JPH05186645A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05186645A
JPH05186645A JP168092A JP168092A JPH05186645A JP H05186645 A JPH05186645 A JP H05186645A JP 168092 A JP168092 A JP 168092A JP 168092 A JP168092 A JP 168092A JP H05186645 A JPH05186645 A JP H05186645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
copolymer
block
resin
propylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP168092A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakano
博 中野
Shinichi Yamauchi
伸一 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP168092A priority Critical patent/JPH05186645A/ja
Publication of JPH05186645A publication Critical patent/JPH05186645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 成分(A):炭素数が2〜8のα−オレフィ
ンと炭素数が4〜15のジエン化合物とを共重合させて
得られる不飽和共重合体であって、ジエン化合物に基づ
く単位濃度が0.01〜50モル%である共重合体10
〜90重量%と、成分(B):ポリフェニレンエーテル
樹脂90〜10重量%を含有する樹脂100重量部に対
し、(C)成分:ラジカル発生剤が0.01〜10重量
部の割合で配合されてなる熱可塑性樹脂組成物。 【効果】 本発明の樹脂組成物は、(A)不飽和オレフ
ィン共重合体と(B)ポリフェニレンエーテル樹脂との
相溶性が極めて良好で、耐衝撃性、引張伸度に優れたエ
ンジニアリングプラスチックである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分子中に二重結合を有
する不飽和オレフィン共重合体樹脂、ポリフェニレンエ
ーテル樹脂およびラジカル発生剤を含有する熱可塑性樹
脂組成物に関する。このものは、ポリフェニレンエーテ
ル系樹脂の特徴である耐熱性、機械的強度及び寸法精度
と、オレフィン系樹脂の特徴である成形性、耐有機溶剤
性を兼ね備える高性能な熱可塑性樹脂組成物である。こ
の樹脂組成物は、自動車部材、電気部材、電子部材形成
用のエンジニアリングプラスチックとして有用である。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンエーテル(以下、PPE
という)は優れた耐熱性、寸法安定性、非吸湿性、及び
電気特性などを有するエンジニアリングプラスチックと
して知られているが、射出成形時、又は押し出し成形時
の溶融流動性が悪く成形加工が困難であり、かつ、その
成形体は、耐溶剤性、耐衝撃性が劣るという欠点があ
る。
【0003】かかるPPEの成形加工性、耐溶剤性を改
良する目的で、特公昭42−7069号公報には、オレ
フィン樹脂とポリフェニレンエーテルから成る組成物が
提案されているが、相溶性が不十分であるため機械的強
度は工業材料分野で要求される水準を満足していない。
また、ポリフェニレンエーテル樹脂とポリプロピレン樹
脂との親和性改良剤として、プロピレンを主成分とし、
ジアルケニルベンゼン化合物を少量部共重合して得た結
晶性のプロピレン−ジアルケニルベンゼン共重合体と、
スチレン系単量体をラジカル重合開始剤存在下に重合さ
せて得られる、スチレン系単量体で変性されたプロピレ
ン−ジアルケニルベンゼン共重合体が、ポリフェニレン
エーテル樹脂とポリプロピレン樹脂の組成物の親和性改
良剤として有効であることは知られている(特開平1−
170647号)。
【0004】しかし、上記の組成物は、一応の相溶性改
良効果は認められるものの、衝撃強度、引張伸度等の機
械的特性が実用上満足できる水準には到達しておらず、
一層の改良が望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題を
解決し、衝撃強度、引張伸度等の機械的特性に優れた熱
