JPH0518890U - 鉛筆プロツタの自動給排芯装置 - Google Patents
鉛筆プロツタの自動給排芯装置Info
- Publication number
- JPH0518890U JPH0518890U JP7694291U JP7694291U JPH0518890U JP H0518890 U JPH0518890 U JP H0518890U JP 7694291 U JP7694291 U JP 7694291U JP 7694291 U JP7694291 U JP 7694291U JP H0518890 U JPH0518890 U JP H0518890U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- core
- pencil
- pen
- residual
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【目的】鉛筆プロッタの自動給排芯において、細い鉛筆
芯を鉛筆ペン内に詰まらせることなく、確実に残芯を除
去し給芯を行う。 【構成】 鉛筆ペンの内部に芯案内部材を設け、その先
端部が鉛筆芯と同程度の径の円柱形状で形成されかつ本
体部分はカートリッジの内径に十分近い径で形成された
芯押し棒を有する排芯補助機構を設け、給芯する前の段
階で、前記排芯補助機構により鉛筆ペン内の残芯を芯案
内部材の芯通過孔の中程まで押し込み、その後給芯する
鉛筆芯で残芯を排出するよう構成し、かつこの給芯する
鉛筆芯を押し出す手段を排芯補助機構と一体に形成し、
給排芯を確実に行うことができるようにした。
芯を鉛筆ペン内に詰まらせることなく、確実に残芯を除
去し給芯を行う。 【構成】 鉛筆ペンの内部に芯案内部材を設け、その先
端部が鉛筆芯と同程度の径の円柱形状で形成されかつ本
体部分はカートリッジの内径に十分近い径で形成された
芯押し棒を有する排芯補助機構を設け、給芯する前の段
階で、前記排芯補助機構により鉛筆ペン内の残芯を芯案
内部材の芯通過孔の中程まで押し込み、その後給芯する
鉛筆芯で残芯を排出するよう構成し、かつこの給芯する
鉛筆芯を押し出す手段を排芯補助機構と一体に形成し、
給排芯を確実に行うことができるようにした。
Description
【0001】
本考案はコンピュータ等からの信号に応じて種々の画像を記録するプロッタに 係り、さらに詳しくは、消去可能な鉛筆芯を用いて所望の画像を記録する鉛筆プ ロッタの自動給排芯装置に関する。
【0002】
この種鉛筆プロッタに用いられる鉛筆ペンは消去可能であるため広く用いられ ている。特に本考案に係るプロッタに使われる、カートリッジ式の鉛筆ペンは、 従来から使われてきたペンプランジャに比べ寿命が長く、また鉛筆芯の使用量も 従来のプランジャより多くする事ができ、また鉛筆芯に一定の筆圧を与えること ができるので、作画線の濃度を一定に保つことができるという長所を有している 。
【0003】 ところで、このような鉛筆プロッタにおいては、この鉛筆ペンに自動的に鉛筆 芯を供給することができる機構が望まれている。 従来このような鉛筆芯の自動給芯機構としては、本出願人において特願平1− 291929の実施例で開示した自動給芯装置があった。この装置にあっては、 芯格納ターレットの芯貯蔵部に格納された複数の鉛筆芯より一本の鉛筆芯を給芯 位置に位置づけ、この鉛筆芯の経路の延長上に給芯すべき鉛筆ペンを位置づけて 、上記鉛筆芯を芯押し棒で押し出し、この鉛筆芯は鉛筆ペンが保持している不要 残芯を押し出して、給芯と排芯が同時に行えるよう構成されている。
【0004】
