JPH05191185A - ノイズ抑制装置 - Google Patents

ノイズ抑制装置

Info

Publication number
JPH05191185A
JPH05191185A JP4003822A JP382292A JPH05191185A JP H05191185 A JPH05191185 A JP H05191185A JP 4003822 A JP4003822 A JP 4003822A JP 382292 A JP382292 A JP 382292A JP H05191185 A JPH05191185 A JP H05191185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
high frequency
noise
frequency range
range component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4003822A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Araki
誠 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4003822A priority Critical patent/JPH05191185A/ja
Publication of JPH05191185A publication Critical patent/JPH05191185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 音響装置の音量ボリューム8の設定位置を検
出するマイクロコンピュータ5を有すると共に、上記マ
イクロコンピュータ5の検出結果および上記音響装置に
入力される信号の高音域成分レベルによって、上記信号
の高音域成分のカット量を変化させる手段を設ける。 【効果】 音響装置の使用者が自らノイズと重なった信
号の、高音域成分のカット量を調整する必要がない。そ
して、信号の高音域成分のカット量を変化させることが
できるため、ノイズが多くて聴き難いソース媒体では、
信号の高音域成分のカット量を多くすることでノイズの
抑制された聴き易い音に再生し、また、ノイズが少ない
ソース媒体では、信号中の高音域のカット量を少なくす
ることでソース媒体自体の持つ特性を劣化させずに聴き
易い音に再生することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ステレオ等の音響装置
に関し、さらに詳しくは、音響装置のノイズ抑制装置
(サプレッサ)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、音響装置であるステレオ等に
は、一般に、例えばカセットテープ等のソース媒体から
入力される信号を再生する音声再生回路部に、耳障りな
高音域のノイズを除去(カット)するためのトーンボリ
ューム回路もしくはグラフィック・イコライザ回路が備
えられている。そして、ステレオ等の使用者が、高音域
のノイズが目立って聴き苦しいと判断した場合には、こ
れら回路部に接続されているつまみ等を自ら操作して、
ノイズと重なった上記信号の高音域成分のレベルを調整
している。
【0003】また、音声再生回路部に入力されるソース
媒体の信号レベルによって一義的に信号の高音域成分の
一定以上のレベルをカットしている音響装置もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術では、ステレオ等の音響装置に供するソース媒
体や音響装置自体の音量を変化させる毎に、ステレオ等
の音響装置の使用者が、その都度自ら音声再生回路部に
接続されているつまみ等を操作して、ノイズと重なった
信号の高音域成分のカット量を調整しなければならない
ため非常に煩わしく、よって音響装置の操作性に問題を
生じている。
【0005】また、音声再生回路部に入力されるソース
媒体の信号レベルによって一義的に信号の高音域成分の
一定以上のレベルをカットする音響装置では、例えば、
ソース媒体の信号レベルが高い場合には高音域成分のカ
ット量が小さくなり、逆にソース媒体の信号レベルが低
い場合には高音域成分のカット量が大きくなる。
【0006】しかしながら、このように一義的に信号の
高音域成分の一定以上のレベルをカットする場合は、例
えば信号レベルが低いソース媒体を音量を上げて聴いた
時は高音域成分のカット量が大きくなるために使用者に
とって聴き易い音になるが、一方、信号レベルが低いソ
ース媒体を音量を下げて聴いた時も高音域成分のカット
量が同じであるために、この時は使用者にとってはいわ
ゆる高音の失われた、こもった音にしか聞こえなくな
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のノイズ抑制装置
は、上記課題を解決するために、音響装置に備えられる
