JPH05186971A - 伸縮性シート状物及びその製造方法 - Google Patents

伸縮性シート状物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05186971A
JPH05186971A JP4024788A JP2478892A JPH05186971A JP H05186971 A JPH05186971 A JP H05186971A JP 4024788 A JP4024788 A JP 4024788A JP 2478892 A JP2478892 A JP 2478892A JP H05186971 A JPH05186971 A JP H05186971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
sheet
elastic
polyurethane
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4024788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Tagawa
憲一 田川
Soichi Murakami
荘一 村上
Toshio Yamauchi
敏夫 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP4024788A priority Critical patent/JPH05186971A/ja
Publication of JPH05186971A publication Critical patent/JPH05186971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の欠陥を解消し、柔軟でかつ伸長回復性
に優れた伸縮性シート状物及びその製造方法を提供す
る。 【構成】 立毛シートに弾性高分子を充填したシート状
物であって、該立毛シートが平均繊維径10〜70μm
のポリウレタン弾性フィラメント(A)と非弾性繊維
(B)とが絡合して積層され、積層された前記ポリウレ
タンフィラメント(A)の接合点がポリウレタンフィラ
メント(A)自体により融着しており、かつ前記非弾性
繊維(B)がポリウレタンフィラメント(A)の接合点
間の無緊張下での長さに対し2倍以上の長さで積層され
ている繊維シートに非弾性短繊維(C)が更に積層され
絡合し、更に必要により充填層がバッフィングされ起毛
されてなることを特徴とするシート状物及びその製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリウレタン弾性フィ
ラメントの不織布を繊維質基材の一成分とする伸縮性シ
ート状物、とくにスウェード調のシート状物に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、不織布等の繊維質基材にポリウ
レタンエラストマー等を充填せしめたシート状物は、
靴,鞄,袋物,衣服,家具、インテリア材料等として多
方面で使用されているが、そのほとんどは伸縮性のない
ものである。一方、伸縮性を有する植毛布を得るために
伸縮性布帛に直接植毛する試みは種々なされているが、
このような方法では植毛用の接着剤が伸縮性布帛に浸透
するために伸縮性が損われ、また風合が粗剛となること
は避けられなかった。更にポリウレタン弾性体不織布
は、人間の肌を刺激し、かゆみや肌荒れの原因となる。
【0003】この点を解決するために伸縮性を有する布
帛に伸縮性フィルムを貼り合わせてから植毛する方法が
例えば特公昭50−32338号公報に提案されてい
る。しかしながらこの場合には布帛への接着剤の浸透は
避けられるものの、風合が硬くなる上、通気性が全く失
われることは避けられなかった。また特公平1−126
59号公報には、伸縮性フィルムに代えて通気性に優れ
