JPH0518911Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0518911Y2 JPH0518911Y2 JP186588U JP186588U JPH0518911Y2 JP H0518911 Y2 JPH0518911 Y2 JP H0518911Y2 JP 186588 U JP186588 U JP 186588U JP 186588 U JP186588 U JP 186588U JP H0518911 Y2 JPH0518911 Y2 JP H0518911Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- threshing
- machine
- crawler
- section
- intake hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 10
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241001124569 Lycaenidae Species 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案は自脱コンバインやハーベスタ等に搭載
された脱穀機における保護カバーに関するもので
ある。
された脱穀機における保護カバーに関するもので
ある。
従来の技術及び問題点
自脱コンバイン等においては、従来、機体の左
右バランスの良好化、刈取穀稈の搬送性及び各作
業部相互の関連性等の見地から、脱穀部をクロー
ラ走行機体の機体進行方向一側に、エンジンや運
転操作部等を他側に夫々偏倚させて搭載したもの
が多い。しかし、このように脱穀部を走行機体の
一側に偏倚させたものでは、脱穀部が片側のクロ
ーラに接近した配置構成となるため、軟弱な田面
での作業時等にはクローラで泥土を巻上げて脱穀
部下面側に徐々に堆積増大し、該泥土による押上
で脱穀部が変形したり、風路や掃除口を塞ぐ等の
不都合があるばかりでなく、唐箕吸気位置等の関
係において種々の悪影響をきたし易いものであ
る。例えば、クローラの持回つた泥土が唐箕の吸
気孔部を塞いだり、クローラに付着した長藁等を
吸気孔より吸入して選別風路が詰まり、この結果
選別不良をきたす等の問題がある。特に、左右両
側のみならず幅方向中途部にも吸気孔部(中吸気
孔部)を設けた広幅の唐箕を脱穀部に装備したも
のにおいては、中吸気孔部が片側のクローラの上
方近接位置に臨んだ構造となつていて、唐箕の吸
引力がクローラ部分に直接作用するため上記の傾
向が強く現われるものである。
右バランスの良好化、刈取穀稈の搬送性及び各作
業部相互の関連性等の見地から、脱穀部をクロー
ラ走行機体の機体進行方向一側に、エンジンや運
転操作部等を他側に夫々偏倚させて搭載したもの
が多い。しかし、このように脱穀部を走行機体の
一側に偏倚させたものでは、脱穀部が片側のクロ
ーラに接近した配置構成となるため、軟弱な田面
での作業時等にはクローラで泥土を巻上げて脱穀
部下面側に徐々に堆積増大し、該泥土による押上
で脱穀部が変形したり、風路や掃除口を塞ぐ等の
不都合があるばかりでなく、唐箕吸気位置等の関
係において種々の悪影響をきたし易いものであ
る。例えば、クローラの持回つた泥土が唐箕の吸
気孔部を塞いだり、クローラに付着した長藁等を
吸気孔より吸入して選別風路が詰まり、この結果
選別不良をきたす等の問題がある。特に、左右両
側のみならず幅方向中途部にも吸気孔部(中吸気
孔部)を設けた広幅の唐箕を脱穀部に装備したも
のにおいては、中吸気孔部が片側のクローラの上
方近接位置に臨んだ構造となつていて、唐箕の吸
引力がクローラ部分に直接作用するため上記の傾
向が強く現われるものである。
問題点を解決するための手段
そこで本考案は、クローラ走行機体の機体進行
方向一側に偏倚させて脱穀部を、他側にエンジン
や運転操作部等を搭載すると共に、脱穀部に、少
なくとも一部の吸気孔部をケーシングの幅方向中
間部に設けた広幅の唐箕を装備した脱穀機におい
て、脱穀部偏倚側のクローラ上方から機体幅方向
内方側に向け板体を延設し、該板体が前記吸気孔
部を下方から覆うように構成したことにより上記
の問題点を解消しようとするものである。
方向一側に偏倚させて脱穀部を、他側にエンジン
や運転操作部等を搭載すると共に、脱穀部に、少
なくとも一部の吸気孔部をケーシングの幅方向中
間部に設けた広幅の唐箕を装備した脱穀機におい
て、脱穀部偏倚側のクローラ上方から機体幅方向
