JPH05185489A - ルーフィング帯板の製造に有用な継目無しチューブと、その製造方法 - Google Patents

ルーフィング帯板の製造に有用な継目無しチューブと、その製造方法

Info

Publication number
JPH05185489A
JPH05185489A JP4187309A JP18730992A JPH05185489A JP H05185489 A JPH05185489 A JP H05185489A JP 4187309 A JP4187309 A JP 4187309A JP 18730992 A JP18730992 A JP 18730992A JP H05185489 A JPH05185489 A JP H05185489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
seamless
polymeric material
stretched
roofing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4187309A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0729359B2 (ja
Inventor
Erden Donald L Van
エル.バン アーデン ドナルド
Juergen O Rathgeber
オー.ラスゲバー ジャーゲン
Parimal M Vadhar
エム.バーダー パリマル
John P Wojcik
ピー.ウォジック ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Illinois Tool Works Inc
Original Assignee
Illinois Tool Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Illinois Tool Works Inc filed Critical Illinois Tool Works Inc
Publication of JPH05185489A publication Critical patent/JPH05185489A/ja
Publication of JPH0729359B2 publication Critical patent/JPH0729359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/08Bending or folding of tubes or other profiled members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D3/00Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets
    • E04D3/36Connecting; Fastening
    • E04D3/3601Connecting; Fastening of roof covering supported by the roof structure with interposition of a insulating layer
    • E04D3/3603Connecting; Fastening of roof covering supported by the roof structure with interposition of a insulating layer the fastening means being screws or nails
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D3/00Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets
    • E04D3/38Devices for sealing spaces or joints between roof-covering elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D5/00Roof covering by making use of flexible material, e.g. supplied in roll form
    • E04D5/14Fastening means therefor
    • E04D5/141Fastening means therefor characterised by the location of the fastening means
