JPH05183954A - 自動車加入者のための中間接続ネットワ−クの端末間の接続設定 - Google Patents

自動車加入者のための中間接続ネットワ−クの端末間の接続設定

Info

Publication number
JPH05183954A
JPH05183954A JP4155384A JP15538492A JPH05183954A JP H05183954 A JPH05183954 A JP H05183954A JP 4155384 A JP4155384 A JP 4155384A JP 15538492 A JP15538492 A JP 15538492A JP H05183954 A JPH05183954 A JP H05183954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
terminal
private network
virtual private
service control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4155384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3195416B2 (ja
Inventor
Karl Rothenhoefer
カール・ローテンヘーファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent NV
Original Assignee
Alcatel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel NV filed Critical Alcatel NV
Publication of JPH05183954A publication Critical patent/JPH05183954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195416B2 publication Critical patent/JP3195416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • H04Q3/62Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges
    • H04Q3/622Circuit arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、複数の私設および公共のネットワ−
クからなる接続ネットワ−クで自動車電話加入者の端末
間の接続を設定することを目的とする。 【構成】私設ネットワ−クは知的サ−ビス制御点INSCP
1,INSCP2 を有する交換装置NISDN1,NISDN2 を備え、第
1の端末SUT1に相手側の私設ネットワ−クVPN2を識別す
る識別デジットを有するダイヤル情報を入力し、第1の
端末SUT1が私設ネットワ−クVPN1に接続されているとき
ダイヤル情報の伝送のために私設ネットワ−クのサ−ビ
ス制御点INSCP1へのデ−タ路を設定し、また接続されて
いないときサ−ビス制御点まで中間ネットワ−クの信号
伝達点を介してデ−タ路を設定し、サ−ビス制御点INSC
P1によって相手側加入者の位置を決定してダイヤル情報
に関する経路を決定し、第1の端末SUT1へのデ−タ路に
よって決定されたダイヤル情報を伝達することを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】電話加入者とネットワ−クオペレ
−タは現存の、および新しいサ−ビスにより敏速で広範
囲にアクセスすることを要求している。このことが知的
ネットワ−ク「イン」が適用される概念である。基本的
な考えは新しい制御レベルの導入であり、この制御レベ
ルはサ−ビスデ−タと論理手段を中心的に含み、遠隔ネ
ットワ−クにおけるサ−ビスの発展を制御する。
【0002】
【従来の技術】全欧州デジタル区画式自動車伝送システ
ムGSMは欧州郵政会議と通信管理局で設定された。
【0003】自動車電話加入者のためのこのネットワ−
クの接続を設定するために、受話器が取上げられるか或
るいはカ−ドが端末に挿入された後、識別の信号が知的
ネットワ−クの役割をする自動車伝送リレ−MSCに送
信される。自動車伝送リレ−はいわゆる訪問位置レジス
タ=VLR又はホ−ム位置レジスタ=HLRに要求を
し、接続を設定するためにこれらのデ−タを使用する。
(“Intelligent Networks-Performance Basis for Fut
ure Services ”,B.Eske-Christensen,K.Schreier,D.
