JPH05194741A - オルガノポリシロキサンの精製法 - Google Patents

オルガノポリシロキサンの精製法

Info

Publication number
JPH05194741A
JPH05194741A JP4172215A JP17221592A JPH05194741A JP H05194741 A JPH05194741 A JP H05194741A JP 4172215 A JP4172215 A JP 4172215A JP 17221592 A JP17221592 A JP 17221592A JP H05194741 A JPH05194741 A JP H05194741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organopolysiloxanes
metal
group
organopolysiloxane
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4172215A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662770B2 (ja
Inventor
Otto Schneider
シュナイダー オットー
Johann Schuster
シュスター ヨハン
Ludwig Hager
ハーガー ルートヴィッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JPH05194741A publication Critical patent/JPH05194741A/ja
Publication of JPH0662770B2 publication Critical patent/JPH0662770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/32Post-polymerisation treatment
    • C08G77/34Purification

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オルガノポリシロキサンの製造とは無関係
に、全てのオルガノポリシロキサンに適当で、不均一な
触媒を何度も使用でき、かつ廃棄物処理の問題を生じな
いようなオルガノポリシロキサンの精製法。 【構成】 オルガノポリシロキサンを、その製造後に元
素状金属を用いて処理。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オルガノポリシロキサ
ンを、その製造後に精製する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】短鎖状のオルガノ(ポリ)シロキサンか
らのオルガノポリシロキサンの製造は、W.Noll、
Chemie und Technologie de
r Silicone、第2版、1968年、5.4章
中に詳細に記載されている。製造条件では、自体無色
で、清澄で、無臭でかつ不活性のオルガノポリシロキサ
ンは、不純物を含有していてよく、この不純物は、殊に
高温貯蔵の際の変色、後混濁、触媒の阻害、例えば白金
との付加反応、熱安定性の欠如、電気的放電破壊強度の
欠如または殊に照射後の臭いの形成を惹起する。不純物
は、均一な触媒、例えばPNCl2の使用の際に生じる
ばかりでなく、不均一な触媒、例えば酸性漂白土の使用
の際にもほとんど回避することができない。
【0003】前記不純物は、現在の製造方法の場合に
は、極く僅少量だけが、オルガノポリシロキサン中に存
在し、従って、これまで分析的には、まだ同定すること
ができなかった。
【0004】前記の、不純物によって惹起された欠点
は、部分的には、吸着剤、例えば活性炭を用いた後処理
によって、除去することができる。しかしながら、この
吸着剤は、大量のオルガノポリシロキサンを結合する。
このことは、収量の明らかな損失をまねく。これまで、
付加反応のための抑制剤で汚染されたオルガノポリシロ
キサンは、白金触媒反応下で付加架橋したゴムに使用す
ることにとって、それ以上十分に精製することができな
かった。
【0005】ドイツ民主共和国特許公告第240897
号明細書(H.Kroenig他、VEB Chemi
ewerk Nuenchritz、ドイツ民主共和
国、発行日1986年11月19日)には、酸触媒およ
び金属添加剤の存在下でのオルガノポリシロキサンの平
衡による無臭のシリコン油の製造が記載されている。金
属添加剤によって、シリコン油に付着した不快臭は、除
去される。しかしながら、不均一な触媒の使用の場合に
は、触媒および金属添加剤からなる混合物が沈澱し、こ
の混合物は、ほとんど再処理不可能であり、かつ廃棄物
処理の際の問題を惹起し得る。これによって、必要とさ
れた金属の量は、大きく、触媒は、概していえば、費用
のかかる処理後に初めて再使用することができる。均一
な酸触媒は、金属添加剤と反応し、かつ前記方法には不
適当である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明には、オルガノ
ポリシロキサンの製造とは無関係に、全てのオルガノポ
リシロキサンに適当であり、不均一な触媒を何度も使用
でき、かつ廃棄物処理の問題を生じないようなオルガノ
ポリシロキサンの精製法を提供するという課題が課され
ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によれ
ば、オルガノポリシロキサンを、その製造後に元素状金
属で処理するようなオルガノポリシロキサンの精製法に
より解決される。
【0008】本発明は、任意のオルガノポリシロキサン
の精製に適当である。オルガノポリシロキサンは、有利
に、一般式:
【0009】
【化1】
【0010】〔式中、Rは、同一かまたは異なる一価
の、場合によっては置換された、SiC結合を介したC
1〜C18炭化水素基を表し、場合によっては基Rの1つ
は、末端基中で付加的に官能基を表し、aは、0、1、
2または3を表し、平均で1.8〜2.2、有利に1.
