JPH05192930A - タイヤ成型加硫用ブラダーの処理方法 - Google Patents

タイヤ成型加硫用ブラダーの処理方法

Info

Publication number
JPH05192930A
JPH05192930A JP4029901A JP2990192A JPH05192930A JP H05192930 A JPH05192930 A JP H05192930A JP 4029901 A JP4029901 A JP 4029901A JP 2990192 A JP2990192 A JP 2990192A JP H05192930 A JPH05192930 A JP H05192930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bladder
release agent
silicone rubber
molding
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4029901A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Makino
博 牧野
Yoshihito Kadoma
義仁 門磨
Yoshinori Takano
義教 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP4029901A priority Critical patent/JPH05192930A/ja
Publication of JPH05192930A publication Critical patent/JPH05192930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0654Flexible cores therefor, e.g. bladders, bags, membranes, diaphragms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/14Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by plasma treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0654Flexible cores therefor, e.g. bladders, bags, membranes, diaphragms
    • B29D2030/0655Constructional or chemical features of the flexible cores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 グリーンタイヤの内側にブラダーを挿入し、
ブラダーの内部に高温高圧の水蒸気を導入することによ
って、グリーンタイヤを金型の方に押しつけて加熱と加
圧を行うタイヤの成型加硫方法において、ブラダーに、
電圧が5kV〜50kV、出力周波数が5kHz〜50
kHzの条件で、コロナ放電処理を行った後にシリコー
ンゴムを主剤とする離型剤を塗布する。 【効果】 ブラダーの離型剤塗布の前処理として、ブラ
ダー表面へのコロナ放電処理を行う本発明により、離型
剤皮膜とブラダー表面との密着性が向上し、1回の塗布
でのタイヤの成型加硫回数が大幅に増加した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自転車、自動車、その
他の車輌用タイヤの成型加硫時に用いるブラダーに離型
剤を塗布する前の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、タイヤの成型加硫に際しては、ブ
ラダー或いはエアバッグと称するゴム製の袋(以下、ブ
ラダーという)を成型加硫前のタイヤ、すなわち、グリ
ーンタイヤの内側に挿入し、ブラダーの内部に高温高圧
の水蒸気などの気体を導入することによって、グリーン
タイヤを金型の方に押しつけて加熱と加圧を行ってい
る。
【0003】この場合、ブラダーとタイヤ内面の間に離
型剤を塗布することを必要とし、現在はインサイドペイ
ントと称する水系ないしは溶剤系の離型剤をグリーンタ
イヤの内面に塗布する方法が一般的である。また、特開
昭59−106948号公報や特開昭62−21501
5号公報には、ブラダーの表面を離型剤で被覆する方法
も提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ブラダー表面を離型剤で被覆する方法においても、離型
剤皮膜とブラダーとの付着性が悪くマイカ、テフロン等
の粉体を添加してもあまり効果がなく、1回の処理によ
るタイヤ成型加硫回数が少ないという問題があった。
【0005】本発明は上記問題を解決し、1回の離型剤
処理によるタイヤ成型加硫回数を増加せしめ、離型剤皮
膜を有するブラダーによるタイヤ成型加硫方法をより効
率的な方法にすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、常温にお
いて硬化可能で弾性を有するフィルムを形成するシリコ
ーンゴムを主剤とする離型剤組成物を、ブラダーの表面
に塗布するに際し、予めブラダーの表面にコロナ放電処
理を施してから離型剤を塗布することにより、コロナ放
電処理をしない場合に比して、著しくタイヤ成型加硫回
数が増加することを見出して本発明を完成するに至っ
た。すなわち、本発明は、タイヤ成型加硫用ブラダー
に、電圧が5kV〜50kV、出力周波数が5kHz〜
50kHzの条件で、コロナ放電処理を行った後にシリ
コーンゴムを主剤とする離型剤を塗布することを特徴と
する。
【0007】コロナ放電については、変圧器より取出し
た5kV〜50kV、好ましくは10kV〜30kVの
