JPH0518649Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518649Y2
JPH0518649Y2 JP1988049077U JP4907788U JPH0518649Y2 JP H0518649 Y2 JPH0518649 Y2 JP H0518649Y2 JP 1988049077 U JP1988049077 U JP 1988049077U JP 4907788 U JP4907788 U JP 4907788U JP H0518649 Y2 JPH0518649 Y2 JP H0518649Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle height
rotating disk
neutral position
slit
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988049077U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01152204U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988049077U priority Critical patent/JPH0518649Y2/ja
Priority to US07/334,544 priority patent/US4978848A/en
Priority to GB8908006A priority patent/GB2217837B/en
Priority to DE3911873A priority patent/DE3911873A1/de
Publication of JPH01152204U publication Critical patent/JPH01152204U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0518649Y2 publication Critical patent/JPH0518649Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2454Encoders incorporating incremental and absolute signals
    • G01D5/2455Encoders incorporating incremental and absolute signals with incremental and absolute tracks on the same encoder
    • G01D5/2457Incremental encoders having reference marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/11Mounting of sensors thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/11Mounting of sensors thereon
    • B60G2204/116Sensors coupled to the suspension arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/05Attitude
    • B60G2400/051Angle
    • B60G2400/0516Angular position of a suspension element
    • B60G2400/05162Angular position of a suspension element the element being a suspension arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/14Photo or light sensitive means, e.g. Infrared
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/17Magnetic/Electromagnetic
    • B60G2401/172Hall effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/70Computer memory; Data storage, e.g. maps for adaptive control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/914Height Control System

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は自動車用車高調整装置に関するもので
ある。
従来の技術 ロータリエンコーダには2相のパルス信号の検
出により回転方向および相対的な回転位置を検出
し得るインクリメンタル形ロータリエンコーダ
と、2進数信号の検出により絶対位置を検出し得
るアブソリユート形ロータリエンコーダとがある
が、構造が簡単であり且つ出力線の数が少くてす
む等の理由によりインクリメンタル形ロータリエ
ンコーダが多く採用されているのが事状である
(例えば特開昭61−117414号公報参照)。
考案が解決しようとする課題 アブソリユート形では必要とする分解能の数だ
けビツトの組合せを用意しなければならず、例え
ば256通りに識別するには28=256で8ビツト(8
組のフイトインタラプタ)が必要なので、取付ス
ペース上及びコスト上で不利となる。
又インクリメンタル形では一般に回転方向と初
期位置からの増分が与えられるのみであるので、
これを自動車の車高センサとして使用した場合、
エンジン停止によつて電源が切れそれまでの車高
データがキヤンセルされると、次のエンジン始動
時はその時点での車高位置が不明となり、以後の
車高検出ができなくなる、という課題を有してい
る。
本考案は1回転以内の範囲で用いられるインク
リメンタル形ロータリエンコーダに、1ビツトを
付加しただけの少いビツトで、高い分解能が得ら
れるロータリエンコーダを車高センサとして用い
た自動車用車高調整装置を提供しようとするもの
である。
課題を解決するための手段 本考案は、2相のスリツト又は帯状磁性体をも