内方側に向け板体を延設し、該板体が前記吸気孔
部を下方から覆うように構成したことにより上記
の問題点を解消しようとするものである。
作 用
脱穀部が片寄つた側のクローラ上方から機体幅
方向内方側に向け延設した板体が脱穀部の下方側
を覆う防泥カバーの役目を果たすので、圃場走行
中、泥による押上げ等があつても脱穀部が変形し
たりするのが防止される。また、唐箕の幅方向中
間部に設けた中吸気孔部の直下方部分は板体で覆
われているためクローラで持回つた泥土等が吸気
孔を塞いだり、吸気孔から選別室内に侵入したり
するのが防止されると共に、板体が唐箕吸引風の
ガイド作用をも果たす結果、中吸気孔部真下のク
ローラ部から垂直方向に吸気しないで横方向から
吸気されることになるため、クローラに付着した
長藁等が吸気孔部から吸引されることはない。そ
のため、選別風路が詰まつたり、1番口へ長藁等
が混入したりすることがなく選別性能は常に良好
に保持される。
方向内方側に向け延設した板体が脱穀部の下方側
を覆う防泥カバーの役目を果たすので、圃場走行
中、泥による押上げ等があつても脱穀部が変形し
たりするのが防止される。また、唐箕の幅方向中
間部に設けた中吸気孔部の直下方部分は板体で覆
われているためクローラで持回つた泥土等が吸気
孔を塞いだり、吸気孔から選別室内に侵入したり
するのが防止されると共に、板体が唐箕吸引風の
ガイド作用をも果たす結果、中吸気孔部真下のク
ローラ部から垂直方向に吸気しないで横方向から
吸気されることになるため、クローラに付着した
長藁等が吸気孔部から吸引されることはない。そ
のため、選別風路が詰まつたり、1番口へ長藁等
が混入したりすることがなく選別性能は常に良好
に保持される。
実施例
図面には自脱コンバインが例示されている。こ
のものは左右にクローラ1a,1bを有するクロ
ーラ走行機体1の機体中心よりも一側に偏倚させ
て脱穀部Aを、また、他側にエンジンB、運転操
作部C及び籾処理部(図示せず)等を夫々搭載
し、機体前方に前処理部Dを上下動可能に装着し
たものである。脱穀部Aは扱室2、処理室3及び
選別室4等からなつている。2aは扱胴、2bは
扱歯、2cは扱室受網、3aは処理胴、3bは処
理歯、3cは扱室受網である。5は唐箕、6は1
番螺旋、7は2番螺旋、8,9は選別風路、10
はフイードチエン、11は排藁チエンである。
のものは左右にクローラ1a,1bを有するクロ
ーラ走行機体1の機体中心よりも一側に偏倚させ
て脱穀部Aを、また、他側にエンジンB、運転操
作部C及び籾処理部(図示せず)等を夫々搭載
し、機体前方に前処理部Dを上下動可能に装着し
たものである。脱穀部Aは扱室2、処理室3及び
選別室4等からなつている。2aは扱胴、2bは
扱歯、2cは扱室受網、3aは処理胴、3bは処
理歯、3cは扱室受網である。5は唐箕、6は1
番螺旋、7は2番螺旋、8,9は選別風路、10
はフイードチエン、11は排藁チエンである。
第5図及び第6図は、扱胴2′aと処理胴3′a
を並設した複胴式脱穀機を示すもので、扱胴2′
aと処理胴3′aとの間に櫛状のフレーム12を
扱歯2′bとラツプさせて配設することにより、
扱室2′から処理室3′への長藁、長穂切れの排出
を防止して小径処理胴3′aに対する長藁等の巻
付きを解消せんとするものである。(長藁等は専
ら径大なる扱胴で処理した方が効率的である)。
を並設した複胴式脱穀機を示すもので、扱胴2′
aと処理胴3′aとの間に櫛状のフレーム12を
扱歯2′bとラツプさせて配設することにより、
扱室2′から処理室3′への長藁、長穂切れの排出
を防止して小径処理胴3′aに対する長藁等の巻
付きを解消せんとするものである。(長藁等は専
ら径大なる扱胴で処理した方が効率的である)。
また、第7図に示すものは、扱室2″の終端部
から選別室4′終端部にかけて処理胴3″aを扱胴
2″aと平行に軸支すると共に、これら両胴の駆
動軸をチエン又はベルト等からなる伝動機構Mを
介して連動連結し、処理胴における処理対象物の
相違等(穀稈がなく、処理物に対する穀粒の比率
が扱胴よりも少ない。)を勘案して処理歯3″bの
周速を扱胴周速の1.4〜1.5倍以上となるように設
定したものであつて、これにより処理効率を一段
と向上させたものである(従来は籾の損傷等を恐
れ扱胴と略同一の周速で実施していたため処理効
率を充分発揮できなかつた)。尚、上記周速の調
整は伝動機構Mを構成する鎖輪又はプーリa,b
の径を変えることにより自由に行えるようになつ
ている。
から選別室4′終端部にかけて処理胴3″aを扱胴
2″aと平行に軸支すると共に、これら両胴の駆