Stroh, telecom report 12 (1989) Book 4, 102-105
頁)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はたとえ複数の
私設或いは仮想私設および公共のネットワ−クからなる
中間接続ネットワ−クでいずれかの場所と端末が接続さ
れていても、自動車電話加入者のための2つの端末間の
接続を設定することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はこの目的を達成
するために、相互接続された複数の仮想私設集積サ−ビ
スネットワ−クと公共ネットワ−クの2つの自動車電話
加入者端末間の接続を設定し、この仮想私設ネットワ−
クは知的ネットワ−クのサ−ビス制御点を有する交換装
置を具備する2つの端末間の接続設定方法において、第
1の端末に所望の電話加入者の仮想私設ネットワ−クを
識別するネットワ−ク識別デジットを有するダイヤル情
報を入力し、第1の端末が仮想私設ネットワ−クに接続
される場合、ダイヤル情報を伝送するために、仮想私設
ネットワ−クのサ−ビス制御点へのデ−タ路を設定し、
また、第1の端末が仮想私設ネットワ−クに接続されて
いないとき、ダイヤル情報を伝送するため仮想私設ネッ
トワ−クのサ−ビス制御点まで中間ネットワ−クの信号
伝達点を介してデ−タ路を設定し、訪問位置レジスタお
よび、又はホ−ム位置レジスタを使用したサ−ビス制御
点によって所望の電話加入者の現在位置を決定し、ダイ
ヤル情報に関連する所望の電話加入者への経路を決定
し、第1の端末へのデ−タ路によって決定されたダイヤ
ル情報を伝達し、第1の端末によって受信されたダイヤ
ル情報を選択する段階を含むことを特徴とする。
【0006】本発明によると知的ネットワ−ク機能はこ
れらの複雑な作業を制御するために私設或いは仮想私設
ネットワ−クに割当てられる。ネットワ−ク識別子を含
むダイヤルされる情報を挿入することによって、私設或
いは仮想私設ネットワ−クにおけるサ−ビス制御点との
接続が設定され、その結果、知的ネットワ−クの機能は
ダイヤルされる情報を確実にするために用いられる。
【0007】特に、もっとも好適な接続は所望のサ−ビ
スの関数として又は異なったサ−ビス料金の関数として
設定される。
【0008】本発明の目的を達成するさらに有益な構造
は請求項2乃至6で記載されている。
【0009】本発明による構成例は以下図面を参照にし
て説明される。
【0010】
【実施例】本発明に従って過程を説明すると、図で示さ
れているように、公共ネットワ−クがPTT1、PTT
2と同様に、第1の仮想私設サ−ビスの集積ネットワ−
クVPN1および第2の仮想私設サ−ビス集積ネットワ
−クVPN2の接続ネットワ−クより説明を開始する。
【0011】仮想私設ネットワ−クVPN1、VPN2
はリレーステーションPISDN1、PISDN2を備
えており、このリレーステーションにはサ−ビス制御点
INSCP1、INSCP2、即ちいわゆる知的ネット
ワ−クのサ−ビス制御点が割当てられている。このよう
な知的ネットワ−クの設定やこれらの一般的な機能の記
述は例えば“Intelligent Networks”by W.Rink, in El
ectronic Telecommunications, Berlin 40(1990), book
5, 162〜164 頁に記述されている。
【0012】図で示されているように、自動車電話加入
者のための端末SUT1、SUT2はこの中間接続ネッ
トワ−ク内で仮想私設ネットワ−ク又は公共ネットワ−
クPTT1のリレーステーションPISDN1に接続さ
れている。
【0013】自動車電話加入者の第1の端末SUT1と
第2の端末SUT2の間の接続を設定するためにダイヤ
ル情報は最初に第1の端末SUT1に与えられなければ
ならない。第1の端末SUT1ではダイヤル情報は意図
する受信使用者の仮想私設ネットワ−クを識別するネッ
トワ−ク識別子を具備している。
【0014】第1の端末が仮想私設ネットワ−クVPN
1に接続され、ネットワ−ク識別子によって指定される
と仮定すると、デ−タの接続はネットワ−クのサ−ビス
制御点INSCP1に設定される。それ故、端末SUT
1のために適切なネットワ−ク(仮想私設ネットワ−ク
又は公共ネットワ−ク)についての対応して蓄積された
情報を有することは基本的である。
【0015】反対に、第1の端末が公共ネットワ−クリ
レーステーションに接続されるとき、端末に蓄積されて
いる情報は、最初に、ネットワ−ク伝送点へデ−タの接
続を設定し、次にその仮想私設ネットワ−クの割当てら
れたサ−ビス制御点INSCP1へデ−タの接続を設定
することを助長する。
【0016】このデ−タの接続は使用者から使用者の信
号手段によって有効に設定され、このとき、Dチャンネ
ルと中央信号チャンネル(CCITT 信号システムNo.