たポリウレタン弾性繊維不織布に植毛した伸縮性植毛布
帛が提案されているが、植毛用の接着剤により通気性と
柔軟性が損われることは否めない。そこで接着剤を少な
くして風合を柔軟にしようとすると、植毛の固着が不充
分で脱離するという問題点がある。
【0004】特開平2−264057号公報には、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体鹸化物のメルトブローン極細
繊維とポリウレタンのメルトブローン極細繊維とを混繊
した弾性不織布が開示されているが、平均繊維直径が8
μm以下でありかつエチレン−酢ビ成分を加熱接着して
いるので弾性と風合に劣ることは否めない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来の
欠陥を解消し、柔軟でかつ伸長回復性に優れた伸縮性シ
ート状物及びその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち本発明のシート状物
は、立毛シートに弾性高分子を充填したシート状物であ
って、該立毛シートが平均繊維径10〜70μmのポリ
ウレタン弾性フィラメント(A)と非弾性繊維(B)と
が絡合して積層され、積層された前記ポリウレタンフィ
ラメント(A)の接合点がポリウレタンフィラメント
(A)自体により融着しており、かつ前記非弾性繊維
(B)がポリウレタンフィラメント(A)の接合点間の
無緊張下での長さに対し2倍以上の長さで積層されてい
る繊維シートに非弾性短繊維(C)が更に積層され絡合
してなることを特徴とする。
【0007】また本発明のスウェード調シート状物は、
前記シート状物において、弾性高分子の充填層がバッフ
ィングされ起毛されていることを特徴とする。
【0008】本発明のシート状物の製造方法は、熱可塑
性繊維形成性ポリウレタン弾性体(a)と熱可塑性繊維
形成性非弾性重合体(b)とをそれぞれ溶融しノズルよ
り吐出した後、高温気体を噴射して細化したポリウレタ
ン弾性フィラメント(A)と非弾性繊維(B)とが実質
的に集束されずに積層され、積層されたポリウレタン弾
性フィラメント(A)の接合点が前記ポリウレタン弾性
体(a)自体により融着されてなる繊維シートを製造す
る工程,該繊維シートに非弾性短繊維(C)を積層し絡
合せしめて立毛シートとする工程,及び該立毛シートに
弾性高分子を充填して非弾性短繊維(C)の群を固着せ
しめる工程とからなることを特徴とする。
【0009】また本発明のスウェード調シート状物の製
造方法は、前記シート状物の製造方法において、弾性高
分子の充填層をバッフィングして起毛する工程が付加さ
れていることを特徴とする。
【0010】繊維シートに用いる熱可塑性繊維形成性ポ
リウレタン弾性体(a)及びポリウレタン弾性フィラメ
ント(A)に用いるものとしては、公知の溶融紡糸可能
なポリウレタン弾性体であればよく特に限定されない。
このようなポリウレタン弾性体は通常分子量500〜6
000の低融点ポリオール,たとえばジヒドロキシポリ
エーテル,ジヒドロキシポリエステル,ジヒドロポリカ
ーボネート,ジヒドロキシポリエステルアミド等と、分
子量500以下の有機ジイソシアネート,たとえばp,
p′−ジフェニルメタンジイソシアネート,トリレンジ
イソシアネート,イソホロンジイソシアネート,水素化
ジフェニルメタンジイソシアネート,キシリレンジイソ
シアネート,2,6−ジイソシアネートメチルカプロエ
ート,ヘキサメチレンジイソシアネート等と、分子量5
00以下の鎖伸長剤、たとえばグリコール,アミノアル
コール或はトリオールとの反応により得られるポリマー
である。
【0011】これらのポリマーのうち、特に良好なもの
はポリオールとしてポリテトラメチレングリコール,ま
たはポリε−カプロラクトン或はポリブチレンアジペー
トを用いたポリウレタンである。ポリオールとしてポリ