可塑性樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、成分(A):
炭素数が2〜8のα−オレフィンと、炭素数が4〜15
のジエン化合物とを共重合させて得られる不飽和共重合
体であって、ジエン化合物に基づく単位濃度が0.01
〜50モル%である共重合体10〜90重量%と、成分
(B):ポリフェニレンエーテル樹脂90〜10重量%
を含有する樹脂100重量部に対し、(C)成分:ラジ
カル発生剤が0.01〜10重量部の割合で配合されて
なる熱可塑性樹脂組成物を提供するものである。
【0007】
【作用】本発明の組成物は、成分(A)の不飽和基と成
分(B)とがラジカル的に反応すると思われ、両樹脂間
の相溶性が著しく改善され、衝撃強度、剛性が優れた成
形材料として極めて有用なものである。
【0008】成分(A):不飽和共重合体樹脂 本発明で使用する不飽和共重合体樹脂は、炭素数が2〜
12、好ましくは2〜8のα−オレフィンと、炭素数が
4〜15のジエンとの共重合体であって、共重合体に占
めるジエンに基づく単位濃度が0.01〜50モル%、
好ましくは0.05〜30モル%のものである。なお、
この不飽和重合体は、上記両単量体の合計量に対して1
5モル%程度までの少量の共単量体、例えばアクリル
酸、アクリル酸低級アルキルエステル、酢酸ビニル等を
さらに含んでいてもよい。この不飽和共重合体は、それ
を樹脂といいうるのに十分な分子量および/または融
点、ガラス転移温度をもつべきである。分子量は数平均
分子量で表して3000以上であり、あるいは融点また
はガラス転移温度の少なくとも一方は40℃以上である
ことが代表的である。
【0009】(α−オレフィン)不飽和共重合体樹脂の
構成成分の一つである上記α−オレフィンは、炭素数が
2〜12のα−オレフィンであり、その例としては、エ
チレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、3−
メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、4−
メチル−1−ペンテン、3,3−ジメチル−1−ブテ
ン、4,4−ジメチル−1−ペンテン、3−メチル−1
−ヘキセン、4−メチル−1−ヘキセン、4,4−ジメ
チル−1−ヘキセン、5−メチル−1−ヘキセン、アリ
ルシクロペンタン、アリルシクロヘキサン、アリルベン
ゼン、3−シクロヘキシル−1−ブテン、ビニルシクロ
プロパン、ビニルシクロヘキサン、2−ビニルビシクロ
〔2,2,1〕−ヘプタンなどを挙げることができる。
これらのうち好ましい例としては、エチレン、プロピレ
ン、1−ブテン、1−ヘキセン、3−メチル−1−ブテ
ン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペン
テン、3−メチル−1−ヘキセンなどを挙げることがで
きる。
【0010】これらのα−オレフィンは一種でもよく、
また、二種以上用いてもさしつかえない。特に、α−オ
レフィンがプロピレン単独、またはプロピレンとエチレ
ン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチ
ル−1−ブテンのうち少なくとも一種との併用が好まし
い。二種以上のα−オレフィンを用いる場合は、該α−
オレフィンが不飽和共重合体樹脂中にランダムに分布し
ていてもよく、あるいはブロック的に分布していてもよ
い。
【0011】(ジエン化合物)上記のようなα−オレフ
ィンと共重合させるべきジエン化合物としては、炭素数
が4〜15の共役ジエン、鎖状または環状の非共役ジエ
ンまたはこれらの混合物がある。
【0012】共役ジエンとしては、具体的には、(1)
1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエ
ン、1,3−ヘキサジエン、2,4−ヘキサジエン、2
−メチル−1,3−ペンタジエン、3−メチル−1,3
−ペンタジエン、4−メチル−1,3−ペンタジエン、
2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2,4−ヘプ
タジエン、3,4−ジメチル−1,3−ペンタジエン、
4−メチル−1,3−ヘキサジエン、5−メチル−1,
3−ヘキサジエン、2,4−ジメチル−1,3−ペンタ
ジエン、4−エチル−1,3−ヘキサジエン、7−メチ
ル−3−メチレン−1,6−オクタジエン(ミルセ
ン)、1−フェニル−1,3−ブタジエン、4−フェニ
ル−1,3−ペンタジエン、1,4−ジフェニル−1,
3−ブタジエンのような1,3−ジエン類、あるいは、
