JPH05184975A - 散水ノズル - Google Patents

散水ノズル

Info

Publication number
JPH05184975A
JPH05184975A JP120892A JP120892A JPH05184975A JP H05184975 A JPH05184975 A JP H05184975A JP 120892 A JP120892 A JP 120892A JP 120892 A JP120892 A JP 120892A JP H05184975 A JPH05184975 A JP H05184975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
water
nozzle hole
cross
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP120892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2758759B2 (ja
Inventor
Kiyotsune Shirai
清恒 白井
Masateru Mizunoe
政輝 水之江
Manji Kikumi
萬治 菊見
Atsushi Higo
篤 肥後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIWA SPRINKLER KK
Original Assignee
EIWA SPRINKLER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EIWA SPRINKLER KK filed Critical EIWA SPRINKLER KK
Priority to JP4001208A priority Critical patent/JP2758759B2/ja
Publication of JPH05184975A publication Critical patent/JPH05184975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2758759B2 publication Critical patent/JP2758759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造が簡単で、水滴径の小さい噴射ができ
る。圃場の散水に適する。 【構成】 ノズル本体1に貫通したノズル孔2は少くと
も先端開口部側の断面を三角形形状など角形状とする。 【効果】 水流の乱れが生じ易く、噴射される水は空気
抵抗により水流の外側に捲れるように飛散するので、ノ
ズル線が断面円形に比して拡大し、低水圧でも水滴径が
小さい噴射ができる。必要なエネルギーも少なくでき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば、圃場などに用い
られるスプリンクラーなどの散水ノズルに関する。
【0002】
【従来の技術】一般にスプリンクラーの灌漑の原理は水
流を水滴の運動に変換することにより散水するようにし
ているが、灌漑の目的に応じて適当な大きさの水滴が要
求される。例えば、葉の柔らかい植物の防除薬液の散布
には、葉の周囲に霧のような雰囲気で包み込み葉表およ
び葉裏に平均して付着する小さい水滴の散布が要求さ
れ、また、葉の堅い植物では二次飛散で葉裏に付着する
ことにより防除効果が高められるため、やや大きな水滴
の散布が要求される。
【0003】そして、一般に散水装置の大部分は水分補
給を目的として設置されるものが多いが、水分補給以外
にも多目的に用いられることが多い。このためには目的
に応じた水滴径が要求されることが多い。特に、温度調
節、薬剤散布などに小水滴少水量の散布が求められる。
【0004】このため、従来のこの種の散水ノズルはノ
ズル孔径を小さくして、さらには、例えばノズル孔を螺
旋状にするなど複雑化した構造とし、さらに適用水圧を
大きくする方法が採られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のノズル孔径
を小さくした構造、特に螺旋状に形成した構造では、清
水を用いる場合では問題は少ないが、不純物が多く含ま
れる農業用水や薬液混入などの場合は、ノズル孔が目詰
まりを起こしやすく、圃場での使用に適さない。また、
高水圧にすると、小孔径にしない限り少水量という条件
を満足することはできず、また、揚水機も含めた配管組
織のコストが徒に上昇し、消費エネルギーも大きくなる
問題を有している。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みなされたもの
で、構造が簡単で、水滴径の小さい噴射ができ、必要な
エネルギーも少なくでき、圃場の散水に適する散水ノズ
ルを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明の
散水ノズルは、ノズル本体に貫通したノズル孔を形成
し、このノズル孔は少くとも先端開口部側の断面を角形
状としたものである。
【0008】請求項2に記載の発明の散水ノズルは、請
求項1に記載の散水ノズルにおいて、ノズル孔の断面の
角形形状は三角形形状としたものである。
【0009】
【作用】請求項1に記載の発明の散水ノズルは、ノズル
本体に貫通したノズル孔は先端開口部側が断面角形状と
したため、水流の乱れが生じ易く、噴射される水は空気
抵抗により水流の外側に捲れるように飛散し、このと
き、ノズル線が断面円形に比して拡大し、低水圧でも水
滴径が小さい噴射ができる。
【0010】請求項2に記載の発明の散水ノズルは、ノ
ズル孔の断面の角形形状が三角形形状のため、ノズル線
がさらに拡大し、低水圧でも水滴径が小さい噴射が確実
にできる。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例の構成を図1および図2に
ついて説明する。
【0012】1は金属または合成樹脂にて成形されたノ
ズル本体で、このノズル本体1には貫通したノズル孔2
が形成されている。このノズル孔2は基端側が円筒形状
で中間部まで先端側に向って縮小される略円錐形状のテ
ーパ部3と、このテーパ部3から先端開口部まで断面を
三角形状、四角形状などとした角径部4とにて形成され
ている。
【0013】次にこの実施例の作用を説明する。
【0014】ノズル本体1のノズル孔2に供給された圧
力水は、テーパ部3で水流に乱れが生じ、水滴径は水流
の乱れが大きくなる程小さくなる。また、表面張力が大
きい程水滴径は大きくなるが、水滴は大気中で水の表面
張力のために断面形を円形にしようとするので、ノズル
孔の形状が円形から離れている程表面張力作用が大きく
なって、水流破壊力を増大させ細流化される。さらに角
形ノズル孔では開口端の水の当たる縁線のノズル線5が
断面円形のノズル孔より長くなり、水滴径は低圧水でも
小さくなる。
【0015】そして、ノズル孔2から噴射される水滴流
は空気抵抗により水滴流の外側に捲れるように飛散さ
れ、ノズル線5が大きいので、水滴径が小さくなり易
い。
【0016】また、ノズル孔2の先端開口面の面積が同
一であれば、断面円形に対して三角形、四角形がノズル
線5が長く、また、同一の口径で同一圧力では水滴径が
小さくなる。
【0017】なお、発明者の実験結果の解析では、ノズ
ル孔2が断面円形の場合の水滴径を1とすれば、断面正
方形では0.78となり、正三角形では0.6 となる。
【0018】また、水滴径は水圧の0.65乗に反比例する
ことも確認され、ノズル孔2を正三角形とすることによ
り円形に対し2.2 倍の水圧とした効果が得られることも
確認できた。
【0019】さらに、ノズル孔2を断面二等辺三角形と
すると、例えば、底辺が他の二辺の1/2 とすれば、水滴
径は約0.49となり、水圧に対して約3倍の効果となる。
【0020】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、ノズル
本体に貫通したノズル孔は先端開口部側が断面角形状と
したため、水流の乱れが生じ易く、噴射される水は空気
抵抗により水流の外側に捲れるように飛散し、このと
き、ノズル線が断面円形に比して拡大し、低水圧でも水
滴径が小さい噴射ができ、構造が簡単で、必要なエネル
ギーも少なくでき、圃場の散水に適する散水ノズルが得
られる。
【0021】請求項2に記載の発明によれば、ノズル孔
の断面の角形形状が三角形形状のため、ノズル線が拡大
し、低水圧でも水滴径が小さい噴射が確実にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す散水ノズルの正面図で
ある。
【図2】同上縦断正面図である。
【符号の説明】
1 ノズル本体 2 ノズル孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズル本体に貫通したノズル孔を形成
    し、 このノズル孔は少くとも先端開口部側の断面を角形状と
    したことを特徴とする散水ノズル。
  2. 【請求項2】 ノズル孔の断面の角形形状は三角形形状
    としたことを特徴とした請求項1に記載の散水ノズル。
JP4001208A 1992-01-08 1992-01-08 散水ノズル Expired - Lifetime JP2758759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4001208A JP2758759B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 散水ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4001208A JP2758759B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 散水ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05184975A true JPH05184975A (ja) 1993-07-27
JP2758759B2 JP2758759B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=11495050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4001208A Expired - Lifetime JP2758759B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 散水ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2758759B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535508U (ja) * 1976-06-30 1978-01-18
JPS535506U (ja) * 1976-06-30 1978-01-18
JPS54164015A (en) * 1978-06-12 1979-12-27 Holstein & Kappert Maschf Apparatus for having fluid hitting against article
JPS60183051U (ja) * 1985-03-29 1985-12-04 ホルスタイン・ウント・カツペルト・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 品物に流体を当てるための装置
JPS6154248A (ja) * 1984-08-21 1986-03-18 Toray Ind Inc 繊維シートの交絡処理方法
JPH04346858A (ja) * 1991-05-21 1992-12-02 Yoshino Kogyosho Co Ltd 噴霧器装着用発泡ノズル
JPH04358553A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd 噴霧器装着用発泡ノズル
JPH0551462U (ja) * 1991-12-24 1993-07-09 大和製罐株式会社 スプレーノズル