しかしながら、この給芯装置を細い鉛筆芯を使用する鉛筆プロッタに用いた場 合、後述の様な問題が生じていた。 カートリッジ式の鉛筆プロッタに用いる鉛筆ペンにおいては、Oリングおよび カートリッジブッシュの内径が、それぞれの鉛筆ペンが使用する鉛筆芯の径に対 応しており、細い芯を使用するものは内径が小さく、太い芯を使用するものは内 径が大きく形成されている。しかしながら、記録を行うペンブロックの記録用芯 押し棒が不変であることにより、カートリッジ本体の穴径は芯の太さに関係なく すべて一定に形成されている。 このことより細い芯、例えば直径がカートリッジ本体の穴径の半分或いはそれ 以下の芯を使用して給芯を行う場合、給芯する鉛筆芯は直径がカートリッジの穴 径より十分小さいので、カートリッジの中心に位置づけることが困難となり、場 合によっては図5に示すように芯がカートリッジ内に詰まってしまうという不具 合を生じていた。
【0005】 これらの問題を解決するために、本願出願人においては平成3年8月7日に出 願した「鉛筆プロッタの自動給排芯装置」を提案した。この装置においては、細 い芯を用いるカートリッジ式の鉛筆ペンにはその内部に芯案内を設け、またその 先端部が鉛筆芯と同程度の径の円柱形状で形成され、本体部分はカートリッジの 内径に十分近い径を有した芯押し棒を有する排芯補助機構を設け、給芯すべき鉛 筆芯を給芯する前の段階において、前記排芯補助機構により鉛筆ペン内の残芯を 芯案内部材の芯通過孔の中程まで押し込み、その後給芯する鉛筆芯で残芯を排出 するよう構成し、細い芯の場合でも確実に給排芯を行うことができるよう構成さ れている。 しかしながらこの装置においては、従来の給芯装置の他に排芯補助機構を設け なければならず、プロッタ自体が大型化してしまうという問題が生じていた。 本考案はこれらの点について考慮したもので、細い芯を使用した場合において も、確実に給排芯を行うことができる鉛筆プロッタを提供することを目的とする 。
【0006】
上記課題を解決するために本考案の鉛筆プロッタにおいては、鉛筆ペンにはそ の内部に芯案内を設け、またその先端部が鉛筆芯と同程度の径の円柱形状で形成 され、本体部分はカートリッジの内径に十分近い径を有した芯押し棒を有する排 芯補助機構を設け、給芯すべき鉛筆芯を給芯する前の段階において、前記排芯補 助機構により鉛筆ペン内の残芯を芯案内部材の芯通過孔の中程まで押し込み、そ の後給芯する鉛筆芯で残芯を排出するよう構成し、給排芯を確実に行うことがで きるようにした。
【0007】
前述のように構成された自動給排芯装置にあっては、記録続行不可能となった 鉛筆ペンを給芯キャリッジで保持し、保持した鉛筆ペンを給芯キャリッジの回転 動作により水平状態から垂直状態に変位させ、この鉛筆ペンに残芯押し込み棒を 挿入して、鉛筆ペン内の残芯を芯案内部材の芯通過孔内へ押し込む。これが排芯 のための補助動作である。排芯補助動作中、芯格納ターレットは残芯押し込み棒 と一体に形成された鉛筆芯押し出し部材に接触しない位置に位置づける。 排芯補助動作後、芯格納ターレットを回転させて芯案内に設けた溝に一本の鉛 筆芯を保持し、更に芯案内を押し上げてこの鉛筆芯を給芯位置に位置づける。そ して給芯キャリッジを移動し、この給芯位置に鉛筆ペンを位置づける。鉛筆ペン ,鉛筆芯,芯押し出し部材が同一直線上に位置づけられた時点で、芯押し出し部 材を駆動して芯格納ターレットの鉛筆芯を押し出し、鉛筆ペンに給芯する。この 鉛筆芯は、鉛筆芯内の芯案内部材の傾斜部分により芯通過孔に案内され、通過孔 内の残芯に当接する。更に鉛筆芯は残芯を押し出し、排芯を完了すると同時に給 芯を終える。鉛筆芯の給芯の完了後、芯押し棒は元の位置まで後退し、給芯キャ リッジは鉛筆ペンをペン格納ターレットに格納し、鉛筆ペンは記録動作に復帰す る。
【0008】
以下、図面に基づいて本考案の鉛筆プロッタの自動給排芯装置を説明する。図 1は本考案の自動給排芯装置の斜視図、図2は本考案の自動給排芯装置に使用す る芯格納ターレットの断面図、図3,図4は給芯動作の説明図である。 図1において、1は給排芯機構、2は給芯キャリッジ、3は芯格納ターレット 、4はペン格納ターレット、5は鉛筆ペンである。給排芯機構1は、芯格納ター レットの芯保持溝が保持する鉛筆芯に当接してこれを押し出す芯押し出し部材と 、その先端部が細くかつ本体部分が鉛筆ペン5の内径に近い径で形成され、上記 芯押し出し部材に取り付けられた残芯押し込み棒と、この芯押し出し部材と残芯 押し込み棒の進退動作を行うベルトと駆動モータにより構成される。給芯キャリ ッジ2は、ペン保持部がモータに取り付けられた歯車によって垂直方向から水平 方向に軸を中心として変位可能に構成されており、キャリッジ2の移動はベルト を介して駆動モータにより行われる。芯格納ターレット3はベルトを介してモー タにより軸を中心に回動可能に構成されており、また芯案内部材は芯案内軸を中 心として芯案内押し上げ部材によって回動するように構成されている。
【0010】 先ず、図1を参照して本発明の給排芯動作の概要を説明する。記録に係わる鉛 筆ペン5の鉛筆芯が消耗により記録続行不可能になった場合、ペンブロック(図 示せず)は鉛筆ペン5を一旦ペン格納ターレット4に格納する。この時鉛筆ペン 5はまだ、消耗により記録不可能となった残芯を保持している。格納されたペン 5はターレット4によって所定の位置に位置づけられ、給芯キャリッジ2に保持 される。 次に鉛筆ペン5を保持したペン保持部21を、垂直方向から水平方向に変位さ せる。モータ22に取り付けられた歯車23はペン保持部材24に形成されたラ ックに係合しており、モータ22が回転することによりペン保持部材24が軸を 中心に回動するよう構成している。このペン保持部21が水平に変位した状態で 、鉛筆ペン5が残芯押し込み棒11の延長直線上に位置づけられるよう給芯キャ リッジ2を移動させる。この位置づけられた鉛筆ペン5に残芯押し込み棒11を 挿入し、鉛筆ペン5内の残芯を芯案内部材の芯通過孔の中程まで押し込む。ここ までが排芯補助動作である。 残芯を押し込んだ後、残芯押し込み棒11を後退させてから給芯キャリッジ2 を移動させ、芯格納ターレット3の給芯すべき所望の芯を保持した溝の延長直線 上(給芯位置)に鉛筆ペン5が来るよう位置づける。次に芯押し出し部材12を 上記溝に保持された鉛筆芯に当接させてこれを押し出し、排芯すると同時に給芯 する。給芯キャリッジ2は、給芯動作を終えた鉛筆ペン5をペン格納ターレット 4に格納し、給芯を終えた鉛筆ペン5は記録動作に復帰する。
【0011】 次に、図2,図3を参照して給芯動作を詳細に説明する。芯格納ターレット3 は軸を中心に回転可能に構成されており、この回転動作によって貯蔵部内の複数 本の鉛筆芯の中から一本の芯を、芯案内部材32に設けられた芯保持溝321で 保持する。 排芯補助動作を行うとき、芯押し出し部材12が芯格納ターレット3に接触し ないように、2つの芯貯蔵部の中間に給芯位置が来るよう、すなわち芯押し出し 部材12が2つの芯貯蔵部の間を通過するように芯格納ターレット3を位置づけ る(図3−)。排芯補助動作完了後、芯格納ターレット3を所定量回転させて 固定し(図3−)、更にバネ35で押されていた芯案内部材32を芯案内押し 上げ部材33により芯案内軸322を中心に回転させ、これを押し上げる。これ により芯保持溝321とこれに保持された鉛筆芯が貯蔵部の外側に移動して、同 時に給芯位置に位置づけられる。芯保持溝321,鉛筆ペン5が同一直線上に位 置づけられるこの段階で芯押し出し部材12に設けられた突起121をこの鉛筆 芯に当接させ、これを押し出して鉛筆ペン5に鉛筆芯を給芯する(図3−)。
【0012】 次に、図4を参照して排芯補助動作及び給排芯動作を説明する。 記録不可能となった鉛筆ペンを図4−に示す。この図において、5は鉛筆ペ ン(カートリッジ)、51は鉛筆芯を確実に芯通過孔511へ案内する芯案内部 材、52はOリング、53はカートリッジブッシュである。記録不可能となった 鉛筆ペン5は、残芯54を保持した状態のまま、先ず排芯補助動作を行う。ペン キャリッジ2のモータ22により水平状態に保持された鉛筆ペン5に、残芯押込 棒11を挿入し、この残芯押込棒の先端部分を残芯54に当接させ、更に残芯5 4を芯案内部材51の芯通過孔511の中程(Oリング52が保持し得るところ )まで押し込む(図4−)。残芯54を押し込んだ後、次に残芯押込棒11を 後退させ、給芯キャリッジ2により鉛筆ペン5を給芯位置に位置づけて、給芯動 作を行う。芯格納ターレット3は、図3に示すように軸を中心にして回転するこ とにより芯貯蔵部内に格納した複数の鉛筆芯から一本の鉛筆芯を芯保持溝に保持 することが可能に構成されている。給芯動作としては、芯押し出し部材12を駆 動ベルト13を介して駆動モータ14により前進させて、鉛筆芯に芯押し出し部 材を当接させてこれを押し出す。図4に示すように、芯案内51はその中心方向 に傾斜するよう形成されており、芯押し出し部材12により押し出された鉛筆芯 は、鉛筆ペン5の中心に確実に挿入される。挿入された鉛筆芯はOリング52の 保持する残芯に当接し、これを押し出すことにより排芯と同時に給芯を行う(図 4−)。
【0013】
以上詳述したように本考案によれば、給芯動作を確実に行うことができ、排芯 補助のための機構と給芯のための機構を一体に構成することにより、給排芯装置 を設けるスペース小さくすることができる。
【図1】本考案の給排芯装置の斜視図である。
【図2】本考案に係る芯格納ターレットの説明図であ
る。
る。
【図3】本考案の給芯動作を示す説明図である。
【図4】本考案の給排芯動作を示す説明図である。
【図5】従来の鉛筆ペンを示す断面図である。
1 給排芯機構 11 残芯押し込み棒 12 芯押し出し部材 13 駆動ベルト 14 駆動モータ 2 給芯キャリッジ 21 ペン保持部 22 モータ 23 歯車 24 ペン保持部材 3 芯格納ターレット 31 芯ケース 32 芯案内部材 321 芯保持溝 322 芯案内軸 33 芯案内押し上げ部材 34 ソレノイド 35 バネ 4 ペン格納ターレット 5 鉛筆ペン 51 芯案内部材 511 芯通過孔 52 Oリング 53 カートリッジブッシュ 54 残芯
Claims (1)
- 【請求項1】 鉛筆芯を保持し記録を行う鉛筆ペン
と、複数種類の鉛筆芯をそれぞれ複数本個別に格納する
複数の芯貯蔵部を有する芯格納ターレットと、この芯格
納ターレットの所望の芯貯蔵部に格納された複数の鉛筆
芯のうち給芯位置に案内された一本の鉛筆芯に作用して
押し出す芯押し出し部材と、鉛筆芯の消耗により記録不
可能となった鉛筆ペンを保持し上記給芯位置に位置づけ
る給芯キャリッジを有し、芯格納ターレットの鉛筆芯を
芯押し出し部材で押し出して給芯を行い、給芯する鉛筆
芯で鉛筆ペン内の残芯を除去するよう構成した鉛筆プロ
ッタにおいて、 その先端部が細くなるよう形成された残芯押し込み棒
と、上記鉛筆ペンには当該残芯押し込み棒及び鉛筆芯を
芯通過孔へ案内する芯案内部材を設け、前記給芯を行う
前の段階において、残芯押し込み棒により鉛筆ペン内の
残芯を芯案内部材の芯通過孔内へ押し込むよう構成し、 上記芯格納ターレットの芯貯蔵部はケース部材とこのケ
ース部材に当接しかつ移動可能な芯案内部材により構成
され、芯案内部材には芯貯蔵部内の複数の鉛筆芯のうち
一本の鉛筆芯を保持することが可能である溝が形成さ
れ、芯案内部材が移動することにより溝が保持した鉛筆
芯を芯貯蔵部の外側に位置づけるよう構成し、 この位置づけられた鉛筆芯に当接して押し出して鉛筆ペ