エチレングリコールを用いると親水性が向上するため特
殊の用途に用いられる。また有機ジイソシアネートとし
てはp,p′−ジフェニルメタンジイソシアネートが好
適である。また鎖伸長剤としては、p,p′−ビスヒド
ロキシエトキシベンゼンおよび1,4−ブタンジオール
が好適である。ポリウレタン弾性体は上記の如くポリオ
ールと有機ジイソシアネートと鎖伸長剤とから合成され
るものであるが、本発明に於て好適に使用されるのはポ
リオール成分が全体の65重量%以上であり、特に好ま
しいのは70重量%以上である。ポリオール成分の含有
量が少ない場合は得られる繊維シートの伸度および伸長
回復性が低いものとなる。
【0012】熱可塑性繊維形成性非弾性重合体(b)及
び非弾性繊維(B)に用いるものとしては、ポリエチレ
ンテレフタレート,ポリブチレンテレフタレート,ナイ
ロン6,ナイロン66,ポリプロピレン及びこれらを主
成分とする共重合体及び混合物が挙げられるが、特にポ
リエチレンテレフタレート,及びエチレンテレフタレー
ト単位を主成分とする(80モル%以上)ポリエステル
共重合体が、耐光性の点で好適である。
【0013】本発明の繊維シートを構成するポリウレタ
ン弾性フィラメント(A)の平均直径は10〜70μ
m,好ましくは15〜50μmである。繊維径が大きく
なると得られる繊維シートが粗剛になる。ポリウレタン
弾性フィラメント(A)は通常50デニール以下の繊度
であり、高応力の伸織性立毛シートを目的とする場合に
は1本で25〜50デニールに設定し、低応力を目的と
する場合には単糸を1〜6デニール(平均直径10〜2
5μm)に設定する。
【0014】一方、非弾性繊維(B)は通常30デニー
ル以下の繊度であり、柔軟な立毛を目的とする場合には
単糸を0.1〜1デニールに、腰のある立毛を目的とす
る場合には5〜30デニールに設定し、またこれらを併
用することもできる。尚、繊維シートを構成するポリウ
レタン弾性フィラメントや非弾性繊維の直径は同一では
なく、例えば平均直径20μmのものを電子顕微鏡で観
察すると10〜25μmの範囲に分布している。
【0015】本発明の繊維シートは、熱可塑性繊維形成
性ポリウレタン弾性体(a)と熱可塑性繊維形成性非弾
性重合体(b)をそれぞれ溶融し計量した後、メルトブ
ロー紡糸装置の紡糸口金部に交互にあるいはブロック状
に配設した2系統の紡糸ノズルから吐出し、ノズルの両
側から噴出する加熱気体流により吐出ポリマー流を細化
せしめる。細化されたポリウレタン弾性フィラメントと
非弾性繊維は実質的に集束されることなく、たとえば移
動するコンベアネット等の捕集装置上で気体流と分離さ
れ、該ネット上に積層される。
【0016】積層されたポリウレタン弾性フィラメント
は自己の有する熱により積層された状態でポリウレタン
弾性体(a)の接触点が該ポリウレタン弾性体自体の融
着により接合される。ポリウレタン弾性体のノズルの直
径は通常0.4mm以上好ましくは0.5〜1.6mm
であり、0.35mm以下では融着が充分でなくなる。
また非弾性重合体(b)を吐出するノズルの直径は通常
0.20〜0.35mmであり、0.15以下では安定
した吐出が難かしい。ポリウレタン弾性体の溶融温度は
溶融粘度がやや高目の1000〜3000ポイズになる
ように、一方非弾性重合体の溶融温度は溶融粘度が50
0〜2000ポイズになるように通常設定する。加熱気
体の温度はポリウレタン弾性体の融点前後(例えば±2
0℃)に設定する。
【0017】ポリウレタン弾性フィラメント相互間の接
触点の接合を強固にするためには紡糸ノズルから捕集装
置上に積層する位置までの間隔は余り長くない方がよ
く、たかだか1m、好ましくは50cm以下である。ノ
ズルと捕集装置の間に気体流の誘導通路を設けることも
出来るが、なくても差支えない。一方積層された非弾性
繊維は、紡糸条件によるが通常ポリウレタン弾性フィラ
メントよりも2倍以上細化される。