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535508U (ja) * 1976-06-30 1978-01-18
JPS535506U (ja) * 1976-06-30 1978-01-18
JPS54164015A (en) * 1978-06-12 1979-12-27 Holstein & Kappert Maschf Apparatus for having fluid hitting against article
JPS6154248A (ja) * 1984-08-21 1986-03-18 Toray Ind Inc 繊維シートの交絡処理方法
JPS60183051U (ja) * 1985-03-29 1985-12-04 ホルスタイン・ウント・カツペルト・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 品物に流体を当てるための装置
JPH04346858A (ja) * 1991-05-21 1992-12-02 Yoshino Kogyosho Co Ltd 噴霧器装着用発泡ノズル
JPH04358553A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd 噴霧器装着用発泡ノズル
JPH0551462U (ja) * 1991-12-24 1993-07-09 大和製罐株式会社 スプレーノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2758759B2 (ja) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3858812A (en) Spray nozzle for low pressure spray and uniform spray pattern
RU2434686C2 (ru) Устройство распыления жидкости и распылительная головка (варианты)
US3797755A (en) Sprinkler nozzle
RU2581377C1 (ru) Рассекатель потока жидкости эжекционного типа
US4339081A (en) Liquid flow channel
JPH05184975A (ja) 散水ノズル
JP3996715B2 (ja) 灌水用チューブ及び灌水用チューブの製造方法
JP2006142272A (ja) 散水板およびシャワーヘッド
CN201049322Y (zh) 一种水性涂料喷涂喷头
US4199105A (en) Low volume spray device for surface irrigation system
CN105457770A (zh) 用于果蔬喷灌系统的双喷孔式喷头
JP2577139Y2 (ja) 洗浄用噴射ノズル
CN2510171Y (zh) 细水雾喷头
JPH0243500Y2 (ja)
US2939637A (en) Lawn sprinkler
IL31931A (en) sprinkler
US2580722A (en) Shower head
JPH04187256A (ja) 薬液散布装置
JPS6119825Y2 (ja)
JPS6212439Y2 (ja)
GB1439870A (en) Spray head for erasing smoke
JPH027839Y2 (ja)
JPH0543874Y2 (ja)
JP2875980B2 (ja) 噴霧器のノズル
KR200195418Y1 (ko) 식물 수분용 분무기 해드

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

EXPY Cancellation because of completion of term