    • E04D5/143Fastening means therefor characterised by the location of the fastening means in the field of the flexible material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D5/00Roof covering by making use of flexible material, e.g. supplied in roll form
    • E04D5/14Fastening means therefor
    • E04D5/144Mechanical fastening means
    • E04D5/146Linear fastening means, e.g. strips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B43/00Washers or equivalent devices; Other devices for supporting bolt-heads or nuts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/2419Fold at edge
    • Y10T428/24198Channel-shaped edge component [e.g., binding, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/2419Fold at edge
    • Y10T428/24215Acute or reverse fold of exterior component
    • Y10T428/24231At opposed marginal edges
    • Y10T428/2424Annular cover
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24661Forming, or cooperating to form cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24744Longitudinal or transverse tubular cavity or cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31699Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二層を有するルーフィング帯板を極めて能率
的に連続量産できる様にする。 【構成】 重合体材料を押出して継目無しチューブと
し、これを扁平に押し潰して二層とし、更に長手方向に
延伸して冷却し所定間隔に孔38を打抜いて巻取る。こ
れを所定長さに切断してルーフィング帯板20として屋
根の施工に使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ルーフィング帯板を作
るのに有用な継目無しチューブと、その製造方法とに関
する。
【0002】
【従来の技術】本出願は1989年1月6日の米国出願
07/294,324の一部継承出願である。ルーフィ
ング帯板は、下に横たわる材料へ可撓性薄膜を固定する
際に広く使用される。ルーフィングねじの様な機械的フ
ァスナは、帯板に挿通され、帯板には、予め打抜き孔を
設けて該ファスナを収容する様にしてもよい。代表的
に、ルーフィング帯板は、金属、木材または重合体のス
トリップを含む。
【0003】ルーフィング帯板を作る際に特別に有用な
重合体材料は、米国特許第4,963,430号に開示
されている。これに開示されている様に、該重合体材料
は、多量のポリ(エチレンテレフタレート)と、少量の
ポリプロピレンの様な少なくとも1つのポリオレフィン
とを有している。これに開示されている様に、該材料
は、延伸される方向に於て少なくとも約1.76t/c
2 (約25,000psi)の引張り強さを有する様
にほゞ一軸方向に延伸されてもよい。
【0004】重合体材料から作られるその他のルーフィ
ング帯板は、米国特許第4,718,211号および第
4,445,306号に開示されている。屋根上のルー
フィング帯板の1つの可能な配置は、米国特許第4,7
36,562号に開示されている。
【0005】前記米国特許出願第07/294,324
号では、単一の層を有するルーフィング帯板に比較し
て、単一層の厚さに等しい組合せの厚さを有する二層を
備えるルーフィング帯板は、機械的ファスナと共に使用
される際に引抜き抵抗が増大することが開示されてい
る。
【0006】従来、上述の特許出願に開示されている目
的のため、一片の広いストリップから該ストリップを長
手方向に二つ折りにして接着剤を使用して該ストリップ
の両半部分を相互に接着することによって二層を有する
ルーフィング帯板を作ることが採択された。然し、これ
は非能率的であって該ストリップの二つ折りおよび接着
剤による接着の手順を省略することが、非常に望まし