動軸をチエン又はベルト等からなる伝動機構Mを
介して連動連結し、処理胴における処理対象物の
相違等(穀稈がなく、処理物に対する穀粒の比率
が扱胴よりも少ない。)を勘案して処理歯3″bの
周速を扱胴周速の1.4〜1.5倍以上となるように設
定したものであつて、これにより処理効率を一段
と向上させたものである(従来は籾の損傷等を恐
れ扱胴と略同一の周速で実施していたため処理効
率を充分発揮できなかつた)。尚、上記周速の調
整は伝動機構Mを構成する鎖輪又はプーリa,b
の径を変えることにより自由に行えるようになつ
ている。
ところで、第1図及び第2図において、選別室
4に配置した唐箕5は圧風を選別幅の全幅にわた
つて充分に送給すべく通常のものより広幅のもの
が使用されており、この唐箕5は左右に圧風フア
ン5a,5bを有し、また、ケーシング5′には
左右両側に側方吸気孔部12a,12bが、幅方
向中間部に中吸気孔部12cが夫々開設されてい
て、一度に多量の外気を吸入し得るようになつて
いる。5cは唐箕5の駆動プーリ、5d,5eは
防塵金網である。
4に配置した唐箕5は圧風を選別幅の全幅にわた
つて充分に送給すべく通常のものより広幅のもの
が使用されており、この唐箕5は左右に圧風フア
ン5a,5bを有し、また、ケーシング5′には
左右両側に側方吸気孔部12a,12bが、幅方
向中間部に中吸気孔部12cが夫々開設されてい
て、一度に多量の外気を吸入し得るようになつて
いる。5cは唐箕5の駆動プーリ、5d,5eは
防塵金網である。
さて、脱穀部Aが偏倚した側のクローラ1a上
方から機体幅方向内方側に向け板体13が延設さ
れ、該板体13が前記中吸気孔部12bを下方か
ら覆うように構成されている。図示例の板体13
は例えば鉄板製で、第1図及び第2図に示すよう
に、幅方向は走行機体1の横フレーム14の一端
から縦フレーム15にかけ、また、前後方向は脱
穀部Aの前端部から1番螺旋6の下方近傍にかけ
て脱穀部底板cを片側のクローラ1aから遮蔽し
た状態で広範囲にわたつて延設されている。そし
て、板体13の内方端側は図示のように中吸気孔
部12cの位置よりも機体中心側に入り込ませて
ある。16は板体13の内方端上面に固着した受
金具で、板体13の内側は該受金具16を介して
縦フレーム15の上面に載せ、板体13の外側は
取付ボルト17で横フレーム14の下面側に着脱
自在に固定してある。この取付構造により、クロ
ーラ1aを外すことなく機体1の側方より板体1
3を差込んで簡単に取付、取外しができるように
なつていて、組立の容易性及び板体13上面への
屑溜りや籾溜りの掃除性等に対して充分な配慮が
なされている。
方から機体幅方向内方側に向け板体13が延設さ
れ、該板体13が前記中吸気孔部12bを下方か
ら覆うように構成されている。図示例の板体13
は例えば鉄板製で、第1図及び第2図に示すよう
に、幅方向は走行機体1の横フレーム14の一端
から縦フレーム15にかけ、また、前後方向は脱
穀部Aの前端部から1番螺旋6の下方近傍にかけ
て脱穀部底板cを片側のクローラ1aから遮蔽し
た状態で広範囲にわたつて延設されている。そし
て、板体13の内方端側は図示のように中吸気孔
部12cの位置よりも機体中心側に入り込ませて
ある。16は板体13の内方端上面に固着した受
金具で、板体13の内側は該受金具16を介して
縦フレーム15の上面に載せ、板体13の外側は
取付ボルト17で横フレーム14の下面側に着脱
自在に固定してある。この取付構造により、クロ
ーラ1aを外すことなく機体1の側方より板体1
3を差込んで簡単に取付、取外しができるように
なつていて、組立の容易性及び板体13上面への
屑溜りや籾溜りの掃除性等に対して充分な配慮が
なされている。
尚、上記本実施例では脱穀部Aが左右のクロー
ラ1a,1b中心より一側に偏倚した側のクロー
ラ1a上方にのみ板体13を設けたものについて
説明したが、他方のクローラ1b上方にも板体1
3aを設ければ板体による防泥効果は一層高めら
れる(第3図及び第4図参照)。図中、15a,
15b,15cは縦フレーム、16aは受金具、
18は縦フレーム15b,15c又は横フレーム
14に固着したボルト受座、19は取付ボルトで
ある。
ラ1a,1b中心より一側に偏倚した側のクロー
ラ1a上方にのみ板体13を設けたものについて
説明したが、他方のクローラ1b上方にも板体1
3aを設ければ板体による防泥効果は一層高めら
れる(第3図及び第4図参照)。図中、15a,
15b,15cは縦フレーム、16aは受金具、
18は縦フレーム15b,15c又は横フレーム
14に固着したボルト受座、19は取付ボルトで