高電圧、5kHz〜50kHz、好ましくは5kHz〜
40kHzの高周波の電流でブラダーの表面に放電処理
を行うものである。このような高周波高電圧の電流を用
い、電極とブラダーとの間に0.2〜150mm、好ましく
は0.2〜15mmの距離を設けて空気中でコロナ放電処理
を行う。コロナ放電処理によってブラダー表面のゴム素
材に物理化学的変化が生じ、表面が活性化し、離型剤組
成物との親和性が改良されるものと推測される。
【0008】電圧については5kV未満だと充分な表面
活性の改善がなされず、50kVを越えると素材表面の
劣化による強度低下のためブラダーの寿命が短くなる。
周波数についても、5kHz未満の場合はアーク放電に
近いものとなって放電の均一性が低下する傾向があり、
50kHzを越えると表面の劣化による強度低下をきた
し好ましくない。
【0009】上記のコロナ放電処理を行った後に、ブラ
ダー表面に施す離型剤としては、シリコーンゴムを主剤
とする組成物が有効である。また、この離型剤の中に微
粒子のシリコーン樹脂や無機の粉体を共存させることも
可能である。
【0010】シリコーンゴムとしては、水分、好ましく
は湿った空気の存在下に重合し、それにより三次元架橋
重合体を形成するシリコーンゴムを主剤とするものが好
適である。例えば、ポリジメチルシロキサン、ポリジエ
チルシロキサンなどの公知の重合体が使用できる。一般
にはシリコーンRTVとして広く知られている市販品が
有効である。無機の粉体としては、天然及び合成のマイ
カ、カオリン、酸化亜鉛粉末、炭化珪素粉末、酸化チタ
ン粉末などが使用できる。
【0011】本発明で用いる離型剤は、シリコーンゴム
12〜40重量部、微粒子のシリコーン樹脂0〜35重
量部、無機の粉体0〜35重量部及び希釈溶剤18〜8
8重量部を混合することにより調製できる。
【0012】本発明の方法において次の工程を行うとブ
ラダーの表面に弾性のある離型剤皮膜を形成させること
ができる。 1)ブラダー表面をブラッシング後、溶剤による表面洗
浄、エアブロー等により表面を清浄にする。 2)コロナ放電装置で放電のための電極と被処理ブラダ
ー表面との間で、高周波発生装置と変圧器を経て取出さ
れた5〜50kV、5〜50kHzの高周波高電圧の電
流を電極に通じ、被処理ブラダーを対極としてコロナ放
電処理を行う。 3)コロナ放電処理されたブラダーにシリコーンゴムを
主剤とする離型剤を塗布する。塗布の方法はスプレー塗
布、刷毛塗りなどの通常の方法でよい。 4)次いで離型剤を塗布したブラダーを水分を含有する
空気または熱にさらすことにより、シリコーンゴムを硬
化させ、ブラダーに強く結合した離型剤皮膜を形成させ
る。
【0013】更に3)と4)の工程を繰返すことによ
り、離型剤の皮膜を2層以上にすることもできる。
【0014】
【発明の効果】ブラダーの離型剤塗布の前処理として、
ブラダー表面へのコロナ放電処理を行う本発明により、
離型剤皮膜とブラダー表面との密着性が向上し、前処理
のコロナ放電処理を行わない場合と比較して、1回の塗
布でのタイヤの成型加硫回数が大幅に増加する。
【0015】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を説
明する。
【0016】実施例1〜6及び比較例1〜3 自転車用ブラダー(塗布目標面積2300cm2 )を市販
の工業用ガソリン(沸点範囲80℃〜120℃)に1秒
間浸漬して取出し、1日乾燥させ、これを回転テーブル
に固定して、石英コーティング電極との距離を0.5mmに
保ってテーブルを回転させながら15kV、30kHz
の高周波高電圧の電流を石英コーティング電極に通じ、
ブラダーの表面にコロナ放電処理を行った。
【0017】その後、直ちに表1に示す組成の離型剤1
00gをエアレス噴霧器によりブラダーの表面に塗布
し、20℃、相対湿度70%の条件で24時間硬化させ
て実施例1ないし6の離型剤皮膜を形成させた。
【0018】比較例1ないし3として、ブラダーにコロ
ナ放電処理を行わずに表1に示す組成の離型剤を用いて
実施例1〜6と同様のコーティング処理を行って離型剤
皮膜を形成させた。
【0019】実施例1〜6及び比較例1〜3で得られた
離型剤皮膜を有するブラダーを用いて26インチの自転
車用タイヤを170℃、20kg/cm2 、3分の条件で成
型加硫テストを行い、その結果を表1に示した。本発明
の方法による実施例1〜6のブラダーでは250〜40
7回の成型加硫回数を得られたのに対し、比較例1〜3
のブラダーではいずれも150回以下の成型加硫回数に
留まった。
【0020】
【表1】
【0021】実施例7〜9及び比較例4〜12 乗用車タイヤ成型用ブラダー(タイヤサイズ195/6
0R14、塗布目標面積5000cm2 )を工業用ガソリ
ン(沸点範囲80℃〜120℃)に3分間浸漬して取出
し、1日乾燥させ、これを回転テーブルに固定し、石英
コーティング電極との距離を0.5mmに保ってテーブルを
回転させながら、20kV、30kHzの高周波高電圧
の電流を石英コーティング電極に通じ、ブラダーの表面
にコロナ放電処理を行った。
【0022】その後、直ちに表2に示す組成の第1層の
離型剤300gを実施例1と同様に塗布した後硬化さ
せ、次いで表2に示す組成の第2層の離型剤100gを
実施例1と同様に塗布して硬化させ、更に150℃で
1.5時間加熱処理してブラダー表面に実施例7ないし9
の離型剤皮膜を形成させた。
【0023】比較例4ないし6として、ブラダーにコロ
ナ放電処理を行わずに、表2に示す離型剤を用いて実施
例7〜9と同様のコーティング処理を行って離型剤皮膜
を形成させた。また、比較例7〜12として、表2に示
すコロナ放電の条件で、表2に示す離型剤を用いた以外
は実施例7〜9と同様にしてコーティング処理を行って
離型剤皮膜を形成させた。
【0024】実施例7〜9及び比較例4〜12で得られ
た離型剤皮膜を有するブラダーを用いて195/60R
14サイズの乗用車タイヤを170℃、20kg/cm2
20分の条件で成型加硫テストを行い、その結果を表2
に示した。本発明の方法による実施例7〜9のブラダー
では380回以上、588回もの成型加硫回数が得られ
たのに対し、比較例4〜12のブラダーでは305回以
下の成型加硫回数に留まった。
【0025】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:24 B29L 30:00 4F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤ成型加硫用ブラダーに、電圧が5
    kV〜50kV、出力周波数が5kHz〜50kHzの
    条件で、コロナ放電処理を行った後にシリコーンゴムを
    主剤とする離型剤を塗布することを特徴とするタイヤ成
    型加硫用ブラダーの処理方法。
JP4029901A 1992-01-22 1992-01-22 タイヤ成型加硫用ブラダーの処理方法 Pending JPH05192930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4029901A JPH05192930A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 タイヤ成型加硫用ブラダーの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4029901A JPH05192930A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 タイヤ成型加硫用ブラダーの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05192930A true JPH05192930A (ja) 1993-08-03

Family

ID=12288886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4029901A Pending JPH05192930A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 タイヤ成型加硫用ブラダーの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05192930A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005042243A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-12 Pirelli Pneumatici S.P.A. An expandable bladder for tyre-curing apparatuses, a manufacturing method thereof, and a process for manufacturing tyres for vehicle wheels
KR100517532B1 (ko) * 1999-11-05 2005-09-28 한국타이어 주식회사 개선된 접착력을 가지는 실리콘 고무와 가류 블래더의접착 방법
KR100517430B1 (ko) * 2002-11-22 2005-09-29 한국타이어 주식회사 내부 박리를 방지하기 위한 타이어 가류 브래더
WO2009034901A1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-19 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 離型剤コーティング方法
JP2009083466A (ja) * 2007-09-10 2009-04-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 離型剤コーティング方法
JP2021066141A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 横浜ゴム株式会社 タイヤ加硫用ブラダの離型処理方法およびシステム
WO2021105630A1 (fr) * 2019-11-29 2021-06-03 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Stratifie a base de compositions de caoutchouc silicone

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100517532B1 (ko) * 1999-11-05 2005-09-28 한국타이어 주식회사 개선된 접착력을 가지는 실리콘 고무와 가류 블래더의접착 방법
KR100517430B1 (ko) * 2002-11-22 2005-09-29 한국타이어 주식회사 내부 박리를 방지하기 위한 타이어 가류 브래더
WO2005042243A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-12 Pirelli Pneumatici S.P.A. An expandable bladder for tyre-curing apparatuses, a manufacturing method thereof, and a process for manufacturing tyres for vehicle wheels