7)を用いる。従って、仮想私設サ−ビス集積ネットワ
−クが生じる。
【0017】電話加入者によって与えられ、設定された
デ−タ接続によって伝達されるダイヤルされた情報はサ
−ビス制御点INSCP1によって使用され、予定され
た受信使用者の実際位置即ち第2の端末を、いわゆる訪
問位置レジスタ=VLR、および又はホ−ム位置レジス
タ=HLRを評価することによって決定し、接続に好適
な経路と適切なダイヤル情報を決定する。
【0018】これはサ−ビス集積ネットワ−クであるか
ら所望のサ−ビスのための付加的な識別子は挿入され、
サ−ビス制御点に伝達される。この場合、サ−ビス制御
点INSCP1はこのサ−ビスに利用可能な接続の可能
性を考慮するのみである。
【0019】さらに、可能な接続(例えば時刻による決
定)に対する異なった料金が考慮され、そのためダイヤ
ル情報は最も効率的な価格の接続のために判断される。
【0020】公共ネットワ−クの端末を通じて仮想私設
ネットワ−クで仮想私設電話の加入者と遠隔の仮想私設
電話加入者の間で接続が行われるとき、サ−ビス制御点
INSCP1はCCITT規則I.330.に応じたサブアド
レス方法の使用によってダイヤル情報を判断することが
できる。
【0021】すべてのパラメ−タを考慮する一方で、サ
−ビス制御点INSCP1によって決定された所望の受
信電話加入者に到達するためにダイヤル情報は第1の端
末SUT1へのデ−タの接続によって伝達され、結果と
して、端末によって(好ましくは自動的に)ダイヤルさ
れる。
【0022】仮想私設ネットワ−クにおいて料金の中央
管理を可能にするために、前述のデ−タの接続はこの接
続の第1の端末の料金情報を伝達することに使用され、
サ−ビス制御点INSCP1へ供給される。
【0023】前述した仮想私設ネットワ−クの代わり
に、私設ネットワ−クにおいても同様の手段で接続が行
われる。前述したように自動車電話加入者のための接続
は端末の間で、ネットワ−ク識別子の導入、私設又は仮
想私設ネットワ−クに割当てられた知的ネットワ−ク機
能の使用、異なったパラメ−タの考慮(サ−ビスのタイ
プ、料金等)によって行われる。さらに、集中した料金
管理は、私設又は仮想私設ネットワ−クで可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】仮想私設および公共ネットワ−クの中間接続ネ
ットワ−クのブロック回路図。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互接続された複数の仮想私設集積サ−
    ビスネットワ−クと公共ネットワ−クの2つの自動車電
    話加入者端末間の接続を設定し、この仮想私設ネットワ
    −クは知的ネットワ−クのサ−ビス制御点を有する交換
    装置を具備する2つの端末間の接続設定方法において、 第1の端末に所望の電話加入者の仮想私設ネットワ−ク
    を識別するネットワ−ク識別デジットを有するダイヤル
    情報を入力し、 第1の端末が仮想私設ネットワ−クに接続されていると
    き、ダイヤル情報を伝送するために仮想私設ネットワ−
    クのサ−ビス制御点へのデ−タ路を設定し、 また、第1の端末が仮想私設ネットワ−クに接続されて
    いないとき、ダイヤル情報を伝送するため仮想私設ネッ
    トワ−クのサ−ビス制御点まで中間ネットワ−クの信号
    伝達点を介してデ−タ路を設定し、 訪問位置レジスタおよび、又はホ−ム位置レジスタを使
    用してサ−ビス制御点によって所望の電話加入者の現在
    位置を決定し、 ダイヤル情報に関する所望の電話加入者への経路を決定
    し、 第1の端末へのデ−タ路によって決定されたダイヤル情
    報を伝達し、 第1の端末によって受信されたダイヤル情報を選択する
    段階を含むことを特徴とする2つの自動車加入者用端末
    間の接続を設定する方法。
  2. 【請求項2】 CCITTNo.7の信号システムを用
    いた通常の信号チャンネルによる使用者から使用者への
    信号によってデ−タ路を設定する段階を含む請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 ダイヤル情報が第1の端末に入力され、
    所望のサ−ビスを特定する識別記号を付加し、所望のサ
    −ビスのみに有用な接続の可能性を評価することによっ
    て、サ−ビス制御点でダイヤル情報を決定する段階を含
    む請求項1乃至2のいずれか1項記載の方法。
  4. 【請求項4】 可能な接続に対して考慮された料金率を
    付加的に評価することによってサ−ビス制御点でダイヤ
    ル情報を決定する段階を含む請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 CCITT規則I.330 に定められたサブ
    アドレス方法を付加的に使用することによってサ−ビス
    制御点でダイヤル情報を決定し、仮想私設ネットワ−ク
    の電話加入者間の接続を公共ネットワ−クの端末および
    他の私設ネットワ−クの端末における他の私設ネットワ
    −クの電話加入者によって可能にさせる段階を含む請求
    項3記載の方法。
  6. 【請求項6】 仮想私設ネットワ−クの料金と料金請求
