JPH02292016A - ゴム及び/又はプラスチックのコンパウンドによる肉薄のチューブの製造装置及び方法 - Google Patents

ゴム及び/又はプラスチックのコンパウンドによる肉薄のチューブの製造装置及び方法

Info

Publication number
JPH02292016A
JPH02292016A JP2015950A JP1595090A JPH02292016A JP H02292016 A JPH02292016 A JP H02292016A JP 2015950 A JP2015950 A JP 2015950A JP 1595090 A JP1595090 A JP 1595090A JP H02292016 A JPH02292016 A JP H02292016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
air
extrusion
measuring device
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015950A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans-Joachim Gohlisch
ハンスーヨアヒム・ゴーリッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paul Troester MaschinenfabriK
Original Assignee
Paul Troester MaschinenfabriK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paul Troester MaschinenfabriK filed Critical Paul Troester MaschinenfabriK
Publication of JPH02292016A publication Critical patent/JPH02292016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92019Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92114Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0019Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by flattening, folding or bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、粉末を含有した空気がチューブ内へ連続して
送り込まれ、チューブ内面へ最大粉末成分が沈S tる
と再度送り出される、押出成形及び引取り{八bzie
hen)によるゴム及び/またはプラスチックのコンパ
ウンドによる肉薄チューブの%l N¥A置及び方法に
関づる。
[従来技術及び発明が解決しようとする課題]自転車又
は自動車のチューブとして使用するためのゴム及び/又
は熱可堕性プラスチックのコンパウンドによるチューブ
の製造の場合、まず長いチューブが連続して押し出され
る,,このような押出しは押出ヘッドを介してなされ、
1本さらに(よこれに平行に他のチューブが押出ヘッド
から押出される。自転車又は自動車のチューブの製造の
ために長いチューブ管はある良さに切断され、円形に曲
げられ、更に組み立てられる。最新かつ効宋的なIll
J造方法では、切断箇所の突き合わせ継ぎを前提とする
切断されたチューブ管の喘部の結合の場合、かつて製迄
されていたスリーブ結合に比べて、より少ない材料の使
用及び運転中の走りのより静かな均一なチューブが1q
られる。
突き合わせ結合が堅牢であり、また完全に堅牢でありう
るために、この製法の1¥J提は、押出成形されて各々
切断されたチューブのlyil造精度が極めて^いこと
である。直径及び肉厚は、切断された升ユーブの両端の
結合のために極めて正確でなければならない。従来この
ような高精度は熟練した操作〔4が、個々の切噺される
チューブの製造装置を手動操作することによって達成さ
れていた。しかしながら肉厚及び所面−=J法は、何千
というチューブの製造の際に全ブ1−ブについての同一
性を114ることがでさず、例えばこの場合、各100
個切断されたチューブの製造後において、最初の100
個と5pO個目のチューブとの間に茗しい1法の相異が
確認できる。これは自動車のタイヤへのチューブの使用
として大した事ではないが、経済的な生産の点では重要
である。
係る用途のチューブは、主に材料費及び短い硬化時間と
いう様々な理由から極めて肉薄に作られている。これは
良い全押出成形時間にわたり肉厚及び断面寸法の一定維
持をより困難にする。更に特に肉薄のチューブは、ほぼ