WO2005042244A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-12 Pirelli Pneumatici S.P.A. An expandable bladder for tyre manufacturing apparatuses, a manufacturing method thereof and a process for manufacturing tyres for vehicle wheels
JP2007509776A (ja) * 2003-10-31 2007-04-19 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤ製造装置用の膨張性ブラダ、その製造方法、及び車輪用のタイヤを製造する方法
JP4769727B2 (ja) * 2003-10-31 2011-09-07 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤ製造装置用の膨張性ブラダ、その製造方法、及び車輪用のタイヤを製造する方法
JP2009083466A (ja) * 2007-09-10 2009-04-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 離型剤コーティング方法
WO2009034901A1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-19 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 離型剤コーティング方法
JP2021066141A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 横浜ゴム株式会社 タイヤ加硫用ブラダの離型処理方法およびシステム
WO2021105630A1 (fr) * 2019-11-29 2021-06-03 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Stratifie a base de compositions de caoutchouc silicone
FR3103821A1 (fr) * 2019-11-29 2021-06-04 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin stratifié à base de compositions de caoutchouc silicone
CN115244107A (zh) * 2019-11-29 2022-10-25 米其林集团总公司 基于硅酮橡胶组合物的层压材料
CN115244107B (zh) * 2019-11-29 2024-03-26 米其林集团总公司 基于硅酮橡胶组合物的层压材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6218446A (ja) 分散性改良カ−ボンブラツクを配合したゴム組成物
JPH05192930A (ja) タイヤ成型加硫用ブラダーの処理方法
EP2711153A1 (en) Method of coating a metal mold surface with a polymer coating, mold for rubber products and method of molding rubber products
RU2591948C2 (ru) Обработка поверхности резины с использованием плазмы низкого давления
JP3661723B2 (ja) ゴム系複合材料の製造方法
EP0870595A2 (de) Verfahren zur Herstellung eines Rohlings für Fahrzeugreifen
JP3727010B2 (ja) 自動車用ウエザーストリップ及びグラスランの製造方法
JPH03202326A (ja) タイヤ加硫用ブラダーの処理方法
KR100313316B1 (ko) 타이어 가황공정에 사용하는 블래더 표면 처리 방법
KR100364954B1 (ko) 타이어용 가류블래더의 표면처리방법
US1306602A (en) Fred e
GB2279272A (en) Process for coating textile fabrics with elastomers
KR101000814B1 (ko) 대기압 플라즈마를 이용한 트레드의 표면개질방법
US1732886A (en) Article of rubber and method of making same
EP1422049B1 (en) Method for coating uncured tires
CA2069983C (en) Method for improving the aging resistance of the sidewalls of retreaded tires
EP0502403A2 (en) A solution-applied laminate release for tyre-assembly-machine bladders
JPS61215015A (ja) タイヤ加硫用ブラダ−処理剤とその処理方法
USRE19155E (en) Rubber coated article and method
JPH01217807A (ja) 熱伝導性電気絶縁体及びその製造方法
US1816922A (en) Process of coating concrete with rubber and product
KR20200091166A (ko) 대기압 플라즈마를 이용한 표면개질방법
GB1578334A (en) Tyre braker and tread fitting
JPH10337735A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JPS63147610A (ja) ゴム製品の成型加硫方法