(2)ジビニルベンゼン、イソプロペニルスチレン、ジ
ビニルトルエン、ジビニルナフタレンのようなジアルケ
ニルベンゼン類がある。
【0013】また鎖状非共役ジエンとしては、下記の式
(I)で表されるものがあげられる。
【0014】
【化1】
【0015】(式中、nは1〜10の整数を示し、R1
〜R3 はそれぞれHまたは炭素数が8のアルキル基を示
す) 式(I)で表される鎖状非共役ジエンは、好ましくは、
nが1〜5で、R1 、R2 およびR3 がそれぞれ水素原
子または炭素数1〜4のアルキル基であって、R1 、R
2 およびR3 の全てが水素原子でないものである。さら
に、特に好ましいのは、nが1〜3で、R1 が炭素数1
〜3のアルキル基、R2 およびR3 が水素原子または炭
素数1〜3のアルキル基であって、R2 およびR3 が同
時に水素原子でないものである。
【0016】このような鎖状非共役ジエンの具体例とし
ては、例えば、下記のものが好適である。 (1).2−メチル−1,4−ペンタジエン、4−メチ
リデン−1−ヘキセン、1,4−ヘキサジエン、4−メ
チル−1,4−ヘキサジエン、5−メチル−1,4−ヘ
キサジエン、1,4−ヘプタジエン、4−エチル−1,
4−ヘキサジエン、4,5−ジメチル−1,4−ヘキサ
ジエン、4−メチル−1,4−ヘプタジエン、4−エチ
ル−1,4−ヘプタジエン、5−メチル−1,4−ヘプ
タジエン、5−メチル−1,4−オクタジエンなど鎖状
1,4−ジエン類、(2).1,5−ヘプタジエン、
1,5−オクタジエン、5−メチル−1,5−ヘプタジ
エン、6−メチル−1,5−ヘプタジエン、2−メチル
−1,5−ヘキサジエンなどの鎖状1,5−ジエン類、
(3).1,6−オクタジエン、6−メチル−1,6−
オクタジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、2
−メチル−1,6−ヘプタジエン、6−メチリデン−1
−オクテン、6−エチル−1,6−オクタジエン、6,
7−ジメチル−1,6−オクタジエン、1,6−ノナジ
エン、6−エチル−1,6−ノナジエン、7−メチル−
1,6−ノナジエン、7−メチル−1,6−デカジエン
などの鎖状1,6−ジエン類、(4).1,7−ノナジ
エン、7−メチル−1,7−ノナジエン、8−メチル−
1,7−ノナジエン、2−メチル−1,7−オクタジエ
ンなどの鎖状1,7−ジエン類、(5).8−メチル−
1,8−デカジエン、9−メチル−1,8−デカジエン
などの鎖状1,8−ジエン類、
【0017】環状非共役ジエンとしては、(1).シク
ロヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、メチルテトラ
ヒドロインデン、5−ビニル−2−ノルボルネンなどの
アルケニルノルボルネン類、(2).5−エチリデン−
2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノルボルネン、
5−イソプロピリデン−2−ノルボルネンのようなアル
キリデンノルボルネン類、(3).6−クロロメチル−
5−イソプロペニル−2−ノルボルネン、ノルボナジエ
ン、4−ビニルシクロヘキセンのようなアルケニルシク
ロヘキセン類。
【0018】これらの中で、好ましくは鎖状非共役ジエ
ン類およびジアルケニルベンゼン類であり、特に好まし
くは、4−メチル−1,4−ヘキサジエン、5−メチル
−1,4−ヘキサジエン、6−メチル−1,6−オクタ
ジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、イソプロ
ペニルスチレンおよびジビニルベンゼンである。これら
のジエンは、単独でもまた二種以上を併用してもよく、
好適な例としては4−メチル−1,4−ヘキサジエンと
5−メチル−1,4−ヘキサジエンの併用(重量比9
5:5〜5:95)をあげることができる。また市販の
粗製ジビニルベンゼンはメタ体、パラ体の混合物であ
り、エチルビニルベンゼン、ジエチルベンゼンなども含
まれているが、これらは別段分離しなくても使用でき
る。
【0019】不飽和共重合体樹脂は、これらのα−オレ
フィンおよびジエン類を、α−オレフィン重合用チーグ
ラー・ナッタ触媒を用いて、α−オレフィン重合体の製
造と同様の方法および装置を用いて共重合させることに
よって製造することができる。これらのジエン化合物は
不飽和共重合体樹脂中にランダムに分布していてもよ
く、あるいはブロック的に分布していてもよい。
【0020】不飽和共重合体樹脂中のジエン化合物に基
づく単位濃度は0.01〜50モル%、好ましくは0.