い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】二層を有するルーフィ
ング帯板を能率的に製造する。
【0008】
【課題を解決するための手段】重合体材料を押出して継
目無しチューブとし、これを扁平に押し潰して二層とし
更に長手方向に延伸する。該重合体材料は、押出し可能
で、圧縮を伴うかまたは伴わない引張りによって延伸可
能である任意の重合体材料でもよい。
【0009】好ましくは、重合体材料は、米国特許第
4,963,430号に開示されている重合体材料に類
似し、多量のポリ(エチレンテレフタレート)と、少量
の少なくとも1つのポリオレフィンとを含有する。更
に、好ましくは、該チューブは、長手方向強度で少なく
とも約1.76t/cm2 (約25,000psi)の
引張り強さを有する様に延伸される。
【0010】代りに使用可能なその他の重合体材料は、
ポリ(エチレンテレフタレート)と、ポリプロピレンの
様なポリオレフィンとを含む。ポリアミド(ナイロン)
を代りに使用してもよい。ルーフィング帯板を作るため
には、上述の特許に開示されている重合体材料は、ルー
フィングねじの様な機械的ファスナと共に使用される際
の割れ抵抗および引抜き抵抗の優れた特性のために好ま
しい。
【0011】ルーフィング帯板を作るために該チューブ
の有用さを向上する様に、前記二層は、ルーフィングね
じの様な機械的ファスナを収容する様にチューブに沿っ
て間隔を置いて貫通する孔を有してもよい。
【0012】更に、本発明によると、ルーフィング帯板
を製造するのに有用な継目無しチューブは、重合体材料
から継目無しチューブを押出し、二層と、殆ど押し潰さ
れる内腔とを限定する様に該チューブを平らにし、該チ
ューブを長手方向へ延伸する手順を備える新規な方法に
よって製造される。上述の好適材料が使用されゝれば、
該チューブは、長手方向強度で少なくとも約1.76t
/cm2 (約25,000psi)の引張り強さを有す
る様に延伸されてもよい。更に、該チューブが延伸され
た後、該二層は、チューブに沿って間隔を置いて貫通す
る孔を望ましくは備えてもよい。
【0013】この方法を実施する好適態様では、該チュ
ーブは、かなり開口する内腔を有して押出され、次に、
該チューブは、真空サイザー内で寸法を規制されること
によってかなり平らになり、該サイザーは、チューブを
平らにして、かなり細長い内腔を有するチューブを与え
る様に配置される。次に、好適態様では、該チューブ
は、該チューブを圧延して引張ることによって延伸され
る。最後に好適態様では、チューブが延伸された後に該
チューブに沿って間隔を置いてチューブを貫通して孔が
設けられる。
【0014】本発明による継目無しチューブは、ルーフ
ィング帯板を作るのに使用される際に特別な有用さを有
しているが、該チューブは、その他の同様な用途および
異なる用途を有してもよいことが考えられる。
【0015】本発明のこれ等およびその他の目的、特徴
および利点は、添付図面を参照する本発明の好適実施例
の下記の説明によって明らかである。
【0016】
【実施例】図1に示す様に、本発明を具現するルーフィ
ング構造10は、波形金属で作られるルーフィングデッ
キ12と、デッキ12を被う繊維質ルーフィング絶縁材
のスラブ14と、可撓性耐水材料で作られる1枚または
恐らく2枚のルーフィング薄膜、即ち、スラブ14を被
う下側薄膜16および下側薄膜16を被う上側薄膜18
と、空間を置いた間隔で上側薄膜18の上に横たわる複
数のルーフィング帯板20とを備えている。ねじ付きシ
ャンク24と、拡大した頭26とを有するルーフィング
ねじ22は、薄膜16,18およびスラブ14をデッキ
12に固定するために帯板20と協働する。従って、帯
板20は、風の負荷の下で過度に浮上るのに抗して薄膜
16,18を安定化する。本発明によると、各帯板は重
合体材料から押出される継目無しチューブ30から作ら
れる。チューブ30は、かなり細長い内腔32を有する
様に、また二層34,36を限定する様に、平らにさ
れ、長手方向に延伸される。層34,36は、該チュー
ブ30に沿って間隔を置いて層34,36を貫通する一
連の孔38を有する様に内抜かれる。孔38の直径は、
ねじシャンク24は通すが、ねじ頭26は通さない様に
寸法を定めてある。層34,36は、ねじ22の様な機
械的ファスナと共に使用されると、優れた引抜き抵抗を
示す。
【0017】好ましくは、チューブ30は、米国特許第
4,963,430号に開示されている重合体材料から
押出すが、この開示は、参考のためにこゝに記載する。
該材料は、押出されて延伸されると、ねじ22の様な機
械的ファスナと共に使用される際に割れ抵抗および引抜
き抵抗の優れた特性を示す。こゝに開示される様に、重
合体材料は、多量のポリ(エチレンテレフタレート)
(例えば約80〜97重量%)と、少量の少なくとも1
つのポリオレフィン、好ましくはポリプロピレン(例え
ば約3〜20重量%)とを含有する。該特許に開示され
ている様に、該ポリオレフィンは、ポリプロピレン、無