不可避なコンバウン.ドの汚れによる不良品を出さない
ために、コンパウンドを押出成形機離脱の114に浄化
すること、即らフィルタ、ストレーナを通して押し出す
ことが不可欠である。肉薄のチューブ壁内部のたった一
つの砂粒が破壊的な結果をもたらづ。このI;】1山が
ら押出成形機での段階的な作業に関連した]ンパウンド
の汚れを避けるため、及び生産工程の均一化を高めるた
めに、最近ではかつて一般的だったコンパウンドの予備
加熱をやめ−C、圧延装置へ切換えている。
加工さるべきゴム及び/又はプラスチックから成る硬化
可能ノ5至架橋可能なコンパウンドは、押出時に極めて
柔かく、非常に粘着性がありかつ湿度に敏感である。押
出直後に楕円形に形成されて平たくなろうとする押し出
されたチューブが粘もしないように、そのチューブは、
内部から空気によって支えられかつ粉末をかけられる。
更に空気・粉末混合物が押出成形機の押出ヘッドのコア
を通じて一定して送り込まれる。余分な空気は、押出成
型時に脹らませないように、再度平行通路を通ってチュ
ーブ内から送り出される。この場合外気に比したゲージ
圧がごく僅かのへクトバルカルしか許容されず、極瓜の
精度で一定に維持されなければならないので、チューブ
内の支持空気の一定維持が大きな問題である。従来その
一定維持には超精密に動作ずる圧力帷持弁及び特別に敏
感に動作する復水器が使用されてきた。
フィルタに捕捉した異物粒子が付着することにより材料
の通りが悪くなり、材料圧力がフィルタの手前でより大
きくなり、その材料の圧力が材判の湿度変化をもたらし
、更にその温度変化がコンパウンド等の粘度の変化を生
じさせ、それがまた一定したチューブ内部圧力にもかか
わらず、チューブの直径の変化を起こさせる。このよう
に生産パラメータが作業中に連続して変化するので、支
持空気の一定維持だ番プでは不十分である。
[発明の目的] 本発明は従来技術の欠点を克服するものであり、その目
的は、押出成形されるチューブの寸法を長い全作業時間
にわたり一定に維持することにより、一方で材料を節約
し、他方で製造されるチューブの品質を高めることにあ
る。
[課題を解決ずるための手段1 本発明の本質は、押出成形され、引取られ、空気を充填
されたチューブの周囲の少なくとも一部に特定の形状を
与えて、成形工具に接触していない部分の、例えば高さ
、直径又は幅を測定することと、その測定結果を支持空
気の圧力の制御の基1?aにすることである。
そのために装置は、測定装置が幅及び/又はlαざの測
定用に設計されており、引取り装背後の空気の充填され
たチューブ状の押出成形品が測定装置の領域で成形工具
を通って尋かれており、?A1定装置の出力が、押出成
形されたチューブ内へ送り込まれた及び/又は揮出成形
されたチューブ/11 +ら排気装置を通じて送り出さ
れる空気吊及び,・′又は明取り装置の速度の制御菰髄
へ連結されていることを特徴とする。
押出成形直後及び引取り直後ではそれ自体まだ不安定な
成形物なので、更に空気で支持されているチューブ管は
、通常の測定装置ではその号法をうまく測定することが
できない。しかしこのチューブ管に特定の幾何学的形状
を与えれば、例えばフォトダイオード列によって作動可
能な高さ及び/又は幅測定装置を使ってチューブの周囲
を測定することが出来る。^さ及び/又は幅測定結果を
、押出成形されたチューブへ送り込まれる空気の圧力の
制御の基礎とし及び/又は引取り装置の速度制御の基礎
とづれば、そのチューブ管の周囲を一定に紺持できる。
押出成形されたチューブの周囲が小さずぎる場合には、
支持空気の圧力の増加によって周囲を拡張可能であり(
逆の場合にはその逆)、また引取り装置のd延化によっ
ても同様の効果が達成可能である。係る制御によって、
フィルタを通過する素材流山の付着による変化にも係わ
らず、無制限に長い全作業時闇にわたりチューブの周囲
寸法を正確に一定に維持することがでぎる。
押出成形されたチューブの長さ及び重mを測定し、目標
値と比較し、公差を引取り速度及び/又は押出成形機の
回転数のill御の基礎とすれば、押出成形されたチュ
ーブの肉厚を良い全作業にわたり完全に一定に維持する
ためにも、効果的である。
そのために引取り装置と高さ及び/又は幅測定装置との
間に長さ及び重吊測定装置が設けられており、その測定
装置の出力信号が引取り速度及び/又は押出成形機回転
数の制tl!l装置へ送られるようになっている。
この方法によって、チューブの全寸法が良い仝作業時間
にわたり一定に帷持される。それにより材料を著しく節
約すること及び製造を非常に経済的にすることを可能に
ずる。
高さ及び/又は幅測定をづるためのプ〕−ブ管の成形は
少なくとも2本のローラの問、主に2 1)のローラ対
の間にて実行される。
ほぼ不可避なコンパウンドの汚れのために、チコーブ成
形部は口金ストレーナへ接続されな1リればならない。
汚れによるストレーナのフィルタの通過性能の低下によ
る、スクリュ回転数の低下で押出性能が低下し、同じく
不可避な引取り速度の低下でも押出成形製品の長さ、臣
m及び寸法変化が生じる。
従ってチューブの長さrhmを適切な測定装置によって
検知し、目標伯から外れると引取り速度又は押出成形機
の回転数を対応して効果的に補正するのが有利である。
[実施例] 次に本発明の実施例を添附の図面を参照して説明する。
押出成形機2の押出ヘッド1からチューブ3が押し出さ
れ、引取り装i?jJ 4によって引き出され、連続搬
送される。チューブ3は空気が充填されており、その空
気は圧縮空気発生装置5から圧縮空気通路6を通って押
出ヘッド)の図示しないコアを川通して送られる。圧縮
空気発生装置5から通路6を通って送られる空気には、
供給ホッパ7を介して粉末が沢合される。圧縮空気発生
装置5内にて発生する圧縮空気のゲージ圧は比較的僅か
であり、数ヘクトパスカル程である。
余分な空気はチューブから通路8を通って排気されて、
制御可能な低圧発生装置を有する排気装置9内へ導かれ
る。排気8jL置9は通路10を通じて圧縮空気発生装
置5へ連結されている。
押出ヘッド)の直後には、チューブ管3の外面にさらに
効果的に粉着けするための図示しない装置が設けられて
いる。
押出ヘッド1内には,フィルタ交換装置11によって交
換可能なフィルタが位置する。押出成形さるぺきコンパ
ウンドは冷たい状態でホッパ12を介して押出成形vs
2内へ送られる。押出成形機2のスクリュの駆8装置は
、ハウジング13内に取付けられ゛(いる。
引取り装置4の後には長さ及び重昆削吊装l14が位置
し、その後にtよコンベアベル1・形式の別の搬送装置
15が位置する。次に2組のローラ対16、11が位置
し、各々その内の下部ローラは支持ローラとして使われ
、上部ローラ16はチコーブ3を特定の形態に成形する
。双方の[】−ラ対16、11の問には、各々光送信機
18と光受信I1119から成る幅測定)!!置が配設
されている。イの光受信機19への入射光の一部はチュ
ーブ3の通過により遮られる。光受信機へ届く縁部光線
20は、各々僅かに圧縮されたチューブ3の縁部の位置
を示す。これによりチューブ3を所定の高さに設定する
ことができる。また両側面は自由に拡張可能であり、そ
の拡張は縁部光線20により幅測定される。これで周囲
寸法が確定可能である。
チ:L−13の幅に関し光受信機19から}qられた信
号は、制tI!装置5の尋線21を通じて送られる。
この制IIO装置5の出力は、導線23を通じて圧縮空
気発生装置5の圧縮空気制tm装置へ連結されている。
この場合幅の変化は、次第に汚れていくフィルタを通過
する、通常一定に維持さるべき空気の制御によって行わ
れる。吸気の制御が行われなtノれば、排気の制御が行
われる。この場合排気装置9内で弁又は徘゛気H 首が
制御されなければならない。吸気制御は粉1i Gt 
l.:影晋を与える可能性があるので、多くの場合排気
を制御するのがより効果的である。制御装置22の別の
出力はS線24を通じて引取り装置4の駆動装置25へ
接続されている。
長さ及び重吊測定%!t置14からの測定信号の出力は
、導線26を通じて別の制御装置27へ連結されており
、その制御装置27の出力は導線28を通じて引取り装
置4の駆動装置25へ接続され及び/又は導Fl129
を通じてスクリュ押出成形別2のための駆動装置13へ
接続されている。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は肉薄チュ
ーブの製造装置の側面図、第2図【12′@)のローラ
対の問のチューブの断面図である。 1・・・押出ヘッド 2・・・押出成形機 3・・・チューブ 4・・・引取り装置 5・・・圧縮空気発生装置 14・・・長さ及び重り測定装置 16、11・・・O−ラ対 18・・・光送信機 19・・・光受信機 20・・・光線 22・・・it,I1御装置 13.25・・・駆動装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、押出ヘッドと、引取り装置と、前記押出ヘッド内に
    粉末含有圧縮空気の吸気と余分な空気の排気とのための
    通路を具備した測定装置とから成る、ゴム及び/又はプ
    ラスチックのコンパウンドによる肉薄チューブの製造装
    置であって、測定装置が幅及び/又は高さの測定用に設
    計されており、引取り装置(4)後の空気の充填された
    チューブ状の押出成形品(3)が測定装置(18、19
    )の領域で成形工具(16、11)を通つて導かれてお
    り、測定装置(18、19)の出力が、押出成形された
    チューブ(3)内へ送り込まれた及び/又は押出成形さ
    れたチューブ(3)から排気装置(9)を通じて送り出
    される空気量及び/又は引取り装置(4)の速度の制御
    装置(22)へ連結されていることを特徴とするゴム及
    び/又はプラスチックのコンパウンドによる肉薄のチュ
    ーブの製造装置。 2、押出成形機の出口の領域にフィルタ装置が位置し、
    引取り装置(4)と測定装置(18、19)との間に長
    さ及び重量測定装置(14)が位置し、該長さ及び重量
    測定装置(14)の出力信号が引取り速度及び/又は押
    出成形機回転数の制御装置(27)へ送られるようにな
    つていることを特徴とする請求項1の装置。 3、成形工具が少なくとも2本のローラ(16、17)
    、主に2組のローラ対から成ることを特徴とする請求項
    1の装置。 4、粉末を含有した圧縮空気がチューブ内へ連続して送
    り込まれ、ある滞留時間の後、再度送り出され、チュー
    ブの外面に粉着けされる、押出成形及び引取りによるゴ
    ム及び/又はプラスチックのコンパウンドによる肉薄チ
    ューブの製造方法であつて、押出成形され空気の充填さ
    れたチューブの周囲の少なくとも一部に特定の形状を与
    えて、成形工具に接触していない部分の、例えば高さ、
    直径又は幅を測定し、その測定結果を支持空気の圧力の
    制御の基礎にすることを特徴とする、ゴム及び/又はプ
    ラスチックのコンパウンドによる肉薄チューブの製造方
    法。 5、押出成形さるべき材料を押出ヘッド内部又は以前に
    てフィルタを通して浄化し、押出成形されたチューブの
    長さ及び重量を測定し、目標値と比較し、公差を引取り
    速度及び/又は押出成形機回転数の制御の基礎とするこ
    とを特徴とする請求項4記載の方法。 6、高さ及び/又は幅測定をするためのチューブの成形
    を少なくとも2本のローラの間、主に2組のローラ対の
    間にて行い、該ローラ対の軸間隔が、チューブ壁の上面
    部分がローラ間を接触せずに通過するように選択されて
    いることを特徴とする請求項5記載の方法。
JP2015950A 1989-01-27 1990-01-25 ゴム及び/又はプラスチックのコンパウンドによる肉薄のチューブの製造装置及び方法 Pending JPH02292016A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3902405A DE3902405C1 (ja) 1989-01-27 1989-01-27
DE3902405.9 1989-01-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02292016A true JPH02292016A (ja) 1990-12-03

Family

ID=6372910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015950A Pending JPH02292016A (ja) 1989-01-27 1990-01-25 ゴム及び/又はプラスチックのコンパウンドによる肉薄のチューブの製造装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5055244A (ja)
EP (1) EP0379727A3 (ja)
JP (1) JPH02292016A (ja)
CA (1) CA2008794A1 (ja)
DD (1) DD292176A5 (ja)
DE (1) DE3902405C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05185489A (ja) * 1991-06-24 1993-07-27 Illinois Tool Works Inc <Itw> ルーフィング帯板の製造に有用な継目無しチューブと、その製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5349804A (en) * 1989-01-06 1994-09-27 Illinois Tool Works Inc. Method of forming a building structure incorporating a seamless tube useful to make roofing battens and related method
US5836680A (en) * 1996-03-26 1998-11-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Extruder with feedback loop control
DE50210766D1 (de) * 2002-09-20 2007-10-04 Basf Ag Vorrichtung und Verfahren zum Extrudieren von Thermoplasten und Verwendung davon.
AT504723B1 (de) * 2006-10-05 2008-09-15 Schulz Helmuth Ing Vorrichtung zum extrudieren von thermoplastischem kunststoffgut
JP5186131B2 (ja) * 2007-04-17 2013-04-17 レオン自動機株式会社 生地計量コンベア及び生地計量切断装置
CN102658636B (zh) * 2012-04-06 2014-08-13 宁波市天普橡胶科技有限公司 一种挤出成型复合橡胶管外胶层的真空复合装置
ES2658079T3 (es) 2013-07-11 2018-03-08 Ineos Styrolution Group Gmbh Procedimiento para la producción de masas de moldeo termoplásticas, así como masas de moldeo termoplásticas producidas según éste
CN116277852B (zh) * 2022-11-23 2024-04-19 宁波华城橡塑机械有限公司 一种橡胶产品的加工生产线

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1544255A (en) * 1924-10-01 1925-06-30 Fisk Rubber Co Art of making nonporous tubes and other articles
US2156895A (en) * 1938-02-12 1939-05-02 Godat Edmond Weight control system
DE6605986U (de) * 1967-03-30 1970-07-30 Deutsche Semperit Gummiwerke Ag Vorrichtung zum einstauben endlos gespritzter schlaeuche
US3787552A (en) * 1970-12-21 1974-01-22 Alliance Rubber Co Method and apparatus for forming thinwalled tubular articles
FR2157051A5 (en) * 1971-10-15 1973-06-01 Aquitaine Total Organico Pipe extrusion control - with extrudate dimension monitors controlling axiality and output rate
US3932080A (en) * 1972-02-15 1976-01-13 Showa Denko Kabushiki Kaisha Apparatus for manufacture of tubular film from thermoplastic resin
US4088721A (en) * 1976-09-24 1978-05-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Method and apparatus for controlling the thickness of extruded stock
GB1530105A (en) * 1977-03-21 1978-10-25 Om Sp K Bjuro Avtomat Nefteper Device for automatic dimension control of extruded blanks
US4095156A (en) * 1977-03-21 1978-06-13 Vladimir Alexeevich Borisov Device for automatic dimension control of extruded blanks
US4097566A (en) * 1977-06-01 1978-06-27 Nucleonics Data Systems Extrusion line control system
JPS57113036A (en) * 1980-12-30 1982-07-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The Extrusion of pneumatic tube
US4355966A (en) * 1981-05-04 1982-10-26 E. B. Westlake, Jr. Automatic control of bubble size in blown film
JPS5811129A (ja) * 1981-07-14 1983-01-21 Bridgestone Corp 制御機構を備えた押出機
DE3304865A1 (de) * 1983-02-12 1984-08-16 Battenfeld Extrusionstechnik GmbH, 4970 Bad Oeynhausen Verfahren und vorrichtung zum konstanthalten der wandstaerke beim extrudieren von blasfolien, rohren oder rohrfoermigen straengen aus kunststoff
JPS6140131A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Bridgestone Corp 空気入りチユ−ブの製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05185489A (ja) * 1991-06-24 1993-07-27 Illinois Tool Works Inc <Itw> ルーフィング帯板の製造に有用な継目無しチューブと、その製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2008794A1 (en) 1990-07-27
US5055244A (en) 1991-10-08
EP0379727A3 (de) 1991-04-24
DE3902405C1 (ja) 1990-03-08
EP0379727A2 (de) 1990-08-01
DD292176A5 (de) 1991-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4900503A (en) Method and apparatus for producing a finned tube from synthetic plastics material
JPH02292016A (ja) ゴム及び/又はプラスチックのコンパウンドによる肉薄のチューブの製造装置及び方法
NZ228530A (en) Trapped bubble stretching of tubular plastics film: temperature distribution around tube is controlled to minimise thickness variations
FR2453014A1 (fr) Procede d&#39;extrusion et de mise en forme d&#39;un materiau thermoplastique
GB2171817A (en) Extrusion control
WO2003070453A1 (en) Thin rubber member producing method, rubber rolling device, and rubber rolling method
US5085567A (en) Extrusion system for plastics pipes
JP2018039122A (ja) ゴム押出物の製造方法および装置
CN101166617A (zh) 挤压聚合材料的方法及所用的挤压头
US4120628A (en) Apparatus for manufacturing plastic tubes from plastics of dissimilar properties
JPH0474173B2 (ja)
JP3834199B2 (ja) ゴム成形方法およびゴム成形装置
US6017477A (en) Extrusion apparatus and process
US2767432A (en) Apparatus for conveying extruded stock
US6254368B1 (en) Plastic molding machine
KR100548868B1 (ko) 압출된 열가소성 플라스틱 재료로부터 자동차용 트림 스트립을 형성하는 방법
JP2003245935A (ja) ゴムシート成形装置
JPS59103735A (ja) 熱可塑性樹脂押出成形品の製造方法
JPH0446797A (ja) 押出材料の裁断方法
CN111762615A (zh) 一种口罩生产机口罩片夹送装置
CN112497637B (zh) 硬软胶成型胶辊设备
JPH05212773A (ja) 押出機吐出量制御装置
JP2731694B2 (ja) 筒状成形品の押出成形方法
US2613392A (en) Apparatus for manufacturing inner tubes
JP6862833B2 (ja) ストリップ巻回体形成装置