ンに給芯する鉛筆芯押し出し部材を、前記残芯押し込み
棒と一体に形成したことを特徴とする鉛筆プロッタの自
動給排芯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7694291U JPH0518890U (ja) | 1991-08-29 | 1991-08-29 | 鉛筆プロツタの自動給排芯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7694291U JPH0518890U (ja) | 1991-08-29 | 1991-08-29 | 鉛筆プロツタの自動給排芯装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0518890U true JPH0518890U (ja) | 1993-03-09 |
Family
ID=13619802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7694291U Pending JPH0518890U (ja) | 1991-08-29 | 1991-08-29 | 鉛筆プロツタの自動給排芯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0518890U (ja) |
-
1991
- 1991-08-29 JP JP7694291U patent/JPH0518890U/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0518890U (ja) | 鉛筆プロツタの自動給排芯装置 | |
US4905016A (en) | Recorder with a pencil pen and method therefor | |
JPH0229399A (ja) | 鉛筆ペンを用いた記録装置 | |
EP1147923A1 (en) | Chip for ball-pointed pen | |
JPH0538898A (ja) | 鉛筆プロツタの自動給排芯装置 | |
JP4450376B2 (ja) | チップチェンジャー用マガジンラック | |
JP4409720B2 (ja) | ボールペン用チップ | |
JP2523002Y2 (ja) | 鉛筆プロッタの自動給芯装置 | |
JPS59198199A (ja) | ペン式記録装置 | |
JPH0538897A (ja) | 給芯装置 | |
JPH045347Y2 (ja) | ||
JPH04173197A (ja) | 鉛筆プロッタの自動給芯機構 | |
JPH0588991U (ja) | 鉛筆ペンを用いた記録装置 | |
JP2505735Y2 (ja) | 回転式シャ―プペンシル | |
JP2578275Y2 (ja) | 自動製図機の画線ヘッド | |
JPH0617586Y2 (ja) | 芯カ−トリツジの開閉装置 | |
JP3160715B2 (ja) | ノック式シャープペンシル | |
JPH0397598A (ja) | 振出式シャープペンシル | |
EP0863023A2 (en) | Double-chuck mechanical pencil | |
JP3864542B2 (ja) | 後端ノック式筆記具 | |
JPH03151299A (ja) | 鉛筆プロッタの自動給芯装置 | |
JPS62157000A (ja) | 自動製図機の残芯排出方法 | |
JPH05104896A (ja) | 鉛筆記録装置の鉛筆芯有無判定装置 | |
JPH04151298A (ja) | 鉛筆プロッタ | |
JPS6046299A (ja) | プロツテイング装置用の鉛筆装置 |