水マレイン酸グラフトのポリプロピレンおよびエチレン
プロピレンゴムの混合物でもよい。重合体材料の好適な
成分は、重量で約92%のポリ(エチレンテレフタレー
ト)、6%のポリプロピレン、0.8%の無水マレイン
酸グラフトのポリプロピレンおよび1.2%のエチレン
プロピレンゴムである。
【0018】好ましくは、チューブ30は、長手方向強
度に於て少なくとも約1.76t/cm2 (約25,0
00psi)の引張り強さを有する様に長手方向に延伸
される。上述の特許では、それに開示されている重合体
材料から押出されるストリップは、該引張り強さを有す
る様に一軸方向に延伸されてもよいことが開示されてい
る。チューブ30は、不定の長さに押出される。好まし
くは、チューブ30は、図4に示す様に平らにされた後
ではあるが延伸される以前に約43.18mm(1.7
インチ)の巾と、層34,36を組合せし約3.81〜
4.57mm(150〜180ミル)の厚さとを有して
いる。好ましくは、チューブ30は、図5に示す様に延
伸された後に、約25.4mm(1″)の巾と、層3
4,36を組合せて約1.27mm(50ミル)の厚さ
とを有している。
【0019】図6に示す様に、ルーフィング帯板10
は、周知の装置を備える加工ラインにおいて効率的に製
造可能である。該加工ラインは、下記で説明する。
【0020】上述の好ましい成分の様な好適な成分の夫
々の構成要素は、押出機100へ供給される。押出機1
00では、該成分は、混合されて該成分が塑性になる様
に好適な温度例えば約271.1〜287.7℃(約5
20〜550°F)の範囲内の温度に加熱され、継目無
しチューブ30を形成する様にマンドレル(図示せず)
を有する好適なダイ110を経て押出される。好ましく
は、チューブ30は、図3に示す内腔32を有する様に
ほゞ円形のマンドレルを使用して押出される。この代わ
りにチューブ30は、ほゞ矩形の内腔を有する様な異な
る形状のマンドレル(図示せず)で押出されてもよい。
【0021】チューブ30は、塑性のまゝである間に真
空サイザー120を経て送られ、このとき、図4に示す
様に二層34,36を限定する様に平らにされて、かな
り細長い内腔32を有する様に寸法を規制される。チュ
ーブ30は、真空サイザー120において凝固し、これ
は、層34,36がチューブ30の凝固以前に相互に溶
着するのを防止する。更に、下記で説明する様に、層3
4,36は、チューブ30が凝固した後に相互に溶着し
ない。チューブ30は、一対の無端ベルト130によっ
て真空サイザー120から引出される。
【0022】無端ベルト130を経て、チューブ30
は、一対の圧延ロール140を経て送られ、ロール14
0は、チューブ30を圧縮して内腔32をほゞ押し潰
す。圧延ロール140から、該チューブは、第1ブライ
ドルを限定する1組の第1ローラ150上に引出され
る。第1ローラ150は、約1.0〜1.2の範囲内の
引張り比を与える様に圧延ロール140の表面速度に対
する表面速度において回転される。圧延ロール140を
去る重合体材料の弾性回復のため、約1.0の延伸比
は、約25%の伸びに相当する。従って、圧延ロール1
40によって圧縮されて第1ローラ150によって引張
られるため、チューブ30は、長手方向へ延伸される。
【0023】第1ローラ150から、チューブ30は、
アニーリングユニット170を経て送られ、このとき、
チューブ30は、チューブ30の伸びを固定させる様に
好適な温度、例えば約121.1℃(約250°F)で
アニーリングされる。次に、チューブ30は、第2ブラ
イドルを限定する1組の第2ローラ160上に引出され
る。第2ローラ160は、約0.95の延伸比を限定す
る様に第1ローラの表面速度に対する表面速度において
回転される。次に、アニーリングされたチューブ30
は、チューブ30を冷却する水浴172を経て駆動され
る。
【0024】水浴172から、チューブ30は、打抜き
ユニット180を経て送られ、このとき、孔38は、層
34,36を貫通して打抜かれる。打抜きユニット18
0から、チューブ30は、巻取りユニット190へ送ら
れ、このとき、平らにされて延伸されて孔を打抜かれた
チューブ30は、巻枠へ巻取られる。次に、チューブ3
0は、ルーフィング帯板20によって例示される様に各
々がルーフィング帯板を構成するために好適な長さに切
断されてもよい。
【0025】上述の様に、層34,36は、チューブ3
0が平らにされる際に相互に溶着しない。予期せぬ様
に、層34,36は、チューブ30が圧縮されて延伸さ
れてアニーリングされる際に相互に溶着しない。
【0026】本発明による継目無しチューブを製造する
代りの方法は、該圧延ロールが使用されずに、平らにさ
れたチューブが異なる速度で回転される2組のローラの
間の狭い間隙を通して引張られることによって延伸され
ることで達成される。
【0027】割れ抵抗および引抜き抵抗に優れた特性を
有するため、本発明により継目無しチューブから作られ
