JPH05194309A - 4−ヒドロキシフェニルグリオキシル酸類の製造方法 - Google Patents
4−ヒドロキシフェニルグリオキシル酸類の製造方法Info
- Publication number
- JPH05194309A JPH05194309A JP4009485A JP948592A JPH05194309A JP H05194309 A JPH05194309 A JP H05194309A JP 4009485 A JP4009485 A JP 4009485A JP 948592 A JP948592 A JP 948592A JP H05194309 A JPH05194309 A JP H05194309A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- raw material
- hydroxyphenylglyoxylic
- reaction
- phet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【構成】 式(I)の1−(4−ヒドロキシフェニル)
−2−ヒドロキシ−1−エタノン類(PHET)を塩基
性条件下(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等)水溶
媒中で、白金属元素を含有する触媒の存在下に、分子状
酸素により酸化する、式(II)の4−ヒドロキシフェニ
ルグリオキシル酸類(PHGA)の製造方法。 〔上式中、置換基R1〜R4は、水素原子、水酸基また
は炭素数1〜4のアルキル基もしくはアルコキシル基等
を示す。〕。 【効果】 4−ヒドロキシフェニルグリオキシル酸類
を、安価な原料から収率良く選択的に製造することがで
きる。
−2−ヒドロキシ−1−エタノン類(PHET)を塩基
性条件下(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等)水溶
媒中で、白金属元素を含有する触媒の存在下に、分子状
酸素により酸化する、式(II)の4−ヒドロキシフェニ
ルグリオキシル酸類(PHGA)の製造方法。 〔上式中、置換基R1〜R4は、水素原子、水酸基また
は炭素数1〜4のアルキル基もしくはアルコキシル基等
を示す。〕。 【効果】 4−ヒドロキシフェニルグリオキシル酸類
を、安価な原料から収率良く選択的に製造することがで
きる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医薬、農薬等の各種有機
ファインケミカルズの重要な合成中間体である4−ヒド
ロキシフェニルグリオキシル酸(以下、PHGAと略
す)類の製造方法に関する。
ファインケミカルズの重要な合成中間体である4−ヒド
ロキシフェニルグリオキシル酸(以下、PHGAと略
す)類の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来知られているPHGAの合成法とし
ては、例えば4−ヒドロキシマンデル酸(以下、PHM
Aと略す)を塩基性水溶液中で(1)白金族元素および
活性化剤として鉛もしくはビスマスを含有する触媒(特
開昭54−160339、バイエルAG)または(2)
第二銅イオン(特表昭57−501526、ソシエテ・
フランセーズ・ヘキスト)の存在下、分子状酸素により
酸化する方法が知られている。
ては、例えば4−ヒドロキシマンデル酸(以下、PHM
Aと略す)を塩基性水溶液中で(1)白金族元素および
活性化剤として鉛もしくはビスマスを含有する触媒(特
開昭54−160339、バイエルAG)または(2)
第二銅イオン(特表昭57−501526、ソシエテ・
フランセーズ・ヘキスト)の存在下、分子状酸素により
酸化する方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、PHM
Aを原料とする方法は、原料のPHMA製造に高価なグ
リオキシル酸かあるいは4−ヒドロキシベンズアルデヒ
ドを使用するため、コスト面で問題がある。この為、安
価な原料を用いてPHGAを製造する方法の開発が従来
から望まれていた。
Aを原料とする方法は、原料のPHMA製造に高価なグ
リオキシル酸かあるいは4−ヒドロキシベンズアルデヒ
ドを使用するため、コスト面で問題がある。この為、安
価な原料を用いてPHGAを製造する方法の開発が従来
から望まれていた。
【0004】
【課題を解決する為の手段】かかる問題を解決する為に
鋭意検討を進めた結果、本発明者らは、安価なフェノー
ルとグリオキザールとを塩基性もしくは酸性物質の存在
下に縮合させることにより容易に合成できる1−(4−
ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシ−1−エタノン
(以下、PHETと略す)を、塩基性水溶液中において
白金族元素を含有する触媒の存在下、分子状酸素により
酸化することにより、選択的にかつ高収率でPHGAが
合成できることを見いだし、本発明を完成するに到っ
た。PHETの酸化反応によるPHGAの合成はこれま
で報告がなく、新規な方法である。
鋭意検討を進めた結果、本発明者らは、安価なフェノー
ルとグリオキザールとを塩基性もしくは酸性物質の存在
下に縮合させることにより容易に合成できる1−(4−
ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシ−1−エタノン
(以下、PHETと略す)を、塩基性水溶液中において
白金族元素を含有する触媒の存在下、分子状酸素により
酸化することにより、選択的にかつ高収率でPHGAが
合成できることを見いだし、本発明を完成するに到っ
た。PHETの酸化反応によるPHGAの合成はこれま
で報告がなく、新規な方法である。
【0005】すなわち本発明の要旨は、1−(4−ヒド
ロキシフェニル)−2−ヒドロキシ−1−エタノンを塩
基性条件下水溶媒中で、白金族元素を含有する触媒の存
在下に分子状酸素により酸化することを特徴とする、4
−ヒドロキシフェニルグリオキシル酸類の製造方法に存
する。以下、本発明を詳細に説明する。
ロキシフェニル)−2−ヒドロキシ−1−エタノンを塩
基性条件下水溶媒中で、白金族元素を含有する触媒の存
在下に分子状酸素により酸化することを特徴とする、4
−ヒドロキシフェニルグリオキシル酸類の製造方法に存
する。以下、本発明を詳細に説明する。
【0006】尚、本発明においてPHET類及びPHG
A類とは、それぞれ次の一般式で表される化合物のこと
であって、置換基R1 〜R4 は反応部位に不活性な置換
基であれば特に限定されないが、具体的には、水素原
子、水酸基または炭素数1〜4のアルキル基もしくはア
ルコキシル基等が挙げられる。
A類とは、それぞれ次の一般式で表される化合物のこと
であって、置換基R1 〜R4 は反応部位に不活性な置換
基であれば特に限定されないが、具体的には、水素原
子、水酸基または炭素数1〜4のアルキル基もしくはア
ルコキシル基等が挙げられる。
【0007】
【化1】
【0008】原料のPHETは先に本発明者らが見いだ
した安価なフェノールとグリオキザールとを原料とする
簡便な合成法により容易に合成できる。すなわち、フェ
ノールとグリオキザールとを水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、n−ブチルアミン等の塩基性物質または塩
酸、硫酸等の酸性物質の存在下に25〜80℃で縮合さ
せる。酸性物質を使用する場合には、PHETの収率を
向上させかつ精製を容易にする為に25wt%以上の水
を共存させるのが良い。
した安価なフェノールとグリオキザールとを原料とする
簡便な合成法により容易に合成できる。すなわち、フェ
ノールとグリオキザールとを水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、n−ブチルアミン等の塩基性物質または塩
酸、硫酸等の酸性物質の存在下に25〜80℃で縮合さ
せる。酸性物質を使用する場合には、PHETの収率を
向上させかつ精製を容易にする為に25wt%以上の水
を共存させるのが良い。
【0009】酸化反応の触媒として使用される白金族元
素としては特に白金およびパラジウム、なかでも白金を
用いるのが好ましい。必要であれば白金族元素に他の修
飾元素を添加して、触媒活性および寿命をコントロール
することも可能である。触媒は無担持の形態で使用して
も良いが、通常、担体に担持させて用いるのが便利であ
る。担体としては炭素、アルミナ、シリカ等が用いられ
る。触媒の使用量は、例えば懸濁床反応の場合PHET
に対する白金族元素の原子比として1.0×10-5〜
1.0×10-1、より好ましくは1.0×10-3〜5.
0×10-2程度が良い。
素としては特に白金およびパラジウム、なかでも白金を
用いるのが好ましい。必要であれば白金族元素に他の修
飾元素を添加して、触媒活性および寿命をコントロール
することも可能である。触媒は無担持の形態で使用して
も良いが、通常、担体に担持させて用いるのが便利であ
る。担体としては炭素、アルミナ、シリカ等が用いられ
る。触媒の使用量は、例えば懸濁床反応の場合PHET
に対する白金族元素の原子比として1.0×10-5〜
1.0×10-1、より好ましくは1.0×10-3〜5.
0×10-2程度が良い。
【0010】本発明における塩基性条件下水溶媒中の酸
化としては、通常、塩基性水溶液が用いられる。酸化反
応に使用する塩基性水溶液には、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、炭酸ナトリウム等水溶性の塩基性物質の
水溶液が用いられる。該水溶液の濃度は、特に限定され
ず、反応速度を考慮して決定される。PHETに対する
塩基性物質の量としては、モル比で1.0〜10.0、
より好ましくは2.0〜5.0倍が良い。
化としては、通常、塩基性水溶液が用いられる。酸化反
応に使用する塩基性水溶液には、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、炭酸ナトリウム等水溶性の塩基性物質の
水溶液が用いられる。該水溶液の濃度は、特に限定され
ず、反応速度を考慮して決定される。PHETに対する
塩基性物質の量としては、モル比で1.0〜10.0、
より好ましくは2.0〜5.0倍が良い。
【0011】本発明で用いる分子状酸素としては、通状
酸化ガスが用いられる。酸化ガスとしては、純酸素、空
気もしくは純酸素を窒素等の不活性ガスで希釈したもの
が用いられる。反応圧力は常圧でもまた加圧でも差し支
えないが、例えば純酸素を使用した場合には常圧で十分
である。反応温度は0〜100℃、より好ましくは20
〜70℃が良い。反応時間は反応条件により異なるが、
例えば6時間以内で反応を終了させることができる。反
応終了後、触媒を濾別し濾液を酸析することによりPH
GAを白色の結晶として単離できる。
酸化ガスが用いられる。酸化ガスとしては、純酸素、空
気もしくは純酸素を窒素等の不活性ガスで希釈したもの
が用いられる。反応圧力は常圧でもまた加圧でも差し支
えないが、例えば純酸素を使用した場合には常圧で十分
である。反応温度は0〜100℃、より好ましくは20
〜70℃が良い。反応時間は反応条件により異なるが、
例えば6時間以内で反応を終了させることができる。反
応終了後、触媒を濾別し濾液を酸析することによりPH
GAを白色の結晶として単離できる。
【0012】
【実施例】次に実施例によって本発明について更に詳細
に説明するが、本発明の主旨を越えない限り以下の実施
例に制約されるものではない。
に説明するが、本発明の主旨を越えない限り以下の実施
例に制約されるものではない。
【0013】(原料合成 1)温度計、冷却管、滴下ロ
ートを備え付けた200mlの4口フラスコにフェノー
ル 47.24g(502mmol)とn−ブチルアミ
ン 6.95g(37.5mmol)とを仕込んだ。反
応容器内を窒素置換した後、33℃で滴下ロートより4
0%グリオキザール水溶液 7.255g(50.0m
mol)を1時間かけてゆっくりと滴下した。その後、
33℃で3時間反応させた。反応液を液体クロマトグラ
フィー(カラム;MCI−Gel ODS−1MU,溶
離液;メタノール/水/酢酸/n−オクチルアミン=2
0/80/0.7/0.5,検出器;UV(254n
m))で分析するとPHET 14.4mmolを含ん
でいた。仕込みグリオキザール基準のPHETの収率は
28.8%であった。
ートを備え付けた200mlの4口フラスコにフェノー
ル 47.24g(502mmol)とn−ブチルアミ
ン 6.95g(37.5mmol)とを仕込んだ。反
応容器内を窒素置換した後、33℃で滴下ロートより4
0%グリオキザール水溶液 7.255g(50.0m
mol)を1時間かけてゆっくりと滴下した。その後、
33℃で3時間反応させた。反応液を液体クロマトグラ
フィー(カラム;MCI−Gel ODS−1MU,溶
離液;メタノール/水/酢酸/n−オクチルアミン=2
0/80/0.7/0.5,検出器;UV(254n
m))で分析するとPHET 14.4mmolを含ん
でいた。仕込みグリオキザール基準のPHETの収率は
28.8%であった。
【0014】(原料合成 2)温度計、冷却管を備え付
けた50mlの丸底フラスコにフェノール 3.14g
(33.4mmol)、グリオキザール亜硫酸水素ナト
リウム塩 4.44g(16.7mmol)、水 2
3.89gを仕込み、反応容器内を窒素置換した後に濃
塩酸 13.04g(125.2mmol)を加え80
℃で4時間反応させた。反応液を液体クロマトグラフィ
ーで分析するとPHET 2.9mmolを含有してい
た。PHETの収率は仕込みグリオキザール基準で18
%であった。
けた50mlの丸底フラスコにフェノール 3.14g
(33.4mmol)、グリオキザール亜硫酸水素ナト
リウム塩 4.44g(16.7mmol)、水 2
3.89gを仕込み、反応容器内を窒素置換した後に濃
塩酸 13.04g(125.2mmol)を加え80
℃で4時間反応させた。反応液を液体クロマトグラフィ
ーで分析するとPHET 2.9mmolを含有してい
た。PHETの収率は仕込みグリオキザール基準で18
%であった。
【0015】(実施例 1)10mlのガラス製反応器
に窒素雰囲気下、2.64wt%の水酸化ナトリウム水
溶液 6.389g(NaOH;4.22mmol)、
PHET 0.154g(1.01mmol)、2wt
%白金含有活性炭 0.137g(Pt;14.0*1
0-6g原子)、水 1.560gの順に仕込んだ。反応
系内を純酸素で置換した後に、30℃で4時間酸化反応
を行った。反応終了後触媒を濾別し、濾液を液体クロマ
トグラフィー(カラム;MCI−Gel ODS−1M
U,溶離液;メタノール/水/酢酸/n−オクチルアミ
ン=20/80/0.7/0.5,検出器;UV(25
4nm))で分析すると、PHGA 0.970mmo
l、未反応のPHET 0.002mmolを含有して
いた。PHETの転化率は99.8%、PHGAの収率
は96.3%、選択率は98.4%であった。
に窒素雰囲気下、2.64wt%の水酸化ナトリウム水
溶液 6.389g(NaOH;4.22mmol)、
PHET 0.154g(1.01mmol)、2wt
%白金含有活性炭 0.137g(Pt;14.0*1
0-6g原子)、水 1.560gの順に仕込んだ。反応
系内を純酸素で置換した後に、30℃で4時間酸化反応
を行った。反応終了後触媒を濾別し、濾液を液体クロマ
トグラフィー(カラム;MCI−Gel ODS−1M
U,溶離液;メタノール/水/酢酸/n−オクチルアミ
ン=20/80/0.7/0.5,検出器;UV(25
4nm))で分析すると、PHGA 0.970mmo
l、未反応のPHET 0.002mmolを含有して
いた。PHETの転化率は99.8%、PHGAの収率
は96.3%、選択率は98.4%であった。
【0016】(実施例 2)5wt%パラジウム含有活
性炭 0.030g(Pd;14*10-6g原子)を使
用して前記実施例1と全く同じ方法で酸化反応を行っ
た。反応終了後触媒を濾別し、濾液を液体クロマトグラ
フィーで分析すると、PHGA 0.971mmol、
未反応のPHET 0.001mmolを含有してい
た。PHETの転化率は99.9%、PHGAの収率は
96.9%、選択率は97.8%であった。
性炭 0.030g(Pd;14*10-6g原子)を使
用して前記実施例1と全く同じ方法で酸化反応を行っ
た。反応終了後触媒を濾別し、濾液を液体クロマトグラ
フィーで分析すると、PHGA 0.971mmol、
未反応のPHET 0.001mmolを含有してい
た。PHETの転化率は99.9%、PHGAの収率は
96.9%、選択率は97.8%であった。
【0017】
【発明の効果】本発明はPHGAを安価な原料から収率
良く選択的に製造することを可能にするもので多大な工
業的利益を提供するものである。
良く選択的に製造することを可能にするもので多大な工
業的利益を提供するものである。
Claims (2)
- 【請求項1】 1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−
ヒドロキシ−1−エタノン類を、塩基性条件下水溶媒中
で、白金族元素を含有する触媒の存在下に、分子状酸素
により酸化することを特徴とする、4−ヒドロキシフェ
ニルグリオキシル酸類の製造方法。 - 【請求項2】 フェノール類とグリオキザールとを塩基
性物質もしくは酸性物質存在下に縮合させて製造した1
−(4−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシ−1−
エタノン類を原料とし、塩基性条件下水溶媒中で白金族
元素を含有する触媒の存在下に分子状酸素により酸化す
ることを特徴とする4−ヒドロキシフェニルグリオキシ
ル酸類の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4009485A JPH05194309A (ja) | 1992-01-22 | 1992-01-22 | 4−ヒドロキシフェニルグリオキシル酸類の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4009485A JPH05194309A (ja) | 1992-01-22 | 1992-01-22 | 4−ヒドロキシフェニルグリオキシル酸類の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05194309A true JPH05194309A (ja) | 1993-08-03 |
Family
ID=11721543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4009485A Pending JPH05194309A (ja) | 1992-01-22 | 1992-01-22 | 4−ヒドロキシフェニルグリオキシル酸類の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05194309A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102336656A (zh) * | 2011-11-04 | 2012-02-01 | 合肥工业大学 | 一种苯甲酰甲酸的高选择性合成方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55144529A (en) * | 1979-04-27 | 1980-11-11 | Susumu Yagyu | Optical device for measuring microplate |
JPS6040955A (ja) * | 1983-08-17 | 1985-03-04 | Japan Spectroscopic Co | 自動マイクロプレ−ト分光分析装置及び方法 |
JPS62115348A (ja) * | 1985-09-30 | 1987-05-27 | モレキユラ− デバイスイズ コ−ポレイシヨン | 多ビ−ムによる光度測定装置および測定方法 |
JPS638537A (ja) * | 1986-06-27 | 1988-01-14 | Tosoh Corp | マイクロプレ−ト用吸光度測定装置 |
-
1992
- 1992-01-22 JP JP4009485A patent/JPH05194309A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55144529A (en) * | 1979-04-27 | 1980-11-11 | Susumu Yagyu | Optical device for measuring microplate |
JPS6040955A (ja) * | 1983-08-17 | 1985-03-04 | Japan Spectroscopic Co | 自動マイクロプレ−ト分光分析装置及び方法 |
JPS62115348A (ja) * | 1985-09-30 | 1987-05-27 | モレキユラ− デバイスイズ コ−ポレイシヨン | 多ビ−ムによる光度測定装置および測定方法 |
JPS638537A (ja) * | 1986-06-27 | 1988-01-14 | Tosoh Corp | マイクロプレ−ト用吸光度測定装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102336656A (zh) * | 2011-11-04 | 2012-02-01 | 合肥工业大学 | 一种苯甲酰甲酸的高选择性合成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4026950A (en) | Process for the preparation of hydroxybenzaldehydes | |
JPH05255157A (ja) | 1,2−プロピレングリコールの製造法 | |
KR100528948B1 (ko) | 졸-겔 방법으로 제조된 백금족 금속-함유 촉매 및디아릴카르보네이트의 제조방법 | |
JP5355390B2 (ja) | メチロールアルカナールの水素化法 | |
JPH05194309A (ja) | 4−ヒドロキシフェニルグリオキシル酸類の製造方法 | |
US4440946A (en) | Production of esters from aldehydes using a silver/cadmium/zinc/zirconium catalyst | |
US6348619B1 (en) | Process for producing a carboxylic acid ester by reacting an aldehyde and an alcohol using a palladium type catalyst | |
EP0170520B1 (en) | Process for the production of cinnamic acid | |
JPS63295528A (ja) | グリオキシル酸類の製造法 | |
JP2592680B2 (ja) | α,β―不飽和カルボニル化合物の製造方法 | |
JP4423685B2 (ja) | ホルミルイミダゾール類の製造方法 | |
US5202495A (en) | Chemical process | |
JP3016238B2 (ja) | 芳香族カーボネートの製法 | |
JP3376419B2 (ja) | 硫酸根担持金属酸化物を触媒とするアセトキシ酢酸の合成法 | |
JPS5934692B2 (ja) | トリメチロ−ル酢酸の製造法 | |
JPH0820561A (ja) | 炭酸エステルの製造方法 | |
JP3066423B2 (ja) | β−ヒドロキシエトキシ酢酸の製造方法 | |
JP3018704B2 (ja) | パラヒドロキシ安息香酸類の製造法 | |
JPH08301815A (ja) | グリオキシル酸エステルの製造法 | |
JPS6056937A (ja) | シユウ酸ジエステルの製法 | |
CN115466199A (zh) | 一种通过光/镍双催化体系进行醛与芳基酚脱氢酯化的方法 | |
KR100460448B1 (ko) | 알킬알콜과 탄산가스를 이용한 디알킬 카보네이트의제조방법 | |
EP0696566A1 (en) | Process for production of phenyllactic acid derivative | |
JPS6210984B2 (ja) | ||
JPH01301645A (ja) | カルボン酸アリールエステル類の製造方法、およびこの方法で用いられる触媒 |