JPH05185704A - 熱転写プリンタのインクリボン走行方法および熱転写プリンタ - Google Patents

熱転写プリンタのインクリボン走行方法および熱転写プリンタ

Info

Publication number
JPH05185704A
JPH05185704A JP485392A JP485392A JPH05185704A JP H05185704 A JPH05185704 A JP H05185704A JP 485392 A JP485392 A JP 485392A JP 485392 A JP485392 A JP 485392A JP H05185704 A JPH05185704 A JP H05185704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
carriage
transfer printer
printing
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP485392A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Maruyama
貴史 丸山
Koichi Umeki
浩一 梅木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP485392A priority Critical patent/JPH05185704A/ja
Publication of JPH05185704A publication Critical patent/JPH05185704A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キャリッジの加速度領域における印字に供さ
れないインクリボンの送出を除去して、ランニングコス
トを低減することのできる熱転写プリンタのインクリボ
ン走行方法および熱転写プリンタを提供する。 【構成】 プラテン3に対して接離自在とされたサーマ
ルヘッド8と、リボンカセットに巻回されているインク
リボンを走行させる巻取り機構12と供給機構13とか
らなるインクリボン走行装置とが搭載されたキャリッジ
6を、プラテン3に沿って往復動し得るように形成され
た熱転写プリンタ1において、前記キャリッジ6の加速
度領域で送給された印字に供されないインクリボンを、
印字行の改行動作中に巻戻す巻戻し手段38を設けたこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サーマルヘッドの発熱
により所定の文字等の画像を用紙等の記録媒体に印字す
る熱転写プリンタのインクリボン走行方法および熱転写
プリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、プラテンの前方に用紙等の記録
媒体と熱溶融性インクを塗工させたインクリボンとを支
持しておき、複数の発熱素子を配列させたサーマルヘッ
ドをキャリッジとともにプラテンに沿って往復動させな
がら、印字信号に基づいて前記サーマルヘッドに整列配
置されている発熱素子を印字情報に基づいて選択的に発
熱させることにより、用紙等の記録媒体上に所望の文字
等の画像の印字を行う熱転写プリンタが、高印字品質、
低騒音、低コスト、メンテナンスの容易性等の理由によ
り、コンピュータ、ワードプロセッサ等の出力装置とし
て多用されている。
【0003】そして、このような熱転写プリンタは、サ
ーマルヘッドとプラテンとが当接した状態でキャリッジ
を移動させ、サーマルヘッドとプラテンとにより挟持さ
れたインクリボンはキャリッジの移動とともに、キャリ
ッジの移動距離と等しいインクリボンを送出するように
なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の熱転写プリンタにおいては、1行の印字を行う
場合に、非印字領域においてもインクリボンが送出され
ている。この非印字領域というのは、1行の印字開始前
にサーマルヘッドがプラテンと当接し(ヘッドダウ
ン)、キャリッジが印字に好適な所定の速度に到達する
までの増速時におけるキャリッジの加速度領域(スロー
アップ)と、1行の印字終了後にキャリッジが停止する
までの減速時におけるキャリッジの加速度領域(スロー
ダウン)である。
【0005】前記キャリッジの加速度領域は、印字の桁
数に無関係で、常に所定の移動距離を設けざるを得ず、
印字桁数の少ない場合では、印字に供しないインクリボ
ンの使用量が多くなる、例えば、1行に10桁の印字を
行うと、印字に供した10桁分のインクリボンの消費量
と同等の10桁分の未使用のインクリボンが送出され、
インクリボンの無駄な消費が増加し、ランニングコスト
も増加するという問題点があった。
【0006】さらに、近年の印字速度の高速化という要
求に対応する熱転写プリンタにおいては、前述したキャ
リッジの加速度領域の移動距離を長くせざるを得ず、未
使用のインクリボンの送出量が増加し、ランニングコス
トがさらに増加するという問題点があった。
【0007】本発明はこれらの点に鑑みてなされたもの
であり、前述した従来のものにおける問題点を克服し、
キャリッジの加速度領域における印字に供されないイン
クリボンの送出を除去して、ランニングコストを低減す
ることのできる熱転写プリンタのインクリボン走行方法
および熱転写プリンタを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため請求項1に記載の本発明の熱転写プリンタのインク
リボン走行方法は、熱転写プリンタのインクリボン走行
方法において、キャリッジの加速度領域で送出されるイ
ンクリボンを改行動作中に巻戻すことを特徴としてい
る。
【0009】また、請求項2に記載の本発明の熱転写プ
リンタは、プラテンに対して接離自在とされたサーマル
ヘッドと、リボンカセットに巻回されているインクリボ
ンを走行させる巻取り機構と供給機構とからなるインク
リボン走行装置とが搭載されたキャリッジを、プラテン
に沿って往復動し得るように形成された熱転写プリンタ
において、前記キャリッジの加速度領域で送給された印
字に供されないインクリボンを、印字行の改行動作中に
巻戻す巻戻し手段を設けたことを特徴としている。
【0010】
【作用】本発明の熱転写プリンタを本発明の熱転写プリ
ンタのインクリボン走行方法に沿って動作させることに
より、キャリッジが加速度領域にある場合に未使用で送
出されたインクリボンを、印字行の改行動作中に巻き戻
すことができるので、インクリボンが未使用で消費され
るという不都合を除去することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1から図5につい
て説明する。
【0012】図1は本発明の熱転写プリンタの一実施例
の全体構成の概略を示す斜視図であり、図2は巻取り軸
の縦断面図であり、図3は巻取り機構を示す要部の斜視
図であり、図4は送り出し軸の縦断面図であり、図5は
供給機構を示す要部の斜視図である。
【0013】図1に示すように、本実施例の熱転写プリ
ンタ1は、フレーム2のほぼ中央部には、平板状のプラ
テン3がその印字面がほぼ垂直となるように配設されて
おり、前記フレーム2の前記プラテン3の前側下方に
は、ガイドシャフト4が前記プラテン3と平行に配設さ
れている。また、前記フレーム2の前端縁には、フラン
ジ状のガイド部5が形成されており、前記ガイドシャフ
ト4および前記ガイド部5には、キャリッジ6が取付け
られている。そして、前記キャリッジ6は、図示しない
1対のプーリに巻回されている駆動ベルト7を図示しな
いステッピングモータにより駆動させて、前記ガイドシ
ャフト4およびガイド部5に沿って往復動自在に駆動さ
れるようになっている。
【0014】前記キャリッジ6の先端部には、前記プラ
テン3に対向するようにして、前記プラテン3に適宜な
機構で接離自在とされたサーマルヘッド8が取付けられ
ており、前記キャリッジ6の上面には、インクリボンを
収納し、このインクリボンを前記サーマルヘッド8とプ
ラテン3との間に案内するリボンカセット(図示せず)
が装着されるようになされている。
【0015】また、前記プラテン3の後方には、用紙
(図示せず)をプラテン3の前方に送る用紙挿入口9が
形成されており、前記用紙挿入口9部分には、所定速度
で前記用紙を搬送する紙送りローラ10が配設されてい
る。この紙送りローラ10の下方には、この紙送りロー
ラ10に圧接される圧接ローラ11が回転自在に配設さ
れており、前記紙送りローラ10とこの圧接ローラ11
との間に用紙挿入口9から挿入される用紙を挟持して搬
送されるようになされている。
【0016】また、前記キャリッジ6には、インクリボ
ン走行装置として、巻取り機構12と供給機構13とが
配設されており、インクリボンを図中矢印A方向に走行
させるようになっている。
【0017】前記インクリボン走行装置についてさらに
説明する。
【0018】前記巻取り機構12は、図2および図3に
示すように、巻取り軸14を有している。この巻取り軸
14の下端部には、外方に突出する支持フランジ15が
一体に形成されているとともに、巻取りギア16が前記
巻取り軸14と独立して回転自在に遊嵌されている。ま
た、前記巻取りギア16の下面側と前記巻取り軸14の
支持フランジ15との間には、スリップ機構としてのフ
ェルト17が介設されており、前記巻取り軸14の上端
部には、前記キャリッジ6の上面に露出して前記リボン
カセットの巻取り孔(共に図示せず)に係合される巻取
りボビン18が固着されている。この巻取りボビン18
の外周面には、3個の係合爪19が周方向3等分位置に
突出形成されており、前記巻取りボビン18の下面に
は、環状の保持溝20が形成されている。前記巻取り軸
14の外周側には、上端部が前記巻取りボビン18の保
持溝20に保持されるとともに、下端部が前記巻取りギ
ア16の上面に当接される付勢ばね21が配設されてい
る。この付勢ばね21の付勢力により、前記巻取りギア
16を前記フェルト17を介して前記巻取り軸14の支
持フランジ15に圧接させるようになされている。
【0019】また、前記巻取りギア16には、インクリ
ボンの巻取りモータ22の回転軸23に固着された駆動
ギア24が噛合されており、前記インクリボンの巻取り
モータ22の回転駆動により前記駆動ギア24を回転さ
せ、前記巻取りギア16を回転させることにより、前記
巻取りギア16の付勢ばね21の付勢力により生じるフ
ェルト17の摩擦力により、この回転駆動力を前記巻取
り軸14に伝達するようになされている。
【0020】なお、前記巻取り機構12は種々の公知の
もでよく、特に、本実施例に限定されるものではない。
【0021】また、前記供給機構13は、図4および図
5に示すように、送り出し軸26を有している。この送
り出し軸26の下端部には、外方に突出する支持フラン
ジ27が一体に形成されている。そして、前記送り出し
軸26の上端部には、前記キャリッジ6の上面に露出し
て前記リボンカセットの送り出し孔(共に図示せず)に
係合される送り出しボビン28が固着されている。この
送り出しボビン28の外周面には、3個の係合爪19が
周方向3等分位置に突出形成されている。
【0022】また、前記送り出し軸26の支持フランジ
27の外周部の上面には、適宜な歯部29が形成されて
巻戻しギア30とされており、下面側には、外方に突出
するようにして、所望の数に等分割された複数のスリッ
ト31,31…が形成されてスリット板32とされてい
る。
【0023】また、前記巻戻しギア30には、インクリ
ボンの巻戻しモータ33の回転軸34に固着された駆動
ギア35が噛合されており、前記インクリボンの巻戻し
モータ33の回転駆動により前記駆動ギア35を回転さ
せ、前記巻戻しギア30をインクリボンの走行方向と逆
方向に回転させることにより、インクリボンを走行方向
と逆方向に走行させて巻戻しするようになされている。
【0024】さらに、前記スリット板32の回転量を検
出する適宜なセンサ36が、このスリット板32を一方
から囲うように略コの字状とされて、所望の位置に配設
されている。
【0025】また、前記巻戻しモータ33およびセンサ
36は、適宜な位置に配設されているスローアップとス
ローダウンとを検知する制御回路を有する制御部37と
接続されている。
【0026】そして、全体として、インクリボンの巻戻
し手段38を兼用する供給機構13となされている。
【0027】つぎに、前述した構成からなる本実施例の
作用を本発明方法とともに説明する。
【0028】図6は印字動作時におけるキャリッジ6の
移動速度変化を示す図である。
【0029】図6の領域AAはサーマルヘッド8がプラ
テン3に当接した状態でキャリッジ6が移動を開始して
から所望の速度となるまでの正の加速度領域(スローア
ップ)であり、領域BBはキャリッジ6の移動速度が所
望の速度となり、サーマルヘッド8を駆動させて用紙等
の記録媒体上に印字を行う印字領域であり、領域CCは
印字動作を終了してからキャリッジ6が停止するまでの
負の加速度領域(スローダウン)である。そして、これ
らの領域においては、印字指令により、サーマルヘッド
8とプラテン3とが当接され、インクリボンはキャリッ
ジ6の移動量と同量だけ送出される。そして、印字領域
においてのみ、印字情報に基づいて、用紙等の記録媒体
上に印字され、スローアップとスローダウンとにおいて
は、用紙等の記録媒体上に印字がなされないようにされ
ている。また、スローダウン後は、つぎの印字のために
キャリッジ6を初期位置に戻すとともに、用紙等の記録
媒体を1行分だけ走行させる改行動作がなされる。
【0030】つぎに、インクリボンの走行について説明
すると、印字指令により、キャリッジ6が移動開始する
とともに、サーマルヘッド8がプラテン3に対して当接
されて、さらに、インクリボン走行装置が駆動される。
【0031】このインクリボン走行装置の動作を説明す
ると、まず、インクリボン走行装置の巻取り機構12に
おいては、インクリボンの巻取りモータ22が駆動さ
れ、巻取りギア16と巻取り軸14を介して巻取りボビ
ン18が回転することでリボンカセット内のインクリボ
ンが走行可能とされる。一方、インクリボン走行装置の
供給機構13においては、巻戻しモータ33が自由状態
とされ、送り出しボビン28がインクリボンの走行とと
もに回転する。そして、送り出しボビン28に固着され
ている送り出し軸26の支持フランジ27の下面側に形
成されているスリット板32も同様に回転する。また、
スリット板32の回転量を検出するセンサ36により、
スリット板32の回転量が検出され、その出力はスロー
アップとスローダウンとを検知する制御回路を有する制
御部37に送出される。そして、この制御部37におい
て、スローアップと、印字領域と、スローダウンとによ
るインクリボンの送出量の情報が保持される。
【0032】つぎに、前述した改行動作におけるインク
リボン走行装置の動作を説明すると、改行動作時には、
スローアップとスローダウンとを検知する制御回路を有
する制御部37により、インクリボン走行装置の巻取り
機構12の巻取りモータ22を自由状態とするととも
に、供給機構13の巻戻しモータ33を駆動させて、イ
ンクリボンの巻戻しが行われる。このインクリボンの巻
戻し量は、センサ36により検出されて制御部37に保
持されているスローダウンにおけるインクリボンの送出
量と、つぎのスローアップにおけるインクリボンの送出
量とを加算したキャリッジ6の移動量と等量とされてい
る。
【0033】このように、本実施例によれば、スローダ
ウンと改行後のスローアップとにより送出された印字に
供されないインクリボンを改行動作時に、巻戻すことが
できるので、従来と異なり、スローダウンと改行後のス
ローアップとにより送出されるインクリボンの不必要な
消費を確実に防止するとともに、ランニングコストも低
減することができる。
【0034】なお、本実施例では、インクリボン走行装
置の供給機構13にスリット板32とセンサ36を設け
たが、これらはインクリボン走行装置の巻取り機構12
に設けてもよく、特に、本実施例に限定されるものでは
ない。
【0035】なお、本発明は、前記実施例に限定される
ものではなく、必要に応じて変更することができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明の熱転写プリ
ンタのインクリボン走行装置および熱転写プリンタによ
れば、キャリッジの加速度領域において送出された印字
に供されない未使用のインクリボンを、改行動作時に確
実に巻戻すことができるので、インクリボンの消費量を
従来より格段に削減することができ、ランニングコスト
も確実に低減できるという極めて優れた効果を奏するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱転写プリンタの一実施例の全体構成
の概略を示す斜視図
【図2】巻取り軸の縦断面図
【図3】巻取り機構を示す要部の斜視図
【図4】送り出し軸の縦断面図
【図5】供給機構を示す要部の斜視図
【図6】印字動作時におけるキャリッジの移動速度変化
を示す図
【符号の説明】
1 熱転写プリンタ 3 プラテン 6 キャリッジ 12 巻取り機構 13 供給機構 26 送り出し軸 27 支持フランジ 28 送り出しボビン 30 巻戻しギア 32 スリット板 33 巻戻しモータ 35 駆動ギア 36 センサ 37 制御部 38 巻戻し手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱転写プリンタのインクリボン走行方法
    において、キャリッジの加速度領域で送出されるインク
    リボンを改行動作中に巻戻すことを特徴とする熱転写プ
    リンタのインクリボン走行方法。
  2. 【請求項2】 プラテンに対して接離自在とされたサー
    マルヘッドと、リボンカセットに巻回されているインク
    リボンを走行させる巻取り機構と供給機構とからなるイ
    ンクリボン走行装置とが搭載されたキャリッジを、プラ
    テンに沿って往復動し得るように形成された熱転写プリ
    ンタにおいて、前記キャリッジの加速度領域で送給され
    た印字に供されないインクリボンを、印字行の改行動作
    中に巻戻す巻戻し手段を設けたことを特徴とする熱転写
    プリンタ。
JP485392A 1992-01-14 1992-01-14 熱転写プリンタのインクリボン走行方法および熱転写プリンタ Withdrawn JPH05185704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP485392A JPH05185704A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 熱転写プリンタのインクリボン走行方法および熱転写プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP485392A JPH05185704A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 熱転写プリンタのインクリボン走行方法および熱転写プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05185704A true JPH05185704A (ja) 1993-07-27

Family

ID=11595241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP485392A Withdrawn JPH05185704A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 熱転写プリンタのインクリボン走行方法および熱転写プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05185704A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0105136B1 (en) Inking ribbon cartridge and printing apparatus for use therewith
JP2939400B2 (ja) 熱転写プリンタおよびリボンカセット
US5325114A (en) Thermal printing postage meter system
GB1454153A (en) Accounting and other office machines
JPH05185704A (ja) 熱転写プリンタのインクリボン走行方法および熱転写プリンタ
JPH0357680A (ja) 熱転写プリンタのカラーリボン頭出し方法
EP0522904A2 (en) Color thermal printer
JPH05185702A (ja) 熱転写プリンタのインクリボン走行方法および熱転写プリンタ
EP0338970B1 (en) High-symbol density printer cartridge
US4758845A (en) Thermal printer carriage-medium transport
JPH05185703A (ja) 熱転写プリンタのインクリボン走行方法および熱転写プリンタ
JPS6350126Y2 (ja)
JPH03121859U (ja)
JPH0811405A (ja) 転写式プリンタ
EP0960741A1 (en) A rewinding mechanism for strip material and graphic product systems
JP2843203B2 (ja) リボン巻取り機構
JPS60224572A (ja) 転写記録装置
JP2001301292A (ja) 熱転写プリンタ
JP2865941B2 (ja) リボンカセット
JP2001301293A (ja) インクリボン巻戻し方法
JPH0325971Y2 (ja)
JP2902518B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH04118276A (ja) 熱転写プリンタ及びその印字制御方法
JPH05278313A (ja) 熱転写プリンタのインクリボン走行方法
JPH04164679A (ja) 熱転写プリンタのインクリボン送り機構

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408