ある。
上記の構成において、作業中、脱穀部Aが片寄
つた側のクローラ1a上方から機体幅方向内方側
に向け延設した板体13が脱穀部Aの下方側を覆
う防泥カバーの役目を果たすので、軟弱な圃場で
の作業であつても、クローラ1aで持回つた泥土
が脱穀部Aの底面側に堆積増大することはない。
そのため従来のもののように脱穀部下面側に溜つ
た泥土が脱穀部底板cを押上げて脱穀部Aを変形
させたり、風路や掃除口を塞いだりする不都合が
確実に解消される。また、唐箕5の幅方向中間部
に設けた中吸気孔部12cの直下方部分は板体1
3で覆われているためクローラ1aで持回つた泥
土等が中吸気孔部12cを塞いだり、中吸気孔部
12cから選別室4内に侵入したりするのが防止
されると共に、板体13が唐箕吸引風のガイド作
用をも果たす結果、中吸気孔部12cがクローラ
1a上方に接近した構造でありながら、クローラ
1a部から垂直方向に吸気されることなく板体1
3の上面に沿つて横方向から吸気されることにな
るため、クローラ1aに付着した長藁や雑草等外
部の異物が中吸気孔部12cから吸引されること
はない。そのため、選別風路8,9が詰まつた
り、1番口へ長藁等が混入したりすることがなく
選別性能は常に良好に保持される。
つた側のクローラ1a上方から機体幅方向内方側
に向け延設した板体13が脱穀部Aの下方側を覆
う防泥カバーの役目を果たすので、軟弱な圃場で
の作業であつても、クローラ1aで持回つた泥土
が脱穀部Aの底面側に堆積増大することはない。
そのため従来のもののように脱穀部下面側に溜つ
た泥土が脱穀部底板cを押上げて脱穀部Aを変形
させたり、風路や掃除口を塞いだりする不都合が
確実に解消される。また、唐箕5の幅方向中間部
に設けた中吸気孔部12cの直下方部分は板体1
3で覆われているためクローラ1aで持回つた泥
土等が中吸気孔部12cを塞いだり、中吸気孔部
12cから選別室4内に侵入したりするのが防止
されると共に、板体13が唐箕吸引風のガイド作
用をも果たす結果、中吸気孔部12cがクローラ
1a上方に接近した構造でありながら、クローラ
1a部から垂直方向に吸気されることなく板体1
3の上面に沿つて横方向から吸気されることにな
るため、クローラ1aに付着した長藁や雑草等外
部の異物が中吸気孔部12cから吸引されること
はない。そのため、選別風路8,9が詰まつた
り、1番口へ長藁等が混入したりすることがなく
選別性能は常に良好に保持される。
考案の効果
上記したように本考案は、クローラ走行機体の
機体進行方向一側に偏倚させて脱穀部を、他側に
エンジンや運転操作部等を搭載すると共に、脱穀
部に、少なくとも一部の吸気孔部をケーシングの
幅方向中間部に設けた広幅の唐箕を装備した脱穀
機において、脱穀部偏倚側のクローラ上方から機
体幅方向内方側に向け板体を延設し、該板体が前
記吸気孔部を下方から覆うように構成したから、
板体が唐箕の吸気孔部を覆う保護カバーとなり、
クローラで持回つた泥土等が吸気孔部を塞いだ
り、クローラに付着した長藁等が吸気孔部から吸
引されて選別風路を詰まらせたりするのを防止で
きると共に、クローラで持回つた泥土が脱穀部下
面側に堆積して脱穀部を変形させたり風路や掃除
口等を塞いだりするのを確実に解消することがで
きる等の効果がある。
機体進行方向一側に偏倚させて脱穀部を、他側に
エンジンや運転操作部等を搭載すると共に、脱穀
部に、少なくとも一部の吸気孔部をケーシングの
幅方向中間部に設けた広幅の唐箕を装備した脱穀
機において、脱穀部偏倚側のクローラ上方から機
体幅方向内方側に向け板体を延設し、該板体が前
記吸気孔部を下方から覆うように構成したから、
板体が唐箕の吸気孔部を覆う保護カバーとなり、
クローラで持回つた泥土等が吸気孔部を塞いだ
り、クローラに付着した長藁等が吸気孔部から吸
引されて選別風路を詰まらせたりするのを防止で
きると共に、クローラで持回つた泥土が脱穀部下
面側に堆積して脱穀部を変形させたり風路や掃除
口等を塞いだりするのを確実に解消することがで
きる等の効果がある。
第1図は本考案を装備したコンバインの縦断側
面図、第2図は要部の縦断正面図、第3図及び第
4図は左右両側のクローラ上方に板体を設けた構
造を示す平面図及び正面図、第5図及び第6図は
扱胴と処理胴を並設した複胴式脱穀機において扱
室と処理室間に櫛状フレームを介装した例を示す
横断平面図及び縦断背面図、第7図は処理歯の周
速を処理胴周速の1.4〜1.5倍以上となるように構
成した脱穀機の横断平面図である。 図中、1は走行機体、1a,1bはクローラ、
5は唐箕、5′は唐箕のケーシング、12a,1
2bは側方吸気孔部、12cは中吸気孔部、13
は板体、Aは脱穀部、Bはエンジン、Cは運転操
作部。
面図、第2図は要部の縦断正面図、第3図及び第
4図は左右両側のクローラ上方に板体を設けた構
造を示す平面図及び正面図、第5図及び第6図は
扱胴と処理胴を並設した複胴式脱穀機において扱
室と処理室間に櫛状フレームを介装した例を示す
横断平面図及び縦断背面図、第7図は処理歯の周
速を処理胴周速の1.4〜1.5倍以上となるように構
成した脱穀機の横断平面図である。 図中、1は走行機体、1a,1bはクローラ、
5は唐箕、5′は唐箕のケーシング、12a,1
2bは側方吸気孔部、12cは中吸気孔部、13
は板体、Aは脱穀部、Bはエンジン、Cは運転操
作部。
Claims (1)
- クローラ走行機体の機体進行方向一側に偏倚さ
せて脱穀部を、他側にエンジンや運転操作部等を
搭載すると共に、脱穀部に、少なくとも一部の吸
気孔部をケーシングの幅方向中間部に設けた広幅
の唐箕を装備した脱穀機において、脱穀部偏倚側
のクローラ上方から機体幅方向内方側に向け板体
を延設し、該板体が前記吸気孔部を下方から覆う
ように構成したことを特徴とする脱穀機における
保護カバー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP186588U JPH0518911Y2 (ja) | 1988-01-11 | 1988-01-11 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP186588U JPH0518911Y2 (ja) | 1988-01-11 | 1988-01-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01108043U JPH01108043U (ja) | 1989-07-21 |
JPH0518911Y2 true JPH0518911Y2 (ja) | 1993-05-19 |
Family
ID=31202127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP186588U Expired - Lifetime JPH0518911Y2 (ja) | 1988-01-11 | 1988-01-11 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0518911Y2 (ja) |
-
1988
- 1988-01-11 JP JP186588U patent/JPH0518911Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01108043U (ja) | 1989-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106465604B (zh) | 联合收割机 | |
JPH0518911Y2 (ja) | ||
JP3499422B2 (ja) | 普通形コンバイン | |
JP2001028925A (ja) | コンバインの枠構造 | |
JPH0214354Y2 (ja) | ||
JPH0216598Y2 (ja) | ||
JP7413235B2 (ja) | コンバイン | |
JPS6320614Y2 (ja) | ||
CN211982713U (zh) | 双辊筒水稻脱粒机稻谷输出提升机构 | |
JPH0216600Y2 (ja) | ||
JPH084842Y2 (ja) | 普通形コンバインにおける排稈処理室構造 | |
JPH1089068A (ja) | 農作業車のラジエーター吸気構造 | |
JPH0321343Y2 (ja) | ||
JPH08113042A (ja) | エンジンルームの吸気部構造 | |
JPH0444033Y2 (ja) | ||
JPS608663Y2 (ja) | 脱穀装置 | |
JPS6139085Y2 (ja) | ||
JPH039628Y2 (ja) | ||
JPH0321295Y2 (ja) | ||
JP2002345320A (ja) | コンバインの除塵装置 | |
JPH0649147Y2 (ja) | コンバインの穀稈掻込装置 | |
JPH07229421A (ja) | 収穫機のエンジン排気装置 | |
JPH0232023Y2 (ja) | ||
JPS6136408Y2 (ja) | ||
JPH0119656Y2 (ja) |