【0018】本発明の繊維シートは、上記ポリウレタン
弾性フィラメントと非弾性繊維とが実質的に繊維長手方
向に亘って集束することなく開繊して絡合し積層されて
いることが好ましい。単糸が開繊されずに集束された状
態で融着されていると、繊維シートの柔軟性が低下しま
た風合が著しく損われる。
【0019】本発明では熱可塑性ポリウレタン弾性体を
用いるものであるが、更に、溶融したポリウレタン弾性
体にポリイソシアネート化合物を添加し混練した後紡糸
ノズルから吐出すれば、耐熱性と耐溶剤溶解性の向上し
た繊維シートが得られる。
【0020】繊維シートを伸長して非弾性繊維(B)を
延伸する方法としては、必要があれば加熱流体との接触
や加熱ローラー等により繊維シートを加熱して、ローラ
ー間で未延伸状態の非弾性繊維(B)を少なくとも一方
向に伸長して繊維性能を発現させる公知の方法を適用で
きる。また必要があれば、フィルムで実施されている2
軸延伸の方法を用いることもできる。
【0021】延伸倍率は、メルトブロー紡糸の条件や用
途にも依存するが通常2倍以上であり、破断強伸度を測
定する引張試験において最大応力(強度)を示す延伸倍
率(Rmax)の70〜120%程度に通常設定する
(但し、ポリウレタン弾性フィラメント(A)の伸長限
界を超えることはない)。例えばポリエチレンテレフタ
レートでは3〜7倍、ナイロン6で2.5〜6倍、ポリ
プロピレンで4〜12倍程度であるが、ポリウレタン弾
性フィラメントと組合せるのでその上限は6倍程度とな
る。
【0022】繊維シートは、延伸により非弾性繊維
(B)がポリウレタン弾性フィラメント(A)の接合点
間の無緊張下での長さに対し2倍以上好ましくは3倍以
上の長さで積層されているため、非弾性繊維(B)がた
るみやループ状或は毛羽状になって存在する。延伸倍率
をRmaxの90%以上と大きく設定すると、非弾性繊
維(B)の一部が切断して毛羽状の立毛が多い繊維シー
トが得られる。更に150%以上になると、繊維シート
の強度が低下し毛羽の保持力が低下することがある。
【0023】本発明の繊維シートは、必要により更に空
気又は水などの流体を噴射して非弾性繊維(B)を片側
に偏在させる工程を付加することもできる。繊維シート
を例えば1.5〜2.0倍伸長して実施するとより有効
であり、これにより織物の風合を一層賦与することがで
きる。
【0024】本発明で用いる繊維シートは、破断伸度が
通常300%以上、好ましくは500〜700%であ
り、破断強度は繊維シートの厚さにより異なるが0.5
kg/cm以上、好ましくは1.0kg/cm以上であ
る。また、100%伸長時の回復率は通常80%以上、
好ましくは85%以上で伸縮回復性に優れた繊維シート
である。また繊維シートの他の特長は、極めて優れた通
気性と柔軟な風合を有することである。
【0025】本発明の立毛シートは、上記繊維シートに
非弾性短繊維(C)を更に積層し絡合せしめて製造され
るが、かかる非弾性短繊維としてポリエステル繊維、ナ
イロン繊維、アクリル系繊維、ポリオレフィン系繊維、
及び0.01〜0.8デニールの極細繊維に分割可能な
多成分繊維、或いは綿、レーヨン、羊毛、絹等のステー
プルファイバーが用いられる。スウェード調などの人工
皮革には分割可能な多成分繊維、吸汗性を必要とする用
途には綿及び/又はレーヨン、人間の肌と接触する場合
には綿及び/又は羊毛が不快感を与えないので好適であ
る。
【0026】繊維シートの片面又は両面に積層された繊
維ウェブ中の非弾性短繊維の群は、伸長状態でニードル
パンチ或は流体給合法など公知の方法によりその少なく
とも一部が繊維シートの構成繊維間を貫通し、そしてポ
リウレタン弾性フィラメント(A)、非弾性繊維(B)
及び非弾性短繊維(C)とが相互に絡合して立毛シート
を形成する。流体給合法とは、孔径0.01〜1.0m
m程度の噴射ノズルから10〜80kg/cm2 程度の
圧力で水又は空気を噴射させることによる。また繊維ウ