ノイズ抑制装置において、上記音響装置の音量ボリュー
ムの設定位置を検出する検出手段を有すると共に、上記
検出手段の検出結果および上記音響装置に入力される信
号の高音域成分量によって上記信号の高音域成分のカッ
ト量を変化させる手段が設けられたことを特徴としてい
る。
【0008】
【作用】上記構成においては、音響装置の音量ボリュー
ムの設定位置を検出して、その検出結果および上記音響
装置に入力される信号の高音域成分量によって上記信号
の高音域成分のカット量を変化させることができるた
め、ステレオ等の音響装置の使用者が自らノイズと重な
った信号の、高音域成分のカット量を調整する必要がな
くなる。
【0009】また、このように音響装置に入力される信
号の高音域成分のカット量を変化させることができるた
め、例えば信号のS/N(signal/noise)比が良好な場
合は信号の高音域成分のカット量を少なくし、逆に信号
のS/N比が不良な場合は信号の高音域成分のカット量
を多くすることができる。
【0010】従って、上記構成のノイズ抑制装置が備え
られた音響装置は、例えばノイズが多くて聴き難いソー
ス媒体では、信号の高音域成分のカット量を多くするこ
とでノイズの抑制された聴き易い音に再生し、また、ノ
イズが少ないソース媒体では、信号中の高音域のカット
量を少なくすることでソース媒体自体の持つ特性を劣化
させずに聴き易い音に再生することができる。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例について図1に基づいて説
明すれば、以下の通りである。
【0012】本発明にかかるノイズ抑制装置12は、図
1に示すように、カセットテープ等のソース媒体11か
ら入力される信号が、ラインアンプ1に送られた後、2
つに分けられて、一方は直列接続された高域通過フィル
タ2、バッファアンプ3、演算部4、整流器6を介して
VCF(voltage control filter)7内のスイッチ7c
に送られ、他方は直接VCF7内に並列接続されたフラ
ットアンプ7aと低域通過フィルタ・アンプ7bを介し
てスイッチ7cに送られ、そして、スイッチ7cから出
力される信号が、オペアンプ7d、音量ボリューム8、
パワーアンプ9を介してスピーカ10に送られる構成に
なっている。
【0013】上記ラインアンプ1は、トランジスタ等か
らなる増幅回路であり、ソース媒体11から入力される
交流信号を増幅してVCF7および高域フィルタ2に出
力する。
【0014】高域通過フィルタ(high-pass filter)2
は、例えばLC型の受動フィルタ回路であり、ラインア
ンプ1からの入力信号の高音域成分だけを低減衰量で通
過させ、バッファアンプ(buffer amplifiter )3に出
力する。
【0015】上記演算部4には、音量ボリューム8の設
定位置を検出する検出手段としてのマイクロコンピュー
タ5が接続されている。このマイクロコンピュータ5
は、音量がどの程度の大きさに設定されているかを、例
えば音量ボリューム8と同軸の図示しない検出用ボリュ
ーム等で電圧値として検出し、この電圧値を音量ボリュ
ーム位置データに変換して、結果を直流信号として演算
部4に入力する。
【0016】そして、演算部4は、例えばトランジスタ
等からなり、バッファアンプ3から入力された高音域成
分だけの交流信号と、マイクロコンピュータ5から入力
された直流信号の音量ボリューム位置データを合成し
て、この合成した交流信号を整流器6に出力する。尚、
演算部4の動作については後述する。
【0017】整流器6は、例えば半導体ダイオードから
なり、演算部4から入力された交流信号を直流信号に変
換して、VCF7内のスイッチ7cに、ノイズと重なっ
たソース媒体11から入力された交流信号の、高音域成
分のカット量を決定するための制御電圧として印加す
る。
【0018】次に、ノイズと重なったソース媒体11か
ら入力された交流信号の、高音域成分のカット量を変化
させるノイズ抑制手段としてのVCF7は、フラットア
ンプ7a、低域通過フィルタ・アンプ7b、スイッチ7
cおよびオペアンプ7dから構成されている。そして、
ラインアンプ1によって増幅されたソース媒体11から
入力された交流信号は、VCF7内に並列接続されたフ
ラットアンプ7aと低域通過フィルタ・アンプ7bに入
力される。
【0019】上記フラットアンプ7aは、ラインアンプ
1によって増幅されたソース媒体11から入力された交
流信号を再び増幅して、スイッチ7cに出力する。ま
た、低域通過フィルタ・アンプ(low-pass filter −am
plifiter)7bは、例えばLC型の受動フィルタ回路で
あり、ラインアンプ1からの入力信号の低音域成分だけ
を低減衰量で通過させ、スイッチ7cに出力する。
【0020】スイッチ7cは、例えばトランジスタ等か
らなり、整流器6を介して演算部4から印加される直流
信号の制御電圧に応じて、上記フラットアンプ7aから
入力される交流信号と低域通過フィルタ・アンプ7bか
ら入力される低音域交流信号を、最適の割合で合成する
ことによって、結果的にフラットアンプ7aから入力さ
れる、ソース媒体11の交流信号の高音域成分レベルを
最適にカットして、オペアンプ(operational amplifit
er)7dに出力する。
【0021】尚、上記スイッチ7cは、整流器6を介し
て演算部4から印加される直流信号の制御電圧が高けれ
ば、フラットアンプ7aから入力される交流信号の割合
を多くし、逆に、制御電圧が低ければ、低域通過フィル
タ・アンプ7bから入力される低音域交流信号の割合を
多くするように設定されている。また、上記信号の高音
域成分レベルをカットする際のカットオフ周波数は、例
えば図示しないCR発振回路で固定される。
【0022】オペアンプ7dは帰還増幅回路の一種であ
り、スイッチ7cで合成された交流信号を増幅して音量
ボリューム8に出力する。
【0023】音量ボリューム8は、例えば可変抵抗器か
らなり、図示しないボリュームつまみを操作すること
で、パワーアンプ9に出力する信号のレベルを加減する
ようになっている。
【0024】また、パワーアンプ(power amplifiter)
9は、負荷であるスピーカ10に大電力信号を加えるた
めの電力増幅回路であり、例えばA級増幅回路が用いら
れる。そして、音量ボリューム8から入力された信号を
電力増幅してスピーカ10に出力し、スピーカ10で信
号が音に再生される。
【0025】上記構成のノイズ抑制装置12の動作につ
いて、以下に説明する。
【0026】先ず、ソース媒体11から入力された信号
の高音域成分レベルが高いときは、ノイズは信号によっ
てマスキングされて目立たないので、音量ボリューム8
の設定位置に関わらず、信号の高音域成分レベルのカッ
ト量を少なくするため演算部4は整流器6を介して、ス
イッチ7cに高い制御電圧を印加する。また、ソース媒
体11の信号の高音域成分レベルが低く音量ボリューム
8が大音量に設定されているときは、ノイズが目立つの
で、信号の高音域成分レベルのカット量を多くするため
演算部4は整流器6を介してスイッチ7cに低い制御電
圧を印加し、逆に信号の高音域成分レベルが低く音量ボ
リューム8が小音量に設定されているときは、ノイズは
目立たないので、信号の高音域成分レベルのカット量を
少なくするためスイッチ7cに高い制御電圧を印加す
る。
【0027】次に、VCF7内のスイッチ7cは、整流
器6を介して演算部4から印加される直流信号の制御電
圧の高低に応じて、フラットアンプ7aから入力される
交流信号と低域通過フィルタ・アンプ7bから入力され
る低音域交流信号を、最適の割合で合成する。
【0028】このようにして、ノイズと重なったソース
媒体の信号の、高音域成分レベルのカット量を変化させ
ることができるため、上記構成のノイズ抑制装置を備え
た音響装置は、音量ボリュームをどの大きさに設定して
もソース媒体の信号をノイズの抑制された聴き易い音に
再生することができる。
【0029】
【発明の効果】本発明のノイズ抑制装置は、以上のよう
に、音響装置の音量ボリュームの設定位置を検出する検
出手段を有すると共に、上記検出手段の検出結果および
上記音響装置に入力される信号の高音域成分量によって
上記信号の高音域成分のカット量を変化させる手段が設
けられた構成である。
【0030】それゆえ、音響装置の音量ボリュームの設
定位置を検出して、その検出結果および上記音響装置に
入力される信号の高音域成分量によって上記信号の高音
域成分のカット量を変化させることができるため、ステ
レオ等の音響装置の使用者が自らノイズと重なった信号
の、高音域成分のカット量を調整する必要がない。そし
て、このようにノイズと重なった信号の高音域成分のカ
ット量を変化させることができるため、例えばノイズが
多くて聴き難いソース媒体では、信号の高音域成分のカ
ット量を多くすることでノイズの抑制された聴き易い音
に再生し、また、ノイズが少ないソース媒体では、信号
中の高音域のカット量を少なくすることでソース媒体自
体の持つ特性を劣化させずに聴き易い音に再生すること
ができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるノイズ抑制装置の構
成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 ラインアンプ 2 高域通過フィルタ 3 バッファアンプ 4 演算部 5 マイクロコンピュータ 6 整流器 7 VCF(voltage control filter) 7a フラットアンプ 7b 低域通過フィルタ・アンプ 7c スイッチ 7d オペアンプ 8 音量ボリューム 9 パワーアンプ 10 スピーカ 11 ソース媒体 12 ノイズ抑制装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】音響装置に備えられるノイズ抑制装置にお
    いて、 上記音響装置の音量ボリュームの設定位置を検出する検
    出手段を有すると共に、上記検出手段の検出結果および
    上記音響装置に入力される信号の高音域成分量によって
    上記信号の高音域成分のカット量を変化させる手段が設
    けられたことを特徴とするノイズ抑制装置。
JP4003822A 1992-01-13 1992-01-13 ノイズ抑制装置 Pending JPH05191185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4003822A JPH05191185A (ja) 1992-01-13 1992-01-13 ノイズ抑制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4003822A JPH05191185A (ja) 1992-01-13 1992-01-13 ノイズ抑制装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05191185A true JPH05191185A (ja) 1993-07-30

Family

ID=11567891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4003822A Pending JPH05191185A (ja) 1992-01-13 1992-01-13 ノイズ抑制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05191185A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997029549A1 (fr) * 1996-02-08 1997-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Codeur, decodeur, codeur-decodeur et support d'enregistrement de signal audio large bande

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997029549A1 (fr) * 1996-02-08 1997-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Codeur, decodeur, codeur-decodeur et support d'enregistrement de signal audio large bande
US6449596B1 (en) 1996-02-08 2002-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wideband audio signal encoding apparatus that divides wide band audio data into a number of sub-bands of numbers of bits for quantization based on noise floor information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3295443B2 (ja) オーディオ装置における信号処理回路
US6965676B1 (en) Volume-responsive loudness compensation circuits, systems, and methods
JP3016446B2 (ja) 再生装置
JPH05191185A (ja) ノイズ抑制装置
JP3097713B2 (ja) 帯域ブースト回路
JP2000059896A (ja) サラウンド調整装置
JP2745753B2 (ja) 音響再生装置
JPH0575366A (ja) オーデイオ装置における信号処理回路
JPH05344583A (ja) 小型電子機器
JP3063268B2 (ja) 音声信号増幅回路
JPH0374914A (ja) 音声信号処理装置
JP4635479B2 (ja) 音声出力装置及び音声出力方法
JP2640552B2 (ja) 音声信号出力装置
JPH03131117A (ja) 音響再生装置
JP3140283B2 (ja) オーディオ装置
RU2098923C1 (ru) Звуковоспроизводящий агрегат
JP2001044777A (ja) 車載オーディオ装置
KR790001102B1 (ko) 자동 잡음 저감회로
JPH11284463A (ja) 音響装置
JP2893856B2 (ja) 重低音再生装置
KR100324747B1 (ko) 음성 잡음신호 제거회로
JP2669975B2 (ja) 音響装置
JPH04119708A (ja) 増幅器の自動雑音抑圧方法及び自動雑音抑圧装置
JP2000137489A (ja) 車載用音響装置
JPS6026322B2 (ja) 音質調整回路