05〜30、特に好ましくは0.5〜15モル%であ
る。0.01モル%未満では、不飽和共重合体樹脂中の
不飽和基が少ないため、相溶化効果を挙げるのが難しい
という欠点がある。一方、50モル%超過では、不飽和
共重合体樹脂の製造に際し、共重合速度が遅く、スラリ
ー重合の場合は溶媒可溶性の副生ポリマーが多くなっ
て、重合系の粘度が高くなって生産性が悪いとともに、
生成不飽和共重合体にベタつきが生じたり、樹脂状を保
たなかったりするなどの欠点がある。
【0021】また、不飽和共重合体樹脂の分子量は、上
述の樹脂状を保つ限り特に制限はないが、例えば、α−
オレフィンが主としてプロピレンからなる場合は、JI
S−K−6758に準拠して測定したメルトフローレー
ト(MFR)が通常0.001〜1000g/10分、
好ましくは0.01〜500g/10分、特に好ましく
は0.05〜100g/10分に相当する分子量であ
る。また、この不飽和共重合体樹脂は、JIS−K−7
203による弾性率が500〜80,000kg/cm
2 、好ましくは1,000〜80,000kg/c
2 、さらに好ましくは2,000〜80,000kg
/cm2 のものである。
【0022】不飽和共重合体樹脂の分子構造的見地から
の好ましい型を例示すると次のとおりである。 (1)一種または二種以上のα−オレフィンと一種また
は二種以上のジエンとのランダム共重合体。 (2)一種または二種以上のα−オレフィン重合ブロッ
クと、一種または二種以上のα−オレフィンと一種また
は二種以上のジエンとのランダム共重合ブロックとから
なるブロック共重合体(α−オレフィン重合ブロックの
α−オレフィンの種類と量比は、ランダム共重合ブロッ
クのα−オレフィンのそれらと同じであっても、異なっ
ていてもよい)。 (3)一種または二種以上のα−オレフィンと一種また
は二種以上のジエン化合物とのランダム共重合ブロック
(ブロックa)と、α−オレフィンとジエンとのランダ
ム共重合ブロック(ブロックb)であって、このブロッ
クbに含まれるα−オレフィンの種類、数、および量
比、またジエンの種類、数、および量比のうち、少なく
とも一つがブロックaと異なるブロックとからなるブロ
ック共重合体。
【0023】ここで、「ブロック共重合体」とは、次の
ような共重合体を意味する。例えば、「モノマーAの単
独重合ブロックおよびモノマーAとモノマーBとのラン
ダム共重合ブロックとからなるブロック共重合体」と
は、モノマーAの単独重合ブロックと、モノマーAとモ
ノマーBとのランダム共重合ブロックとが化学的に結合
してA…A−AABABAAAAB…のような形になっ
ているものが全組成を構成しているものの他に、このよ
うなモノマーAの単独重合ブロックとモノマーAとモノ
マーBとのランダム共重合ブロックとが化学結合してい
る共重合体を含み、かつ、モノマーAの単独重合体やモ
ノマーAとモノマーBとのランダム共重合体等をも混合
物として含んだものをも意味する。
【0024】同様に、「重合ブロックaと、重合ブロッ
クbとからなるブロック共重合体」とは、重合ブロック
aと重合ブロックbとが化学的に結合しているものが全
組成を構成しているものの他に、重合ブロックaと重合
ブロックbとが化学的に結合した共重合体を含み、か
つ、重合ブロックaのみからなる重合体や重合ブロック
bのみからなる重合体等をも混合物として含んだものを
も意味し、チーグラー・ナッタ触媒を用いて合成され
た、いわゆる「ブロック共重合体」と同じ意味である。
【0025】これらの不飽和共重合体樹脂の具体的な好
ましい例としては、(1)プロピレンと4−メチル−
1,4−ヘキサジエンと5−メチル−1,4−ヘキサジ
エンとのランダム共重合体、(2)プロピレンの単独重
合ブロック、およびエチレンと4−メチル−1,4−ヘ
キサジエンと5−メチル−1,4−ヘキサジエンとのラ
ンダム共重合体ブロックからなるブロック共重合体、
(3)エチレンと4−メチル−1,4−ヘキサジエンと
5−メチル−1,4−ヘキサジエンとのランダム共重合
体、(4)プロピレンとエチレンと4−メチル−1,4
−ヘキサジエンと5−メチル−1,4−ヘキサジエンか
らなるランダム共重合体、(5)エチレンと4−メチル
−1,4−ヘキサジエンと5−メチル−1,4−ヘキサ
ジエンとのランダム共重合体ブロック、およびプロピレ
ンと4−メチル−1,4−ヘキサジエンと5−メチル−
1,4−ヘキサジエンとのランダム共重合体ブロックか
らなるブロック共重合体、(6)プロピレンと7−メチ
ル−1,6−オクタジエンとのランダム共重合体、
(7)プロピレンの単独重合ブロックおよびエチレンと
プロピレンと7−メチル−1,6−オクタジエンとのラ
ンダム共重合ブロックからなるブロック共重合体、
(8)プロピレンの単独重合ブロックおよびプロピレン
と7−メチル−1,6−オクタジエンとのランダム重合
ブロックからなるブロック共重合体、(9)エチレンと
プロピレンと7−メチル−1,6−オクタジエンとのラ
ンダム共重合体、(10)エチレンとプロピレンとのラ
ンダム共重合ブロックおよびプロピレンと7−メチル−
1,6−トクタジエンとのランダム共重合ブロックから
なるブロック共重合体、(11)エチレンとプロピレン
とのランダム共重合ブロックおよびエチレンとプロピレ
ンと7−メチル−1,6−オクタジエンとのランダム共
重合ブロックからなるブロック共重合体、(12)3−
メチル−1−ブテンと7−メチル−1,6−オクタジエ
ンとのランダム共重合体、(13)プロピレンとジビニ
ルベンゼンとのランダム共重合体、(14)エチレンと
ジビニルベンゼンとのランダム共重合体、(15)プロ
ピレンとエチレンとジビニルベンゼンとのランダム共重
合体、(16)プロピレンの単独重合ブロックおよびエ
チレンとジビニルベンゼンとのランダム共重合ブロック
からなるブロック共重合体、(17)プロピレンの単独
重合ブロックおよびプロピレンとエチレンとジビニルベ
ンゼンとのランダム共重合ブロックからなるブロック共
重合体、(18)プロピレンとジビニルベンゼンのラン
ダム共重合ブロックおよびエチレンとジビニルベンゼン
とのランダム共重合ブロックからなるブロック共重合
体、(19)プロピレンとジビニルベンゼンとのランダ
ム共重合ブロックおよびプロピレンとエチレンとジビニ
ルベンゼンとのランダム共重合ブロックからなるブロッ
ク共重合体、(20)3−メチル−1−ブテンとジビニ
ルベンゼンとのランダム共重合体等を挙げることができ
る。
【0026】成分(B):ポリフェニレンエーテル樹脂 ポリフェニレンエーテル樹脂は、一般式(II)
【0027】
【化2】
【0028】(式中、Q1 は各々独立してハロゲン原
子、第一級もしくは第二級アルキル基、フェニル基、ア
ミノアルキル基、炭化水素オキシ基またはハロ炭化水素
オキシ基を表し、Q2 は各々水素原子、ハロゲン原子、
第一級もしくは第二級アルキル基、フェニル基、ハロア
ルキル基、炭化水素オキシ基またはハロ炭化水素オキシ
基を表す。mは10以上の数を表す。)で示される構造
を有する単独重合体または共重合体である。Q1 および
2 の第一級アルキル基の好適な例は、メチル、エチ
ル、n−プロピル、n−ブチル、n−アミル、イソアミ
ル、2−メチルブチル、n−ヘキシル、2,3−ジメチ
ルブチル、2,3−もしくは4−メチルペンチルまたは
ヘプチルである。第二級アルキル基の例はイソプロピ
ル、sec−ブチルまたは1−エチルプロピルである。
多くの場合、Q1 はアルキル基またはフェニル基、特に
炭素数1〜4のアルキル基であり、Q2 は水素原子であ
る。
【0029】好適なポリフェニレンエーテル樹脂の単独
重合体としては、例えば、2,6−ジメチル−1,4−
フェニレンエーテル単位からなるものである。好適な共
重合体としては、上記単位と2,3,6−トリメチル−
1,4−フェニレンエーテル単位との組合わせからなる
ランダム共重合体である。多くの好適な、単独重合体ま
たはランダム共重合体が、特許、文献に記載されてい
る。例えば、分子量、溶融粘度および/または衝撃強度
等の特性を改良する分子構成部分を含むポリフェニレン
エーテル樹脂も、また好適である。
【0030】ポリフェニレンエーテル樹脂の分子量は通
常クロロホルム中で30℃の固有粘度が0.05〜0.
8dl/g程度のものである。ポリフェニレンエーテル
樹脂は、通常前記のモノマーの酸化カップリングにより
製造される。この酸化カップリング重合に関しては、数
多くの触媒系が知られている。触媒の選択に関しては特
に制限はなく、公知の触媒のいずれも用いることができ
る。例えば、銅、マンガン、コバルト等の重金属化合物
の少なくとも一種を通常は種々の他の物質との組合わせ
で含むもの等である。
【0031】成分(C):ラジカル発生剤 ラジカル発生剤としては、有機過酸化物、アゾ化合物等
をあげることができる。具体的には、有機過酸化物とし
て、(イ)ハイドロパーオキサイド類;例えばt−ブチ
ル−ハイドロパーオキサイド、キュメン−ハイドロパー
オキサイド、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジハ
イドロパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチル
ブチル−ハイドロパーオキサイド、p−メンタン−ハイ
ドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロ
パーオキサイド等、(ロ)ジ−アルキルパーオキサイド
類、例えば2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチル
パーオキシ)ヘキシン−3、ジ−t−ブチル−パーオキ
サイド、t−ブチル−キュミル−パーオキサイド、2,
5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘ
キサン、ジ−キュミルパーオキサイド等、(ハ)パーオ
キシケタール類、例えば2,2−ビス−t−ブチルパー
オキシ−ブタン、2,2−ビス−t−ブチル−パーオキ
シ−オクタン、1,1−ビス−t−ブチルパーオキシ−
シクロヘキサン、1,1−ビス−t−ブチルパーオキシ
−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン等、(ニ)パ
ーオキシエステル類;例えばジ−t−ブチルパーオキシ
イソフタレート、t−ブチルパーオキシベンゾエート、
t−ブチルパーオキシアセテート、2,5−ジ−メチル
−2,5−ジ−ベンゾイルパーオキシ−ヘキサン、t−
ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、t−ブチ
ルパーオキシイソブチレート等、(ホ)ジアシルパーオ
キサイド類、例えばベンゾイルパーオキサイド、m−ト
ルオイルパーオキサイド、アセチルパーオキサイド等。
【0032】また、アゾ化合物としては、2,2′−ア
ゾビスイソブチロニトリル、2,2′−アゾビス(2−
メチルブチロニトリル)、1,1′−アゾビス(シクロ
ヘキサン−1−カルボニトリル)、1−〔(1−シアノ
−1−メチルエチル)アゾ〕ホルムアミド、2−フェニ
ルアゾ−4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリ
ル、2,2′−アゾビス(2,4,4−トリメチルペン
タン)、2,2′−アゾビス(2−メチルプロパン)
等。その他のラジカル発生剤としてジクミルを挙げるこ
とができる。
【0033】(II)組成 本発明の樹脂組成物における(A)不飽和共重合体樹脂
と、(B)ポリフェニレンエーテルの配合割合は、機械
的強度、成形性、耐溶剤性の調和の観点から、成分
(A)と成分(B)の和に対し、成分(A)は10〜9
0重量%、好ましくは20〜80重量%、さらに好まし
くは30〜70重量%の割合で用いられる。成分(A)
が10重量%未満では、ポリフェニレンエーテルに比べ
て成形性、耐溶媒性の改良効果が小さく、90重量%を
越えるとオレフィン樹脂に比べて耐熱性、剛性の改良効
果が小さい。
【0034】また、成分(C)ラジカル発生剤の、上記
成分(A)、成分(B)を含有する樹脂成分への配合割
合は、樹脂成分100重量部に対して成分(C)は0.
01〜10重量部、好ましくは0.05〜7重量部、さ
らに好ましくは0.1〜5重量部の割合で用いられる。
成分(C)が0.01重量部未満では、成分(A)と成
分(B)の相溶性改良効果が充分ではなく、10重量部
を越えると未反応架橋助剤及び架橋助剤同士の反応生成
物等が増加し、機械的強度、成形性の観点から好ましく
ない。
【0035】(III )付加的成分 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、上記の成分(A)、成
分(B)及び成分(C)以外の他の成分を含んでいても
よい。例えば成分(A)の一部を90重量%までジエン
化合物を含有しないポリオレフィン樹脂に代えてもよ
い。また、酸化防止剤、耐候性改良剤、造核剤を0.1
〜5重量%、難燃剤、可塑剤、流動性改良剤等を5〜2
0重量%樹脂組成物中に含有させてもよい。また、有機
及び無機充填剤、例えばガラス繊維、マイカ、タルク、
ワラストナイト、チタン酸カリウム、炭酸カルシウム、
シリカ等を5〜50重量%、及び着色剤の分散剤を0.
5〜5重量%含有させることもできる。更に、耐衝撃強
度向上剤の添加、例えば、スチレン−ブタジエン共重合
体ゴム若しくはその水素化物、エチレン−プロピレン−
(ジエン)共重合体ゴム、更にそれらのα,β−不飽和
カルボン酸無水物変性体又は不飽和グリシジルエステル
若しくは不飽和グリシジルエーテルとの変性体、不飽和
エポキシ化合物とエチレンからなる共重合体、あるいは
不飽和エポキシ化合物、エチレン及びエチレン系不飽和
化合物からなる共重合体等を5〜30重量%含有させて
もよい。これらの付加成分は、1種又は2種以上を併用
してもよい。
【0036】(IV)組成物の混合方法 本発明の熱可塑性樹脂組成物を得るための溶融混練の方
法としては、熱可塑性樹脂について一般に実用されてい
る混練方法が適用できる。例えば、粉状又は粒状の各成
分を、必要であれば、付加的成分の項に記載の添加物等
と共に、ヘンシェルミキサー、リボンブレンダー、V型
ブレンダー等により均一に混合した後、一軸又は多軸混
練押出機、ロール、バンバリーミキサー等で混練するこ
とができる。また混合の順序は、可能ないずれの順序に
よってもよい。
【0037】本発明の熱可塑性樹脂組成物の成形加工法
は特に限定されているものではなく熱可塑性樹脂につい
て一般に用いられている成形法、すなわち射出成形、中
空成形、押し出し成形、シート成形、熱成形、回転成
形、積層成形、プレス成形等の成形法が適用できる。
【0038】
【実施例】以下、実施例により、本発明を詳細に説明す
るが、これにより本発明の範囲は特に限定されるもので
はない。 (A)不飽和共重合体樹脂の製造法不飽和共重合体−1 〔担体付触媒の調製〕充分に窒素置換したフラスコ内
に、脱水および脱酸素したn−ヘプタン100mlを導
入し、次いでMgCl2 を0.1モルおよびTi(O・
nBu)4 を0.20モル導入して、100℃にて2時
間反応させた。反応終了後、40℃に温度を下げ、次い
でメチルハイドロジェンポリシロキサンを15ml導入
して、3時間反応させた。反応終了後、生成した固体成
分をn−ヘプタンで洗浄し、その一部分をとり出して組
成分析をしたところ、Ti=15.2重量%、Mg=
4.2重量%であった。充分に窒素置換したフラスコ内
に、脱水および脱酸素したn−ヘプタンを100ml導
入し、上記で合成した成分をMg原子換算で0.03モ
ル導入した。SiCl4 0.05モルを30℃で15
分間で導入して、90℃で2時間反応させた。反応終了
後、精製したn−ヘプタンで洗浄した。次いで、n−ヘ
プタン25mlにオルト−C6 4 (COCl)2
0.004モルを混合して、50℃で導入し、次いでS
iCl4 0.05モルを導入して90℃で2時間反応
させた。反応終了後、n−ヘプタンで洗浄して、触媒成
分とした。Ti含有量は、2.05重量%であった。
【0039】〔共重合体の製造〕容量10リットルのオ
ートクレーブ内をプロピレンで置換した後、n−ヘプタ
ン3.3リットルを仕込み、トリエチルアルミニウム
1.0g、ジフェニルジメトキシシラン0.44gおよ
び前述の方法で調製した担体付触媒0.7gをこの順で
加えた。次いで、水素800Nmlを加えた後、プロピ
レンを圧入し、50℃、0.5kg/cm2 Gで撹拌し
た。この後、7−メチル−1,6−オクタジエン750
mlを追加し、プロピレンを圧入しながら昇温し、65
℃、5.5kg/cm2 Gに保持して、5時間重合を行
った。その後、n−ブタノールで触媒を不活性化した
後、触媒残渣を水で抽出し遠心分離により共重合体を回
収し、乾燥した。その結果、乾燥パウダー1940gを
得た。嵩密度は0.50g/ccであった。また、無定
形重合体は54gであった。この共重合体のMFR(2
30℃)は1.4g/10分、DSCによる融解ピーク
は149℃であった。また、H1 −NMRによる分析に
より7−メチル−1,6−オクタジエンの含有量は2.
7モル%であり、このジエンモノマーユニットの連鎖は
なく、かつ1,2付加構造であった。
【0040】不飽和共重合体−2 容量1リットルのオートクレーブ内をプロピレンで置換
した後、4−メチル−1,4−ヘキサジエンと5−メチ
ル−1,4−ヘキサジエンの8:2(モル比)混合物4
00mlを仕込み、トリエチルアルミニウム0.15g
およびMgに担持したTi触媒4mgをこの順で加え
た。次いで気相部の水素濃度を30vol%にした後エ
チレンを圧入しながら昇温し、65℃、8kg/cm2
Gに保持して、5時間重合を行った。その後、n−ブタ
ノールで触媒を不活性化した後、共重合体を回収し、乾
燥した。その結果、乾燥パウダー106gを得た。この
共重合体のMFR(190℃)は2.9g/10分、D
SCによる融解ピークは128℃であった。また、H1
−NMRによる分析によりメチル−1,4−ヘキサジエ
ンの含有量は4.3モル%であり、このジエンモノマー
ユニットの連鎖はなく、かつ1,2付加構造であった。
【0041】ポリプロピレン樹脂 三菱油化(株)製、ポリプロピレン(商品名、三菱ポリ
プロTA8;商品名)を用いた。
【0042】ポリエチレン樹脂 三菱油化(株)製、高密度ポリエチレン(商品名、三菱
ポリエチEY40)を用いた。
【0043】(B)ポリフェニレンエーテル樹脂 日本ポリエーテル(株)製、ポリ(2,6−ジメチル−
1,4−フェニレンエーテル)〔商品名:PPE H−
30、30℃におけるクロロホルム中で測定した固有粘
度0.31dl/g〕を用いた。
【0044】(C)ラジカル発生剤 C−1; 2,2′−アゾビスイソブチロニトリル C−2; 2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジハ
イドロパーオキサイド C−3; ジクミル
【0045】2)測定および評価法 以下に示す実施例および比較例中の各物性値と諸性質
は、下記の条件により測定および評価を行った。 (1)耐衝撃強度:カスタム・サイエンティフィック
(Custom Scientific)社製CS−1
83MMXミニマックス射出成形機を用いて温度280
℃で、長さ31.5mm、幅6.2mm、厚さ3.2m
mの試験片を射出成形し、カスタム・サイエンティフィ
ック社製ミニマックスアイゾット衝撃試験機CS−13
8TI型を用いて、23℃におけるノッチ付きのアイゾ
ット衝撃強度を測定した。 (2)引張伸び:上記射出成形機を用いて温度280℃
で、平行部長さ7mm、平行部直径1.5mmの引張試
験片を射出成形し、カスタム・サイエンティフィック社
製・引張試験機CS−183TE型を用いて、引張速度
1cm/分の条件で引張試験を行ない破断点伸びを測定
した。
【0046】実施例1〜5及び比較例1〜5 表1に示す樹脂組成物を同表に示す混練条件で、東洋精
機製作所製ラボプラストミル混練機を用いて混練を行っ
た後、粉砕して粒状とし、これを射出成形して得た試験
片を測定した。
【0047】
【表1】
【0048】
【発明の効果】不飽和共重合体(A)、ポリフェニレン
エーテル樹脂(B)及びラジカル発生剤(C)を加熱混
合してなる樹脂組成物は、成分(A)、(B)の組成か
ら期待される機械的性能に加えて、良好な耐衝撃強度、
引張伸度を有する優れた樹脂組成物である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成分(A):炭素数が2〜8のα−オレ
    フィンと、炭素数が4〜15のジエン化合物とを共重合
    させて得られる不飽和共重合体であって、ジエン化合物
    に基づく単位濃度が0.01〜50モル%である共重合
    体10〜90重量%と、成分(B):ポリフェニレンエ
    ーテル樹脂90〜10重量%を含有する樹脂100重量
    部に対し、(C)成分:ラジカル発生剤が0.01〜1
    0重量部の割合で配合されてなる熱可塑性樹脂組成物。
JP168092A 1992-01-08 1992-01-08 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH05186645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP168092A JPH05186645A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP168092A JPH05186645A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05186645A true JPH05186645A (ja) 1993-07-27

Family

ID=11508230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP168092A Pending JPH05186645A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05186645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531794A (ja) * 2005-02-28 2008-08-14 ボレアリス テクノロジー オイ 低スコーチ性ポリマー組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531794A (ja) * 2005-02-28 2008-08-14 ボレアリス テクノロジー オイ 低スコーチ性ポリマー組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1126890A (en) Aromatic polyether resin composition
US6548598B2 (en) Thermoplastic resin composition
JP4901065B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5418287A (en) Resin composition comprising a polyphenylene ether composition, polyolefin and a styrene graft modified copolymer
JPH05186645A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO1987001380A1 (en) Non-delaminating blends of polyphenylene ether and acrylic resin modified polyolefins
US5223576A (en) Thermoplastic resin composition
JPH07304908A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05179078A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CA1084195A (en) Composition of a polyphenylene ether resin, homopolystyrene and an a-b- a.sup.1 block copolymer
JPH04293942A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0683206A1 (en) Thermoplastic polypropylene composition containing a butadiene-isoprene based block copolymer
JP3467829B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0782600B1 (en) High impact polyphenylene ether compositions
JP5244273B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05339502A (ja) 樹脂組成物
JPH05320433A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07331057A (ja) ポリフェニレンエーテル樹脂組成物
JP2683825B2 (ja) 樹脂組成物
JP2725354B2 (ja) ブロック共重合体およびその組成物
JPH09157488A (ja) 自動車部品用熱可塑性樹脂組成物
JPH04285649A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0578548A (ja) 樹脂組成物
JPH05194832A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04285648A (ja) 熱可塑性樹脂組成物