ェブの重量は、目的・用途により選択するが、通常5〜
200g/m2 程度であるが、シート状物に良好な伸縮
性を賦与するためには40〜100g/m2 が好まし
い。また伸長倍率は最終用途により選択するが、通常
1.2〜3.5倍である。
【0027】本発明は、上記立毛シートに積層し絡合し
た非弾性短繊維(C)を固着するために好ましくは伸長
状態でウレタン系、シリコン系、アクリル系、合成ゴム
系等のゴム状弾性を発現する弾性高分子の溶液又はエマ
ルジョンをディピング法、コーティング法、グラビア
法、スプレー法等により含浸し乾燥して充填層を形成す
る。立毛シートの伸縮性、通気性及び柔軟性を損わない
ように、海島状、ドット状、線状或いは格子状に部分的
に(面積比率で10〜90%)固着することが好まし
い。スウェード調のシート状物の場合には、充填層の厚
みは通常10〜80μm或いは充填の重量は通常6〜6
0g/m2 であり、これを超えると伸縮性が低下し、一
方少ないと非弾性短繊維などの固着が充分でなくなる。
またこの工程の伸長倍率は1.5〜3.0倍が好まし
い。
【0028】スウェード調のシート状物に好適なポリウ
レタンエラストマーは、ポリオールと有機ジイソシアネ
ートと鎖伸長剤からなる主としてウレタン結合により高
分子化された重合体である。該重合体を主体として、そ
の目的によって他の重合体を適当量例えば5〜30%混
合しても良い。他の重合体としては、ポリウレタンエラ
ストマーと相溶性であることが好ましい。
【0029】本発明のシート状物は、必要により公知の
揉み加工を施しドレープ性を付与することができる。ま
たスウェード調にする場合には、シート状物を更にバッ
フィングして起毛するが、サンドペーパーや高分子弾性
体からなる突起構造物をロール方式又はベルト方式で高
速走行させる公知の方法で行う。
【0030】
【発明の効果】本発明のシート状物は、ポリウレタン弾
性フィラメントの不織布を繊維質基材の構成成分としま
た伸長状態で非弾性短繊維を積層し絡合せしめかつ弾性
高分子を充填しているので、ゴム弾性的な伸縮回復性に
富みかつ高密度の立毛と柔軟性を有するものである。ま
た本発明の製造方法によれば、上記の特性を有する伸縮
性シート状物を工業的容易かつ安価に製造することがで
きる。そして本発明の伸縮性シート状物は靴,鞄,袋
物,家具,インテリア,カーシート,使い捨てオムツの
両側緊締部,創傷面保護テープ,衣服などの材料として
有用である。
【0031】本発明の繊維シートは、以下の物性値にて
評価される。 (破断強度および伸度)巾2cmの試料をJIS 10
96に準じ、つかみ間隔を5cm、引張速度10cm/
minとして伸長し、破断時の1cm巾当りの強 度と
伸度を測定する。 (100%(又は50%)伸長回復率)巾2cmの試料
をつかみ間隔5cm、引張速度10cm/minとして
100%(又は50%)伸長し、直ちに同じ速度で原長
まで回復させる。記録した荷重−伸長曲線から残留伸び
率L(%)を求め次式により100%(又は50%)伸
長回復率を算出する。
【数1】 100%(又は50%)伸長回復率(%)=100−L (剛軟度) JIS L−1096の45°カンチレバー法によっ
た。 (風合)織編物又は人工皮革を5年以上扱う熟練者によ
り評価して、良好(○)〜不良(×)のランク付を行な
った。
【0032】
【実施例】
比較例1 脱水した水酸基価56のポリブチレンアジペート116
0部(以下、部はすべて重量部を意味する。)と1,4
ブタンジオール179部とをジャケット付のニーダーに
仕込み、攪拌しながら充分に溶解した後、85℃の温度
に保ち、これにp,p′−ジフェニルメタンジイソシア
ネート660部を加えて反応させた。攪拌を続けると約
30分で粉末状のポリウレタンが得られ、これを押出機
によりペレット状に成形し、ジメチルホルムアミド中2
5℃で測定した濃度1g/100ccの相対粘度が2.
05の熱可塑性ポリウレタン弾性体を得た。
【0033】このようにして得たポリウレタン弾性体の
ペレットを原料とし、1列に配列した直径0.8mmの
紡糸ノズルの両側に加熱気体の噴射用スリットを有する
溶融ブロー紡糸装置を用い溶融温度230℃、ノズルか
ら吐出し、210℃に加熱した空気を2.5kg/cm
2 の圧力で幅0.50mmのスリットから噴射して細化
した。細化したフィラメントをノズル下方25cmに設
置した30メッシュの金網からなるコンベア上で捕集
し、ローラーではさんで引取り目付60g/m2 不織布
を得た。この不織布は平均直径20μmのポリウレタン
弾性繊維のモノフィラメントが開繊されて積層してお
り、フィラメント間の交絡点は互に融着により接合され
ていた。
【0034】上記ポリウレタン不織布にエマルジョンタ
イプのアクリル系接着剤(ヨドゾールA−4540)と
整泡剤(カネビノールYC−80)を混合してホイッパ
ーにより体積が1.5倍になるまで攪拌して発泡させた
接着剤をワイヤードクターを用いて塗布し、繊維長0.
8mm、繊度1.5デニールの褐色レーヨンを静電植毛
してベルベット調の布帛を製造した。
【0035】実施例1 比較例1の熱可塑性ポリウレタン弾性体を245℃に、
分子量600のポリエチレングリコールを5重量%共重
合したポリエチレンテレフタレート(易染ポリエステ
ル)を285℃に各々加熱溶融し、2:1の重量比で、
ポリウレタン弾性体用の直径0.80mmのノズルと非
弾性繊維用の0.30mmのノズルを交互2列に配設し
た紡糸口金に導き、以下比較例1と同様にして平均直径
20μmのポリウレタン弾性フィラメントと平均直径1
0μmの非弾性フィラメントとから構成される繊維シー
トを得た。この繊維シートは、前記2種のフィラメント
が単糸に開繊されて絡合積層しており、ポリウレタン弾
性フィラメント間の交絡点はポリウレタン弾性体成分が
互いに融着して接合されていた。
【0036】次に、繊維シートを80℃の熱水中で回転
ローラーにより3.0倍に伸長して非弾性フィラメント
を延伸した。ポリウレタン弾性フィラメントは平均4デ
ニール、延伸された易染ポリエステル繊維は平均0.8
デニールの分布をもつ繊度を有しており、易染ポリエス
テル繊維がたるみやループ状となって積層されていた。
【0037】次いで、延伸処理した繊維シート2.0倍
に伸長した状態で綿ウェブ(繊度2.5デニール、繊維
長約38mm、目付15g/m2 )を両面に積層し、2
mm間隔で多数配列した孔径0.25mmの噴射ノズル
3列から柱状水流を圧力45kg/cm2 で噴射させた
後反対側から同様にして水流絡合を施した。得られた立
毛シートは、高弾性を示し植毛布の風合を有していた。
【0038】立毛シートを1.5倍に伸長した状態で片
面にエマルジョンタイプのウレタン系接着剤(架橋剤を
用いる2液型)をローラーで島状に塗布して含浸した
後、120℃で乾燥し充填せしめた(固形分10g/m
2 、面積比率40%)。得られたシート状物は洗濯によ
る耐久試験(JIS L0217の401法)において
立毛が脱離することがなく、良好な耐久性を有してい
た。
【0039】実施例2 易染ポリエステルの吐出量を2倍に(1:1の重量比)
変更する以外、実施例1と同様にして延伸処理された繊
維シートを1.5倍に伸長した状態でナイロン6のウェ
ブ(繊度1.5デニール、繊維長51mm、クリンプ数
20山/インチ、目付20g/m2 )を両面に積層し、
上下より1000本/cm2 のニードルパンチングを行
い、目付180g/m2 、厚さ1.2mmの立毛シート
を得た。次いで、立毛シートを1.5倍伸長した状態で
水性ポリウレタン(第一工業製薬(株)エラストロンC
T−7)の10%水溶液を含浸率が200%となるよう
に含浸した後、150℃で3分の熱風乾燥を行って皮革
様のシート状物を得た。
【0040】実施例3 非弾性短繊維に使用する多成分繊維用として下記の水溶
性ポリエステル共重合体を重合した。
【0041】テレフタル酸ジメチル38.74重量部、
イソフタル酸ジメチル31.95重量部、5−スルホイ
ソフタル酸ジメチルナトリウム塩10.34重量部、エ
チレングリコール54.48重量部、酢酸カルシウム−
水塩0.073重量部、酢酸マンガン四水塩0.024
重量部を窒素気流下において170〜220℃でメタノ
ールを留去しながらエステル交換反応を行った後、リン
酸トリメチル0.05重量部、重縮合触媒として三酸化
アンチモン0.04重量部及び1,4−シクロヘキサン