9〜2.1を表す〕で示されるものに該当する。
【0011】上記の式中に記載されていないが、基Rの
一部分は、直接珪素原子と結合した水素原子によって代
替されていてよい。しかしながら、このことは有利では
ない。
【0012】有利には、基Rは、基1個当たり最高で1
2個の炭素原子を有する。基Rの例は、アルキル基、例
えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソ−プロ
ピル基、n−ブチル基、イソ−ブチル基、第三ブチル
基、n−ペンチル基、イソ−ペンチル基、ネオ−ペンチ
ル基、第三ペンチル基、ヘキシル基、例えばn−ヘキシ
ル基;ヘプチル基、例えばn−ヘプチル基;オクチル
基、例えばn−オクチル基およびイソ−オクチル基、例
えば2,2,4−トリメチルペンチル基;ノニル基、例
えばn−ノニル基;デシル基、例えばn−デシル基;ド
デシル基、例えばn−ドデシル基;アルケニル基、例え
ばビニル基およびアリル基;シクロアルキル基、例えば
シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル
基およびメチルシクロヘキシル基;アリール基、例えば
フェニル基およびナフチル基;アルカリール基、例えば
o−、m−、p−トリル基、キシリル基およびエチルフ
ェニル基;アルアルキル基、例えばベンジル基、α−フ
ェニルエチル基およびβ−フェニルエチル基である。
【0013】置換基Rの例は、シアンアルキル基、例え
ばβ−シアンエチル基、およびハロゲン化炭化水素基、
例えばハロゲン化アルキル基、例えば3−クロルプロピ
ル基、3,3,3−トリフルオル−n−プロピル基、
2,2,2,2′,2′,2′−ヘキサフルオルイソプ
ロピル基、ヘプタフルオルイソプロピル基、およびハロ
ゲン化アリール基、例えばo−クロルフェニル基、m−
クロルフェニル基およびp−クロルフェニル基、3−ア
ミノプロピル基、3−(2−アミノエチルアミノ)プロ
ピル基、3−チオプロピル基または3位でプロピル基と
結合したポリグリコール、例えばエチレングリコールも
しくはプロピレングリコールまたは混合したポリグリコ
ールを有しているプロピル基である。
【0014】基Rの1つは、末端基中、即ち、aが3の
意味を有する場合の前記一般式の基の中で、官能基、例
えば縮合可能な基、例えばOH基、アルコキシ基、アセ
トキシ基およびアミノ基、付加可能な基、例えばビニル
基または水素原子もしくは縮合可能かまたは付加可能な
基を有するC1〜C18炭化水素基であってもよい。
【0015】また、本発明による方法は、グリコールエ
ーテル基並びにオルガノシロキサン単位およびグリコー
ルエーテル単位、例えばエチレン単位およびプロピレン
グリコールエーテル単位からのブロックポリマーまたは
コポリマーを有するオルガノポリシロキサンの精製に適
当である。
【0016】特に、本発明による方法は、基Rが、メチ
ル基、フェニル基、ビニル基またはH基および場合によ
っては末端基中のOH基、ビニル基またはH基を表しか
つ粘度が25℃で0.5〜106mm2/秒である線状ま
たは環式オルガノポリシロキサンの精製に適当である。
【0017】本発明による方法の場合には、マグネシウ
ム、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、
ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、タングステ
ン、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、銀、亜
鉛、カドミウム、アルミニウム、珪素、錫、鉛、アンチ
モンおよびビスマスを使用することができ、この場合、
銀、鉄、アルミニウム、クロム、ニッケル、コバルトお
よび殊に銅が有利である。
【0018】後処理として製造に続けて実施される本発
明による方法の場合には、オルガノポリシロキサンの製
造条件に関わりなく、場所、温度、時間および他の反応
パラメータを自由に選択することができる。従ってま
た、元素状金属の添加形は、任意でもよい。大表面積に
基づいて、1mmまでの粒度を有する粉末または青銅
は、最も容易にオルガノポリシロキサンと反応する。前
記添加形は、殊に鉄およびアルミニウムにとって有利で
あることが判明した。精製後に粉末または青銅は、容易
に、例えばフィルタープレスを用いて除去可能である。
【0019】また、該金属は、顆粒またはチップとして
添加してもよい。この場合、該金属を、例えば液状オル
ガノポリシロキサンの傾瀉により、特に容易に分離でき
ることは利点である。この顆粒、粉末、青銅またはチッ
プは、より多くの配合物に使用することができる。
【0020】現在の平衡処理により製造されたオルガノ
ポリシロキサンは、通常、不純物の極く僅少量だけを含
有しているので、前記の全種類の添加量の場合には、極
く僅少な金属量で十分である。有利には、オルガノポリ
シロキサンに対して、金属0.001〜0.1重量%が
添加される。
【0021】前記金属量は、ほぼ完全に回収することが
できる。生成物、即ちオルガノポリシロキサンの損失
は、金属または金属からの固体反応生成物および易揮発
性の出発化合物、例えば環式ポリシロキサンを有するオ
ルガノポリシロキサンからの不純物の洗浄および引続く
真空中での出発化合物の除去によって極めて僅少に維持
することができる。
【0022】また、特に良好に不純物と反応する金属、
例えば銅およびニッケルを使用した場合には、また、本
発明による方法は、相対的に僅少な表面積を有する金属
内蔵物を用いて実施することができる。この場合、オル
ガノポリシロキサンは、元素状金属と接触される。金属
内蔵物という表現は、例えば金属製の管、型版、格子ま
たは篩もしくは金属が、薄板、薄片または任意に変形さ
れた充填物として存在しているような固定床反応器の形
の金属を包含する。
【0023】この金属内蔵物には、特に銅が適してお
り、それというのも、金属表面上で、汚染されたオルガ
ノポリシロキサンを用いたより長い処理時間の後に、下
地の上に付着し難い暗黒色の被膜を形成し、かつ部分的
にそれ自体剥離しているからである。こうして、金属表
面は、少なくとも部分的に、再度剥き出しにされる。金
属表面上に残留した被膜は、あまり厚くなく、それにも
係わらず、オルガノポリシロキサンの不純物は、その下
にある金属と反応し、かつ除去される。従って、該金属
は、オルガノポリシロキサンの除去すべき不純物を消散
させる程度にだけ消費される。この剥離した被膜は、良
好に濾過可能である。
【0024】金属内蔵物の使用は、オルガノポリシロキ
サンが、より長い時間に亘って金属上へ導かれるような
連続的処理方法に特に好適である。
【0025】本発明による方法は、15〜280℃、有
利に50〜280℃で実施することができる。より高い
温度では、オルガノポリシロキサンの性質は、分解が開
始することによって、再度不利になり得る。必要とされ
る温度は、就中、金属、その表面、量および不純物の性
質、処理時間およびオルガノポリシロキサンによって左
右される。しかしながら、多くの場合、該温度は、80
〜200℃である。
【0026】処理時間は、1分ないし数日であるが、し
かしながら、有利には1分〜1時間である。期待通り
に、前記の時間は、より高い温度で、短縮される。ま
た、前記の、温度に影響を及ぼす要因は、処理時間をも
定める。
【0027】1つの好ましい実施態様の場合、オルガノ
ポリシロキサンは、オルガノポリシロキサンの製造の際
に使用された触媒の除去または中和後に、なお製造を通
じて加熱された状態で、元素状金属を用いて処理され
る。この場合、この金属は、粉末、青銅、顆粒またはチ
ップとして、オルガノポリシロキサンと一緒に撹拌する
ことができる。しかしながら、特に有利には、加熱され
たオルガノポリシロキサンを、徐々に、殊に銅からなる
金属内蔵物上に導くことである。
【0028】以下の実施例では、そのつど別記しない場
合には、 a)全ての量の記載は重量%に対するものであり; b)全ての圧力は0.10MPa(絶対値)であり; c)全ての温度は25℃である。
【0029】
【実施例】
例 1 加熱されたフラスコ中で、25℃で102mm2/秒の
粘度を示し、トリメチルシリル末端基を有するポリジメ
チルシロキサン1000gに、銅粉末0.5gを添加
し、かつ100℃で20分間撹拌した。冷却後に、全て
の固体を瀘別した。シリコン油は、分析された性質、粘
度、屈折率および揮発性の点で、実際に不変であった。
【0030】前記で使用された、なお未処理の油は、無
臭であった。この油を、半分まで充填された光透過性ガ
ラス壜に入れ、4時間、太陽光内に置いた。強烈な不快
臭が、発生した。
【0031】同一条件下で照射され、銅粉末で処理され
た油は、無臭のままである。また、数回の前記の照射時
間の後も、この油は無臭であった。
【0032】例 2 付加架橋した2成分系シリコン材料(RTV−2)の製
造の際に、ポリジメチルシロキサンを、可塑剤として添
加することができる。RTV−2生成物の品質に関する
本質的特徴は、その加硫挙動もしくはその反応性であ
り、このことはいわゆる可使時間を用いて測定される。
可使時間の試験は、A成分80gおよびB成分40gか
らなる2成分系混合物100gを用いて90℃で空気循
環乾燥棚中で行われる。この可使時間は、第1の加硫の
徴候(ゴム状の含量)が生じる場合に、達成される。
【0033】前記の試験に従って、RTV−2材料の可
使時間を測定し、この場合、A成分は、触媒としてのP
t含量1%を有する白金錯体0.42部および抑制剤と
してのビニル基含有ポリジメチルシロキサン2.12部
(粘度50mm2/秒)並びに例1中で使用された未処
理のシリコン油850部からなり、B成分は、粘度20
000mm2/秒を有するビニルジメチルシリル末端位
のポリジメチルシロキサン55部、架橋剤としてのSi
H含有ポリジメチルシロキサン18.5部(粘度200
mm2/秒)、着色のための顔料ペースト1.8g並び
に例1中で使用された未処理のシリコン油110部から
なり、こうして可使時間として、90℃で27分間を得
た(規定:11〜17分間)。未処理の油は、抑制添加
剤を含有し、かつRTV−2のために可塑剤として使用
することはできなかった。
【0034】可使時間の前記の試験の際に、例1からの
シリコン油を、銅粉末を用いた処理の後に使用した場合
には、可使時間は12分間であった。この精製された油
は、可塑剤としてRTV−2に適当であった。
【0035】例 3〜8 例1を繰返し、この場合には、ポリジメチルシロキサン
を、第I表中に記載された金属粉末量で処理した。処理
された油の照射時間は、20分間であった。
【0036】 第I表 例 金属粉末/量 結果 3 鉄粉末5.0g、 無臭 Merck社、150μm 4 銅粉末0.1g、 無臭 Merck社、商品番号2703 5 クロム粉末2.0g、 僅かな臭い Merck社、商品番号12097 6 銅粉末0.02%、 無臭 Merck社、商品番号2703 7 ニッケル粉末0.05%、 無臭 99.7%、3μm、Aldrich社 8 コバルト粉末0.05%、 無臭 99.8%。2μm、Aldrich社 例 9〜15 加熱されたビーカー中で、25℃で100mm2/秒の
粘度を示すトリメチルシリル末端基を有するポリジメチ
ルシロキサン1000gを撹拌した。第II表中に記載
された温度で、表面積200cm2を有するを銅薄板を
第II表中に記載された時間に亘って懸吊した。
【0037】 第II表 例 Cu薄板 処理温度 処理時間 照射後の臭い (℃) (s) (30秒間、太陽光) 9 − 160 180 強烈な臭い 10 1. 160 180 僅かな臭い 11 1. 160 900 無臭 12 1. 200 180 無臭 13 1. 200 900 無臭 14 2. 200 180 無臭 15 2. 200 900 無臭 1. 銅薄板は、常に同一薄板であり、精製せずに次の
試験に使用した。例10では、銅薄板の表面は光沢を有
していた。
【0038】2. 前記銅薄板は、表面で、既に暗黒色
の、より厚い層中で付着し難い被膜を有していた。この
被膜は、例9〜15で使用されたポリジメチルシロキサ
ン種100kgの本発明による処理により生じた。
【0039】比較例 16〜19 例9〜15で使用されたポリジメチルシロキサンそれぞ
れ1000g宛に、吸着剤CuO、MgO、ZnOおよ
び活性炭の1つを0.5重量%添加し、100℃に加熱
し、30分間撹拌し、50℃に冷却し、濾過し、かつ太
陽光に晒して8時間貯蔵した。
【0040】未処理の試料と比べて、前記試料の臭いの
水準は低下したが、しかし強烈過ぎるものであった(例
5のものよりも強烈である)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨハン シュスター ドイツ連邦共和国 エンメルティング シ ラーシュトラーセ 2 (72)発明者 ルートヴィッヒ ハーガー ドイツ連邦共和国 ブルクハウゼン ペッ テンコファーシュトラーセ 35

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オルガノポリシロキサンを精製する方法
    において、オルガノポリシロキサンを、その製造後に元
    素状金属で処理することを特徴とする、オルガノポリシ
    ロキサンの精製法。
  2. 【請求項2】 オルガノポリシロキサンを、オルガノポ
    リシロキサンの製造の際に使用した触媒の除去または中
    和の後になお製造を通して加熱された状態で銅内蔵物上
    に導く、請求項1記載の方法。
JP4172215A 1991-07-04 1992-06-30 オルガノポリシロキサンの精製法 Expired - Lifetime JPH0662770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4122206A DE4122206A1 (de) 1991-07-04 1991-07-04 Verfahren zur reinigung von organopolysiloxanen
DE4122206.7 1991-07-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05194741A true JPH05194741A (ja) 1993-08-03
JPH0662770B2 JPH0662770B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=6435458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4172215A Expired - Lifetime JPH0662770B2 (ja) 1991-07-04 1992-06-30 オルガノポリシロキサンの精製法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5245067A (ja)
EP (1) EP0522443B1 (ja)
JP (1) JPH0662770B2 (ja)
BR (1) BR9202606A (ja)
DE (2) DE4122206A1 (ja)
ES (1) ES2087353T3 (ja)
MX (1) MX9203919A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007077197A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Osaka Gas Co Ltd ポリシランの精製方法
JP2011162792A (ja) * 2011-04-18 2011-08-25 Osaka Gas Co Ltd ポリシランの精製方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2730427B2 (ja) * 1992-09-24 1998-03-25 信越化学工業株式会社 シロキサン類の精製方法
DE4441057C2 (de) * 1994-11-17 1999-02-25 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Organopolysiloxanen
US6312476B1 (en) 1999-11-10 2001-11-06 General Electric Company Process for removal of odors from silicones
US6368359B1 (en) 1999-12-17 2002-04-09 General Electric Company Process for stabilization of dry cleaning solutions
US20040117920A1 (en) * 2002-04-22 2004-06-24 General Electric Company Detector for monitoring contaminants in solvent used for dry cleaning articles
US7210182B2 (en) * 2002-04-22 2007-05-01 General Electric Company System and method for solvent recovery and purification in a low water or waterless wash
US7308808B2 (en) * 2002-04-22 2007-12-18 General Electric Company Apparatus and method for article cleaning
US20040045096A1 (en) * 2002-04-22 2004-03-11 General Electric Company Chemical-specific sensor for monitoring amounts of volatile solvent during a drying cycle of a dry cleaning process
US7356865B2 (en) * 2003-07-29 2008-04-15 General Electric Company Apparatus and method for removing contaminants from dry cleaning solvent
DE102011005607A1 (de) * 2011-03-16 2012-09-20 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstllung von organomodifizierten Polysiloxanen
CN108329476A (zh) * 2018-03-23 2018-07-27 江苏宇道生物科技有限公司 一种新型固液体系分离方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1253178A (fr) * 1960-04-06 1961-02-03 Dynamit Nobel Ag Procédé pour éliminer l'acide résiduel des esters siliciques
DE1150372B (de) * 1960-04-20 1963-06-20 Dynamit Nobel Ag Verfahren zur Reinigung von Kieselsaeure-estern von anhaftenden Saeurespuren
BE794064A (fr) * 1972-01-18 1973-07-16 Wacker Chemie Gmbh Condensation de composes organosiliciques contenant des groupes hydroxy portes par si
DE3112065A1 (de) * 1981-03-27 1982-10-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von polytetramethylenether-glykol oder -glykoldiester mit niedriger farbzahl
DE3508219A1 (de) * 1984-11-13 1986-09-11 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur reinigung von siliconoel
DE3534218A1 (de) * 1984-11-13 1987-03-26 Licentia Gmbh Verfahren zur reinigung von siliconoel
DD240897A1 (de) * 1985-09-16 1986-11-19 Nuenchritz Chemie Verfahren zur herstellung von geruchsfreien siliconoelen
US4704443A (en) * 1986-10-27 1987-11-03 Dow Corning Corporation Method of reducing activity of silicone polymers
JPH0235887A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Matsushita Electric Works Ltd テレビインターホンシステムに於ける伝送信号処理方法及びその装置
DE3935750A1 (de) * 1989-10-27 1991-05-02 Basf Ag Verfahren zur herstellung von hochreinen polymerisaten des tetrahydrofurans
US4962221A (en) * 1990-03-12 1990-10-09 Dow Corning Corporation Chloride reduction in polysiloxanes
JPH0798828B2 (ja) * 1990-05-18 1995-10-25 東芝シリコーン株式会社 アルコキシシランの精製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007077197A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Osaka Gas Co Ltd ポリシランの精製方法
JP2011162792A (ja) * 2011-04-18 2011-08-25 Osaka Gas Co Ltd ポリシランの精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4122206A1 (de) 1993-01-14
JPH0662770B2 (ja) 1994-08-17
EP0522443A1 (de) 1993-01-13
US5245067A (en) 1993-09-14
BR9202606A (pt) 1993-03-16
DE59206341D1 (de) 1996-06-27
EP0522443B1 (de) 1996-05-22
MX9203919A (es) 1993-01-01
ES2087353T3 (es) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05194741A (ja) オルガノポリシロキサンの精製法
JP2994294B2 (ja) 有機珪素化合物、その製法、これを含有する架橋性組成物及びこれを含有する粘着物質拒絶性被覆
DE3914896A1 (de) Enoxyfunktionelle organosiliciumverbindungen, deren herstellung und verwendung
CA2087766A1 (en) Organopolysiloxane paper release compositions
CN1165533A (zh) 官能化聚硅氧烷及其制备方法
EP0382366B1 (en) Process for the production of organosilicon compounds
WO2016030325A1 (de) Platinkomplexe und deren verwendung in durch hydrosilylierungsreaktion vernetzbaren massen
EP0776935A1 (de) Niedermolekulare Organosiliciumverbindungen, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung in vernetzbaren Organopolysiloxanmassen
EP0650997B1 (de) Hydrophile Gruppen aufweisende Organopolysiloxane
EP0265780B1 (en) Method of reducing activity of silicone polymers
US4625011A (en) Neutralization of alkali metal catalysts in organopolysiloxanes
DE1668159C2 (de) Platinsiloxan-Komplexe und ihre Verwendung
DE4422813A1 (de) Verfahren zum Stabilisieren von Organpolysiloxanen
EP0690062B1 (de) Furanylgruppen aufweisende Organosiliciumverbindungen
DE3935775A1 (de) Alkenylgruppen aufweisende organosiliciumverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung dieser organosiliciumverbindungen
DE2149174B2 (de) Verfahren zur abtrennung und rueckgewinnung von loeslichen platinverbindungen aus fluessigkeiten
JP2010031071A (ja) 加水分解性基含有オルガノハイドロジェンポリシロキサンの製造方法及び該オルガノハイドロジェンポリシロキサンと付加反応して得られるオルガノポリシロキサン
US3830780A (en) Process for the condensation of organosilicon compounds with si-bonded hydroxyl groups
JP2011057611A5 (ja)
RU2000100310A (ru) Композиция на основе ацетилацетоната кальция или магния и свободных b-дикетонов или хелатов, ее получение и применение
GB2066832A (en) Method of neutralizing a halogen silicone compound
GB2032934A (en) Rhodium Catalyzed Silicone Rubber Compositions
EP0881250A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Si-gebundene Wasserstoffatome aufweisenden Organosiliciumverbindungen
US2738359A (en) Method of separating chlorosilanes
KR20200026289A (ko) 엔온 첨가제를 사용하여 백금 유기실록산 착물을 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term