩類と同じものが挙げられ
る。 この反応は製造法4の方法と実質的に同様にし
て行われる。 製造法 8 目的化合物(o)またはその塩類は、化合物
n)またはその塩類をハロニトロベンゼンと反
応させることにより製造することができる。 化合物(o)および化合物(n)の好適な塩
類としては、化合物()の医薬として許容され
る塩類として例示した前記塩類と同じものが挙げ
られる。 この反応は塩基の存在下に行うのが好ましい。 好適な塩基としては、製造法2の説明で好適な
塩基として例示したものと同じものが挙げられ
る。 反応は通常、常法に従つて行われる。例えば、
好ましくはベンゼン、トルエン、キシレン、N,
N−ジメチルホルムアミド、ジオキサン、アセト
ン、クロロホルム等のような反応に悪影響を及ぼ
さない慣用の溶媒中、常温、加温下または加熱下
に反応が行われる。 製造法 9 目的化合物(p)またはその塩類は、化合物
o)またはその塩類を還元することにより製造
することができる。 化合物(o)および化合物(p)の好適な塩
類としては、化合物()の医薬として許容され
る塩類として例示した前記塩類と同じものが挙げ
られる。 還元は製造法5の方法と実質的に同様にして行
われる。 製造法 10 目的化合物(q)またはその塩類は、化合物
c)またはその塩類をアルカリ金属アジ化物ま
たはアジ化アンモニウムおよび無機塩類と反応さ
せることにより製造することができる。 化合物(q)および(c)の好適な塩類とし
ては、化合物()の医薬として許容される塩類
として例示した前記塩類と同じものが挙げられ
る。 アルカリ金属アジ化物の好ましい例としては、
ナトリウムアジド、カリウムアジド等が挙げら
れ、無機塩の好ましい例としては塩化アンモニウ
ム、臭化アンモニウム等のアンモニウムハロゲン
化物が挙げられる。 反応は通常、メタノール、エタノール、ジオキ
サン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラ
ン等の反応に悪影響を及ぼさない常用の溶媒中、
常温、加温下または加熱下に反応が行われる。 製造法 11 目的化合物(s)またはその塩類は下記3工
程で製造することができる。 1 第1工程 化合物(r)またはその塩類を五塩化燐、塩
化チオニル等と反応させる。 2 第2工程 生成する化合物をチオシアン酸カリウム、チオ
シアン酸ナトリウム、チオシアン酸アンモニウ
ム、チオシアン酸鉛等と反応させる。 3 第3工程 生成する化合物をエチルメルカプタンと反応さ
せる。 化合物(s)および(r)の好適な塩類とし
ては、化合物()の医薬として許容される塩類
として例示した前記塩類と同じものが挙げられ
る。 第1工程の反応は通常、ベンゼン、トルエン、
キシレン、クロロホルム、塩化メチレン等のよう
な反応に悪影響を及ぼさない常用の溶媒中、冷却
下、常温、加温下または加熱下に行われる。 第2工程および第3工程の反応は通常、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、ジオキサン、アセトニ
トリル等のような反応に悪影響を及ぼさない常用
の溶媒中、常温、加温下または加熱下に行われ
る。 製造法 12 目的化合物(t)またはその塩類は、化合物
s)またはその塩類をハロゲン化エチルと反応
させることにより製造することができる。 化合物(t)および(s)の好適な塩類とし
ては、化合物()の医薬として許容される塩類
として例示した前記塩類と同じものが挙げられ
る。 反応は塩基の存在下に行うのが好ましく、塩基
の好適な例としては、製造法2の説明で好適な塩
基として例示したものと同じものが挙げられる。 反応は通常、例えばメタノール、エタノール等
のアルコール、エーテル、ジオキサン、テトラヒ
ドロフラン等のような反応に悪影響を及ぼさない
常用の溶媒中、冷却下または常温で行われる。 製造法 13 目的化合物(u)またはその塩類は、化合物
t)またはその塩類をヒドロキシルアミンまた
はその塩と反応させることにより製造することが
できる。 化合物(u)および(t)の好適な塩類とし
ては、化合物()の医薬として許容される塩類
として例示した前記塩類と同じものが挙げられ
る。 ヒドロキシルアミンの好適な塩類としては、製
造法2の説明でアミン化合物の好適な塩類として
例示した塩類と同じものが挙げられる。 反応は塩基の存在下に行うのが好ましく、好適
な塩基としては製造法2の説明で好適な塩基とし
て例示した塩基と同じものが挙げられる。 反応は通常、メタノール、エタノール、イソプ
ロパノール等のような反応に悪影響を及ぼさない
慣用の溶媒中、常温、加温下または加熱下に反応
が行われる。 製造法 14 目的化合物(v)またはその塩類は、化合物
u)またはその塩類を酸化することにより製造
することができる。 化合物(v)および(u)の好適な塩類とし
ては、化合物()の医薬として許容される塩類
として例示した前記塩類と同じものが挙げられ
る。 この反応は製造法4と実質的に同様にして行わ
れる。 製造法 15 目的化合物(w)またはその塩類は下記2工
程によつて製造することができる。 1 第1工程 化合物(i)またはその塩を、例えば塩素、
臭素等のハロゲン、例えばN−ブロモサクシンイ
ミド、N−クロロサクシンイミド等のハロサクシ
ンイミド、塩化スルフリル等のようなハロゲン化
剤と反応させる。 2 第2工程 生成する化合物をチオ尿素と反応させる。 第1工程の反応は、クロロホルム、塩化メチレ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン等のような反
応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒中、冷却下、
常温、加温下または加熱下に行われる。 この反応は過酸化ベンゾイル等のような反応開
始剤の存在下に行うのが好ましい。 第2工程の反応は、メタノール、エタノール、
ジメチルホルムアミド、ジオキサン、テトラヒド
ロフラン、クロロホルム等のような反応に悪影響
を及ぼさない慣用の溶媒中、常温、加温下または
加熱下に反応が行われる。 製造法 16 目的化合物(x)またはその塩類は、化合物
w)またはその塩類を式:R11−OH(式中、
R11は前と同じ意味)で示される化合物またはそ
の反応性誘導体と反応させることにより製造する
ことができる。 化合物(x)および(w)の好適な塩類とし
ては、化合物()の医薬として許容される塩類
として例示した前記塩類と同じものが挙げられ
る。 好適な反応性誘導体としては、酸無水物、酸ハ
ロゲン化物、活性化エステル、活性化アミド等が
挙げられる。 反応は塩基の存在下に行つても、非存在下に行
つてもよく、好適な塩基としては製造法2の説明
で好適な塩基として例示したものと同じものが挙
げられる。 反応は通常、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、クロロホルム、塩化メチレン、酢酸エチル等
のような反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒の
存在下または非存在下に、冷却下、常温、加温下
または加熱下に行われる。 製造法 17 目的化合物(y)またはその塩類は、化合物
i)またはその塩類をハロゲン化剤、次いでピ
リジンと反応させることにより製造することがで
きる。 化合物(y)および(i)の好適な塩類とし
ては、化合物()の医薬として許容される塩類
として例示した前記塩類と同じものが挙げられ
る。 好適なハロゲン化剤としては、製造法15の第1
工程の説明で例示したものと同じものが挙げられ
る。 反応は通常、塩化メチレン、クロロホルム、ジ
オキサン、メタノール、エタノール等のような反
応に悪影響を及ぼさない常用の溶媒中、常温、加
温下または加熱下に行われる。 製造法 18 目的化合物(z)またはその塩類は、化合物
c)またはその塩類を還元することにより製造
することができる。 化合物(z)および(c)の好適な塩類とし
ては、化合物()の医薬として許容される塩類
として例示した前記塩類と同じものが挙げられ
る。 好適な還元剤としては、ラネーニツケル、水素
化アルミニウムリチウム、水素化トリエトキシア
ルミニウムリチウム、水素化トリエトキシアルミ
ニウムナトリウム、水素化ジイソブチルアルミニ
ウム等が挙げられる。 反応は通常、ギ酸水溶液(ラネーニツケル使用
の場合)、エーテル、テトラヒドロフラン等のよ
うな反応に悪影響を及ぼさない溶媒中、冷却下、
常温、加温下または加熱下に行われる。 製造法 19 目的化合物(2b)またはその塩類は、化合物
2a)またはその塩類を式:Y=P(Ph)3で示さ
れる化合物と反応させることにより製造すること
ができる。 化合物(2b)および(2a)の好適な塩類と
しては、化合物()の医薬として許容される塩
類として例示した前記塩類と同じものが挙げられ
る。 反応は通常、ジメチルスルホキシド、ジオキサ
ン、アセトニトリル、クロロホルム、ジクロロメ
タン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミ
ド、酢酸エチルのような溶媒中で行われるが、反
応に悪影響を及ぼさない溶媒であればその他のい
かなる溶媒中でも反応を行うことができる。 反応温度は特に限定されないが、通常は常温、
加温下または加熱下に反応が行われる。 製造法 20 目的化合物(2d)またはその塩類は、化合物
2c)またはその塩類を、式:R12−SH(式中、
R12は前と同じ意味)で示される化合物と反応さ
せることにより製造することができる。 化合物(2d)および(2c)の好適な塩類と
しては、化合物()の医薬として許容される塩
類として例示した前記塩類と同じものが挙げられ
る。 反応は通常、例えばメタノール、エタノール等
のアルコール、クロロホルム、塩化メチレン、ジ
オキサン等のような反応に悪影響を及ぼさない溶
媒中、冷却下、常温、加温下または加熱下に反応
が行われる。 製造法 21 目的化合物(2f)またはその塩類は、化合物
2e)またはその塩類を酸化することにより製
造することができる。 化合物(2f)および(2e)の好適な塩類と
しては、化合物()の医薬として許容される塩
類として例示した前記塩類と同じものが挙げられ
る。 この反応は製造法4と実質的に同様にして行う
ことができる。 製造法 22 目的化合物(n)またはその塩類は下記3工
程により製造することができる。 1 第1工程 化合物(2g)を亜硝酸またはその塩類と反応
させる。 2 第2工程 生成する化合物をO−エチルジチオ炭酸カリウ
ムと反応させる。 3 第3工程 生成する化合物を塩基の存在下に加水分解す
る。 化合物(n)および(2g)ならびに亜硝酸
の好適な塩類としては、化合物()の医薬とし
て許容される塩類として例示した前記塩類と同じ
ものが挙げられる。 第1工程の反応は通常、水、メタノール、エタ
ノール、プロパノール等の反応に悪影響を及ぼさ
ない溶媒中、冷却下または常温で行われる。 第2工程の反応は通常、水、メタノール、エタ
ノール、プロパノール等のような反応に悪影響を
及ぼさない溶媒中、室温、加温下または加熱下に
行われる。 第3工程の反応は通常、水、メタノール、エタ
ノール、プロパノール等のような反応に悪影響を
及ぼさない溶媒中、冷却下、常温または加温下に
行われる。 好適な塩基としては製造法2の説明で好適な塩
基として例示した塩基と同じものが挙げられる。 製造法 23 目的化合物(2i)またはその塩類は、化合物
2h)またはその塩類を加水分解に付すことに
より製造することができる。 化合物(2i)および(2h)の好適な塩類と
しては、化合物()の医薬として許容される塩
類として例示した前記塩類と同じものが挙げられ
る。 加水分解は酸または塩基の存在下に行うのが好
ましい。 酸の好ましい例としては、例えば塩酸、臭化水
素酸、硫酸等の無機酸、例えばギ酸、酢酸、トリ
フルオロ酢酸、プロピオン酸、ベンゼンスルホン
酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸および酸
性イオン交換樹脂が挙げられる。 塩基の好ましい例としては、製造法2の説明で
好適な塩基として前記例示したものと同じものが
挙げられる。 加水分解は、水、例えばメタノール、エタノー
ル、プロパノール等のアルコール、アセトン、
N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン、ジメチルスルホキシドまたは
それらの混合物、ベンゼンまたはジエチルエーテ
ル等のような反応に悪影響を及ぼさない溶媒中、
冷却下または加温下に比較的温和な条件で行われ
る。特に、液状の酸または塩基も溶媒として使用
することができる。 上記製造法1〜23において、目的化合物がそれ
らの遊離化合物として得られる場合には、それら
の遊離化合物を製造法2の説明で好適な塩基の例
として前記例示した塩基と同じ塩基で処理するこ
とにより、それらの目的化合物をそれらの塩類と
して得ることができる。 原料化合物()およびその塩類は新規であ
り、例えば、後述の製造例またはそれと同様な方
法に従つて製造することができる。 [発明の効果] この発明の目的化合物であるアルカンスルホン
アニリド誘導体()および医薬として許容され
るその塩類は新規化合物であり、抗炎症作用、鎮
痛作用および下熱作用を有し、人および動物の抗
リウマチ、抗関節炎を含む抗炎症薬、鎮痛薬また
は下熱薬として使用することができる。 目的化合物()の有用性を示すために、目的
化合物()の代表的化合物の薬理試験結果を以
下に示す。 抗炎症作用: 試験1 ラツトのアジユバンド関節炎に対する効
果 方法:スプラグードウリー系雌ラツト10匹を1群
当りに使用した。流動パラフイン0.05ml中に懸濁
したミコバクテリウム・ツベルクロシス
(AoyamaB株)0.5mgを右後足蹠に皮下注射によ
り投与した。ミコバクテリアのアジユバンドの注
射によつて局所炎症(一次炎症)が発生し、次い
で約10日後、注射足および非注射足の両方に二次
炎症が発生した。アジユバンド注射前後の非注射
足の体積差を関節炎の程度とした。薬物を第1日
目から1日1回、23日間連続して経口投与した。 結 果
【表】
【表】 鎮痛作用: 試験2 マウスにおける酢酸ライジング 方法:ddY系雄マウス10匹を1群当りに使用し
た。0.6%酢酸20mg/Kgをマウスに腹腔内注射し
てライジングを発現させた。動物を酢酸注射後3
〜13分の間観察し、ライジング総数を記録した。
薬物を酢酸注射1時間前に経口投与した。処理動
物のライジング発現頻度を対照動物の頻度と比較
した。 結 果
【表】 下熱作用: 試験 3 方法:スプラグードウリー系雄ラツト10匹を1群
当りに使用した。5%ビール酵母懸濁液10ml/Kg
を皮下注射して発熱を誘発した。酵母注射4時間
後、薬物を経口投与した。直腸温を薬物投与1時
間後および2時間後に測定し、酵母注射前の直腸
温との差を計算した。 結 果
【表】 この発明の医薬組成物は粉剤、微細顆粒、顆
粒、錠剤、糖衣錠、マイクロカプセル、カプセ
ル、坐剤、溶液、懸濁液、エマルジヨン、シロツ
プ等のような常用の医薬の形で使用することがで
きる。所望に応じて、例えばシユクロース、乳
糖、でん粉、結晶性セルロース、低置換ヒドロキ
シプルピルセルロース、合成ケイ酸アルミニウム
等の希釈剤または崩壊剤、例えばセルロース、メ
チルセルロース、ヒドロキシプルピルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリ
プロピルピロリドン、ポリビニルピロリドン、ゼ
ラチン、アラビヤゴム、ポリエチレングリコール
等の結合剤、着色剤、芳香剤、例えばステアリン
酸マグネシウム等の滑剤等が上記組成物に配合さ
れてもよい。 この発明の前記組成物の投与量は患者の体重、
条件等によるが一般的には1日投与量として目的
化合物()または医薬として許容されるその塩
類50mg〜5g、好ましくは同じ基準100mg〜500mg
が1日当り1〜3回の間隔で経口投与される。典
型的な単位投与量としては50mg、100mg、200mg、
500mg、1g等の量が挙げられるが、これらは単な
る例であつて、これらに限定されるものでないこ
とはもちろんのことである。 [実施例] 以下、この発明の実施例を示す。 製造例 1 p−アミノアセトフエノン(20g)、ピリジン
(11.7g)および二塩化ヨウドベンゼン(40g)の
テトラヒドロフラン(300ml)中混合物を0℃で
5時間攪拌する。下溶物を濾去して濾液を減圧濃
縮する。得られる残渣をエタノールから結晶化さ
せて、4′−アミノ−3′−クロロアセトフエノン
(20.1g)を無色の結晶として得る。 IR(ヌジヨール):3420,3340,3230,1665,
1635,1590cm-1 製造例 2 亜硝酸ナトリウム(1.63g)の水(4.3ml)溶液
を、4′−アミノ−3′−クロロアセトフエノン
(2.5g)および濃塩酸(5.5ml)の水(5.5ml)溶液
に、0〜3℃で滴化し、溶液を0℃で15分間攪拌
する。この溶液を亜硝酸ナトリウム(7.3g)と酸
化第一銅(0.76g)との水(32ml)溶液に、−5〜
0℃で少量ずつ分割して加える。混合物を0℃で
1時間、室温で1時間攪拌し、クロロホルムで抽
出する。抽出液を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して減圧濃縮す
る。残渣をシリカゲル(60g)を使用するカラム
クロマトグラフイーに付し、クロロホルムで溶出
する。所望の化合物を含む画分を合わせ、減圧濃
縮して、3′−クロロ−4′−ニトロアセトフエノン
(2.2g)を淡黄色結晶として得る。 mp:47〜49℃ IR(ヌジヨール):1695,1580,1530,1360cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.66(3H,s),7.8−8.2
(3H,m) MASS(m/e):199(M+),184(ベース) 製造例 3 3′−クロロ−4′−ニトロアセトフエノン(3g)、
2,4−ジフルオロフエノール(2.4g)および炭
酸カリウム(2.5g)のキシレン(70ml)中混合物
を150℃で14時間攪拌する。不溶物を濾去して濾
液を減圧濃縮する。得られる残渣をエタノールで
粉砕して、3′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)
−4′−ニトロアセトフエノン(2.6g)を結晶とし
て得る。 mp:96〜98℃ IR(ヌジヨール):1695,1610,1520,1505cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.57(3H,s),6.8−8.2
(6H,m) MASS(m/e):293(M+),278 製造例 4 3′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4′−ニ
トロアセトフエノン(2.5g)、鉄粉(2.5g)およ
び塩化アンモニウム(0.25g)のエタノール(40
ml)および水(20ml)中混合物を、30分間攪拌、
還流する。不溶物を濾去して濾液を減圧濃縮す
る。残渣を酢酸エチルに溶解して塩化ナトリウム
飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
後、濃縮して、4′−アミノ−3′−(2.4−ジフルオ
ロフエノキシ)アセトフエノン(2.2g)を粉末と
して得る。 mp:113〜115℃ IR(ヌジヨール):3520,3380,1660,1625,
1595,1500cm-1 製造例 5 p−アミノプロピオフエノン(5g)、ピリジン
(2.7g)および二塩化ヨウドベンゼン(7.5g)の
テトラヒドロフラン(150ml)中混合物を、0〜
5℃で3時間攪拌する。不溶物を濾去して濾液を
減圧濃縮する。残渣をクロロホルムに溶解して亜
硫酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥後、濃縮して油状物(8.8g)を得
る。油状物をシリカゲルを使用するカラムクロマ
トグラフイーに付し、クロロホルムで溶出する。
所望の化合物を含む画分を合わせて減圧濃縮す
る。残渣の油状物をヘキサンと酢酸エチルとの混
合物で粉砕して、4′−アミノ−3′−クロロプロピ
オフエノン(1.1g)を淡黄色結晶として得る。 mp:79〜80℃ IR(ヌジヨール):3500,3380,1670,1620,
1595cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.20(3H,t,J=7Hz),
2.88(2H,q,J=7Hz),4.50(2H,ブロー
ド,s),6.72(1H,d,J=8Hz),7.68
(1H,dd,J=8Hz,2Hz),7.88(1H,d,
J=2Hz) MASS(m/e):183(M+),154(ベースピーク) 製造例 6 製造例2と同様にして、3′−クロロ−4′−ニト
ロプロピオフエノンを得る。 IR(フイルム):1700,1585,1535cm-1 製造例 7 製造例3と同様にして、3′−(2,4−ジフル
オロフエノキシ)−4′−ニトロプロピオフエノン
を得る。 mp:82〜85℃ IR(ヌジヨール):1700,1610,1525,1505cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.20(3H,t,J=7Hz),
2.92(2H,q,J=7Hz),6.8−8.1(6H,
m) 製造例 8 製造例4と同様にして、4′−アミノ−3′−(2,
4−ジフルオロフエノキシ)プロピオフエノンを
得る。 IR(ヌジヨール):3530,3390,1660,1630,
1595,1570,1505cm-1 製造例 9 次亜塩素酸カルシウム(21g)の水溶液(200
ml)をp−シアノアセトアニリド(12.5g)のエ
タノール(27ml)、酢酸(27ml)および水(27ml)
溶液に加える。混合物を4日間攪拌してクロロホ
ルムで抽出する。有機層を塩化ナトリウム飽和水
溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮
して、2′−クロロ−4′−ジアノアセトアニリド
(12.5g)を粉末として得る。 2′−クロロ−4′−シアノアセトアニリド
(12.5g)および濃塩酸(10ml)のエタノール(50
ml)中混合物を30分間還流し、減圧濃縮する。残
渣を水に溶解して4N水酸化ナトリウム水溶液で
PH9に調整し、クロロホルムで抽出する。抽出液
を濃縮し、シリカゲル(150g)を使用するカラ
ムクロマトグラフイーに付し、クロロホルムで溶
出する。所望の化合物を含む画分を合わせ、濃縮
して、4−アミノ−3−クロロベンゾニトリル
(5.7g)を粉末として得る。 IR(ヌジヨール):3500,3380,2230,1635,
1600,1510,1460cm-1 製造例 10 製造例2と同様にして、3−クロロ−4−ニト
ロベンゾニトリルを得る。 IR(ヌジヨール):2250,1570,1535cm-1 製造例 11 製造例3と同様にして、3−(2,4−ジフル
オロフエノキシ)−4−ニトロベンゾニトリルを
得る。 IR(ヌジヨール):2250,1615,1590,1530,
1510cm-1 製造例 12 製造例4と同様にして、4−アミノ−3−(2,
4−ジフルオロフエノキシ)ベンゾニトリルを得
る。 IR(ヌジヨール):3520,3380,2220,1625,
1520,1500cm-1。 製造例 13 3−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4−
(ニトロベンゾニトリル(1g)および水酸化カリ
ウム(0.26g)の第三級ブタノール(10ml)中混
合物を80℃で2分間攪拌する。不溶の水酸化カリ
ウムを濾去し、濾液を減圧濃縮する。得られる残
渣を希硫酸で粉砕して、3−(2,4−ジフルオ
ロフエノキシ)−4−ニトロベンズアミド(1g)
を淡褐色粉末として得る。 mp:159〜163℃ IR(ヌジヨール):3530,3400,3200,1680,
1615,1590,1535,1505cm-1 NMR(CDCl3+CD3OD,δ):6.8−8.1(6H,m) MASS(m/e):294(M+) 製造例 14 3−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4−ニ
トロベンズアミド(1g)、鉄粉(1g)および塩化
アンモニウム(0.1g)のエタノール(20ml)およ
び水(10ml)中混合物を1時間攪拌、還流する。
不溶物を濾去し、濾液を減圧濃縮して、4−アミ
ノ−3−(2,4−ジフルオロフエノキシ)ベン
ズアミド(0.82g)を淡黄色結晶として得る。 mp:171〜173℃ IR(ヌジヨール):3400,3200,1650,1620,
1580,1505,1445cm-1 製造例 15 3−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4−ニ
トロベンゾニトリル(5g)および濃硫酸(5ml)
の水(5ml)中混合物を170℃で30分間攪拌する。
これに氷水(80ml)を加え、沈澱を濾取、水洗、
乾燥する。沈澱(5g)を酢酸エチルに溶解し、
不溶物を濾去する。濾液を減圧濃縮し、残渣の油
状物をヘキサンで粉砕して、3−(2,4−ジフ
ルオロフエノキシ)−4−ニトロ安息香酸(4.3g)
を淡褐色結晶として得る。 mp:182〜184℃ IR(ヌジヨール):1700,1615,1595,1540,
1505cm-1 製造例 16 3−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4−ニ
トロ安息香酸(1g)および五塩化燐(0.74g)の
ベンゼン(10ml)中混合物を室温で30分間攪拌す
る。ベンゼンを減圧下に留去して、3−(2,4
−ジフルオロフエノキシ)−4−ニトロベンゾイ
ルクロイド(1.1g)を油状物として得る。 IR(フイルム):1750,1610,1535,1505cm-1 製造例 17 塩化3−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4
−ニトロベンゾイル(1.1g)の乾燥エーテル(15
ml)溶液を、メチルアミン(水中40%;2ml)の
水(8ml)およびエーテル(5ml)中混合物に攪
拌下5〜8℃で滴下する。混合物を5℃で30分
間、室温で30分間それぞれ攪拌する。混合物中の
沈澱を濾取して水およびエーテルで順次洗浄し
て、N−メチル−3−(2,4−ジフルオロフエ
ノキシ)−4−ニトロベンズアミド(0.88g)を淡
褐色結晶として得る。 mp:186〜188℃ IR(ヌジヨール):3350,1650,1615,1590,
1555,1505cm-1 NMR(CDCl3+CD3OD,δ):2.91(3H,s),
6.8−8.1(6H,m) 製造例 18 N−メチル−3−(2,4−ジフルオロフエノ
キシ)−4−ニトロベンズアミド(0.85g)、鉄粉
(0.8g)および塩化アンモニウム(80mg)のエタ
ノール(20ml)および水(10ml)中混合物を1時
間攪拌、還流する。不溶物を濾去して濾液を減圧
濃縮する。残渣を酢酸エチルに溶解し、塩化ナト
リウム飽和水溶液で洗浄して硫酸マグネシウムで
乾燥し、濃縮して、N−メチル−4−アミノ−3
−(2,4−ジフルオロフエノキシ)ベンズアミ
ド(0.77g)を粉末として得る。 IR(ヌジヨール):3500,3350,3220,1660,
1630,1550,1500cm-1 製造例 19 3−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4−ニ
トロ安息香酸(1.0g)と硫酸(3滴)とのエタノ
ール(5ml)中混合物を8時間還流する。エタノ
ールを減圧下に留去して残渣を酢酸エチルに溶解
し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で洗浄して硫
酸マグネシウムで乾燥後、濃縮して、3−(2,
4−ジフルオロフエノキシ)4−ニトロ安息香酸
エチル(1.1g)を淡褐色針状晶として得る。 mp:83〜85℃ IR(ヌジヨール):1720,1620,1525,1505cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.37(3H,t,J=7Hz),
4.40(2H,q,J=7Hz),6.7−8.1(6H,
m) 製造例 20 製造例18と同様にして、4−アミノ−3−(2,
4−ジフルオロフエノキシ)安息香酸エチルを得
る。 IR(ヌジヨール):3530,3400,3230,1690,
1630,1605,1520,1510cm-1 製造例 21 3′−クロロ−4′−ニトロアセトフエノン
(3.0g)、フエノール(2.5g)および炭酸カリウム
(4.0g)のキシレン(70ml)中混合物を8時間還
流する。不溶物を濾去して濾液を減圧濃縮する。
油状残渣(2.7g)をシリカゲル(70g)を使用す
るカラムクロマトグラフイーに付し、トルエンで
溶出する。所望の化合物を含む画分を合わせ、減
圧濃縮して、4′−ニトロ−3′−フエノキシアセト
フエノン(1.7g)を結晶として得る。 mp:40〜47℃ IR(ヌジヨール):1690、1610,1580,1520cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.55(3H,s),6.8−8.1
(8H,m) 製造例 22 製造例4と同様にして、4′−アミノ−3′−フエ
ノキシアセトフエノンを得る。 mp:47〜48℃ IR(ヌジヨール):3480,3370,1655,1620,
1590,1565cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.48(3H,s),4.4(2H,ブ
ロード s),6.7−7.8(8H,m) 製造例 23 製造例21と同様にして、3′−(2−フルオロフ
エノキシ)−4−′ニトロアセトフエノンを得る。 mp:79〜81℃ IR(ヌジヨール):1700,1610,1520,1500cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.57(3H,s),7.1−8.2
(7H,m) 製造例 24 製造例4と同様にして、4′−アミノ−3′−(2
−フルオロフエノキシ)アセトフエノンを得る。 mp:90〜92℃ IR(ヌジヨール):3500,3370,1660,1630,
1595,1570,1500cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.48(3H,s),4.4(2H,ブ
ロード s),6.7−7.7(7H,m) MASS(m/e):245(M+),230(ベースピーク) 製造例 25 製造例21と同様にして、3′−(4−フルオロフ
エノキシ)−4′−ニトロアセトフエノンを得る。 mp:68〜72℃ IR(ヌジヨール):1700,1610,1590,1520,
1500cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.57(3H,s),6.9−8.1
(7H,m) 製造例 26 製造例4と同様にして、4′−アミノ−3′−(4
−フルオロフエノキシ)アセトフエノンを得る。 mp:74〜79℃ IR(ヌジヨール):3500,3360,3220,1665,
1630,1590,1500cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.45(3H,s),4.4(2H,ブ
ロード s),6.8−7.8(7H,m) 製造例 27 制動例21と同様にして、3′−(2−クロロフエ
ノキシ)−4′−ニトロアセトフエノンを得る。 mp:68〜69℃ IR(ヌジヨール):1690,1610,1580,1530cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.55(3H,s),7.0−8.2
(7H,m) 製造例 28 製造例4と同様にして、4′−アミノ−3′−(2
−クロロフエノキシ)アセトフエノンを油状物と
して得る。 IR(フイルム):3500,3360,1660,1620,1590,
1520cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.45(3H,s),4.4(2H,ブ
ロード s),6.7−7.8(7H,m) 製造例 29 製造例21と同様にして、3′−(4−クロロフエ
ノキシ)−4′−ニトロアセトフエノンを得る。 mp:72〜74℃ IR(ヌジヨール):1695,1610,1585,1525cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.58(3H,s),6.8−8.1
(7H,m) 製造例 30 製造例4と同様にして、4′−アミノ−3′−(4
−クロロフエノキシ)アセトフエノンを油状物と
して得る。 IR(フイルム):3500,3380,1665,1620,1590,
1515cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.45(3H,s),4.3(2H,ブ
ロード s),6.7−7.9(7H,m) 製造例 31 製造例21と同様にして、3′−(2,4−ジクロ
ロフエノキシ)−4′−ニトロアセトフエノンを得
る。 mp:101〜103℃ IR(ヌジヨール):1700,1610,1520cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.58(3H,s),6.9−8.1
(6H.m) 製造例 32 製造例4と同様にして、4′−アミノ−3′−(2,
4−ジクロロフエノキシ)アセトフエノンを得
る。 mp:125〜126℃ IR(ヌジヨール):3500,3370,1660,1630,
1595,1570,1520cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.47(3H,s),6.7−7.7
(6H,m) 製造例 33 3−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4−ニ
トロベンゾイルクロリド(2.2g)のテトラヒドロ
フラン(8ml)溶液を、ジメチルアミン(水中50
%;2ml)の水(10ml)溶液に攪拌下5℃で滴下
する。混合物を5℃で30分間、室温で1時間攪拌
する。混合物を濃縮し、クロロホルムで抽出す
る。抽出液を水洗、乾燥し、減圧濃縮する。残渣
(2.4g)をヘキサンとエタノールとの混合物で固
化させて、N,N−ジメチル−3−(2,4−ジ
フルオロフエノキシ)−4−ニトロベンズアミド
(2.0g)を得る。 mp:81〜83℃ IR(ヌジヨール):1630,1610,1590,1530,
1505cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.90(3H,s),3.03(3H,
s),6.8−8.0(6H,m) MASS(m/e):322(M+),278(ベースピーク) 製造例 34 製造例21と同様にして、4′−(2,4−ジフル
オロフエノキシ)−3′−ニトロアセトフエノンを
得る。 mp:84〜85℃ IR(ヌジヨール):1695,1620,1575,1540,
1505cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.60(3H,s),6.8−7.4
(4H,m),8.10(1H,dd,J=9,2Hz),
8.55(1H,d,J=2Hz) 製造例 35 製造例4と同様にして、3′−アミノ−4′−(2,
4−ジフルオロフエノキシ)アセトフエノンを得
る。 mp:108〜109℃ IR(ヌジヨール):3500,3370,1670,1620,
1590,1505cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.53(3H,s),4.1(2H,ブ
ロード s),6.5−7.5(6H,m) 製造例 36 亜硝酸ナトリウム(2g)の水(3ml)溶液を、
5−クロロ−2−メチル−4−ニトロアニリン
(5g)と濃塩酸(5.1ml)とのテトラヒドロフラン
(13ml)および水(27ml)中混合物に5℃で滴下
し、次いで混合物を1時間攪拌する。この溶液を
シアン化カリウム(7.3g)および硫酸銅・五水化
物(9.7g)の水(80ml)中混合物に室温で少量ず
つ分割して加える。反応混合物を20分間攪拌し、
酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗、乾燥し、
濃縮して固体(3.1g)を得る。この固体をシリカ
ゲル(60g)を使用するカラムクロマトグラフイ
ーに付してクロロホルムで溶出し、精製して、5
−クロロ−2−メチル−4−ニトロベンゾニトリ
ルを得る。 IR(ヌジヨール):2240,1565,1530cm-1 製造例 37 製造例21と同様にして、5−(2,4−ジフル
オロフエノキシ)−2−メチル−4−ニトロベン
ゾニトリルを得る。 mp:95〜97℃ IR(ヌジヨール):2240,1620,1535,1505cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.56(3H,s),6.8−7.3
(4H,m),7.80(1H,s) MASS(m/e):290(M+) 製造例 38 製造例4と同様にして、N,N−ジメチル−4
−アミノ−3−(2,4−ジフルオロフエノキシ)
ベンズアミドを得る。 mp:122〜124℃ IR(ヌジヨール):3500,3320,3210,1635,
1615,1575,1500cm-1 製造例 39 製造例4と同様にして、2−(2,4−ジフル
オロフエノキシ)−4−トリフルオロメチルアニ
リンを得る。 IR(フイルム):3520,3430,1630,1505cm-1 製造例 40 製造例4と同様にして、4−アミノ−5−(2,
4−ジフルオロフエノキシ)−2−メチルベンゾ
ニトリルを得る。 IR(ヌジヨール):3520,3380,2220,1630,
1500cm-1 製造例 41 3′−クロロ−4′−ニトロアセトフエノン(3g)、
m−クロロフエノール(2.3g)および炭酸カリウ
ム(2.5g)のキシレン(30ml)中混合物を、7時
間攪拌、還流する。不溶物を濾去し、濾液を水酸
化ナトリウム水溶液(10%)および水で洗浄し、
乾燥して濃縮する。残渣をシリカゲルを使用する
カラムクロマトグラフイーに付し、トルエンで溶
出、精製して、3′−(3−クロロフエノキシ)−
4′−ニトロアセトフエノン(2.4g)を油状物とし
て得る。 IR(フイルム):1695,1585,1530cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.58(3H,s)、6.8−8.2
(7H,m) 製造例 42 製造例41と同様にして下記化合物を得る。 3′−(2,5−ジクロロフエノキシ)−4′−ニト
ロアセトフエノン。 mp:90〜94℃ IR(ヌジヨール):1700,1610,1580,1530cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.60(3H,s),7.0−8.2
(6H,m) 製造例 43 3′−(3−クロロフエノキシ)−4′−ニトロアセ
トフエノン(2.4g)、鉄粉(2.4g)および塩化ア
ンモニウム(0.24g)のエタノール(32ml)およ
び水(16ml)中混合物を1時間攪拌、還流する。
不溶物を濾去して濾液を減圧濃縮する。残渣を酢
酸エチル(30ml)に溶解し、水洗、乾燥し、濃縮
して、4′−アミノ−3′−(3−クロロフエノキシ)
アセトフエノン(2.3g)を油状物として得る。 IR(フイルム):3500,3370,3220,1660,1620,
1580,1520cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.50(3H,s),4.4(2H,ブ
ロード s),6.7−7.9(6H,m) 製造例 44 製造例43と同様にして下記化合物を得る。 4′−アミノ−3′−(2,5−ジクロロフエノキ
シ)アセトフエノン、油状物。 IR(ヌジヨール):3500,3360,1660,1620,
1590cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.49(3H,s),4.27(2H,
s),6.7−7.8(6H,m) 製造例 45 2−(3−クロロ−4−ニトロフエニル)−2−
メチル−1,3−ジオキソラン(4g)およびカ
リウム2,6−ジクロロフエノキシド(4g)の
N,N−ジメチルホルムアミド(40ml)中混合物
を150℃で10時間攪拌する。反応混合物を水(200
ml)中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出液を
水洗、乾燥し、濃縮して油状物(5.8g)を得る。
油状物をシリカゲル(100g)を使用するカラム
クロマトグラフイーに付し、トルエンで溶出、精
製して、2−[3−(2,6−ジクロロフエノキ
シ)−4−ニトロフエニル]−2−メチル−1,3
−ジオキソラン(4.1g)をプリズムとして得る。 mp:90〜92℃ IR(ヌジヨール):1610,1520,1445cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.57(3H,s),3.5−4.3
(4H,m),6.75(1H,d,J=2Hz),7.1−
8.2(5H,m) 製造例 46 2−[3−(2,6−ジクロロフエノキシ)−4
−ニトロフエニル]−2−メチル−1,3−ジオ
キソラン(3.9g)および3N塩酸(15ml)のアセ
トン(30ml)中混合物を2.5時間還流する。混合
物を減圧濃縮する。残渣に水(50ml)および酢酸
エチル(50ml)を加える。有機層を乾燥し、濃縮
して、3′−(2,6−ジクロロフエノキシ)−4′−
ニトロアセトフエノン(3.4g)を無定形粉末とし
て得る。 mp:131〜133℃ IR(ヌジヨール):1695,1605,1525cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.54(3H,s),7.1−8.1
(6H,m) 製造例 47 製造例43と同様にして下記化合物を得る。 4′−アミノ−3′−(2,6−ジクロロフエノキ
シ)アセトフエノン。 mp:153〜155℃ IR(ヌジヨール):3470,3350,1660,1620,
1590cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.40(3H,s),4.0(2H,ブ
ロードs),6.7−7.6(6H,m) 製造例 48 製造例41と同様にして下記化合物を得る。 3′−(2−ブロモフエノキシ)−4′−ニトロアセ
トフエノン、油状物。 IR(フイルム):1695,1610,1580,1530cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.57(3H,s),7.0−8.2
(7H,m) 製造例 49 製造例43と同様にして下記化合物を得る。 4′−アミノ−3′−(2−ブロモフエノキシ)ア
セトフエノン、油状物。 IR(フイルム):3500,3370,1660,1620,1590
cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.47(3H,s),4.4(2H,ブ
ロード s),6.7−7.8(7H,m) 製造例 50 製造例41と同様にして下記化合物を得る。 3′−(2−メトキシフエノキシ)−4′−ニトロア
セトフエノン。 mp:94〜96℃ IR(ヌジヨール):1695,1610,1520,1495cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.52(3H,s),3.77(3H,
s),6.9−8.1(7H,m) 製造例 51 製造例43と同様にして下記化合物を得る。 4′−アミノ−3′−(2−メトキシフエノキシ)
アセトフエノン。 mp:126〜127℃ IR(ヌジヨール):3500,3360,1655,1615,
1570,1500cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.40(3H,s),3.85(3H,
s),4.23(2H,s),6.7−7.7(7H,m) 製造例 52 製造例41と同様にして下記化合物を得る。 3′−(2−クロロ−4−フルオロフエノキシ)−
4′−ニトロアセトフエノン、油状物。 IR(フイルム):1695,1605,1530,1480cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.58(3H,s)、6.9−8.2
(6H,m) 製造例 53 製造例43と同様にして下記化合物を得る。 4′−アミノ−3′−(2−クロロ−4−フルオロ
フエノキシ)アセトフエノン。 mp:117〜119℃ IR(ヌジヨール):3490,3350,1650,1620,
1590,1565cm-1 製造例 54 製造例41と同様にして下記化合物を得る。 3−(2,4−ジクロロフエノキシ)−4−ニト
ロベンゾニトリル。 mp:113〜116℃ IR(ヌジヨール):2250,1610,1590,1580,
1520cm-1 NMR(CDCl3,δ):7.0−7.7(5H,m),8.05
(1H,d,J=8Hz) 製造例 55 製造例43と同様にして下記化合物を得る。 4−アミノ−3−(2,4−ジクロロフエノキ
シ)ベンゾニトリル。 mp:125〜126℃ IR(ヌジヨール):3500,3390,2210,1630,
1600,1520cm-1 NMR(CDCl3,δ):4.5(2H,ブロード s),
6.8−7.7(6H,m) 製造例 56 製造例4と同様にして下記化合物を得る。 1−[4−アミノ−3−(2,4−ジフルオロフ
エノキシ)ベンゾイル]−4−メチルピペラジン、
油状物。 IR(フイルム):3500,3350,3220,1620,1500
cm-1 製造例 57 製造例4と同様にして下記化合物を得る。 4′−アミノ−5′−(2,4−ジフルオロフエノ
キシ)−2′−メチルアセトフエノン。 mp:95〜99℃ IR(ヌジヨール):3480,3380,1650,1620,
1560,1505cm-1 製造例 58 製造例4と同様にして下記化合物を得る。 2−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4−
(メチルチオ)アニリン、油状物。 製造例 59 製造例4と同様にして下記化合物を得る。 N−メトキシ−4−アミノ−3−(2,4−ジ
フルオロフエノキシ)ベンズアミド、油状物。 IR(フイルム):3500,3350,3200,1660,1620,
1570,1500cm-1 NMR(CDCl3,δ):3.74(3H,s),3.9(2H,ブ
ロード s),6.6−7.4(6H,m),8.9(1H,
ブロード s) 製造例 60 3−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4−ニ
トロ安息香酸(2.1g)および五塩化燐(1.6g)の
ベンゼン(20ml)中混合物を室温で2時間攪拌す
る。混合物を減圧濃縮して、3−(2,4−ジフ
ルオロフエノキシ)−4−ニトロベンゾイルクロ
リド(2.2g)を結晶として得る。3−(2,4−
ジフルオロフエノキシ)−4−ニトロベンゾイル
クロリド(2.2g)のベンゼン(20ml)溶液を、塩
化アルミニウム(2.4g)のベンゼン(20ml)中混
合物に加える。混合物を常温で一夜攪拌し、減圧
濃縮する。残渣をクロロホルムに溶解して希塩酸
および水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
して減圧濃縮する。残渣をヘキサンとエタノール
との混合物から再結晶して、3−(2,4−ジフ
ルオロフエノキシ)−4−ニトロベンゾフエノン
(2.3g)を結晶として得る。 mp:72〜73℃ IR(ヌジヨール):1660,1610,1600,1525,
1510cm-1 NMR(CDCl3,δ):6.7−8.1(11H,m) MASS(m/e);355(M+) 製造例 61 製造例4と同様にして下記化合物を得る。 4−アミノ−3−(2,4−ジフルオロフエノ
キシ)ベンゾフエノン。 mp:110〜113℃ IR(ヌジヨール):3520,3370,1625,1595,
1565,1505cm-1 製造例 62 製造例3と同様にして下記化合物を得る。 3′−(2,3−ジクロロフエノキシ)−4′−ニト
ロアセトフエノン。 mp:74〜78℃ IR(ヌジヨール):1690,1605,1570,1520cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.58(3H,s),6.9−8.2
(6H,m) 製造例 63 製造例4と同様にして下記化合物を得る。 4′−アミノ−3′−(2,3−ジクロロフエノキ
シ)アセトフエノン。 mp:102〜106℃ IR(ヌジヨール):3500,3370,1660,1620,
1590cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.47(3H,s),4.35(2H,
s),6.7−8.0(6H,m) 製造例 64 製造例45と同様にして下記化合物を得る。 2−メチル−2−[4−ニトロ−3−(2,4,
6−トリクロロフエノキシ)フエニル]−1,3
−ジオキソラン。 mp:121〜125℃ IR(ヌジヨール):1600,1520,1450cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.56(3H,s),3.5−4.2
(4H,m),6.6−8.1(5H,m) 製造例 65 2−メチル−2−[4−ニトロ−3−(2,4,
6−トリクロロフエノキシ)フエニル]−1,3
−ジオキソラン(1.7g)および3N塩酸(5ml)
のアセトン(15ml)中混合物を2時間還流する。
混合物を減圧濃縮する。残渣に水と酢酸エチルと
を加える。有機層を乾燥、濃縮して、4′−ニトロ
−3′−(2,4,6−トリクロロフエノキシ)ア
セトフエノン(1.5g)を粉末として得る。 mp:135〜138℃ IR(ヌジヨール):1695,1600,1540cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.60(3H,s),7.2−8.2
(5H,m) 製造例 66 製造例4と同様にして下記化合物を得る。 4′−アミノ−3′−(2,4,6−トリクロロフ
エノキシ)アセトフエノン。 mp:183〜186℃ IR(ヌジヨール):3490,3360,1660,1625,
1445cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.43(3H,s),4.1(2H,ブ
ロード s),6.7−7.6(5H,m) 製造例 67 製造例3と同様にして下記化合物を得る。 3′−(2−メチルチオフエニル)−4′−ニトロア
セトフエノン。 mp:84〜86℃ IR(ヌジヨール):1690,1605,1590,1520cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.43(3H,s),2.52(3H,
s),6.9−8.3(7H,m) 製造例 68 製造例4と同様にして下記化合物を得る。 4′−アミノ−3′−(2−メチルチオフエノキシ)
アセトフエノン、油状物。 IR(フイルム):3480,3360,1660,1620,1590,
1515cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.50(6H,s),4.20(2H,
s),6.7−7.9(7H,m) 製造例 69 製造例3と同様にして下記化合物を得る。 3′−(2−メチルフエノキシ)−4′−ニトロアセ
トフエノン、油状物。 IR(フイルム):1695,1605,1580,1530cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.25(3H,s),2.52(3H,
s),6.8−8.2(7H,m) 製造例 70 製造例4と同様にして下記化合物を得る。 4′−アミノ−3′−(2−メチルフエノキシ)ア
セトフエノン、油状物。 IR(フイルム):3500,3370,1660,1620,1590,
1520cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.30(3H,s),2.44(3H,
s),4.15(2H,ブロード s),6.6−7.7
(7H,m) 製造例 71 3−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4−ニ
トロ安息香酸(1.5g)および五塩化燐(1.1g)の
ベンゼン(10ml)中混合物を、室温で1時間攪拌
する。混合物を減圧濃縮して、3−(2,4−ジ
フルオロフエノキシ)−4−ニトロベンゾイルク
ロリドを結晶として得る。上記塩化物のジクロロ
メタン(5ml)溶液を、メトキシルアミン・塩酸
塩(0.85g)および炭酸水素ナトリウム(2.2g)
の水(10ml)およびジクロロメタン(5ml)中混
合物に0〜5℃で加える。同温で1時間攪拌後、
混合物を酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗、
乾燥し、濃縮する。残渣をイソプロピルエーテル
から結晶化させて、N−メトキシ−3−(2,4
−ジフルオロフエノキシ)−4−ニトロベンズア
ミド(1.2g)を淡褐色結晶として得る。 mp:103〜105℃ IR(ヌジヨール):3250,1660,1615,1590,
1530,1505cm-1 NMR(CDCl3,δ):3.76(3H,s),6.8−8.0
(6H,m),9.49(1H,s) 製造例 72 製造例71と同様にして下記化合物を得る。 1−[3−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−
4−ニトロベンゾイル]−4−メチルピペラジン。 mp:75〜78℃ IR(ヌジヨール):1635,1610,1525,1505cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.30(3H,s),2.2−2.6
(4H,m),3.2−3.9(4H,m),6.8−7.5
(5H,m),8.07(1H,d,J=8Hz) MASS(m/e):377(M+) 製造例 73 4′−アミノ−3′−(2,4−ジフルオロフエノ
キシ)アセトフエノン(1.7g)、ピリジン
(0.52g)および二塩化ヨウドベンゼン(1.8g)の
テトラヒドロフラン(20ml)中混合物を5℃で一
夜攪拌する。混合物を濃縮する。残渣を酢酸エチ
ルで溶解し、水、亜硫酸水素ナトリウム水溶液お
よび水で洗浄する。有機層の溶媒を留去して、
4′−アミノ−3′−クロロ−5′−(2,4−ジフルオ
ロフエノキシ)アセトフエノン(1.5g)を粉末と
して得る。 mp:142〜144℃ IR(ヌジヨール):3500,3400,1670,1610,
1565,1505cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.43(3H,s)、4.85(2H,
ブロード s),6.7−7.3(4H,m),7.65
(1H,d,J=2Hz) MASS(m/e):297(M+),282 製造例 74 5−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−2−メ
チル−4−ニトロベンゾニトリル(1.5g)、濃硫
酸(2ml)および水(2ml)の混合物を150℃で
3時間攪拌する。混合物を酢酸エチルと水との混
合物に溶解する。不溶物を濾去する。有機層を分
取し、水洗して硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮
して、5−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−2
−メチル−4−ニトロ安息香酸(1.4g)を粉末と
して得る。 IR(ヌジヨール):3100,1715,1620,1525,
1510cm-1 製造例 75 5−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−2−メ
チル−4−ニトロ安息香酸(1.4g)および五塩化
燐(1g)のベンゼン(10ml)中混合物を室温で
1時間攪拌する。混合物を減圧濃縮して、5−
(2,4−ジフルオロフエノキシ)−2−メチル−
4−ニトロベンゾイルクロリド(1.6)を油状物
として得る。マロン酸ジエチル(0.88g)とエタ
ノール(0.5ml)とのエーテル(5ml)溶液を、
マグネシウム(132mg)、エタノール(0.2ml)お
よび四塩化炭素(0.3ml)のエーテル(5ml)溶
液に、攪拌下室温で滴下する。混合物を室温で1
時間攪拌し、30分間還流する。この混合物に5−
(2,4−ジフルオロフエノキシ)−2−メチル−
4−ニトロベンゾイルクロリド(1.6g)のエーテ
ル(3ml)溶液を5℃で滴下する。混合物を室温
で2時間攪拌し、1時間還流する。反応混合物を
10%硫酸(40ml)中に注ぎ、酢酸エチルで抽出す
る。抽出液を水洗、乾燥濃縮して、5−(2,4
−ジフルオロフエノキシ)−2−メチル−4−ニ
トロベンゾイルマロン酸ジエチル(2.1g)を油状
物として得る。 IR(フイルム):1750,1730,1620,1580,1530,
1505cm-1 5−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−2−メ
チル−4−ニトロベンゾイルマロン酸ジエチル
(2.1g)および硫酸(1ml)の酢酸(6ml)およ
び水(5ml)中混合物を3時間還流する。反応混
合物を水酸化ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エ
チルで抽出する。抽出液を水洗、乾燥し、濃縮す
る。油状物残渣をシリカゲル(25g)を使用する
カラムクロマトグラフイーに付し、トルエンと酢
酸エチルとの混液(10:1)で溶出し、精製し
て、5′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−2′−
メチル−4′−ニトロアセトフエノン(0.69g)を
結晶として得る。 mp:110〜113℃ IR(ヌジヨール):1710,1620,1580,1520,
1500cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.46(3H,s),2.49(3H,
s),6.8−7.3(4H,m),7.78(1H,s) MASS(m/e):307(M+) 製造例 76 亜硝酸ナトリウム(2.03g)の水(4ml)溶液
を、3−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4−
ニトロアニリン(7g)と濃塩酸(7.6ml)との水
(16ml)およびエタノール(16ml)中混合物に攪
拌下5〜7℃で滴下する。混合物を同温で20分間
攪拌する。この混合物をジチオ炭酸O−エチルカ
リウム(5.9g)の水(60ml)溶液に65℃で少量ず
つ分割して加える。65℃で20分間攪拌後、混合物
をトルエンで抽出する。抽出液を水洗し、硫酸マ
グネシウムで乾燥後、濃縮して油状物(8.6g)を
得る。 油状物を水素化ホウ素ナトリウム(0.7g)およ
び水酸化カリウム(1.8g)のメタノール(50ml)
中混合物と5〜10℃で15分間攪拌する。反応混合
物を10%硫酸で酸性にして濃縮する。残渣を酢酸
エチルに溶解して水洗、乾燥し、蒸発乾固する。
残渣をエタノールとヘキサンとの混合物から結晶
化させて、3−(2,4−ジフルオロフエノキシ)
−4−ニトロチオフエノール(4.1g)を結晶とし
て得る。 IR(ヌジヨール):2570,1610,1595,1575,
1510cm-1 製造例 77 沃化メチル(2g)を3−(2,4−ジフルオロ
フエノキシ)−4−ニトロチオフエノール(2g)
と水酸化カリウム(0.51g)とのメタノール(10
ml)および水(10ml)溶液に攪拌下に加える。混
合物を20分間攪拌する。沈殿を濾取し、50%メタ
ノールで洗浄、乾燥して、2′,4′−ジフルオロ−
5−メチルチオ−2−ニトロジフエニルエーテル
(2g)を得る。 mp:56〜61℃ IR(ヌジヨール):1610,1580,1510cm-1 製造例 78 3−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4−ニ
トロベンゾイルクロリド(2.1g)およびチオシア
ン酸カリウム(2.8g)のトルエン(20ml)中混合
物を一夜還流する。この混合物にエチルメルカプ
タン(2.6ml)を加える。混合物を60℃で4時間
攪拌し、濃縮する。残渣を酢酸エチルに溶解して
水洗する。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、
濃縮して、N−[3−(2,4−ジフルオロフエノ
キシ)−4−ニトロベンゾイル]ジチオカルバミ
ン酸エチル(2.2g)を結晶として得る。 mp:136〜138℃ IR(ヌジヨール):1700,1610,1590,1500cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):1.30(3H,t,J=7
Hz),3.24(2H,q,J=7Hz),7.2−8.4
(6H,m),12.75(1H,ブロード s) MASS(m/e):336,278 製造例 79 沃化エチル(0.349ml)のテトラヒドロフラン
(6.5ml)溶液を、N−[3−(2,4−ジフルオロ
フエノキシ)−4−ニトロベンゾイル]ジチオカ
ルバミン酸エチル(1.5g)と水酸化カリウム
(285mg)とのテトラヒドロフラン(33ml)中混合
物に攪拌下に滴下する。混合物を室温で一夜攪拌
して減圧濃縮する。残渣をクロロホルムに溶解
し、水洗して硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し
て、[3−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4
−ニトロベンゾイルイミノ]ジチオ炭酸ジエチル
(1.7g)を黄色油状物として得る。 IR(フイルム):1640,1605,1590,1530,1500
cm-1 製造例 80 ヒドロキシルアミン・塩酸塩(324mg)および
[3−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4−ニ
トロベンゾイルイミノ]ジチオ炭酸ジエチル
(1.6g)を、ナトリウム(102mg)のメタノール
(20mg)溶液に加える。混合物を5時間還流して
濃縮する。残渣をクロロホルムに溶解し、水洗し
て硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、5−
[3−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4−ニ
トロフエニル]−3−エチルチオ−1,2,4−
オキサジアゾール(1.2g)を黄色粉末として得
る。 mp:103〜105℃ IR(ヌジヨール):1620,1565,1500cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):1.40(3H,t,J=7
Hz),3.25(2H,q,J=7Hz),7.1−8.5
(6H,m) MASS(m/e):379(M+),278 製造例 81 5−[3−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−
4−ニトロフエニル]−3−エチルチオ−1,2,
4−オキサジアゾール(1.18g)、鉄粉(1.2g)お
よび塩化アンモニウム(0.12g)のエタノール
(20ml)および(10ml)中混合物を50分間攪拌、
還流する。不溶物を濾去し、濾液を蒸発乾固す
る。残渣を酢酸エチルに溶解し、水洗、乾燥して
濃縮する。残渣(1.1g)をシリカゲル(26g)を
使用するカラムクロマトグラフイーに付し、トル
エンと酢酸エチルとの混液(20:1)で溶出、精
製して、4−アミノ−3−(2,4−ジフルオロ
フエノキシ)ベンゾイルイミノチオカルバミン酸
S−エチル(0.68g)を淡黄色粉末として得る。 IR(ヌジヨール):3500,3400,3310,3150,
1610,1550,1500cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):1.18(3H,t,J=7
Hz),2.95(2H,q,J=7Hz),5.8(2H,
s),6.7−7.8(6H,m),9.15(2H,ブロー
ド s) MASS(m/e):351(M+),279,248 実施例 1 4′−アミノ−3′(2,4−ジフルオロフエノキ
シ)アセトフエノン(2.2g)および塩化メタンス
ルホニル(0.96g)のピリジン(10ml)中混合物
を室温で一夜攪拌する。ピリジンを減圧下に留去
し、残る油状物を希塩酸で粉砕して結晶(2.8g)
を得る。この結晶をエタノールから再結晶して
4′−アセチル−2′−(2,4−ジフルオロフエノ
キシ)メタンスルホンアニリド(2.3g)を淡黄色
結晶として得る。 mp:117〜118℃ IR(ヌジヨール):3220,1685,1605,1590,
1505,1345cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.50(3H,s),3.11(3H,
s),6.7−7.8(7H,m) MASS(m/e):341(M+),326,262 実施例1と同様にして下記化合物を得る。 実施例 2 4′−プロピオニル−2′−(2,4−ジフルオロ
フエノキシ)メタンスルホンアニリド。 mp:107〜109℃ IR(ヌジヨール):3240,1675,1610,1505,
1445,1350cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.17(3H,t,J=7Hz),
2.89(2H,q,J=7Hz),3.12(3H,s),
6.8−7.8(7H,m) MASS(m/e):355(M+),326(ベースピーク) 実施例 3 4′−シアノ−2′−(2,4−ジフルオロフエノ
キシ)メタンスルホンアニリド。 mp:185〜187℃ IR(ヌジヨール):3330,2250,1610,1585,
1510cm-1 NMR(CDCl3+CD3OD,δ):3.14(3H,s),
6.9−7.8(6H,m) 実施例 4 4−アミノ−3−(2,4−ジフルオロフエノ
キシ)ベンズアミド(0.82g)と塩化メタンスル
ホニル(0.39g)とのピリジン(5ml)中混合物
を、5℃で15分間、室温で30分間攪拌する。ピリ
ジンを減圧下に留去して残渣を酢酸エチルに溶解
し、希塩酸および塩化ナトリウム飽和水溶液で洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して減圧濃縮す
る。残渣(1.1g)をシリカゲル(20g)を使用す
るとカラムクロマトグラフイーに付し、トルエン
と酢酸エチルとの混液(1:2)で溶出する。所
望の化合物を含む画分を合わせ、濃縮して、3−
(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4(メタンス
ルホンアミド)ベンズアミド(0.74g)を得る。 mp:147〜150℃ IR(ヌジヨール):3460,3280,3170,1680,
1615,1585,1505cm-1 NMR(CDCl3,δ):3.10(3H,s),5.94(2H,
ブロード s),6.8−7.9(7H,m) MASS(m/e):342(M+,ベースピーク) 実施例 5 N−メチル−4−アミノ−3−(2,4−ジフ
ルオロフエノキシ)ベンズアミド(0.77g)と塩
化メタンスルホニル(314mg)とのピリジン(5
ml)中混合物を5℃で30分間室温で1時間攪拌す
る。ピジリンを減圧下に留去して残渣を酢酸エチ
ルに溶解し、希塩酸および塩化ナトリウム飽和水
溶液で順次洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥後、
濃縮してシロツプ状物(1g)を得る。シロツプ
状物を酢酸エチルとヘキサンとの混合物から結晶
化させて、N−メチル−3−(2,4−ジフルオ
ロフエノキシ)−4(メタンスルホンアミド)ベン
ズアミド(0.79g)を無色針状晶として得る。 mp:137〜139℃ IR(ヌジヨール):3460,3270,1650,1615,
1550,1505cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.92(3H,d,J=5Hz),
3.06(3H,s),6.05(1H,ブロード s),
6.7−7.7(7H,m) MASS(m/e):356(M+,ベースピーク),
326,277 実施例 6 実施例5と同様にして、3−(2,4−ジフル
オロフエノキシ)−4−(メタンスルホンアミド)
安息香酸エチルを得る。 mp:111〜113℃ IR(ヌジヨール):3250,1715,1610,1590,
1505cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.33(3H,t,J=7Hz),
3.10(3H,s),4.32(2H,q,J=7Hz),
6.7−8.0(7H,m) MASS(m/e):371(M+),326,292(ベースピ
ーク) 実施例 7 4′−アセチル−2′−(2,4−ジフルオロフエ
ノキシ)メタンスルホンアニリド(1.5g)、ヒド
ロキシルアミン・塩酸塩(0.31g)およびピリジ
ン(0.35g)のエタノール(20ml)中混合物を1
時間還流する。反応混合物を減圧濃縮し、残渣を
水で粉砕して白色粉末(1.54g)を得る。粉末と
エタノールと水との混合物から再結晶して、2′−
(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4′−[1−(ヒ
ドロキシイミノ)エチル]メタンスルホンアニリ
ド(1.4g)を淡黄色針状晶として得る。 mp:150〜151℃ IR(ヌジヨール):3300,1610,1580,1510cm-1 NMR(CDCl3+CD3OD,δ):2.17(3H,s),
3.07(3H,s),6.7−7.7(6H,m) MASS(m/e):356(M+),277(ベース) 実施例 8 4′−シアノ−2′−(2,4−ジフルオロフエノ
キシ)メタンスルホンアニリド(1.3g)および濃
塩酸(13ml)の酢酸(8ml)中混合物を8時間還
流する。沈殿を濾取、水洗、乾燥し、酢酸エチル
とヘキサンとの混合物を再結晶して、3−(2,
4−ジフルオロフエノキシ)−4−(メタンスルホ
ンアミド)安息香酸(0.72g)を結晶として得る。 mp:167〜169℃ IR(ヌジヨール):3300,1710,1615,1510cm-1 NMR(CDCl3+CD3OD,δ):3.17(3H,s),
6.9−8.0(6H,m) MASS(m/e):343(M+),264(ベース) 実施例 9 4′−アミノ−3′−フエノキシアセトフエノン
(0.96g)および塩化メタンスルホニル(0.58g)
のピリジン(10ml)中混合物を室温で3時間攪拌
する。混合物を氷水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出
する。抽出液を2N塩酸で洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥して減圧濃縮する。残渣(1.4g)をシ
リカゲル(40g)を使用するカラムクロマトグラ
フイーに付し、トルエンと酢酸エチルとの混合物
(20:1)で溶出する。所望の化合物を含む画分
を合わせ、減圧濃縮して結晶(1.15g)を得る。
結晶をエタノールと水との混合物(1:1)から
再結晶して、4′−アセチル−2′−フエノキシメタ
ンスルホンアニリド(0.98g)を針状晶として得
る。 mp:113〜114℃ IR(ヌジヨール):3250,1690,1610,1505cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.49(3H,s),3.07(3H,
s),6.9−7.8(9H,m) MASS(m/e):305(M+),226(ベースピーク) 実施例 10 実施例9と同様にして、4′−アセチル−2′−
(2−フルオロフエノキシ)メタンスルホンアニ
リドを得る。 mp:92〜94℃ IR(ヌジヨール):3220,1680,1600,1585,
1520,1500cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.50(3H,s),3.11(3H,
s),7.1−7.8(8H,m) MASS(m/e):323(M+),308,244 実施例 11 実施例9と同様にして、4′−アセチル−2′−
(4−フルオロフエノキシ)メタンスルホンアニ
リドを得る。 mp:95〜96℃ IR(ヌジヨール):3250,1680,1605,1500cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.49(3H,s),3.10(3H,
s),6.9−7.7(8H,m) MASS(m/e):323(M+),244 実施例 12 実施例9と同様にして、4′−アセチル−2′−
(2−クロロフエノキシ)メタンスルホンアニリ
ドを得る。 mp:102〜103℃ IR(ヌジヨール):3350,1675,1605,1580,
1500cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.50(3H,s),3.12(3H,
s),7.0−7.9(8H,m) MASS(m/e):339(M+),324,225(ベースピ
ーク) 実施例 13 実施例9と同様にして、4′−アセチル−2′−
(4−クロロフエノキシ)メタンスルホンアニリ
ドを得る。 mp:103〜104℃ IR(ヌジヨール):3150,1675,1605,1575,
1510,1485cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.50(3H,s),3.08(3H,
s),6.9−7.8(8H,m) MASS(m/e):339(M+),324,225(ベースピ
ーク) 実施例 14 実施例9と同様にして、4′−アセチル−2′−
(2,4−ジクロロフエノキシ)メタンスルホン
アニリドを得る。 mp:119〜121℃ IR(ヌジヨール):3300,1680,1610,1580,
1500cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.50(3H,s),3.11(3H,
s),7.0−7.8(7H,m) MASS(m/e):373(M+),358,259(ベースピ
ーク) 実施例 15 実施例9と同様にして、N,N−ジメチル−3
−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4−(メタ
ンスルホンアミド)ベンズアミドを得る。 mp:165〜167℃ IR(ヌジヨール):3100,1630,1580,1505,
1490cm-1 NMR(CDCl3,δ):3.00(3H,s),3.12(3H,
s),6.7−7.8(7H,m) MASS(m/e):370(M+),326(ベースピーク) 実施例 16 4′−アセチル−2′−(2,4−ジフルオロフエ
ノキシ)メタンスルホンアニリド(1.3g)、メト
キシルアミン・塩酸塩(0.32g)およびピリジン
(0.31g)のエタノール(20ml)中混合物を1時間
攪拌、還流する。混合物を減圧濃縮し、残渣を水
で粉砕して結晶(1.4g)を得る。結晶をエタノー
ルから再結晶して、2′−(2,4−ジフルオロフ
エノキシ)−4′−[1−(メトキシイミノ)エチル]
メタンスルホンアニリド(1.2g)を得る。 mp:118〜120℃ IR(ヌジヨール):3300,1615,1510cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.12(3H,s),3.07(3H,
s),3.93(3H,s),6.8−7.8(7H,m) MASS(m/e):370(M+),291(ベースピーク) 実施例 17 実施例9と同様にして、4′−アセチル−2′−
(2,4−ジフルオロフエノキシ)エタンスルホ
ンアニリドを得る。 mp:103〜105℃ IR(ヌジヨール):3200,1680,1605,1585,
1500cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.40(3H,t,J=7.5Hz),
2.49(3H,s),3.24(2H,q,J=7.5Hz),
6.8−7.9(7H,m) MASS(m/e):355(M+),262 実施例 18 4′−アミノ−3′−(2,4−ジフルオロフエノ
キシ)アセトフエノン(2.0g)および塩化ジメチ
ルスルハモイル(11g)のピリジン(20ml)中混
合物を80℃で11時間攪拌する。冷後、反応混合物
を2N塩酸(200ml)中に注ぎ、酢酸エチルで抽出
する。抽出液を水洗、乾燥し、減圧濃縮する。残
渣をシリカゲル(100g)を使用するカラムクロ
マトグラフイーに付し、トルエンと酢酸エチルと
の混液(20:1)で溶出、精製後、エタノールと
水との混合物(2:1、15ml)から再結晶して、
3′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4′−(ジ
メチルスルハモイルアミノ)アセトフエノン
(0.94g)を得る。 mp:80〜82℃ IR(ヌジヨール):3280,1680,1610,1510cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.50(3H,s),2.91(6H,
s),6.8−7.7(7H,m) MASS(m/e):370(M+),262 実施例 19 実施例1と同様にして、5′−アセチル−2′−
(2,4−ジフルオロフエノキシ)メタンスルホ
ンアニリドを得る。 mp:142〜143℃ IR(ヌジヨール):3240,1680,1610,1590,
1500cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.56(3H,s),3.10(3H、
s),6.72(1H,d,J=9Hz),6.9−7.4
(4H,m),7.73(1H,dd,J=9,2Hz),
8.30(1H,d,J=2Hz) MASS(m/e):341(M+),326,262 実施例 20 実施例1と同様にして、4′−シアノ−2′−(2,
4−ジフルオロフエノキシ)−5′−メチルメタン
スルホンアニリドを得る。 mp:193〜194℃ IR(ヌジヨール):3250,2230,1615,1580,
1505cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.53(3H,s),3.16(3H,
s),6.8−7.7(6H,m) MASS(m/e):338(M+),259(ベースピーク) 実施例 21 実施例1と同様にして下記化合物を得る。 4′−アセチル−2′−(2,5−ジクロロフエノ
キシ)メタンスルホンアニリド、淡黄色針状晶。 mp:175〜177℃ IR(ヌジヨール):3230,1670,1605,1580,
1500cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.52(3H,s)、3.12(3H,
s),7.0−7.8(7H,m) 実施例 22 実施例1と同様にして下記化合物を得る。 4′−アセチル−2′−(2,6−ジクロロフエノ
キシ)メタンスルホンアニリド。 mp:155〜156℃ IR(ヌジヨール):3220,1675,1605,1500cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.49(3H,s),3.12(3H,
s),7.0−7.9(7H,m) MASS(m/e):373(M+),259 実施例 23 実施例1と同様にして下記化合物を得る。 4′−アセチル−2′−(2−ブロモフエノキシ)
メタンスルホンアニリド。 mp:95〜96℃ IR(ヌジヨール):3200,1670,1610,1580,
1500cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.50(3H,s),3.12(3H,
s)、7.0−7.9(8H,m) MASS(m/e):383(M+),225 実施例 24 実施例1と同様にして下記化合物を得る。 4′−アセチル−2′−(2−メトキシフエノキシ)
メタンスルホンアニリド。 mp:160〜161℃ IR(ヌジヨール):3280,1675,1605,1500cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.48(3H,s),3.02(3H,
s),3.78(3H,s),6.8−7.8(7H,m) MASS(m/e):335(M+),225 実施例 25 実施例1と同様にして下記化合物を得る。 4′−アセチル−2′−(2−クロロ−4−フルオ
ロフエノキシ)メタンスルホンアニリド。 mp:96〜98℃ IR(ヌジヨール):3230,1680,1605,1580,
1515cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.50(3H,s),3.13(3H,
s),7.0−7.8(7H,m) MASS(m/e):357(M+),342,243 実施例 26 実施例1と同様にして下記化合物を得る。 4′−シアノ−2′−(2,4−ジクロロフエノキ
シ)メタンスルホンアニリド。 mp:164〜165℃ IR(ヌジヨール):3320,2230,1610,1510cm-1 NMR(CDCl3,δ):3.14(3H,s),6.8−7.9
(7H,m) MASS(m/e):356(M+),242 実施例 27 4−アミノ−3−(2,4−ジフルオロフエノ
キシ)ベンゾフエノン(2.1g)と塩化メタンスル
ホニル(0.77g)とのピリジン(10ml)中混合物
を室温で一夜攪拌する。ピリジンを減圧下に留去
し、残渣を酢酸エチルに溶解して希塩酸および水
で順次洗浄し、乾燥して減圧濃縮する。残渣を
(2g)をメタノール(20ml)に溶解し、水酸化ナ
トリウム(0.2g)で処理する。混合物を減圧濃縮
し、残渣をエタノールから固化させて、2′−(2,
4−ジフルオロフエノキシ)−4′−ベンゾイルメ
タンスルホンアニリド・ナトリウム塩(1.5g)を
淡黄色粉末として得る。 mp:160〜170℃ IR(ヌジヨール):3450(ブロード),1640,1590,
1500cm-1 NMR(D2O,δ):2.94(3H,s),6.6−7.4
(11H,m) 実施例 28 4′−シアノ−2′−(2,4−ジフルオロフエノ
キシ)メタンスルホンアニリド(1.5g)およびラ
ネーニツケル(1.5g)の75%ギ酸(40ml)中混合
物を2時間還流する。混合物を濾過し、濾液を蒸
発乾固する。残渣をエタノールから再結晶して、
2′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4′−ホル
ミルメタンスルホンアニリド(1.4g)を淡黄色針
状晶として得る。 mp:156〜157℃ IR(ヌジヨール):3300,1690,1605,1505cm-1 NMR(CDCl3,δ):3.17(3H,s)、6.7−7.9
(7H,m),9.84(1H,s) MASS(m/e):327(M+),248 実施例 29 4′−アセチル−2′−(2,4−ジフルオロフエ
ノキシ)メタンスルホンアニリド(1.5g)および
アミノオキシ酢酸第三級ブチル(0.71g)のエタ
ノール(5ml)中混合物を13時間還流する。混合
物を濃縮して残渣を酢酸エチルに溶解し、水洗し
て硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮する。残
渣の油状物をエーテル中に懸濁し、不溶物を濾去
する。濾液を濃縮して、4′−[1−(第三級ブチル
オキシカルボニルメトキシイミノ)エチル]−
2′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)メタンス
ルホンアニリド(2.6g)を油状物として得る。 IR(フイルム):3250,1745,1615,1580,1510
cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.44(9H,s),2.20(3H,
s),3.05(3H,s),4.53(2H,s),6.8−
7.7(7H,m) 実施例 30 4′−[1−(第三級ブチルオキシカルボニルメト
キシイミノ)エチル]−2′−(2,4−ジフルオロ
フエノキシ)メタンスルホンアニリド(2.6g)、
アニソール(2ml)およびトリフルオロ酢酸(6
ml)のジクロロメタン(50ml)溶液を室温で5時
間攪拌する。混合物を濃縮し、残渣を炭酸水素ナ
トリウム水溶液に溶解して酢酸エチルで洗浄す
る。水層を塩酸で酸性にして酢酸エチルで抽出す
る。抽出液を水洗、乾燥して減圧濃縮する。残渣
をヘキサンと酢酸エチルとの混合物から再結晶し
て、4′−[1−(カルボキシメトキシイミノ)エチ
ル]−2′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)メタ
ンスルホンアニリド(1.5g)を淡黄色粉末として
得る。 mp:174〜175℃ IR(ヌジヨール):3370,1730,1705,1620,
1505cm-1 NMR(CDCl3+CD3OD,δ):2.22(3H,s),
3.06(3H,s),4.67(2H,s),6.8−7.7
(6H,m) MASS(m/e):414(M+) 実施例 31 2′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4′−ホ
ルミルメタンスルホンアニリド(2.3g)とトリフ
エニルホスホラニリデンアセトン(2.3g)とのジ
メチルスルホキシド(10ml)中混合物を80℃で13
時間攪拌する。冷却後、混合物を酢酸エチルに加
え、この混合物を水洗、乾燥する。酢酸エチル層
を蒸発乾固して残渣をシリカゲル(80g)を使用
するカラムクロマトグラフイーに付し、クロロホ
ルムとメタノールとの混液(200:1)で溶出し、
精製し、さらにエタノールから再結晶して、2′−
(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4′−(3−オ
キソ−1−ブテニル)メタンスルホンアニリド
(1.0g)を淡黄色針状晶として得る。 mp:130〜132℃ IR(ヌジヨール):3230,1645,1575,1510cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.33(3H,s),3.10(3H,
s),6.50(1H,d,J=16Hz),6.8−7.8
(8H,m) MASS(m/e):367(M+),288(ベースピーク) 実施例 32 水素化ホウ素ナトリウム(0.18g)を4′−アセ
チル−2′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)メ
タンスルホンアニリド(1.34g)のメタノール
(25ml)溶液に室温で少量ずつ分割して加える。
混合物を30分間攪拌し、酢酸(1ml)で処理して
減圧濃縮する。残渣を酢酸エチルに溶解し、炭酸
水素ナトリウム水溶液で洗浄して硫酸マグネシウ
ムで乾燥する。酢酸エチル層を蒸発乾固し、残渣
をエタノールおよび水の混合物から再結晶して、
2′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4′−(1
−ヒドロキシエチル)メタンスルホンアニリド
(0.97g)を淡黄色プリズムとして得る。 mp:103〜105℃ IR(ヌジヨール):3480,1615,1585,1500cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.37(3H,d,J=6Hz),
2.10(1H,d,J=4Hz),3.00(3H,s),
4.6−4.9(1H,m),6.7−7.7(7H,m) MASS(m/e):343(M+),328,222 実施例 33 実施例1と同様にして下記化合物を得る。 4′−アセチル−2′−(3−クロロフエノキシ)
メタンスルホンアニリド、油状物。 上記油状物(2.4g)を水酸化ナトリウム水溶液
(10%、20ml)中で固化させて、4′−アセチル−
2′−(3−クロロフエノキシ)メタンスルホンア
ニリド・ナトリウム塩(2.3g)を得る。 mp:290〜300℃(分解) IR(ヌジヨール):1660,1590,1550cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):2.34(3H,s),2.52
(3H,s),6.7−7.8(7H,m) 実施例 34 実施例1および33と同様にして下記化合物を得
る。 4′−アセチル−2′−(2,3−ジクロロフエノ
キシ)メタンスルホンアニリド・ナトリウム塩。 mp:162〜170℃(分解) IR(ヌジヨール):1665,1590,1550,1500cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):2.40(3H,s),2.55
(3H,s),6.55(1H,dd,J=6,5Hz),
7.1−7.8(5H,m) 実施例 35 実施例1と同様にして下記化合物を得る。 4′−アセチル−2′−(2,4,6−トリクロロ
フエノキシ)メタンスルホンアニリド。 mp:199〜201℃ IR(ヌジヨール):3370,1680,1610,1510cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.50(3H,s),3.12(3H,
s),7.0−7.9(4H,m),7.43(2H,s) MASS(m/e):407(M+),392,293 実施例 36 実施例1と同様にして下記化合物を得る。 4′−アセチル−2′−(2−メチルチオフエノキ
シ)メタンスルホンアニリド。 mp:122〜125℃ IR(ヌジヨール):3280,1670,1600,1500cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.43(3H,s),2.50(3H,
s),3.02(3H,s),6.9−7.8(8H,m) MASS(m/e):351(M+),225,148 実施例 37 m−クロロ過安息香酸(80%、77g)のジクロ
ロメタン(12ml)溶液を、4′−アセチル−2′−
(2−メチルチオフエノキシ)メタンスルホンア
ニリド(1.2g)のジクロロメタン(12ml)溶液に
攪拌下5℃で滴下する。溶液を5〜10℃で1時間
攪拌し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(15ml)
で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮す
る。油状残渣を(1.4g)をエタノールから結晶化
させて、4′−アセチル−2′−(2−メチルスルフ
イニルフエノキシ)メタンスルホンアニリド
(0.77g)を結晶として得る。 mp:113〜116℃ IR(ヌジヨール):1690,1610,1580,1505cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.57(3H,s),2.98(3H,
s),3.00(3H,s),6.8−7.9(7H,m),
8.98(1H,s) MASS(m/e):367(M+),270,225 実施例 38 4′−アセチル−2′−(2−メチルチオフエノキ
シ)メタンスルホンアニリド(1.2g)の酢酸(7
ml)溶液に攪拌下、30%過酸化水素水(1ml)を
滴下する。混合物を70℃で2時間攪拌し、室温ま
で冷却する。エタノール(10ml)を加え、沈殿を
濾取し、エタノールで洗浄して、4′−アセチル−
2′−(2−メチルスルホニルフエノキシ)メタン
スルホンアニリド(1.1g)を無色針状晶として得
る。 mp:189〜191℃ IR(ヌジヨール):3290,1680,1610,1580,
1510cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):2.50(3H,s),3.15
(3H,s),3.43(3H,s),7.0−8.1(7H,
m),9.9(1H,s) MASS(m/e):383(M+),225 実施例 39 実施例1および33と同様にして下記化合物を得
る。 4′−アセチル−2′−(2−メチルフエノキシ)
メタンスウホンアニリド・ナトリウム塩。 mp:150〜160℃(分解) IR(ヌジヨール):3450,1650,1590,1550,
1495cm-1 NMR(D2O,δ):2.20(3H,s),2.38(3H,
s),3.00(3H,s),6.8−7.8(7H,m) 実施例 40 4′−アセチル−2′−(2,4−ジフルオロフエ
ノキシ)メタンスルホンアニリド(1.5g)、セミ
カルバジド・塩酸塩(0.5g)およびピリジン
(0.35g)のエタノール(20ml)中混合物を2時間
攪拌、還流する。混合物を減圧濃縮する。残渣を
水で粉砕して濾過し、メタノールから再結晶し
て、3′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4′−
メタンスルホンアミドアセトフエノン・セミカル
バゾン(1.1g)を粉末として得る。 mp:187〜189℃ IR(ヌジヨール):3500,3200,1710,1580,
1505cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):2.10(3H,s),3.04
(3H,s)、6.33(2H,s),6.9−7.7(6H,
m),9.26(1H,s),9.43(1H,s) MASS(m/e):398(M+) 実施例 41 実施例40と同様にして下記化合物を得る。 3′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4′−メ
タンスルホンアミドアセトフエノン・チオセミカ
ルバゾン。 mp:219〜220℃(分解) IR(ヌジヨール):3480,3360,3200,1590,
1500cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):2.22(3H,s),3.07
(3H,s),7.0−8.4(8H,m),9.57(1H,
s),10.20(1H,s) MASS(m/e):414(M+),398,339 実施例 42 実施例40と同様にして下記化合物を得る。 2′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4′−
(ヒドロキシイミノメチル)メタンスルホンアニ
リド。 mp:155〜157℃ IR(ヌジヨール):3300,1610,1505cm-1 NMR(CDCl3,δ):3.10(3H,s),5.7(1H,ブ
ロード s),6.8−7.8(7H,m),8.00(1H,
s) MASS(m/e):342(M+),263 実施例 43 実施例40と同様にして下記化合物を得る。 2′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4′−
(メトキシイミノメチル)メタンスルホンアニリ
ド。 mp:110〜112℃ IR(ヌジヨール):3400,1620,1510cm-1 NMR(CDCl3,δ):3.07(3H,s),3.93(3H、
s),6.8−7.8(7H,m),7.93(1H,s) MASS(m/e):356(M+),277 実施例 44 実施例40と同様にして下記化合物を得る。 2′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4′−
(1−エトキシイミノエチル)メタンスルホンア
ニリド。 mp:114〜116℃ IR(ヌジヨール):3250,1610,1505cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.24(3H,t,J=7Hz),
2.11(3H,s),3.03(3H,s),4.17(2H,
q,J=7Hz),6.8−7.8(7H,m) MASS(m/e):384(M+),305 実施例 45 4′−シアノ−2′−(2,4−ジフルオロフエノ
キシ)メタンスルホンアニリド(1.5g)、ヒドロ
キシルアミン・塩酸塩(0.8g)および炭酸ナトリ
ウム(1.2g)のエタノール(21ml)中混合物を13
時間還流する。混合物を濃縮して残渣を水に溶解
し、希塩酸で酸性にして酢酸エチルで抽出する。
抽出液を水洗、乾燥して濃縮する。残渣をシリカ
ゲル(40g)を使用するカラムクロマトグラフイ
ーに付し、トルエンと酢酸エチルとの混液(1:
1)で溶出、精製して、3−(2,4−ジフルオ
ロフエノキシ)−4−(メタンスルホンアミド)ベ
ンズアミドキシム(1.0g)を無色の結晶として得
る。 mp:174〜175℃ IR(ヌジヨール):3500,3425,3300,1650,
1610,1590,1510cm-1 NMR(CDCl3−CD3OD,δ):3.07(3H,s),
6.8−7.8(6H,m) MASS(m/e):357(M+),278 実施例 46 実施例1と同様にして下記化合物を得る。 N−メトキシ−3−(2,4−ジフルオロフエ
ノキシ)−4−(メタンスルホンアミド)ベンズア
ミド。 mp:125〜127℃ IR(ヌジヨール):3150,1635,1580,1500cm-1 NMR(CDCl3,δ):3.12(3H,s),3.84(3H,
s),6.8−7.8(8H,m) MASS(m/e):372(M+),342,326 実施例 47 実施例1と同様にして下記化合物を得る。 1−[3−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−
4−(メタンスルホンアミド)ベンゾイル]−4−
メチルピペラジン。 mp:159〜160℃ IR(ヌジヨール):1625,1575,1500cm-1 NMR(CDCl3−CD3OD,δ):2.35(3H,s),
2.3−2.6(4H,m),3.10(3H,s),3.4−3.8
(4H、m),6.7−7.8(6H,m) MASS(m/e):425(M+) 実施例 48 2′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4′−ホ
ルミルメタンスルホンアニリド(2g)およびα
−トリフエニルホスホラニリデン−γ−ブチロラ
クトン(2.2g)のジメチルスルホキシド(10ml)
中混合物を80℃で6時間攪拌する。混合物を酢酸
エチルに溶解し、この混合物を水洗、乾燥し、濃
縮乾固する。残渣をシリカゲル(60g)を使用す
るカラムクロマトグラフイーに付し、トルエンと
酢酸エチルとの混合物(1:1)で溶出、精製し
て、α−[3−(2,4−ジフルオロフエノキシ)
−4−(メタンスルホンアミド)ベンジリデン]−
γ−ブチロラクトン(1.7g)を粉末として得る。 mp:179〜180℃ IR(ヌジヨール):3260,1740,1645,1605,
1505cm-1 NMR(アセトン−d6,δ):3.0−3.4(2H,m),
3.20(3H,s),4.43(2H,t,J=7Hz),
7.1−7.9(7H,m),8.6(1H,ブロード s) MASS(m/e):395(M+),316 実施例 49 臭素(479mg)のクロロホルム(2.5ml)溶液
を、4′−アセチル−2′−(2,4−ジフルオロフ
エノキシ)メタンスルホンアニリド(1g)およ
び過酸化ベンゾイル(4.3mg)のクロロホルム
(15ml)溶液に攪拌下に滴下する。室温で1時間
攪拌後、混合物を水、次いで亜硫酸水素ナトリウ
ム希水溶液、再度水で順次洗浄する。クロロホル
ム溶液を乾燥し、減圧濃縮して、4′−ブロモアセ
チル−2′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)メ
タンスルホンアニリドを得る。 上記で得られる化合物およびチオ尿素(334mg)
のメタノール(10ml)中混合物を1時間還流す
る。混合物を蒸発乾固して残渣を炭酸水素ナトリ
ウム水溶液で粉砕して、粉末(1.3g)を得る。粉
末をシリカゲル(20g)を使用するカラムクロマ
トグラフイーに付し、クロロホルムとメタノール
との混液(1:1)で溶出、精製し、エタノール
から再結晶して、4′−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)メ
タンスルホンアニリド(0.74g)を結晶として得
る。 mp:182〜183℃ IR(ヌジヨール):3480,3340,3130,1620,
1540,1500cm-1 NMR(CD3OD,δ):3.07(3H,s),6.77(1H,
s),7.0−7.6(6H,m) MASS(m/e):397(M+),318 実施例 50 4′−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2′−(2,
4−ジフルオロフエノキシ)メタンスルホンアニ
リド(1.2g)の無水酢酸(3ml)溶液を80℃で30
分間攪拌する。混合物を濃縮し、次いでキシレン
とエタノールとで蒸発せしめる。残渣(1.4g)を
シリカゲル(30g)を使用するカラムクロマトグ
ラフイーに付し、トルエンと酢酸エチルとの混液
(1:1)で溶出、精製し、エタノールから再結
晶して、4′−(2−アセトアミド−4−チアゾリ
ル)−2′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)メタ
ンスルホンアニリド(0.82g)を淡褐色結晶とし
て得る。 mp:192〜193℃ IR(ヌジヨール):3200,1660,1550,1500cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.00(3H,s),3.07(3H,
s),6.7−7.8(8H,m),10.1(1H,ブロー
ド s) MASS(m/e):439(M+),360 実施例 51 4′−ブロモアセチル−2′−(2,4−ジフルオ
ロフエノキシ)メタンスルホンアニリド(2.5g)
とピリジン(526mg)とのジクロロメタン(20ml)
溶液を4時間還流する。混合物を濃縮し、残渣を
水に溶解して酢酸エチルで洗浄する。水層に炭酸
水素ナトリウムを加えて無定形粉末を得る。粉末
(0.76g)を塩化水素のエタノール溶液に溶解す
る。溶液の溶媒を留去して得られる残渣を酢酸エ
チルから結晶化させて、1−[3−(2,4−ジフ
ルオロフエノキシ)−4−(メタンスルホンアミ
ド)ベンゾイルメチル]ピリジニウムクロリド
(0.75g)を粉末として得る。 mp:203〜205℃(分解) IR(ヌジヨール):3400,1700,1635,1610,
1500cm-1 NMR(CD3CD,δ):3.20(3H,s),6.40(2H,
s),7.0−9.0(11H,m) MASS(m/e):419,341 実施例 52 4′−アミノ−3′−クロロ−5′−(2,4−ジフル
オロフエノキシ)アセトフエノン(2.4g)と無水
メタンスルホン酸(2.5g)との混合物を100℃で
1時間攪拌する。混合物を濃縮乾固する。残渣を
クロロホルムに溶解し、炭酸水素ナトリウム飽和
水溶液で洗浄して乾燥し、濃縮して油状物
(2.5g)を得る。油状物をシリカゲル(50g)を使
用するカラムクロマトグラフイーに付し、クロロ
ホルムで溶出精製する。精製した生成物(油状
物)を水酸化ナトリウム(180mg)のメタノール
(20ml)溶液に溶解し、溶液の溶媒を留去する。
残渣の油状物を酢酸エチルから結晶化させて、
4′−アセチル−2′−クロロ−6′−(2,4−ジフル
オロフエノキシ)メタンスルホンアニリド・ナト
リウム塩(1.1g)を粉末として得る。 mp:270〜272℃ IR(ヌジヨール):1665,1585,1545,1505cm-1 NMR(CD3CD,δ):2.43(3H,s),2.92(3H,
s),6.7−7.3(4H,m),7.77(1H,d,J
=2Hz) 実施例 53 実施例1と同様にして下記化合物を得る。 4′−アセチル−2′−(2,4−ジフルオロフエ
ノキシ)−5′−メチルメタンスルホンアニリド。 mp:116〜117℃ IR(ヌジヨール):3260,1680,1670,1610,
1575,1505cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.40(3H,s),2.51(3H,
s),3.10(3H,s),6.8−7.4(5H,m),
7.56(1H,s) MASS(m/e):355(M+),340,276 実施例 54 実施例40と同様にして下記化合物を得る。 5′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4′−メ
タンスルホンアミド−2′−メチルアセトフエノ
ン・セミカルバゾン。 mp:216〜217℃ IR(ヌジヨール):3500,3250,1710,1615,
1590,1510cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):2.05(3H,s)、2.30
(3H,s),3.05(3H,s),6.23(2H,s),
6.76(1H,s),7.0−7.7(4H,m),9.21
(1H,s),9.38(1H,s) MASS(m/e):412(M+),397,369,354 実施例 55 亜硝酸ナトリウム(1.56g)の水(3ml)溶液
を、4′−アミノ−2′−(2,4−ジフルオロフエ
ノキシ)メタンスルホンアニリド(6.2g)と濃塩
酸(5.8ml)との水(50ml)中混合物に攪拌下5
〜10℃で滴下し、混合物を同温で15分間攪拌す
る。この混合物をジチオ炭酸O−エチルカリウム
(10g)の水(40ml)溶液に攪拌下65℃で滴下す
る。65℃で15分間攪拌後、混合物をトルエンで抽
出する。抽出液を水洗して硫酸マグネシウムで乾
燥し、濃縮して油状物(10g)を得る。 油状物を水素化ホウ素ナトリウム(0.54g)お
よび水酸化カリウム(3g)と、メタノール(100
ml)中室温で1時間攪拌する。反応混合物を10%
硫酸で酸性にして濃縮する。残渣を酢酸エチルに
溶解し、水洗、乾燥して蒸発乾固する。残渣
(7g)をシリカゲル(150g)を使用するカラムク
ロマトグラフイーに付し、クロロホルムで溶出、
精製し、酢酸エチルとヘキサンとの混合物から再
結晶して、2′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)
−4′−メルカプトメタンスルホンアニリド
(4.4g)を結晶として得る。 mp:103〜105℃ IR(ヌジヨール):3280,2600,1620,1580,
1500cm-1 NMR(CDCl3,δ):3.00(3H,s),6.54(1H,
s)、6.6−7.5(7H,m) MASS(m/e):331(M+),252 実施例 56 実施例1と同様にして下記化合物を得る。 2′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4′−
(メチルチオ)メタンスルホンアニリド。 mp:76〜78℃ IR(ヌジヨール):3300,1610,1580,1500cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.35(3H,s),3.00(3H,
s),6.4−7.6(7H,m) 実施例 57 実施例37と同様にして下記化合物を得る。 2′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4′−
(メチルスルフイニル)メタンスルホンアニリド。 mp:164〜166℃ IR(ヌジヨール):1615,1500cm-1 NMR(CDCl3−CD3OD,δ):2.70(3H,s),
3.10(3H,s),6.8−7.9(6H,m) MASS(m/e):361(M+),346 実施例 58 2′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4′−
(メチルチオ)メタンスルホンアニリド(0.45g)
とm−クロロ過安息香酸(80%、0.62g)とのジ
クロロメタン(10ml)中混合物を室温で1時間攪
拌する。混合物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液
および水で洗浄し、乾燥して濃縮する。残渣をエ
タノールから再結晶して、2′−(2,4−ジフル
オロフエノキシ)−4′−(メチルスルホニル)メタ
ンスルホンアニリドを結晶として得る。 mp:182〜184℃ IR(ヌジヨール):3260,1620,1595,1505cm-1 NMR(CDCl3−CD3OD,δ):3.00(3H,s),
3.13(3H,s),6.8−8.0(6H,m) 実施例 59 2′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4′−
(メルカプトメタンスルホンアニリド(1.5g)、p
−クロロニトロベンゼン(0.75g)および炭酸カ
リウム(0.66g)のキシレン(30ml)中混合物を
5時間攪拌、還流する。反応混合物を酸性にして
水洗、乾燥し、蒸発乾固する。残渣の油状物をエ
タノールから結晶化させて、2′−(2,4−ジフ
ルオロフエノキシ)−4′−(4−ニトロフエニルチ
オ)メタンスルホンアニリド(1.5g)を結晶とし
て得る。 mp:124〜127℃ IR(ヌジヨール):3250,1615,1580,1500cm-1 NMR(CDCl3,δ):3.10(3H,s),6.7−8.1
(11H,m) 実施例 60 2′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4′−
(4−ニトロフエニルチオ)メタンスルホンアニ
リド(9.2g)、鉄粉(9g)および塩化アンモニウ
ム(0.9g)のエタノール(150ml)および水(70
ml)中混合物を30分間攪拌、還流する。不溶物を
濾去して濾液を濃縮する。残渣を酢酸エチルに溶
解し、水洗、乾燥、濃縮して油状物(9g)を得
る。上記油状物(5g)のメタノール(50ml)溶
液に濃塩酸(5ml)を加えて、4′−(4−アミノ
フエニルチオ)−2′−(2,4−ジフルオロフエノ
キシ)メタンスルホンアニリド・塩酸塩(4.6g)
を結晶として得る。 mp:218〜221℃ IR(ヌジヨール):3270,2600,1610,1500cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):3.10(3H,s),6.6−
7.6(10H,m),7.95(3H,ブロード s),
9.51(1H,s) 実施例 61 4′−シアノ−2′−(2,4−ジフルオロフエノ
キシ)メタンスルホンアニリド(2.1g)、ナトリ
ウムアジド(0.5g)および塩化アンモニウム
(0.43g)のN,N−ジメチルホルムアミド(10
ml)中混合物を110℃で6時間攪拌する。混合物
を氷と希塩酸との混合物中に注ぎ、酢酸エチルで
抽出する。抽出液を水洗、乾燥、減圧濃縮する。
残渣の結晶を酢酸エチルから再結晶して、2′−
(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4′−(5−テ
トラゾリル)メタンスルホンアニリド(2.3g)を
無色の結晶として得る。 mp:222〜223℃(分解) IR(ヌジヨール):3250,1620,1590,1505cm-1 NMR(CDCl3−CD3OD,δ):3.14(3H,s),
6.8−7.8(6H,m) MASS(m/e):367(M+),339 実施例 62 [4−アミノ−3−(2,4−ジフルオロフエ
ノキシ)ベンゾイルイミノ]チオカルバミン酸S
−エチル(0.64g)および塩化メタンスルホニル
(0.156ml)のピリジン(4ml)中混合物を室温で
2時間攪拌する。反応混合物を濃縮して残渣を酢
酸エチルに溶解し、希塩酸および水で順次洗浄す
る。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮す
る。残渣をシリカゲルを使用するカラムクロマト
グラフイーに付し、トルエンと酢酸エチルとの混
液(10:1)で溶出、精製し、エタノールから再
結晶して、[3−(2,4−ジフルオロフエノキ
シ)−4−メタンスルホンアミド)ベンゾイルイ
ミノ]チオカルバミン酸S−エチル(0.6g)を結
晶として得る。 mp:95〜97℃ IR(フイルム):3400,3250,1610,1570,1500
cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.30(3H,t,J=7Hz)、
3.07(2H,q,J=7Hz),3.13(3H,s),
6.8−8.2(9H,m) MASS(m/e):429(M+),326 実施例 63 3−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4−メ
タンスルホンアミド安息香酸(0.6g)と五塩化燐
(0.4g)とのベンゼン(6ml)中混合物を加温、
溶解せしめて、室温で25分間攪拌する。混合物を
減圧濃縮して、3−(2,4−ジフルオロフエノ
キシ)−4−メタンスルホンアミドベンゾイルク
ロリド(0.7g)を粉末として得る。 IR(フイルム):3390,3310,1745,1605,1500
cm-1 実施例 64 3−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4−メ
タンスルホンアミドベンゾイルクロリド(0.7g)
およびチオシアン酸カリウム(0.73g)のトルエ
ン(6ml)中混合物を一夜還流する。この混合物
にエチルメルカプタン(0.68ml)を加える。混合
物を60℃で5時間攪拌し、濃縮する。残渣を酢酸
エチルに溶解して水洗する。有機層を乾燥し、濃
縮して、N−[3−(2,4−ジフルオロフエノキ
シ)−4−メタンスルホンアミドベンゾイル]ジ
チオカルバミン酸エチル(0.83g)を黄色粉末と
して得る。 IR(ヌジヨール):3260,1695,1610,1585,
1500cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):1.28(3H,t,J=7
Hz),3.17(3H,s),3.20(2H,q,J=7
Hz)、7.2−8.0(6H,m),9.90(1H,s),
12.4(1H,ブロード s) MASS(m/e):326(ベース) 実施例 65 沃化エチル(1.4ml)のテトラヒドロフラン
(27ml)溶液を、N−[3−(2,4−ジフルオロ
フエノキシ)−4−メタンスルホンアミドベンゾ
イル]ジチオカルバミン酸エチル(6.8g)および
水酸化カリウム(1.15g)のテトラヒドロフラン
(134ml)中混合物に攪拌下に滴下する。混合物を
室温で一夜攪拌し、減圧濃縮する。残渣をクロロ
ホルムに溶解し、水洗、乾燥、濃縮して、[3−
(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4−(メタン
スルホンアミド)ベンゾイルイミノ]ジチオ炭酸
ジエチル(6.9g)を淡褐色結晶として得る。 NMR(DMSO−d6,δ):1.22(6H,t,J=7
Hz)、3.09(4H,q,J=7Hz),3.19(3H,
s),7.1−7.9(6H,m),9.9(1H,s) 実施例 66 ヒドロキシルアミン・塩酸塩(1.27g)および
[3−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4−(メ
タンスルホンアミド)ベンゾイルイミノ]ジチオ
炭酸ジエチル(6.9g)を、ナトリウム(0.4g)の
メタノール(100ml)溶液に加える。混合物を一
夜還流して濃縮する。残渣をクロロホルムに溶解
し、水洗、乾燥、濃縮する。残渣の粉末をシリカ
ゲル(75g)を使用するカラムクロマトグラフイ
ーに付し、トルエンと酢酸エチルとの混合物
(20:1)で溶出して、5−[3−(2,4−ジフ
ルオロフエノキシ)−4−メタンスルホンアミド
フエニル]−3−エチルチオ−1,2,4−オキ
サジアゾールを淡褐色結晶として得る。 mp:116〜119℃ IR(ヌジヨール):3400,1620,1560,1500cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):1.38(3H,t,J=7
Hz),3.20(2H,q,J=7Hz),3.23(3H,
s),7.2−7.9(6H,m),10.04(1H,s) MASS(m/e):427(M+),326 実施例 67 実施例58と同様にして下記化合物を得る。 5−[3−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−
4−メタンスルホンアミドフエニル]−3−エチ
ルスルホニル−1,2,4−オキサジアゾール。 mp:168〜169℃ IR(ヌジヨール):3310,1615,1565,1510cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):1.30(3H、t,J=7
Hz),3.30(3H,s),3.68(2H,q,J=7
Hz),7.2−8.0(6H,m),10.15(1H,s) MASS(m/e):459(M+),367,326 実施例 68 4′−ブロモアセチル−2′−(2,4−ジフルオ
ロフエノキシ)メタンスルホンアニリド(2g)
およびメタンチオールナトリウム塩20%水溶液
(5ml)のクロロホルム(30ml)中混合物を室温
で2時間攪拌する。混合物を10%塩酸で酸性にす
る。有機層を分取し、水洗、乾燥し、蒸発乾固す
る。油状残渣(3.9g)をシリカゲル(80g)を使
用するカラムクロマトグラフイーに付し、トルエ
ンと酢酸エチルとの混液(5:1)で溶出、精製
し、次いでエタノールから再結晶して、2′−(2,
4−ジフルオロフエノキシ)−4′−(メチルチオア
セチル)メタンスルホンアニリド(1.6g)を結晶
として得る。 mp:74〜76℃ IR(ヌジヨール):3300,1665,1605,1585,
1505cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.10(3H,s),3.17(3H,
s),3.67(2H,s),6.8−7.8(7H,m) MASS(m/e):387(M+),326 実施例 69 2′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4′−
(メチルチオアセチル)メタンスルホンアニリド
(1.4g)およびm−クロロ過安息香酸(1.4g)の
ジクロロメタン(15ml)中混合物を室温で1時間
攪拌する。混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液お
よび水で洗浄し、乾燥して濃縮する。残渣を酢酸
エチルから再結晶して、2′−(2,4−ジフルオ
ロフエノキシ)−4′−(メチルスルホニルアセチ
ル)メタンスルホンアニリド(0.66g)を無色結
晶として得る。 mp:162〜163℃ IR(ヌジヨール):3400,1670,1610,1505cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):3.13(3H,s),3.23
(3H,s),5.03(2H,s),7.1−8.1(6H,
m),10.02(1H,s) MASS(m/e):419(M+),340 実施例1と同様にして下記化合物を得る。 実施例 70 4′−シアノ−2′−(2,4−ジフルオロフエノ
キシ)−5′−クロロメタンスルホンアニリド。 mp:232〜233℃ IR(ヌジヨール):3240,2240,1605,1575,
1510,1490cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):3.22(3H,s),6.9−
7.6(5H,m),7.72(1H,s) MASS(m/e):358(M+),279 実施例 71 5′−アセチル−4′−シアノ−2′−(2,4−ジフ
ルオロフエノキシ)メタンスルホンアニリド。 mp:174〜176℃ IR(ヌジヨール):3400,2230,1690,1605,
1575,1510cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):2.61(3H,s)、3.22
(3H,s),7.0−7.7(5H,m),8.14(1H,
s) MASS(m/e):366(M+),351 実施例 72 2′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)−4′−ピ
ルボイルメタンスルホンアニリド。 mp:109〜111℃ IR(ヌジヨール):3300,3250,1710,1675,
1605,1500cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.46(3H,s),3.14(3H,
s),6.8−7.8(7H,m) 実施例 73 4′−シアノ−2′−(2,4−ジフルオロフエノ
キシ)メタンスルホンアニリド(15g)を水酸化
ナトリウム(2g)の水(70ml)溶液に溶解する。
不溶物を濾去した後、濾液を濃縮する。残渣を酢
酸エチル(100ml)に溶解し、濾過する。濾液を
室温で攪拌し、沈でんを濾取した後、酢酸エチル
で洗浄して、4′−シアノ−2′−(2,4−ジフル
オロフエノキシ)メタンスルホンアニリド ナト
リウム塩(14.8g)を無色結晶として得る。 mp:267to268℃ IR(Nujol):2240,1600,1500,1330,1250,
1120cm-1 NMR(CD3OD,δ):2.89(3H,s),6.8−7.6
(6H,m) 実施例 74 4′−シアノ−2′−(2,4−ジフルオロフエノ
キシ)メタンスルホンアニリド(50g)を酢酸エ
チル(1000ml)に50℃で溶解し、不溶物を濾去す
る。濾液に25%水酸化ナトリウム(27.2g)溶液
を加え、約500mlまで減圧濃縮した後、30℃で4
時間攪拌する。沈でんを濾取し、酢酸エチル(50
ml)で洗浄して、4′−シアノ−2′−(2,4−ジ
フルオロフエノキシ)メタンスルホンアニリド
ナトリウム塩(48.2g)を無色結晶として得る。 この目的化合物は、両者の物理恒数を比較する
ことによつて、実施例73の目的化合物と一致する
ことが確認された。 実施例 75 4′−シアノ−2′−(2,4−ジフルオロフエノ
キシ)メタンスルホンアニリド(48.6g)を水酸
化ナトリウム(12g)の水(486ml)溶液に溶解
し、濾過した後、濾液を室温で1時間攪拌する。
沈でんを濾取し、水洗(96ml)して、4′−シアノ
−2′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)メタン
スルホンアニリド ナトリウム塩(46g)を無色
結晶として得る。 この目的化合物は、両者の物理恒数を比較する
ことによつて、実施例73の目的化合物と一致する
ことが確認された。 実施例 76 4′−シアノ−2′−(2,4−ジフルオロフエノ
キシ)メタンスルホンアニリド(10g)を5%水
酸化ナトリウム溶液(100ml)に溶解し、溶液を
酢酸エチル(250ml)で抽出する。抽出液を100ml
まで濃縮し、残渣を室温で30分間攪拌する。沈で
んを濾取し、酢酸エチルで洗浄して、4′−シアノ
−2′−(2,4−ジフルオロフエノキシ)メタン
スルホンアニリド ナトリウム塩(6g)を無色
結晶として得る。 この目的化合物は、両者の物理恒数を比較する
ことによつて、実施例73の目的化合物と一致する
ことが確認された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式: [式中、R1,R2およびR8はそれぞれ水素、シ
    アノ基、ハロゲン、低級アルキル基、ハロ(低
    級)アルキル基、低級アルキルチオ基、低級アル
    キルスルフイニル基、低級アルキルスルホニル基
    または低級アルコキシ基、 R3は低級アルキル基またはモノ−もしくはジ
    −低級アルキルアミノ基、 R4はアシル基、シアノ基、カルボキシ基、ヒ
    ドロキシ(低級)アルキル基、メルカプト基、低
    級アルキルチオ基、低級アルキルスルフイニル
    基、低級アルキルスルホニル基;アミノ基、低級
    アルカノイルアミノ基、低級アルキルチオ基また
    は低級アルキルスルホニル基を有していてもよい
    不飽和5員複素環基;ニトロ基またはアミノ基を
    有していてもよいフエニルチオ基、低級アルカノ
    イル(低級)アルケニル基または式:
    【式】または【式】 {式中、R6は水素、アミノ基または低級アル
    キル基、 R7はヒドロキシ基、低級アルコキシ基、カル
    ボキシ(低級)アルコキシ基、低級アルコキシカ
    ルボニル(低級)アルコキシ基、ウレイド基また
    はチオウレイド基をそれぞれ意味する}で示され
    る基、 R5は水素、ハロゲン、低級アルキル基または
    低級アルカノイル基をそれぞれ意味する]で示さ
    れるアルカンスルホンアニリド誘導体および医薬
    として許容されるその塩類。 2 R1およびR2がそれぞれハロゲン、R8が水素、
    R3が低級アルキル基、R4がアシル基、R5が水素
    である特許請求の範囲第1項に記載のアルカンス
    ルホンアニリド誘導体。 3 R4が低級アルカノイル基である特許請求の
    範囲第2項に記載のアルカンスルホンアニリド誘
    導体。 4 R1およびR2がそれぞれフツ素、R8が水素、
    R3がメチル基、R4がアセチル基、R5が水素であ
    る特許請求の範囲第1項に記載のアルカンスルホ
    ンアニリド誘導体。 5 R1およびR2がそれぞれハロゲン、R8が水素、
    R3が低級アルキル基、R4がシアノ基、R5が水素
    である特許請求の範囲第1項に記載のアルカンス
    ルホンアニリド誘導体。 6 R1およびR2がそれぞれフツ素、R8が水素、
    R3がメチル基、R4がシアノ基、R5が水素である
    特許請求の範囲第1項に記載のアルカンスルホン
    アニリド誘導体。 7 4′−アセチル−2′−(2,4−ジフルオロフ
    エノキシ)メタンスルホンアニリドである特許請
    求の範囲第1項に記載のアルカンスルホンアニリ
    ド誘導体。 8 4′−シアノ−2′−(2,4−ジフルオロフエ
    ノキシ)メタンスルホンアニリドである特許請求
    の範囲第1項に記載のアルカンスルホンアニリド
    誘導体。 9 式: で示される化合物またはその塩を、式: R3SO2−OH で示されるスルホニル化剤またはその反応性誘導
    体と反応させて、式: で示される化合物またはその塩を得ることを特徴
    とする式: で示されるアルカンスルホンアニリド誘導体また
    はその塩の製造法。 [上記式中、R1,R2およびR8はそれぞれ水素、
    シアノ基、ハロゲン、低級アルキル基、ハロ(低
    級)アルキル基、低級アルキルチオ基、低級アル
    キルスルフイニル基、低級アルキルスルホニル基
    または低級アルコキシ基、 R3は低級アルキル基またはモノ−もしくはジ
    −低級アルキルアミノ基、 R4はアシル基、シアノ基、低級アルキルチ
    オ基、低級アルキルスルフイニル基、低級アルキ
    ルスルホニル基;低級アルカノイルアミノ基、低
    級アルキルチオ基または低級アルキルスルホニル
    基を有していてもよい不飽和5員複素環基;ニト
    ロ基を有していてもよいフエニルチオ基、低級ア
    ルカノイル(低級)アルケニル基または式:
    【式】または【式】 {式中、R6は水素または低級アルキル基、R7
    は低級アルコキシ基、低級アルコキシカルボニル
    (低級)アルコキシ基、ウレイド基またはチオウ
    レイド基をそれぞれ意味する}で示される基、 R5は水素、ハロゲン、低級アルキル基または
    低級アルカノイル基をそれぞれ意味する] 10 R1およびR2がそれぞれハロゲン、R8が水
    素、R3が低級アルキル基、R4がアシル基、R5
    が水素である特許請求の範囲第9項に記載の製造
    法。 11 R4が低級アルカノイル基である特許請
    求の範囲第9項に記載の製造法。 12 R1およびR2がそれぞれフツ素、R8が水素、
    R3がメチル基、R4がアセチル基、R5が水素で
    ある特許請求の範囲第9項に記載の製造法。 13 式: [式中、R1,R2およびR8はそれぞれ水素、シ
    アノ基、ハロゲン、低級アルキル基、ハロ(低
    級)アルキル基、低級アルキルチオ基、低級アル
    キルスルフイニル基、低級アルキルスルホニル基
    または低級アルコキシ基、 R3は低級アルキル基またはモノ−もしくはジ
    −低級アルキルアミノ基、 R4はアシル基、シアノ基、カルボキシ基、ヒ
    ドロキシ(低級)アルキル基、メルカプト基、低
    級アルキルチオ基、低級アルキルスルフイニル
    基、低級アルキルスルホニル基;アミノ基、低級
    アルカノイルアミノ基、低級アルキルチオ基また
    は低級アルキルスルホニル基を有していてもよい
    不飽和5員複素環基;ニトロ基またはアミノ基を
    有していてもよいフエニルチオ基、低級アルカノ
    イル(低級)アルケニル基または、式:
    【式】または【式】 {式中、R6は水素、アミノ基または低級アル
    キル基、 R7はヒドロキシ基、低級アルコキシ基、カル
    ボキシ(低級)アルコキシ基、低級アルコキシカ
    ルボニル(低級)アルコキシ基、、ウレイド基ま
    たはチオウレイド基をそれぞれ意味する}で示さ
    れる基、 R5は水素、ハロゲン、低級アルキル基または
    低級アルカノイル基をそれぞれ意味する]で示さ
    れるアルカンスルホンアニリド誘導体または医薬
    として許容されるその塩を有効成分として含有す
    る抗炎症組成物。 14 R1およびR2がそれぞれハロゲン、R8が水
    素、R3が低級アルキル基、R4が低級アルカノイ
    ル基、R5が水素である化合物を有効成分とする
    特許請求の範囲第13項に記載の抗炎症組成物。 15 R1およびR2がそれぞれフツ素、R8が水素、
    R3がメチル基、R4がアセチル基、R5が水素であ
    る化合物を有効成分とする特許請求の範囲第13
    項に記載の抗炎症組成物。 16 4′−アセチル−2′−(2,4−ジフルオロ
    フエノキシ)メタンスルホンアニリドを有効成分
    とする特許請求の範囲第13項記載の抗炎症組成
    物。
JP62335647A 1986-12-31 1987-12-28 新規アルカンスルホンアニリド誘導体、その製造法およびそれを含有する医薬組成物 Granted JPS63190869A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868631083A GB8631083D0 (en) 1986-12-31 1986-12-31 2'-phenoxyalkanesulfonanilide derivatives
GB8631083 1986-12-31
GB8712647 1987-05-29
GB8724903 1987-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63190869A JPS63190869A (ja) 1988-08-08
JPH0519543B2 true JPH0519543B2 (ja) 1993-03-17

Family

ID=10609710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62335647A Granted JPS63190869A (ja) 1986-12-31 1987-12-28 新規アルカンスルホンアニリド誘導体、その製造法およびそれを含有する医薬組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS63190869A (ja)
GB (1) GB8631083D0 (ja)
RU (1) RU1799378C (ja)
ZA (1) ZA879706B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138168A (ja) * 1988-11-18 1990-05-28 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc スルホンアニリド誘導体
WO1993025520A1 (en) * 1992-06-12 1993-12-23 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 5-amino-2-phenoxysulfonanilide compound
US20070238700A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-11 Winzenberg Kevin N N-phenyl-1,1,1-trifluoromethanesulfonamide hydrazone derivative compounds and their usage in controlling parasites

Also Published As

Publication number Publication date
GB8631083D0 (en) 1987-02-04
RU1799378C (ru) 1993-02-28
JPS63190869A (ja) 1988-08-08
ZA879706B (en) 1988-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3192228B2 (ja) 治療用アミド
ES2441206T3 (es) Compuestos de fenil o piridilamida como antagonistas de la prostaglandina E2
JP4898428B2 (ja) 新規化合物
JP3894949B2 (ja) 抗アテローム性動脈硬化症ジアリール化合物
JPH0572384B2 (ja)
JPH06779B2 (ja) チアゾリジオン誘導体およびそれを含んでなる医薬組成物
KR910008138B1 (ko) 신규 알칸술폰아닐리드 유도체, 그의 제조방법 및 이를 함유하는 제약 조성물
JP3145824B2 (ja) 新規な2−シアノ−3−ヒドロキシエナミド、それらの製造法、それらを含有する製薬組成物及びそれらの薬剤としての使用
JPH09511529A (ja) 芳香族化合物
JPH0133470B2 (ja)
JPH0350736B2 (ja)
HU221300B1 (en) 1,5-diaryl-3-substituted-pyrazoles, pharmaceuticals compositions containing them, and process for producing these compounds and compositions
HUT66319A (en) Benzanilide derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JPH0597768A (ja) アルコキシイミノアセトアミド類製造用中間体の製造法およびそれに用いる中間体
CA2499213A1 (en) Aromatic liver x-receptor modulators
SK281720B6 (sk) 3-cykloalkylpropánamidy, ich tautomérne formy a ich soli, spôsob ich prípravy, tieto amidy ako liečivá a farmaceutické kompozície obsahujúce tieto amidy ako účinnú látku
US5034417A (en) New alkanesulfonanilide derivatives, processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
MXPA04006203A (es) Moduladores aromaticos del receptor x de higado de tioeter.
JPH0519543B2 (ja)
HU210683B (en) Process for producing n-benzyl-n1-(phenyl-alkyl)-thiourea derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
JPH033658B2 (ja)
WO1995026328A1 (en) Biphenyl derivatives as 5ht1d antagonists
JPH0667915B2 (ja) 5−トリフルオロアシルアミノ−2−アリール オキサゾール
EP0037274A1 (en) Substituted triaryl thiazole compounds
JPH0625102B2 (ja) アルカンスルホンアニリド誘導体の製法