るルーフィング帯板は、上述の特許出願(1989年1
月6日付米国特許出願第07/294,324号)に開
示されている二層帯板と同様な効果がある。
【0028】上述の好適実施例の可能な変更として、継
目無しチューブの層は、チューブが圧延される前に接着
剤によって相互に接着されてもよい。
【0029】種々なその他の変更は、本発明の範囲およ
び精神から逸脱することなく上述の好適実施例および上
述の加工ラインに実施されてもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明した通り本発明によれば、二層
を備えるルーフィング帯板を極めて能率的に連続生産で
き、而もこのルーフィング帯板は長手方向に延伸されて
いるため機械的強度の優れた特性を有する。更に、この
帯板は継目無しチューブを扁平にして二層にしたもので
あるから、二層間に必ずしも接着剤を使用しなくてもよ
いので、製造及び施工費が安くつく。
【図面の簡単な説明】
【図1】ルーフィングデッキと、繊維質ルーフィング絶
縁材のスラブと、2枚の重なる薄膜と、ルーフィング帯
板と協働するルーフィングねじと共に本発明による継目
無しチューブから作られる複数のルーフィング帯板とを
有するルーフィング構造の部分的で一部分解した垂直断
面の斜視図である。
【図2】本発明による継目無しチューブの一端部の部分
的な斜視図である。
【図3】押出された際の同一のチューブの横断面図であ
る。
【図4】平らにされた際の同一のチューブの横断面図で
ある。
【図5】圧延されて延伸された際の同一のチューブの横
断面図である。
【図6】本発明による継目無しチューブを製造するのに
有用な加工ラインの略図である。
【符号の説明】
20 ルーフィング帯板 30 継目無しチューブ 32 内腔 34 層 36 層 38 孔 120 真空サイザー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 31:10 4F (72)発明者 パリマル エム.バーダー アメリカ合衆国 イリノイ州 プロスペク ト ハイツ アプト.#107 エス.ウル フ ロード 1415 (72)発明者 ジョン ピー.ウォジック アメリカ合衆国 イリノイ州 ロング グ ローブ パイン ツリー ドライブ 6237

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合体材料から押出され、二層と、殆ど
    押し潰される内腔とを限定する様に平らにされ、長手方
    向へ延伸されているルーフィング帯板の製造に有用な継
    目無しチューブ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の継目無しチューブにお
    いて、前記二層が、前記チューブに沿って間隔を置いて
    貫通する孔を有する継目無しチューブ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の継目無しチューブにお
    いて、前記重合体材料が、長手方向強度で少なくとも約
    1.76t/cm2 (約25,000psi)の引張り
    強さを有する様に延伸されている継目無しチューブ。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の継目無しチューブにお
    いて、前記重合体材料が、多量のポリ(エチレンテレフ
    タレート)と、少量の少なくとも1つのポリオレフィン
    とを含有し、前記チューブが、長手方向強度で少なくと
    も約1.76t/cm2 (約25,000psi)の引
    張り強さを有する様に延伸されている継目無しチュー
    ブ。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の継目無しチューブにお
    いて、前記二層が、前記チューブに沿って間隔を置いて
    貫通する孔を有する継目無しチューブ。
  6. 【請求項6】 重合体材料から継目無しチューブを押出
    し、二層と、殆ど押し潰される内腔とを限定する様に該
    チューブを平らにし、長手方向へ該チューブを延伸する
    手順を備えたルーフィング帯板を製造するのに有用な継
    目無しチューブの製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の方法において、前記重
    合体材料が、長手方向強度で少なくとも約1.76t/
    cm2 (約25,000psi)の引張り強さを有する
    様に延伸される方法。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の方法において、前記重
    合体材料が、多量のポリ(エチレンテレフタレート)
    と、少量の少なくとも1つのポリオレフィンとを含有
    し、前記チューブが、長手方向強度で少なくとも約1.
    76t./cm2 (約25,000psi)の引張り強
    さを有する様に延伸される方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の方法において、前記チ
    ューブが延伸された後に該チューブに沿って間隔を置い
    て貫通する孔を前記層に設ける手順を備えた方法。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載の方法において、前記
    チューブが、ほゞ円形の内腔を有して押出され、前記方
    法が、該チューブを平らにしてかなり細長い内腔を該チ
    ューブに与える様に配置される真空サイザーにおいて該
    チューブをほゞ平らにする手順を備えた方法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の方法において、前
    記チューブが、該チューブを圧延および引張りによって
    延伸される方法。
  12. 【請求項12】 継目無しチューブを押出し、二層と、
    殆ど押し潰される内腔とを限定する様に該チューブを平
    らにし、長手方向へ該チューブを延伸する様に該チュー
    ブを圧延して引張り、該チューブに沿って間隔を置いて
    孔を前記二層に打抜く手順を備えたルーフィング帯板の
    製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の方法において、前
    記重合体材料が、多量のポリ(エチレンテレフタレー
    ト)と、少量の少なくとも1つのポリオレフィンとを含
    有し、前記チューブが、長手方向強度で少なくとも約
    1.76t/cm2(約25,000psi)の引張り
    強さを有する様に長手方向に延伸される方法。
JP4187309A 1991-06-24 1992-06-23 ルーフィング帯板の製造に有用な継目無しチューブと、その製造方法 Expired - Fee Related JPH0729359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/719,981 US5242736A (en) 1989-01-06 1991-06-24 Seamless tube useful to make roofing battens and related method
US07/719,981 1991-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05185489A true JPH05185489A (ja) 1993-07-27
JPH0729359B2 JPH0729359B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=24892184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4187309A Expired - Fee Related JPH0729359B2 (ja) 1991-06-24 1992-06-23 ルーフィング帯板の製造に有用な継目無しチューブと、その製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5242736A (ja)
EP (1) EP0528519B1 (ja)
JP (1) JPH0729359B2 (ja)
AT (1) ATE141370T1 (ja)
CA (1) CA2070017C (ja)
DE (1) DE69212744T2 (ja)
HK (1) HK60397A (ja)
SG (1) SG42831A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5349804A (en) * 1989-01-06 1994-09-27 Illinois Tool Works Inc. Method of forming a building structure incorporating a seamless tube useful to make roofing battens and related method
US5623802A (en) * 1994-06-30 1997-04-29 Bedford Industries, Inc. Construction technology
BE1010953A5 (fr) 1997-02-28 1999-03-02 Piront Vincent Procede pour realiser la couverture d'une toiture et couverture ainsi realisee.
US5943826A (en) * 1997-05-20 1999-08-31 Totin; Jody J. Snow guard
US6003282A (en) * 1998-01-30 1999-12-21 Owens Corning Fiberglas Technology, Inx. Movable safety barrier for construction of a roof structure
US6357193B1 (en) 1998-12-17 2002-03-19 Diversi-Plast Products, Inc. Roof batten
CA2356133C (en) 1998-12-17 2006-03-14 Diversi-Plast Products, Inc. Ridge cap vent
US6349519B1 (en) 1999-11-30 2002-02-26 Brad F. Beller Apparatus for securing sheeting
US6450882B1 (en) * 2000-08-30 2002-09-17 Liberty Diversified Industries, Inc. Precipitation resistant ridge vent
US20050284339A1 (en) * 2001-04-03 2005-12-29 Greg Brunton Durable building article and method of making same
CA2443344A1 (en) 2001-04-03 2002-10-17 James Hardie Research Pty Limited Fiber cement siding planks, methods of making and installing
US6718719B1 (en) * 2002-02-25 2004-04-13 Quin J. Hagerty Batten strip for roof tiles
US8453399B2 (en) * 2002-03-13 2013-06-04 Battens Plus, Inc. Roof batten
US8281535B2 (en) 2002-07-16 2012-10-09 James Hardie Technology Limited Packaging prefinished fiber cement articles
US8297018B2 (en) 2002-07-16 2012-10-30 James Hardie Technology Limited Packaging prefinished fiber cement products
MXPA05003691A (es) 2002-10-07 2005-11-17 James Hardie Int Finance Bv Material mixto de fibrocemento de densidad media durable.
CA2542971C (en) * 2002-11-15 2011-10-25 Diversi-Plast Products, Inc. Vented furring strip
US7430837B2 (en) * 2003-08-14 2008-10-07 Bfs Diversified Products, Llc. Membrane with mechanical securement attached
US20050279040A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 Panasik Cheryl L Integral roofing membrane, or flashing member, and batten or reinforcement strip assembly
US7998571B2 (en) 2004-07-09 2011-08-16 James Hardie Technology Limited Composite cement article incorporating a powder coating and methods of making same
US8127512B2 (en) * 2004-08-02 2012-03-06 Garland Industries, Inc. Roofing system
US20070028556A1 (en) * 2005-07-25 2007-02-08 Illinois Tool Works Inc. Roofing insulation fastening system
EP1979554B1 (en) * 2006-02-03 2019-01-23 James Hardie Technology Limited Expressed joint facade system
MX2008013202A (es) 2006-04-12 2009-01-09 James Hardie Int Finance Bv Elemento de construcción de refozado y sellado en superficies.
JP5599191B2 (ja) * 2007-03-08 2014-10-01 ジェイムズ ハーディー テクノロジー リミテッド 建築システム
EP2137358A1 (en) * 2007-03-21 2009-12-30 James Hardie International Finance B.V. Framed wall construction and method
US7963081B2 (en) * 2008-12-17 2011-06-21 Garland Industries, Inc. Roofing system
AU326890S (en) 2009-05-29 2009-07-27 Hardie James Technology Ltd Building element
AU326889S (en) 2009-05-29 2009-07-27 Hardie James Technology Ltd Building element
US9540821B2 (en) * 2014-02-14 2017-01-10 Johns Manville Roofing membranes having multiple adhesive regions and method therefor
US9447582B2 (en) * 2014-02-21 2016-09-20 Theodore J Even Ice dam prevention shield
US9695594B2 (en) 2015-06-16 2017-07-04 Liberty Diversified International, Inc. Ridge vent
US10190616B2 (en) 2016-01-04 2019-01-29 Celcore Incorporated Roof cover fastener
USD844424S1 (en) 2017-06-23 2019-04-02 Celcore Incorporated Roof cover fastener
US11434642B2 (en) 2019-01-30 2022-09-06 Liberty Plastics, Inc. Adhesive assembled ridge vent

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02292016A (ja) * 1989-01-27 1990-12-03 Paul Troester Mas Fab ゴム及び/又はプラスチックのコンパウンドによる肉薄のチューブの製造装置及び方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA915072A (en) * 1972-11-21 H. Danzer Josef Synthetic plastic tape and method of making the same
US2358909A (en) * 1942-06-18 1944-09-26 Goodrich Co B F Manufacture of hose
US2690592A (en) * 1951-04-27 1954-10-05 Goodrich Co B F Method of and apparatus for extruding tubing
DE1812646A1 (de) * 1968-12-04 1972-03-09 Josef Helmut Danzer Verpackungsband aus Kunststoff und Verfahren zur Herstellung des Verpackungsbandes
US3857917A (en) * 1969-06-25 1974-12-31 Ici Ltd Process for the production of tubular films from thermoplastic materials
US4207045A (en) * 1974-12-10 1980-06-10 Rasmussen O B Extrusion apparatus involving rotations
US4183557A (en) * 1978-02-15 1980-01-15 Duro Dyne Corporation Insulative flexible connector
US4445306A (en) * 1982-06-04 1984-05-01 Carlisle Corporation Mechanically attached roofing system
US4477506A (en) * 1982-06-24 1984-10-16 General Binding Corporation Method and apparatus for making improved laminating film and improved film
US4950511A (en) * 1982-09-27 1990-08-21 Tredegar Industries, Inc. Plastic film construction
DE3308483A1 (de) * 1983-03-10 1984-09-20 Rehau Plastiks Ag + Co, 8673 Rehau Blasformkoerper aus kunststoff