ち車高の変化に応じて回転する回転円板と、該回
転円板の2相のスリツト又は帯状磁性体の有無を
検出し2相のパルス信号を発する検出器とからな
り、該検出器から発せられる2相のパルス信号の
演算により回転円板の回転方向および回転量をデ
ジタル的に計測し得るようにしたインクリメンタ
ル形ロータリエンコーダを用いた車高センサを備
えた車高調整装置において、上記回転円板のほぼ
半周範囲に第3のスリツト又は帯状磁性体を連続
して設けることにより、該回転円板の作動範囲の
ほぼ中立位置を境目として第3のスリツト又は帯
状磁性体が設けられている作動範囲と設けられて
いない作動範囲とを構成し、該第3のスリツト又
は帯状磁性体の有無により車高が中立位置より上
方にあるか或は下方にあるか或は又は中立位置に
あるかを検出する検出手段と、車高調整装置の始
動時該検出手段が検出した車高が中立位置になか
つたとき車高調整装置を作動させて車高を中立位
置まで変化させ上記検出手段が中立位置を検出し
たときからインクリメンタル形ロータリエンコー
ダによる回転方向および回転量の計測を開始させ
る制御を行う制御回路を設けたことを特徴とする
ものである。
作 用 上記により、一旦電源が切れてそれまでの車高
データが消滅しても、次に電源が入つたときに
は、第3のスリツト又は帯状磁性体の有無により
車高が中立位置にあるかそれより上方か下方かを
判断でき、車高が中立位置にないときは先ず車高
を中立位置に戻した上で、ロータリエンコーダが
そこを初期位置として回転方向および回転量の計
測を行なうことで、常に車高の検出を正確に行な
い、それに基づく車高制御を的確に行なうことが
できる。
実施例 以下本考案の実施例を附図を参照して説明す
る。
第5図は本考案を適用すべき車高調整装置を示
すもので、1は車輪、2は該車輪1を図示しない
車体に上下方向に揺動可能に支持するサスペンシ
ヨンアーム、3は該サスペンシヨンアーム2に下
端部を結合されたストラツト懸架機構であり、該
ストラツト懸架機構3に組み込まれた車高調整装
置は上記サスペンシヨンアーム2の上下動を回転
運動に変換してその変化量を検出するインクリメ
ンタル形ロータリエンコーダ4からの信号に基づ
き後述の制御回路5から発せられる車高制御信号
により車高を可変制御するよう構成されている。
第6図は一般的な光学式インクリメンタル形ロ
ータリエンコーダの基本的な一構成例を示すもの
で、6はランプ6aおよび該ランプ6aから発せ
られる発散光線を平行光線とするコリメータレン
ズ6bとからなる光源、7は円周を等分割するよ
うな角ピツチで放射線状にスリツトが設けられた
回転円板、8は該回転円板7と同じ角ピツチのス
リツトを有する検出スリツト、9はフオトダイオ
ード等を用いた受光素子で、上記回転円板7と検
出スリツト8とはわずかな隙間で向い合わせに置
かれ、これらを両側からはさむようにしてランプ
6aとコンメータレンズ6bとからなる光源6お
よび受光素子9が配置されている。
上記において回転軸と共に回転円板7が回る
と、該回転円板7がスリツトの1ピツチ分だけ回
る間に、受光素子9は検出スリツト8を通して光
の明暗変化を1回受光し、これを1つのサインウ
エーブ状の出力電圧に置換し、これをパルス化し
パルス数をカウンタで数えていくと、軸の回転量
がデジタル計測できる。
上記のように1相からなるスリツトを備えた回
転円板を用いたものにおいては軸の回転量は計測
できるがその回転方向は判別し得ないと言う問題
を有しており、このような問題を回避するために
第7図イに示すように回転円板10上で異なる半
径を有する円周上に位置し且つ回転方向(即ち上
記円周上)において90°の位相差を有する2相の
スリツト10a,10bを設けると共に、該スリ
ツト10a,10bを両側からはさむように配置
された光源および受光素子とからなるA相検出器
11a、B相検出器11bを設け、第7図ロに示
すように該A相検出器11aおよびB相検出器1
1bから出力されるA相パルス信号およびB相パ
ルス信号の立ち上り順序から回転円板10が右回
転であるか左回転であるかを判別し得るようにし
たインクリメンタル形ロータリエンコーダが従来
より用いられている。
本考案は、第1図に示すように、2相のスリツ
ト10a,10bを設けた回転円板10の外周側
の円周上に沿つて、ほぼ半周範囲にわたる第3の
スリツト10cを設け、該回転円形10の作動範
囲(回転円板の1回転以内の範囲)の中立位置を
境目として第3のスリツト10cが設けらている
範囲と該10cが設けられていない範囲とを構成
している。そしてこの第3のスリツトの有無を検
出する検出手段11cを設けて、第1図において
回転円板10が中立位置より反時計回り方向に回
転すると検出手段11cが第3のスリツト10c
を検出して出力信号を発し、中立位置より時計回
り方向に回転したときは検出手段11cが第3の
スリツト10cを検出せず出力信号を発しないよ
うに構成し、上記回転円板10が車高の変化に応
じて回転し且つ車高の中立位置が回転円板10の
中立位置に一致するように構成しておくことによ
り、該検出手段11cの出力信号の有無にて車高
が中立位置より上方にあるか又は下方にあるかを
判断でき、更に該出力信号が無から有に或は有か
ら無に変化した点にて車高の中立位置をも判断で
きる。
上記において、回転円板10が中立位置にある
とき2相のスリツト10a,10bは第1図に示
すようにいずれもA相検出器11a、B相検出器
11bにかからないように配置されているので該
A相検出器11a,B相検出器11bから出力さ
れるA相パルス信号、B相パルス信号および検出
手段11cから出力される位置検出信号の回転円
板の回転に伴う変動状況は第3図に示すとおりで
ある。
第2図はA相パルス信号、B相パルス信号の立
ち上りの順序により左回転であるか右回転である
かを判定し左回転カウント信号或は右回転カウン
ト信号を発する回路構成を示すもので、12a,
12bは入力端子Cに信号が入力された後に入力
端子Dに信号が入力されたときに出力端子QA
はQBから出力信号が発せられるフリツプフロツ
プ素子、13a,13bは上記入力端子Dに入力
された信号が継続している間左回転カウント信号
或は右回転カウント信号を発するアンド素子であ
り、上記回路構成は衆知のものなのでこれ以上の
詳しい説明は省略する。
次に、第1図に示すインクリメンタル形ロータ
リエンコーダに中立位置を基準とした絶対位置の
判定機能を付与する制御回路5の作動を第4図の
フローチヤートに基づき説明する。
即ち車高調整装置等のシステムのイニシヤル起
動時に、回転円板位置の検出手段11Cからの位
置検出信号の出力信号がなければ、回転円板が中
立位置より右回転した位置(例えば車高が中立位
置より低い位置)で停止していると判定し、シス
テム即ち車高調整装置を作動させて(車高を上げ
る方向に作動させて)回転円板を左回転方向に動
かし、この結果検出手段11cからの位置検出信
号が無から有に反転した位置を中立位置とし、該
中立位置を基準としてその後のA相検出器11
a,B相検出器11bから出力されるA相パルス
信号、B相パルス信号に基づき演算により求めら
れた左回転カウント信号、右回転カウント信号の
累積加減算により回転円板(即ち車高)の絶対位
置を求め、絶対位置データをメモリに格納すると
共に、上記メモリに格納された絶対位置データは
上記検出手段11cからの位置検出信号が反転す
る度にクリヤされ、該位置検出信号が反転した位
置を基準として前記と同じ過程を繰り返すように
なつている。
又システムのイニシヤル起動時に回転円板位置
の検出手段11cからの位置検出手段が出力され
ているときは、回転円板が中立位置より左回転し
た位置(例えば車高が基準位置より高い位置)で
停止していると判定し、システム即ち車高調整装
置を作動させて(車高を下げる方向に作動させ
て)回転円板を右回転させ、この結果検出手段1
1cからの位置検出信号が有から無に反転した位
置を中立位置とし、該中立位置を基準としてその
後は前記と同じ手順にて回転円板の絶対位置を求
めるものである。
このようにして、常に車高の絶対位置の検出が
可能となり、的確なる車高制御を行なうことがで
きる。
尚上記の実施例では回転円板に設けたスリツト
と、該スリツトを透過する光線の有無により回転
円板の回転量を検出する例を述べたが、スリツト
の代りに帯状の磁性体を回転円板に貼付し、該磁
性体の有無を検出する例えばホール素子等の磁気
検出手段を用いてもよいことは勿論である。
考案の効果 上記のように本考案によれば、車高センサとし
て、初期位置から回転量の変化分が判るにすぎな
いインクリメンタル形ロータリエンコーダを用い
た車高調整装置において、該ロータリーエンコー
ダに中立位置を基準とした絶対位置の計測機能を
付与することができたもので、構成の簡単なるこ
とおよびコスト低廉なることと相俟つて実用上多
大の効果をもたらし得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置におけるインクリメンタル
形ロータリエンコーダの回転円板の平面図、第2
図は90°の位相差を有する2相パルス信号から回
転方向別のカウント信号を採り出す回路の説明
図、第3図は回転円板の中立位置から左右への回
転量と、2相パルス信号、回転方向別のカウント
信号および位置検出信号との関係を示す説明図、
第4図は本考案装置の作動態様を示すフローチヤ
ート、第5図は本考案装置を適用すべき車高調整
装置の斜視図、第6図は基本的なインクリメンタ
ル形ロータリエンコーダの機能説明図、第7図
イ,ロはそれぞれ円周方向に90°の位相差を有す
るスリツトを設けた回転円板の平面図と回転円板
の回転量と2相パルス信号との関係を示す説明図
である。 1……車輪、2……サスペンシヨンアーム、3
……ストラツト懸架機構、4……インクリメンタ
ル形ロータリエンコーダ、5……制御回路、6…
…光源、7……回転円板、8……検出スリツト、
9……受光素子、10……回転円板、10a,1
0b……スリツト、10c……第3のスリツト、
11a……A相検出器、11b……B相検出器、
11c……検出手段、12a,12b……フリツ
プフロツプ素子、13a,13b……アンド素
子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 異なる半径を有する円周上に位置し且つ回転方
    向において90°の位相差を有する2相のスリツト
    又は帯状磁性体を設けた円板であつて自動車の車
    高変化に応じて回転するよう取付けられた回転円
    板と、該回転円板の2相のスリツト又は帯状磁性
    体の有無を検出する検出器とからなり、該検出器
    から発せられる90°の位相差を有する2相のパル
    ス信号の演算により回転円板の回転方向および回
    転量をデジタル的に計測し得るようにしたインク
    リメンタル形ロータリエンコーダを用いた車高セ
    ンサを備えた車高調整装置において、上記回転円
    板のほぼ半周範囲に第3のスリツト又は帯状磁性
    体を連続して設けることにより、該回転円板の作
    動範囲のほぼ中立位置を境目として第3のスリツ
    ト又は帯状磁性体が設けられている作動範囲と設
    けられていない作動範囲とを構成し、該第3のス
    リツト又は帯状磁性体の有無により車高が中立位
    置より上方にあるか或は下方にあるか或は又中立
    位置にあるかを検出する検出手段と、車高調整装
    置の始動時該検出手段が検出した車高が中立位置
    になかつたとき車高調整装置を作動させて車高を
    中立位置まで変化させ上記検出手段が中立位置を
    検出したときからインクリメンタル形ロータリエ
    ンコーダによる回転方向および回転量の計測を開
    始させる制御を行う制御回路とを設けたことを特
    徴とする自動車用高調整装置。
JP1988049077U 1988-04-12 1988-04-12 Expired - Lifetime JPH0518649Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988049077U JPH0518649Y2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12
US07/334,544 US4978848A (en) 1988-04-12 1989-04-07 Suspension control system for a motor vehicle
GB8908006A GB2217837B (en) 1988-04-12 1989-04-10 Method and apparatus for adjusting vehicle body height