ジカルボン酸17.17重量部を加え220〜235℃
の反応温度でほぼ理論量の水を留去しエステル化を行っ
た。その後さらに反応系内を減圧,昇温し最終的に28
0℃,0.2mmHgで2時間重縮合を行った。
【0042】ポリエチレンテレフタレートと上記水溶性
ポリエステル共重合体とを公知の複合紡糸法により複合
し、多成分繊維を製造した。即ち、ポリエチレンテレフ
タレート/水溶性ポリエステル共重合体を容積比で3/
1とし、図1のような横断面にC2 成分として、共重合
体を用いて複合し290℃の口金板上から1,000m
/分の速度で、紡糸油剤15%の水エマルジョンを付与
しながら巻取った。この未延伸糸を、80℃の熱延伸ロ
ーラーを用いて3.2倍に延伸し100d/50fの延
伸糸を得た。
【0043】上記の多成分繊維をステープル化して得た
ウェブ(繊維長51mm、クリンプ数20山/インチ、
目付20g/m2 )に変更し、ニードルパンチした後9
5℃の熱水中に2分間浸漬してウェブの水溶性ポリエス
テル共重合体成分を溶出除去して9本に分割したポリエ
チレンテレフタレート成分を生成する以外、実施例2と
同様にして皮革様のシート状物を製造した。
【0044】次いで、上記皮革様シート状物を320メ
ッシュのサンドペーパーでバッフィングし起毛した後、
液流染色してスウェード調の伸縮性シート状物を得た。
【0045】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスウェード調シート状物に好適な分割
可能な非弾性短繊維の横断面形状の例を示す。
【符号の説明】
1 ポリエチレンテレフタレート C2 水溶性ポリエステル共重合体

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立毛シートに弾性高分子を充填したシー
    ト状物であって、該立毛シートが平均繊維径10〜70
    μmのポリウレタン弾性フィラメント(A)と非弾性繊
    維(B)とが絡合して積層され、積層された前記ポリウ
    レタンフィラメント(A)の接合点がポリウレタンフィ
    ラメント(A)自体により融着しており、かつ前記非弾
    性繊維(B)がポリウレタンフィラメント(A)の接合
    点間の無緊張下での長さに対し2倍以上の長さで積層さ
    れている繊維シートに非弾性短繊維(C)が更に積層さ
    れ絡合してなることを特徴とするシート状物。
  2. 【請求項2】 シート状物が80〜100%の50%伸
    長回復率を有することを特徴とする請求項1記載のシー
    ト状物。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のシート状物において、弾
    性高分子の充填層がバッフィングされ起毛されているこ
    とを特徴とするスウェード調シート状物。
  4. 【請求項4】 非弾性繊維(B)がエチレンテレフタレ
    ート単位を主要なくり返し単位とする熱可塑性ポリエス
    テルからなり、かつ0.1〜1.0デニールの単糸繊度
    を有する請求項3記載のシート状物。
  5. 【請求項5】 熱可塑性繊維形成性ポリウレタン弾性体
    (a)と熱可塑性繊維形成性非弾性重合体(b)とをそ
    れぞれ溶融しノズルより吐出した後、高温気体を噴射し
    て細化したポリウレタン弾性フィラメント(A)と非弾
    性繊維(B)とが実質的に集束されずに積層され、積層
    されたポリウレタン弾性フィラメント(A)の接合点が
    前記ポリウレタン弾性体(a)自体により融着されてな
    る繊維シートを製造する工程,該繊維シートに非弾性短
    繊維(C)を積層し絡合せしめて立毛シートとする工
    程,及び該立毛シートに弾性高分子を充填して非弾性短
    繊維(C)の群を固着せしめる工程とからなることを特
    徴とするシート状物の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の方法で得られたシート状
    物において、弾性高分子の充填層をバッフィングして起
    毛する工程が付加されていることを特徴とするスウェー
    ド調シート状物の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の方法に、繊維シートを伸
    長して非弾性繊維(B)を延伸する工程を付加してなる