US5049347A (en) * 1988-11-22 1991-09-17 The University Of Pittsburgh Method for producing doubly oriented polymers
US4961284A (en) * 1988-09-09 1990-10-09 Bruce Williams Vertical garden
US4963430A (en) * 1989-01-06 1990-10-16 Illinois Tool Works Inc. Corrosion and split resistant plastic materials
EP0377514B1 (en) * 1989-01-06 1993-10-13 Illinois Tool Works Inc. Fastening system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02292016A (ja) * 1989-01-27 1990-12-03 Paul Troester Mas Fab ゴム及び/又はプラスチックのコンパウンドによる肉薄のチューブの製造装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0528519A1 (en) 1993-02-24
US5419867A (en) 1995-05-30
HK60397A (en) 1997-05-16
SG42831A1 (en) 1997-10-17
CA2070017C (en) 1995-08-22
DE69212744D1 (de) 1996-09-19
US5242736A (en) 1993-09-07
EP0528519B1 (en) 1996-08-14
DE69212744T2 (de) 1997-01-02
JPH0729359B2 (ja) 1995-04-05
CA2070017A1 (en) 1992-12-25
ATE141370T1 (de) 1996-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05185489A (ja) ルーフィング帯板の製造に有用な継目無しチューブと、その製造方法
US5349804A (en) Method of forming a building structure incorporating a seamless tube useful to make roofing battens and related method
US5319908A (en) Seamless tube useful to make roofing battens for incorporation within a building structure system
US5290377A (en) Method for producing reticular nonwoven fabric
US8309206B2 (en) Method and apparatus for manufacturing a transversely oriented film of thermoplastic polymer material and products obtainable by the same method
DE19608453C2 (de) Mehrschichtige Verbundfolie
US4251585A (en) Product and process for stretching a tubularly formed sheet of orientable thermoplastic material
DE2557272A1 (de) Verfahren zur herstellung eines laminates aus polymerfolien
CA2007103C (en) Corrosion and split resistant plastic materials
DE2604632A1 (de) Dehnfaehige kunststoff-verbundfolie
JPH03268931A (ja) 同時押出複合材ストランドから成るプラスチックネット
JPS5932307B2 (ja) 熱可塑性ポリマ−フイルムの高強度積層品およびその製造方法
JPH064277B2 (ja) 高強度シート材料を製造する方法
GB1593012A (en) Molecularly oriented plastic strapping and methods and apparatus for manufacturing said strapping
PL172357B1 (pl) Sposób i urzadzenie do dwuosiowego rozciagania ciaglej folii PL PL PL PL PL
DE3736102A1 (de) Klebeband, bei dem ein klebstoff auf einen traeger aus einem stoffmaterial und einer kunststoffschicht geschichtet ist
DE2529996A1 (de) Hochfestes laminat aus thermoplast- polymerisat-folien und verfahren zu seiner herstellung
CA1191007A (en) Oriented multi-layer films having a different orientation distribution between layers and process for forming same
DE60035245T2 (de) Verbundfolie mit einer Schicht aus geschäumtem Polycarbonatharz und einer Schicht aus nichtgeschäumtem Polycabonatharz
DE7613249U1 (de) Folie mit einer nichtrutschenden beschichtung
US4755247A (en) Plastic net composed of co-extruded composite strands
DE2327761C3 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer monoaxial orientierten Folienbahn aus thermoplastischem Kunststoff mit schräg zu ihrer Längsrichtung verlaufender Orientierung
CA2121165C (en) Production of cross-laminated film from tube
WO1983003998A1 (fr) Procede de fabrication d'un cordage pour raquette, en particulier pour raquette de tennis, et cordage fabrique par ce procede
US4496516A (en) Process for forming oriented multi-layer films having a different orientation distribution between layers

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees