JPH0519535Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519535Y2
JPH0519535Y2 JP1986130732U JP13073286U JPH0519535Y2 JP H0519535 Y2 JPH0519535 Y2 JP H0519535Y2 JP 1986130732 U JP1986130732 U JP 1986130732U JP 13073286 U JP13073286 U JP 13073286U JP H0519535 Y2 JPH0519535 Y2 JP H0519535Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust
heat
engine
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986130732U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6336619U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986130732U priority Critical patent/JPH0519535Y2/ja
Publication of JPS6336619U publication Critical patent/JPS6336619U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0519535Y2 publication Critical patent/JPH0519535Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は排気系に触媒を備えたエンジンに関す
るものであつて、特に当該エンジンの排気熱を有
効利用すべく備えられて該排気熱の回収を行う排
気熱回収装置に関する。
(従来の技術) 空調用機器として用いられるヒートポンプ等の
コンプレツサを駆動するエンジンには、その燃焼
室から排出された排気ガスの熱を回収する排気熱
回収装置が備えられることがある。この装置は、
例えば当該エンジンの排気系にウオータジヤケツ
トを形成して、該ジヤケツト内を循環する冷却水
と排気ガスとの間で熱交換を行わせ、この熱交換
により高温状態とされた冷却水を上記ヒートポン
プの空調用熱交換器に導入することにより、暖房
負荷の軽減等を図るようにしたものである。
一方、自動車用エンジンの排気系には、排気ガ
ス中の有害成分を浄化するための触媒が備えられ
るのが通例であるが、この触媒は排気ガス温度が
低くなるエンジン運転領域においてはその反応温
度が低いことに起因して良好な浄化作用が行われ
ないという難点がある。このような排気浄化に関
する問題に対しては、例えば実開昭51−59711号
公報に示されているように排気マニホルドを構成
するケース(リアクタケース)の内部にインナコ
ア及びアウタコアを配設し且つこの両コア間に断
熱材を充填して、上記インナコアの内部通路つま
り排気通路を通過する排気ガスの温度をできるだ
け低下させないようにすることが知られている。
更に、実開昭58−195014号公報によれば、排気
系に触媒と上記のような排気熱回収用の熱交換器
とを設置すると共に、触媒の周囲にウオータジヤ
ケツトを設けて、該ジヤケツト内の冷却水と触媒
との間で熱交換を行わせるようにしたものが示さ
れている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記実開昭51−59711号公報に
示された断熱構造を有する排気系に触媒を設置す
る場合、該触媒による熱害等を回避した上で良好
な浄化作用を行うにはその配設位置が重要となる
のは勿論のこと、上記実開昭58−195014号公報に
示されているように、排気熱回収装置が備えられ
たエンジンの排気系に上記触媒を設置する場合、
該排気系に備えられるウオータジヤケツトと触媒
とが夫々適切配置されていないと、以下に示すよ
うな問題が生じる。
即ち、当該エンジンの運転領域が高回転領域に
ある場合には、上記触媒から放射される多量の熱
が効率良く回収されず、そのため排気熱が有効利
用できなくなると共に、その放射熱によつて排気
系に種々の熱害が生じ、更には排気ガス温度の過
上昇により排圧が上昇してエンジンの出力低下を
招くことになる。一方、エンジン低回転領域等に
おいては、排気ガス温度が低いことに起因して触
媒による良好な浄化作用が行われず、特にこの問
題は、始動直後等における排気ガス温度のみなら
ずエンジン自体の温度が低い場合に一層顕著とな
る。また、エンジン運転領域が高回転領域から低
回転領域に移行した場合には、排気ガス温度が急
激に低下することにより排気通路内に多量の凝縮
水が発生し、そのため該通路内壁等に腐食が生じ
ることになる。
本考案は排気熱回収装置が備えられたエンジン
に触媒を設置する場合の上記のような問題に対処
するもので、当該エンジンの排気系に備えられる
ウオータジヤケツトと触媒との適切配置等によ
り、エンジン高回転域における触媒からの放射熱
を効率良く回収して排気熱の有効利用を図り且つ
排気系に生じる熱害及び排圧上昇に伴うエンジン
出力の低下等を防止すると共に、エンジン低回転
域における触媒の浄化作用の安定化及び排気熱の
有効利用、更には凝縮水発生量の低減等を図り、
加えて始動直後等のエンジン冷却水の低温時にも
触媒による所要の排気ガス浄化作用が得られるよ
うにすることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本考案に係る触媒付エンジンの排気熱回
収装置は、排気ガス中の有害成分を浄化する触媒
と、該排気ガスとの間で熱交換を行う冷却水が循
環されるウオータジヤケツトとを備えた構成にお
いて、上記触媒を排気通路の上流側に設置し、且
つ該触媒の設置箇所を覆うように上記ウオータジ
ヤケツトを形成する。そして、このウオータジヤ
ケツト内の冷却水と触媒との間で熱交換が行われ
るように構成すると共に、該触媒の設置箇所に、
その上流側の排気通路から該触媒の外周囲を経て
下流側に一部の排気ガスを通過させる貫通孔を設
ける。
(作用) 上記の構成によれば、排気通路の上流側つまり
燃焼室の近傍に触媒を設置したことにより、排気
ガスがその温度低下を招くことなく該触媒に供給
されることになつて、例えば排気通路の下流側に
触媒を設けた場合と比較して良好な浄化作用が行
われ得ることになる。
そして、特に本考案によれば、上記触媒の設置
箇所を覆うようにウオータジヤケツトを形成し
て、該ジヤケツト内の冷却水と触媒との間で熱交
換を行わせる構成としたことにより、エンジン高
回転時に発生する触媒からの多量の放射熱が上記
冷却水により効率良く回収されて、この回収され
た熱が例えばヒートポンプの暖房負荷軽減に有効
利用されることになる。また、これに加えて、上
記放射熱による排気系の熱害や排圧上昇に伴うエ
ンジン出力の低下等が防止ないし抑制されること
になる。
一方、エンジン低回転時においては、上記触媒
の周囲に高温状態の冷却水が存在していることに
より該触媒内が保温されているので、排気ガス温
度が低くても触媒による浄化作用が良好に行われ
ると共に、この時に発生する反応熱も上記冷却水
により効率良く回収されることになる。また、始
動直後等の冷却水温度が低いため、該冷却水によ
る触媒の保温作用が期待できない場合でも、一部
の排気ガスが排気通路の上流側から触媒の外周囲
を経て下流側に通過するので、この排気ガスによ
り触媒が加熱され、所要の浄化作用が得られるこ
とになる。更に、エンジン高回転域から低回転域
への移行等に伴つて排気ガス温度が急激に低下し
ても、上記触媒の放射熱により高温状態とされた
冷却水が排気通路内を保温しており、しかも排気
ガスは触媒の反応熱により高温状態となつている
ため、該通路内に発生する凝縮水は極少量とな
る。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
先ず、第1図に基づいて本考案に係る触媒付エ
ンジンの排気熱回収装置の概略構成を説明する
と、同図に示すように当該エンジン1の一側部に
は、主排気通路2と該通路2の上流側で分岐され
た4本の分岐通路21〜24とをその内部に有する
排気マニホルド3がガスケツト4を介して固設さ
れている。そして、上記各分岐通路21〜24の上
流端は夫々、排気弁5…5(第2図参照)を介し
て燃焼室11〜14に通じる各排気ポート61〜64
の下流端に接続されている。
一方、上記排気マニホルド3には、各燃焼室1
〜14から排出された排気ガスとの間で熱交換を
行うための冷却水が強制循環されるウオータジヤ
ケツト7が形成されている。そして、上記熱交換
を行うことにより高温状態とされたウオータジヤ
ケツト7内の冷却水は、ポンプ8の作動により該
ジヤケツト7の出口7aから径路a1を介して吸い
出されると共に、径路a2を経て例えばヒートポン
プに備えられる熱回収用機器(空調用熱交換器)
9に供給されることにより該ポンプの暖房負荷軽
減に利用される。更に、この冷却水は、径路a3
経て当該エンジン1の排気系に備えられた熱交換
器10に導入され、且つ径路a4で示すように該交
換器10内を通過する際に、排気マニホルド3か
ら該交換器10内に導かれた排気ガス(矢印bで
示す)との間で熱交換を行い、然る後、径路a5
介して上記マニホルド3のウオータジヤケツト7
内に帰還されるようになつている。
然して、上記排気マニホルド3における各分岐
通路21〜24の上流端には、排気ガス中の有害成
分を浄化する触媒111〜114が夫々配設されて
いる。この触媒113,111,112,114
(第2図参照)、両端が開口された筒状のケース1
2内にその外周面との間にクツシヨン部材13を
介在させ且つ該ケース12のフランジ部12aを
上記マニホルド3とエンジン1との両側面間に挟
持させることにより、各排気ポート61〜64の下
流端に連接した状態に保持されている。
以上の構成に加えて上記排気マニホルド3にお
いては、各触媒111〜114の配設位置を覆うよ
うに上記ウオータジヤケツト7が形成されてお
り、上記各触媒111〜114が覆われたエンジン
側ジヤケツト部分7b…7bを通過する冷却水
と、これらの触媒111〜114との間で熱交換が
行われるようになつている。また、第3,4図に
示すように、上記触媒113,111,112,1
4を保持するケース12のフランジ部12aに、
一端が排気ポート63,61,62,64に開口し、
且つ他端が分岐通路23,21,22,24の内壁面
とケース12の外周面との間の隙間xに開口する
複数の貫通孔12b…12bが略等角度間隔毎に
形成されている。尚、これらの貫通孔12b…1
2bの大きさは、各孔12b…12bを通過する
排気ガスが排気浄化に対して何ら悪影響を及ぼさ
ない程度の大きさに設定されている。
上記の構成によれば、エンジン1の作動時に各
燃焼室11〜14から排気ポート61〜64に夫々排
出された高温状態の排気ガスは、排気マニホルド
3における各分岐通路21〜24の上流端に夫々設
置された触媒111〜114内に即座に供給される
ことになるので、この触媒を例えば排気系の下流
側に設けた場合と比較して良好な排気ガスの浄化
作用が行われることになる。
然して、上記各触媒111〜114は、排気マニ
ホルド3に形成されたウオータジヤケツト7のエ
ンジン側ジヤケツト部分7b…7bにより覆われ
ているので、当該エンジン1の高回転域において
は各触媒111〜114から放射される多量の熱が
上記ジヤケツト部分7b…7bを通過する冷却水
により回収されると共に、この時高温状態となつ
た冷却水は径路a1,a2を経て熱回収用機器9に供
給される。これにより、排気熱の回収効率が向上
されて該熱がヒートポンプの暖房作用等に有効利
用されることになる。また、このようなエンジン
高回転域で触媒111〜114と冷却水との間で熱
交換が行われることにより、各触媒111〜114
からの多量の放射熱が排気系に種々の熱害を生じ
させるといつた不具合が回避されると共に、排気
ガス温度が好適に低下されて排圧上昇に伴うエン
ジン1の出力低下等が効果的に防止されることに
なる。
一方、エンジン低回転域においては、燃焼室1
〜14から排気ポート61〜64に排出される排気
ガスの温度が低くても、各触媒111〜114の周
囲に形成されたエンジン側ジヤケツト部分7b…
7bを通過する冷却水が高温であることにより触
媒111〜114が保温された状態となつており、
従つてこのような領域においても良好な浄化能力
が得られると共に、触媒111〜114の反応熱が
上記冷却水により回収されて排気熱の有効利用が
図られることになる。そして、このような排気熱
の利用は、低回転運転を行うヒートポンプに対し
て特に有効となる。また、エンジン1の運転領域
が例えば高回転域から低回転域に移行した場合に
は、排気ガス温度が急激に低下することに起因し
て多量の凝縮水が主排気通路2内等に発生する虞
れがあるが、このような場合においても、上記触
媒111〜114からの放射熱により高温状態とな
つた冷却水が上記主排気通路2を保温しており且
つ排気ガスの温度自体も触媒111〜114を通過
することにより高温となつているため、上記凝縮
水の発生は可及的抑制されることになる。
更に、当該エンジン1の始動直後域は外気温が
低い場合等の冷却水温度が低く、そのため冷却水
による触媒111〜114に対する保温作用が得ら
れない場合にも、第3図に矢印yで示すように、
触媒111〜114のケース12のフランジ部12
aに設けられた貫通孔12b…12bから該ケー
ス12の外周囲の隙間xを一部の排気ガスが通過
することにより、この排気ガスによつて触媒11
〜114が加熱されて所要の浄化作用が得られる
ことになる。
(考案の効果) 以上のように本考案によれば、エンジンの排気
系に備えられる触媒を排気通路の上流側に設置し
且つこの設置箇所を覆うようにウオータジヤケツ
トを形成して、該ジヤケツト内の冷却水と触媒と
の間で熱交換を行わせると共に、一部の排気ガス
を触媒の外周囲を通過させる構成としたから、触
媒からの放射熱ないし反応熱が上記冷却水により
良好に回収されて、排気熱の回収効率が向上する
と共に、触媒が冷却水により保温され域は上記一
部の排気ガスで加熱されることにより、エンジン
の低回転域や始動直後等に良好な排気ガスの浄化
が行なわれることになる。また、上記ウオータジ
ヤケツト内を循環する冷却水の作用及び触媒によ
る反応熱の作用により、排気通路内における凝縮
水の発生量が可及的低減されることになる。更
に、エンジン高回転域における触媒からの多量の
放射熱が上記冷却水によつて回収されることによ
り、この放射熱による排気系の熱害や排圧上昇に
伴うエンジン出力の低下等が効果的に防止される
ことになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
触媒付エンジンの排気熱回収装置を示す概略構成
図、第2図は第1図−線で切断した拡大断面
図、第3図は触媒及びこれを保持するケースの周
辺部を示す要部拡大断面図、第4図は上記ケース
の単体斜視図である。 1……エンジン、2……主排気通路、21〜24
……分岐通路、7,7b……ウオータジヤケツ
ト、111〜114……触媒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排気ガス中の有害成分を浄化する触媒と、該排
    気ガスとの間で熱交換を行う冷却水が循環するウ
    オータジヤケツトとを有する触媒付エンジンの排
    気熱回収装置であつて、上記触媒が排気通路の上
    流部に設置されていると共に、該触媒と上記冷却
    水との間で熱交換が行われるように、該触媒の設
    置箇所を覆う部位に上記ウオータジヤケツトが形
    成され、且つ該触媒の設置箇所に、その上流側の
    排気通路から該触媒の外周囲の空間を経て一部の
    排気ガスを下流側に通過させる貫通孔が設けられ
    ていることを特徴とする触媒付エンジンの排気熱
    回収装置。
JP1986130732U 1986-08-26 1986-08-26 Expired - Lifetime JPH0519535Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986130732U JPH0519535Y2 (ja) 1986-08-26 1986-08-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986130732U JPH0519535Y2 (ja) 1986-08-26 1986-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6336619U JPS6336619U (ja) 1988-03-09
JPH0519535Y2 true JPH0519535Y2 (ja) 1993-05-24

Family

ID=31028512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986130732U Expired - Lifetime JPH0519535Y2 (ja) 1986-08-26 1986-08-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519535Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1249584B1 (en) * 2000-01-21 2005-09-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Combustion gas purifier and internal combustion engine
JP4010807B2 (ja) * 2001-12-26 2007-11-21 三洋電機株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6336619U (ja) 1988-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6315020B2 (ja) 内燃機関
EP1111212B1 (en) Exhaust gas purification system for lean burn engine
US10900442B2 (en) Cylinder head with integrated exhaust manifold and engine cooling system having the same
EP0591677B1 (en) Engine cooling system
JPH0519535Y2 (ja)
JP2000282960A (ja) Egr冷却装置
KR20210005503A (ko) 배출 가스 후처리 시스템 및 방법
JPS6093110A (ja) エンジン排熱回収装置
JPH05179942A (ja) エンジンの排気装置
JP4665828B2 (ja) 排気熱回収装置
CN210343457U (zh) 一种汽油机三元催化器封装
JP2001336417A (ja) 排気装置
JPH10317947A (ja) 内燃機関の触媒コンバータ付排気マニホールド
JPH051616Y2 (ja)
JP2012246805A (ja) 内燃機関の排気循環装置
KR200165817Y1 (ko) 자동차의 온도조절기용 개량 하우징
JP2007154818A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH0639049Y2 (ja) V型エンジン構造
JPS5918092Y2 (ja) 船外機の排気装置
JP3108382B2 (ja) 排気管の冷却装置
JP3921835B2 (ja) 車両用暖房装置および排気再循環装置
JPH10259763A (ja) Egr用冷却装置
JPH0519532Y2 (ja)
JPH0746053Y2 (ja) オルタネータの冷却装置
JPH0315783Y2 (ja)