DE3911873A DE3911873A1 (de) 1988-04-12 1989-04-11 Vorrichtung und verfahren zum einstellen der hoehe eines fahrzeugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988049077U JPH0518649Y2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01152204U JPH01152204U (ja) 1989-10-20
JPH0518649Y2 true JPH0518649Y2 (ja) 1993-05-18

Family

ID=12821025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988049077U Expired - Lifetime JPH0518649Y2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4978848A (ja)
JP (1) JPH0518649Y2 (ja)
DE (1) DE3911873A1 (ja)
GB (1) GB2217837B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150869A (en) * 1990-11-05 1992-09-29 Longacre & White Multi-functional coaster
EP0558921B2 (en) * 1992-01-31 2003-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Synchronous rotating apparatus of plurality of shafts
GB9205536D0 (en) * 1992-02-13 1992-04-29 Ilford Ltd Optical beam system
DE4429856C1 (de) * 1994-08-23 1995-09-07 Daimler Benz Ag Vorrichtung zum Erkennen des Fahrzeugniveaus
US5781817A (en) * 1996-01-26 1998-07-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Exposure controlling device and encoder for camera
GB2309519B (en) * 1996-01-26 1999-12-15 Asahi Optical Co Ltd Encoder for camera
US5821531A (en) * 1996-01-26 1998-10-13 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Dual sensor encoder for detecting forward/reverse rotation having light modulating patterns with a predetermined phase different
GB2309518B (en) * 1996-01-26 1999-12-15 Asahi Optical Co Ltd Encoder for detecting forward/reverse rotation
DE19733049A1 (de) * 1997-07-31 1999-02-04 Bosch Gmbh Robert Optischer Inkrementgeber
DE19928865C1 (de) * 1999-06-24 2001-01-25 Continental Ag Verfahren zur Bestimmung des Abstandes zweier zwischen einer unteren und einer oberen Abstandsgrenze zueinander beweglicher Bezugspunkte
US20050077691A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Witters Allen L. Suspension structure with internal height sensor assembly
TW200636192A (en) * 2005-03-22 2006-10-16 Miura Kogyo Kk Damper position adjusting device and combustion apparatus having such damper adjusting device
DE102006061976B4 (de) * 2006-12-21 2010-09-16 Zf Friedrichshafen Ag Radaufhängung für ein Fahrzeug
CN103938346B (zh) * 2014-05-12 2015-06-17 青岛天一红旗软控科技有限公司 一种喷气织机防错纬控制装置
US9925840B2 (en) * 2016-04-04 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Encoded electromagnetic based ride height sensing
CN106295783A (zh) * 2016-07-18 2017-01-04 广州吉欧光学科技有限公司 一种基于增量式编码器的计数装置及方法
US10252594B2 (en) 2016-10-21 2019-04-09 Ford Global Technologies, Llc Extensions and performance improvements for non-contact ride height sensing
CN110949084B (zh) * 2019-12-06 2024-01-30 珠海格力电器股份有限公司 高度检测结构及组装方法、车辆悬挂系统、车辆

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB897302A (en) * 1958-09-16 1962-05-23 Secr Defence Brit Improvements in or relating to function generators and resolvers
US3218626A (en) * 1960-12-27 1965-11-16 Warner Swasey Co Converter devices
US3549897A (en) * 1968-04-04 1970-12-22 Dynamics Res Corp Absolute encoder having plurality of binarily related reticle tracks
CA1071738A (en) * 1975-11-25 1980-02-12 Paul J. Long (Jr.) Motor vehicle level control circuit
JPS5660710A (en) * 1979-10-19 1981-05-25 Tokico Ltd Car height adjuster
DE2945895C2 (de) * 1979-11-14 1986-06-05 Festo-Maschinenfabrik Gottlieb Stoll, 7300 Esslingen Magnetischer Stellungsgeber für hydrauliche oder pneumatische Arbeitszylinder
JPS57169611A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Tokyo Optical Co Ltd Measuring device for angular displacement
US4568096A (en) * 1984-04-19 1986-02-04 General Motors Corporation Automatic vehicle level control
DE3429648A1 (de) * 1984-08-11 1986-02-13 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Lagemesseinrichtung
JPS61117414A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 Hamamatsu Photonics Kk 光学式アブソリユ−ト形ロ−タリエンコ−ダ
US4822063A (en) * 1987-11-27 1989-04-18 Ford Motor Company Automotive suspension control system including suspension position sensor
US4836578A (en) * 1987-12-28 1989-06-06 Ford Motor Company High resolution digital suspension position sensor for automotive vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE3911873C2 (ja) 1993-08-05
GB2217837B (en) 1992-08-19
US4978848A (en) 1990-12-18
GB2217837A (en) 1989-11-01
JPH01152204U (ja) 1989-10-20
GB8908006D0 (en) 1989-05-24
DE3911873A1 (de) 1989-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518649Y2 (ja)
US5930905A (en) Method and device for angular measurement of a rotatable body
US8890514B2 (en) Magnetic multi-periodic absolute position sensor
JP4327735B2 (ja) 光回転角度トランスミッタ及び回転角度トランスミッタのコード円板を走査する方法
US7276899B2 (en) Positional transducer and motor driven gear changer for a bicycle
US7875844B2 (en) Absolute-type encoder and method for detecting absolute position
US6914543B2 (en) Method for initializing position with an encoder
WO2006085569A1 (ja) 回転角度検出装置及び回転角度補正方法
JPH08511350A (ja) ステアリング角度を検出するセンサ
CN107883892A (zh) 偏心计算方法、旋转编码器、机器人臂和机器人装置
EP1688711B1 (en) Optical encoder
JP2001519914A (ja) トルクおよび角位置複合型センサ
US6330207B1 (en) Timepiece including a magnetic or capacitive device for detecting at least one reference angular position of a wheel of said timepiece
US6539329B2 (en) Apparatus for detecting rotational angle by employing two or more detection signals based on rotational angle and rotational direction of rotating member
US7201069B2 (en) Angle sensor
JPH08178700A (ja) インクリメンタルエンコーダ
JPH03120419A (ja) 車両用舵角センサの消費電力低減方法
JPH0662322U (ja) アブソリュートエンコーダ装置
JP2000507703A (ja) 角度測定装置
JPH10332732A (ja) レゾルバ内蔵型角加速度検出装置
JP2002303507A (ja) 舵角センサ
JP4161248B2 (ja) 複合形検出器
JPH0424645B2 (ja)
JP2002206912A (ja) 舵角センサ
JP2505520B2 (ja) 偏心遊星差動型減速機の位置検出装置