JPH05195315A - ポリエステル繊維の紡糸巻取方法 - Google Patents

ポリエステル繊維の紡糸巻取方法

Info

Publication number
JPH05195315A
JPH05195315A JP943992A JP943992A JPH05195315A JP H05195315 A JPH05195315 A JP H05195315A JP 943992 A JP943992 A JP 943992A JP 943992 A JP943992 A JP 943992A JP H05195315 A JPH05195315 A JP H05195315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning
winding
fiber
polyester polymer
spinneret
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP943992A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Yoshida
完爾 吉田
Yuichi Fukui
雄一 福居
Hajime Ito
元 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP943992A priority Critical patent/JPH05195315A/ja
Publication of JPH05195315A publication Critical patent/JPH05195315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2500m/分以上の高速度紡糸においても
繊維内の凍結歪を解消して良好な巻形状に巻取ることの
できる紡糸巻取方法を提供する。 【構成】 ポリエステル重合体を紡糸口金から吐出後、
ガラス転移温度以下に冷却し、引続いて減圧度760m
mHg未満の帯域を通過させて2500m/分以上の速
度で巻取る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高速度で紡糸したポリ
エステル繊維を良好な巻形状で巻取る方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に高速度で紡糸されたポリエステル
繊維を良好な巻形状で巻取るには、紡糸線上に発生する
空気抵抗による張力をいかに制御するかが要点であり、
従来から、一対のゴデットローラを介して速度制御する
方法、一対のゴデットローラの片側を加熱する方法、及
び空気抵抗を打ち消す方向に空気流速を積極的に流す方
法等が種々提案されている。これらの方法はいずれも繊
維内に発生する凍結歪を減少させることにより良好な巻
形状を得ようとするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記い
ずれの方法も、紡糸速度が2500m/分以上になると
大幅な張力の低減につながらず、凍結歪の解消までには
至っていない。本発明はかかる従来の問題点を解決し、
2500m/分以上の高速度紡糸においても繊維内の凍
結歪を解消して良好な巻形状に巻取ることのできる紡糸
巻取方法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリエステル
重合体を紡糸口金から吐出後、ガラス転移温度以下に冷
却し、引続いて減圧度760mmHg未満の帯域を通過
させて2500m/分以上の速度で巻取ることを特徴と
するポリエステル繊維の製造方法を要旨とするものであ
る。
【0005】本発明でいうポリエステル重合体とは、ポ
リエステルの繰り返し単位の85モル%以上がエチレン
テレフタレート単位であるポリエステル重合体またはポ
リエステル重合体を主成分とするブレンド物を総称す
る。かかるポリエステル重合体としては、ポリエチレン
テレフタレートが代表的であるが、15モル%以下の割
合で、第三成分を共重合したコポリエステルでもよく、
また、これらのポリエステルにポリメチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレン−
2、6−ナフタレート等の他のポリエステル重合体やナ
イロン6、ナイロン6、6、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリ4メチルペンテン1、ポリメチルメタクリレ
ート、ポリカ−ボネート等の他の熱可塑性重合体を少量
混合したブレンド物であってもよい。更に、前記、「ポ
リエステル重合体」には、艶消し剤、着色剤、安定剤、
難燃剤、帯電防止剤あるいは表面改質剤等を含んでいて
も差し支えない。
【0006】本発明では、ポリエステル重合体のうち極
限粘度(30℃のフェノール/テトラクロルエタン=1
/1溶液にて測定)が0.5以上、特に好ましくは0.
55〜0.95のものがよい。本発明によれば、ポリエ
ステル重合体を溶融紡糸するにあたり、紡糸口金より溶
融吐出した糸をポリエステル重合体のガラス転移温度以
下あるいは室温、更に好ましくは、−15〜30℃の温
度迄冷却する。ガラス転移温度は公知の方法により測定
され、例えば、無定型ポリエチレンテレフタレートの場
合、約70℃である。
【0007】紡糸口金としては、通常の円形紡糸孔を有
するものでよいが、三角形状、十字形状等の紡糸孔を有
するものでも良い。更に、紡糸口金における紡糸孔の配
列も二重同心円状や放射状に配列されていてもよい。後
者の三角形状、十字形状の紡糸孔を使用することで、形
状の異なった繊維を生産することもできる。
【0008】紡糸口金より溶融吐出する際のポリマー温
度はポリエステル重合体の融点より20℃〜50℃高い
温度が好ましい。溶融吐出した紡出糸は、紡糸口金から
20〜150cm下方に設けられた冷却ゾーンにおいて
紡出糸の走行方向に対して垂直方向もしくは円周方向か
ら冷却用気体(例えば、15℃〜20℃の空気等)を吹
き付けて均一に冷却するのが好ましい。
【0009】所定温度迄冷却された紡出糸は、引き続い
て、長さ、50〜500cmの減圧帯域を通過させる。
この時の減圧度は、通常の回転ポンプあるいは回転ポン
プと拡散ポンプを直列につないだ真空系で、760mm
Hg未満に保たれる。減圧帯域を通過した繊維は、直
接、巻き取り装置で巻き取られるか、一対のゴデットロ
ーラを介して巻き取り装置で巻き取られる。
【0010】
【実施例】以下本発明を実施例により更に具体的に説明
するが実施例における各特性のうち、結晶化度(X
c)、結晶配向度(Fc)、配向度(Δn)、単繊維強
度、伸度等の繊維の基本特性値については、以下の方法
で測定を行った。
【0011】結晶化度(Xc) n−ヘプタンと四塩化炭素との混合溶媒を使用して、密
度勾配管方法により、30℃で繊維の密度(ρobs)
を測定し、(1)式に示される計算式により、結晶化度
に換算した。
【化1】
【0012】結晶配向度(Fc) 広角X線回折装置を使用して、X線発生用の対陰極とし
て、銅(Cu)を用い、ニッケル・フィルターでロ波し
たCuKα線(波長:1.5418A)を繊維に垂直に
照射して得られる散乱角(2θ=17.6°)の方位角
方向に捜査して得られる散乱X線の強度分布の半価幅
(H1/2 )を(2)式に代入して求めた。
【化2】
【0013】配向度(Δn) 偏光顕微鏡にセナルモ型のコンペンセーターを装着し
て、繊維のリターデーションを測定し、別に取り付けた
顕微測微計にて繊維の直径を測定した値を使用してΔn
に換算した。
【0014】単繊維強度、伸度 単繊維をインストロン型引張り試験装置により、試料長
2cm、引張速度、2cm/分で引張り試験を行った。
得られた、荷重−伸張曲線から、単繊維の強度、伸度を
求めた。なお、測定に先だって、単繊維のデニールをデ
ニール・コンピューター(オリエンテック(株)製)に
より測定を行った。
【0015】
【実施例1】極限粘度 [η]:0.72のポリエチレ
ンテレフタレート(融点:259℃、ガラス転移温度:
70℃)チップを140℃で8時間真空回転乾燥器に入
れて乾燥の後、二軸押し出し装置を使用して、ポリマー
を押し出し、紡糸頭の温度を290℃に保って、紡糸口
金の孔径を0.25mmφ、孔数を36個として、吐出
した。その後表1に示される操作減圧度に保たれた10
0cmの減圧帯域を通過させ、所定の速度に設定された
巻き取り装置によって繊維を巻き取った。表1に実施結
果を示した。
【表1】
【0016】
【比較例1】極限粘度 [η]:0.72のポリエチレ
ンテレフタレート(融点:259℃ガラス転移温度:7
0℃)チップを140℃で8時間真空回転乾燥器に入れ
て乾燥の後、二軸押し出し装置を使用して、ポリマーを
押し出し、紡糸頭の温度を290℃に保って、紡糸口金
の孔径を0.25mmφ、孔数を36個として、吐出し
た。その後第2表に示される操作減圧度に保たれた10
0cmの減圧帯域を通過させ、所定の速度に設定された
巻き取り装置によって繊維を巻き取った。表2に実施結
果を示した。
【表2】
【0017】
【発明の効果】紡糸線上に働く張力を、減圧帯域を通過
させることにより大幅に低減することができ、特に、巻
き取り装置で巻き取られた際の、巻き取り形状に対して
安定かつパッケージ形状の品質面で優れた製造方法を確
立できたことにより、例えば部分配向糸即ちプリオリエ
ンティド・ヤーン(Pre−Oriented−Yar
n:POYと略称される)等の製造に対して効率よく生
産し得る。
【手続補正書】
【提出日】平成4年2月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】結晶化度(Xc) n−ヘプタンと四塩化炭素との混合溶媒を使用して、密
度勾配管方法により、30℃で繊の密度(ρobs)を
測定し、(1)式に示される計算式により、結晶化度に
換算した。
【数1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】結晶配向度(Fc) 広角X線回折装置を使用して、X線発生用の対陰極とし
て、銅(Cu)を用い、ニッケル・フィルターでロ波し
たCuKα線(波長:1.5418A)を繊維に垂直に
照射して得られる散乱角(2θ=17.6°)の方位角
方向に捜査して得られる散乱X線の強度分布の半価幅
(H1/2 )を(2)式に代入して求めた。
【数2】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル重合体を紡糸口金から吐出
    後、ガラス転移温度以下に冷却し、引続いて減圧度76
    0mmHg未満の帯域を通過させて2500m/分以上
    の速度で巻取ることを特徴とするポリエステル繊維の製
    造方法。
JP943992A 1992-01-22 1992-01-22 ポリエステル繊維の紡糸巻取方法 Pending JPH05195315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP943992A JPH05195315A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 ポリエステル繊維の紡糸巻取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP943992A JPH05195315A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 ポリエステル繊維の紡糸巻取方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05195315A true JPH05195315A (ja) 1993-08-03

Family

ID=11720343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP943992A Pending JPH05195315A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 ポリエステル繊維の紡糸巻取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05195315A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5194210A (en) Process for making polyketone fibers
JP3655577B2 (ja) ポリエチレンナフタレート繊維の製造方法
JP2004211277A (ja) タイヤコード用リヨセルマルチフィラメント及びその製造方法
JPS5947726B2 (ja) ポリエステル繊維の製造法
JP2576555B2 (ja) ポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法
JPH0246689B2 (ja)
US4851508A (en) Polyester fibers having high strength and high modulus and process for producing the same
EP1543182A1 (en) A high strength low shrinkage polyester drawn yarn, and a process of preparing for the same
KR20180078960A (ko) 고강도 폴리에틸렌테레프탈레이트 원착사의 제조방법 및 이로부터 제조된 원착사
JPH0261109A (ja) ポリエステル繊維
JPH05195315A (ja) ポリエステル繊維の紡糸巻取方法
JPS61108713A (ja) 優れた繊維物性を有するポリビニルアルコ−ル系繊維およびその製造法
JP2861335B2 (ja) ナフタレートポリエステル繊維の製造方法
KR101143721B1 (ko) 고비중 폴리에스테르 멀티필라멘트 및 이의 제조방법
KR20070059609A (ko) 개선된 균제도를 가지는 고강력폴리에틸렌-2,6-나프탈레이트 섬유의 제조방법
JPS63159518A (ja) ポリエステル繊維
JPH04100916A (ja) ポリフェニレンサルファイド繊維およびその製造方法
CN105463614B (zh) 吸放湿性聚酯纤维的制造方法
JPS63315608A (ja) ポリエステル繊維
JP2564872B2 (ja) シートベルト用ポリエステル繊維
CN109563645B (zh) 偏氟乙烯系树脂纤维以及片状结构体
JP2592745B2 (ja) 分散染料易染性を有するポリエステル繊維
JPH02277811A (ja) 高強度、高弾性率ポリエステル中空繊維
JPH05209312A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH0319913A (ja) ポリエーテルケトン繊維の製造法