    ことを特徴とするシート状物の製造方法。
JP4024788A 1992-01-13 1992-01-13 伸縮性シート状物及びその製造方法 Pending JPH05186971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4024788A JPH05186971A (ja) 1992-01-13 1992-01-13 伸縮性シート状物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4024788A JPH05186971A (ja) 1992-01-13 1992-01-13 伸縮性シート状物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05186971A true JPH05186971A (ja) 1993-07-27

Family

ID=12147928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4024788A Pending JPH05186971A (ja) 1992-01-13 1992-01-13 伸縮性シート状物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05186971A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100335628B1 (ko) * 1995-12-29 2002-11-07 주식회사 코오롱 골프화갑피용인공피혁
WO2006134965A1 (ja) * 2005-06-17 2006-12-21 Kuraray Co., Ltd. 立毛シートおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100335628B1 (ko) * 1995-12-29 2002-11-07 주식회사 코오롱 골프화갑피용인공피혁
WO2006134965A1 (ja) * 2005-06-17 2006-12-21 Kuraray Co., Ltd. 立毛シートおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1273693B1 (en) Leather-like sheet material
US6537660B2 (en) Light-weight fiber excellent in dyeability
KR0133941B1 (ko) 고파일 밀도를 갖는 복합 탄성 재료
JP3226024B2 (ja) 高度の耐摩耗性を有する起毛人工皮革
JPH0693551A (ja) 伸縮性繊維シート及びその製造方法
JP2766474B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維不織布
JPH0130945B2 (ja)
WO2006134965A1 (ja) 立毛シートおよびその製造方法
JPH05138789A (ja) 伸縮性シート状物及びその製造方法
JP2711257B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維不織布の製造方法
JPH05186971A (ja) 伸縮性シート状物及びその製造方法
JPH05186972A (ja) 伸縮性皮革様シート状物及びその製造方法
JPH02264057A (ja) 不織布およびその製造方法
JPH0364157B2 (ja)
JP3103434B2 (ja) 柔軟なスエード調人工皮革及び製造方法
JPH05339864A (ja) 柔軟なスエード調人工皮革及びその製造方法
JPH05131580A (ja) 伸縮性繊維シート及びその製造方法
JPH0355152B2 (ja)
JPH0148019B2 (ja)
JP3215739B2 (ja) 極細繊維シートの起毛方法
JPH0355580B2 (ja)
JPH05132845A (ja) 伸縮性立毛シート及びその製造方法
JP2895691B2 (ja) 金属薄膜を有する伸縮性繊維シート状物及びその製造方法
JP3430445B2 (ja) 複合網状体、その製法及びそれを使った製品
JPH06293117A (ja) 伸縮性皮革様シート状物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees