JPH05193960A - 光学素子成形用型 - Google Patents

光学素子成形用型

Info

Publication number
JPH05193960A
JPH05193960A JP2731592A JP2731592A JPH05193960A JP H05193960 A JPH05193960 A JP H05193960A JP 2731592 A JP2731592 A JP 2731592A JP 2731592 A JP2731592 A JP 2731592A JP H05193960 A JPH05193960 A JP H05193960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dies
molding
optical element
glass
tib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2731592A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Hayashi
俊明 林
Takeshi Kawamata
健 川俣
Takashi Ikeuchi
孝 池内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2731592A priority Critical patent/JPH05193960A/ja
Publication of JPH05193960A publication Critical patent/JPH05193960A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • C03B11/084Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor
    • C03B11/086Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor of coated dies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • C03B11/084Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/05Press-mould die materials
    • C03B2215/07Ceramic or cermets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/14Die top coat materials, e.g. materials for the glass-contacting layers
    • C03B2215/26Mixtures of materials covered by more than one of the groups C03B2215/16 - C03B2215/24, e.g. C-SiC, Cr-Cr2O3, SIALON

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶融ガラスを成形しても型材料とガラス成分
とが反応せず、焼付が生じず、高温耐久性のある型とす
る。 【構成】 高純度TiB2 粉末と高純度Al2 3 粉末
とを重量%で83%と7%(残りは焼結助剤)との割合
で混合し、1300℃、45時間で仮焼成する。焼成
後、研削加工により所望と近似した形状に仕上げる。そ
の後、1500気圧・1400℃にてHIP処理によ
り、複合セラミックスブランクを形成する。そのブラン
クを研削加工し、最終形状の寸法にした後、その型材の
成形面をダイヤモンドパウダ−研磨剤にて研磨加工す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学素子成形用型に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、光学ガラスを加熱プレスにより
所望の形状に成形して光学素子を得ることが行われてい
る。かかるプレス成形に用いる成形用型は、ガラスとの
融着を防止する材料や高温状態での耐熱性の高い材料に
より形成されることが要求されている。従来、例えば特
開昭60−141629号公報にて開示されるように、
TiB2 セラミックス材料を基にサーメット材を成形用
型として用いたものが知られている。この材料は、研磨
により鏡面が得られ、高圧プレスによる変形等が生じ
ず、硬さ及び強度が高い材料であり、また850℃、1
00時間大気加熱による酸化がない特徴を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の成
形用型を用い、ガラスを1000℃以上に加熱溶融させ
型材に滴下して成形すると、TiB2 サーメット材のT
i,B,Zrがガラスの酸素と反応し、それらの酸化物
が生成する。そのため、焼結状態が分解してガラスと焼
付を生じてしまい、高精度の光学ガラスレンズが得られ
ないという問題があった。
【0004】本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてな
されたもので、溶融ガラスを成形しても型材料とガラス
成分が反応せず、焼付が生じない高温耐久性のある光学
素子成形用型を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、化学主成分がTiB2 90〜70wt%
およびAl2 3 5〜25wt%からなるセラミクック
スにより、少なくとも成形面を形成して、光学素子成形
用型を構成した。
【0006】
【作用】上記構成の本発明の光学素子成形用型において
は、化学主成分のTiB2 にAl2 3 を添加すること
により、耐熱性が向上する。一般に、TiB2 は約70
0℃にてTi−OとB2 3 とに分解する。TiB2
大気中にて加熱すると、Tiはいろいろな形態の酸化物
となって表面に析出し、BはB2 3 となって昇華す
る。しかし、上記Al2 3 を添加することにより焼結
状態が大きく異なる。TiB2 にAl2 3 を添加して
焼結すると、TiB2 の結晶粒の間にAl2 3 の結晶
粒が入ってTiB2 の結晶粒を取り囲むような状態にな
る。その結晶状態ではTiB2 の特性は低下するが、A
2 3 の特性が現れる特徴がある。ゆえにTiB2
硬さ及び強度は低下するが、Al2 3 の耐熱性の特性
が現れて耐熱性が向上する。また、Al2 3 は酸化物
であり安定な材料であるため、酸化反応は生じにくく、
ガラス成分との反応がほとんど無く、ガラスとの焼付が
生じにくい。また、TiB2 は硬さが約2400Hvで
あって加工が困難であるが、Al2 3 添加のために硬
さは低下し加工性が良好となる。さらに、このAl2
3 の添加量により硬さを変化させることができる。
【0007】
【実施例1】高純度TiB2 粉末(純度99.99%以
上)と高純度Al2 3 粉末(純度99%以上)とを重
量%で83%と7%(残りは焼結助剤)との割合で混合
し、1300℃、45時間で仮焼成した。焼成後、研削
加工により所望と近似した形状に仕上げた。その後、1
500気圧・1400℃にてHIP処理により、機械的
強度及び物理的特性の満足する複合セラミックスブラン
クを形成した。そのブランクを研削加工し、最終形状の
寸法にした後、その型材の成形面を#15000のダイ
ヤモンドパウダ−研磨剤にて研磨加工し、表面粗さRm
ax0.02μm以下まで仕上げた。
【0008】この光学素子成形用型にて、SF系のガラ
スを成形した結果を記す。SF11を1250℃に加熱
溶融させ、450℃に保持した成形用型に上記溶融ガラ
スを滴下した。滴下後、初期圧1kg/cm2 にて4秒
間成形し、その後連続して280kg/cm2 にて14
秒成形した。このような成形方法にて20000ショッ
ト以上の連続成形を行っても成形品の品質は低下せず、
φ18mmのレンズの面精度はPV0.2μm以下のレ
ンズが得られた。また型の成形面の劣化及び焼付も見ら
れなかった。上記ガラスは鉛を多く含有するが、成形後
表面をESCAにて分析した結果、鉛のピークは検出さ
れなかった。
【0009】
【実施例2】高純度TiB2 粉末(純度99.99%以
上)と高純度Al2 3 粉末(純度99%以上)とを重
量%で70%と25%(残りは焼結助剤)との割合で混
合し、1600℃、50時間で仮焼成した。焼成後、研
削加工により所望と近似した形状に仕上げた。その後、
1500気圧・1600℃にてHIP処理により、機械
的強度及び物理的特性の満足する複合セラミックスブラ
ンクを形成した。そのブランクを研削加工し、最終形状
の寸法にした後、その型材の成形面を#10000のダ
イヤモンドパウダ−研磨剤にて研磨加工し、表面粗さR
max0.07μm以下まで仕上げた。
【0010】この光学素子成形用型にて、SK系のガラ
スを成形した結果を記す。SK7の硝剤を1300℃に
加熱溶融後、上記成形用型に供給した。上記成形用型は
640℃に加熱保持し、ガラス供給後初期圧1kg/c
2 の圧力にて5秒間成形し、その後連続して250k
g/cm2 にて14秒成形した。このような成形方法に
て10000ショット以上の連続成形を行った結果、成
形品の品質は低下せず、φ20mmのレンズにて面精度
はPV0.3μm以下であった。また型の成形面の劣化
及び焼付も見られなかった。
【0011】一方、上記成形方法においてTiB2 を6
9wt%にした成形用型ににより成形したところ、Ti
2 に対するAl2 3 の含有率が多いために気孔率が
増加し、TiB2 の強度が低下して10000ショット
の連続成形にて型外周部に欠けが生じた。また、その型
の表面をSEMにて観察したところ、表面にクラックが
生じており、成形レンズ表面にそのクラックが転写して
いるため、光学素子としては使用不可能であった。
【0012】
【実施例3】高純度TiB2 粉末(純度99.99%以
上)と高純度Al2 3 粉末(純度99%以上)とを重
量%で90%と5%(残りは焼結助剤)との割合で混合
し、1300℃、46時間で仮焼成した。焼成後、研削
加工により所望と近似した形状に仕上げた。その後、1
400気圧・1400℃にてHIP処理により、機械的
強度及び物理的特性の満足する複合セラミックスブラン
クを形成した。そのブランクを研削加工し、最終形状の
寸法にした後、その型材の成形面を#12000のダイ
ヤモンドパウダ−研磨剤にて研磨加工し、表面粗さRm
ax0.03μm以下まで仕上げた。
【0013】この光学素子成形用型にて、BK系のガラ
ス成形した結果を記す。BK7を1200℃に加熱溶融
させ、型温を535℃に保持した成形用型上に滴下し
た。滴下後、初期圧1kg/cm2 にて6秒間成形し、
その後連続して280kg/cm2 にて11秒成形し
た。上記成形用型にて15000ショット以上の連続成
形を行ったところ、φ16mmのレンズ成形品の品質は
低下せず、面精度はPV0.2μm以下のレンズが得ら
れた。また型の成形面の劣化及び焼付も見られなかっ
た。
【0014】一方、上記成形方法においてAl2 3
4wt%にした成形用型により連続成形したところ、1
000ショット付近で型表面に曇りが生じた。表面を分
析した結果、TiB2 が分解しチタン酸化物とボロン酸
化物が生成していた。また、その型材にて成形したレン
ズを測定した結果、表面粗さがRmax0.2μmであ
り、光学特性が満足するものではなかった。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明の光学素子成形用
型によれば、TiB2 とAl2 3 の複合セラミックス
を主成分とした材料により形成しているので、型材料と
ガラス成分とが反応せず、焼付が生じなくなり、高温耐
久性に優れたものとなって、従来の成形ガラス温度より
高温度での成形が可能で、高精度の光学素子を得ること
ができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学主成分がTiB2 90〜70wt%
    およびAl2 3 5〜25wt%からなるセラミクック
    スにより、少なくとも成形面を形成したことを特徴とす
    る光学素子成形用型。
JP2731592A 1992-01-17 1992-01-17 光学素子成形用型 Withdrawn JPH05193960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2731592A JPH05193960A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 光学素子成形用型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2731592A JPH05193960A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 光学素子成形用型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05193960A true JPH05193960A (ja) 1993-08-03

Family

ID=12217656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2731592A Withdrawn JPH05193960A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 光学素子成形用型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05193960A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4325710A (en) Sintered ceramics for cutting tools and manufacturing process thereof
EP0379597B1 (en) Mold material for molding optical parts and process for its production
EP1279650B1 (en) Sintered alumina ceramic, method for producing the same, and cutting tool
JPH05193960A (ja) 光学素子成形用型
JP5116246B2 (ja) セラミック製刃物およびその製造方法
CN110240491B (zh) 一种高韧性的氧化锆瓷块
JPH0688803B2 (ja) 光学ガラス素子の成形用型
JPH06107454A (ja) アルミナ系焼結体及びその製造方法
JPH07157362A (ja) 高強度および高靭性を有する酸化アルミニウム基セラミックス
JPH0664937A (ja) ガラスセラミック焼結体の製造方法
JPS6395155A (ja) 複合焼結体
JP2762421B2 (ja) 面精度のすぐれる光学部品成形用モールド及びその製造方法
JP2581939B2 (ja) 高強度アルミナ質焼結体及びその製造方法
JP2011168493A (ja) セラミック製刃物およびその製造方法
JPH0683890B2 (ja) 成形機用耐摩耗部材の製造方法
JP3205070B2 (ja) 耐熱亀裂性セラミックス焼結体及びその製造方法
JPH0274561A (ja) 部分安定化ジルコニアの製造方法
JPH0158150B2 (ja)
JPH0572336B2 (ja)
JP3107172B2 (ja) 表面調質されたクロム化合物焼結体及びその製造方法
JPH01119558A (ja) 切削工具用アルミナ質焼結体及びその製法
JP2001322009A (ja) アルミナセラミックス切削工具およびその製造方法
JPH03159927A (ja) 光学素子成形用型
JPH0614674A (ja) 養殖真珠用核材料及びその製造方法
JPH0474292B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408