    管理のために、2つの端末間で設定された接続に決定さ
    れた電話料金情報を第1の端末からサ−ビス制御点へデ
    −タ路によって伝達する段階からなる請求項1記載の方
    法。
JP15538492A 1991-06-14 1992-06-15 接続ネットワ−クの自動車加入者端末間の接続設定方法 Expired - Fee Related JP3195416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4119672A DE4119672A1 (de) 1991-06-14 1991-06-14 Verbindungsaufbau zwischen endgeraeten fuer mobile teilnehmer eines netzverbundes
DE4119672:4 1991-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05183954A true JPH05183954A (ja) 1993-07-23
JP3195416B2 JP3195416B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=6433967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15538492A Expired - Fee Related JP3195416B2 (ja) 1991-06-14 1992-06-15 接続ネットワ−クの自動車加入者端末間の接続設定方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5345502A (ja)
EP (1) EP0518344B1 (ja)
JP (1) JP3195416B2 (ja)
AT (1) ATE169442T1 (ja)
AU (1) AU646164B2 (ja)
CA (1) CA2071131C (ja)
DE (2) DE4119672A1 (ja)
ES (1) ES2121800T3 (ja)
FI (1) FI106599B (ja)
NZ (1) NZ243068A (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9301460D0 (sv) * 1993-04-29 1993-04-29 Telefon Ab L M Ericsson Apparatus in a mobile telephone network
DE4329172A1 (de) * 1993-08-30 1995-03-02 Sel Alcatel Ag Verfahren zur Anruflenkung für ein privates, virtuelles Netz, sowie Dienstrechner und Vermittlungsstelle dafür
JP3655310B2 (ja) 1994-06-21 2005-06-02 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 電気通信網における呼の設定とサービスの発動
US5694463A (en) * 1995-02-15 1997-12-02 Christie; Joseph Michael System for service control point routing
DE19509000C2 (de) * 1995-03-13 1998-07-30 Siemens Ag Verfahren zur Übertragung von Teilnehmerdaten zwischen Netzknoten mindestens einem die Struktur eines intelligenten Netzes unterstützenden Kommunikatiionsnetz
DE19522988A1 (de) * 1995-06-28 1997-01-02 Sel Alcatel Ag Verfahren zur Gebühreninformation sowie Dienststeuereinrichtung, Teilnehmervermittlungsstelle, Endgerät und Kommunikationsnetz
DE19525363A1 (de) * 1995-07-12 1997-01-16 Sel Alcatel Ag Virtuelles privates Netz für Mobilfunkteilnehmer
JP3582169B2 (ja) * 1995-08-15 2004-10-27 Kddi株式会社 異種移動通信網間中継装置
GB9525750D0 (en) * 1995-12-15 1996-02-14 Northern Telecom Ltd Mobile communications system
DE19610069C2 (de) * 1996-03-14 1998-05-07 Siemens Ag Verfahren und Anordnungen zum Einbeziehen von abgesetzten Kommunikationssystemen in ein Corporate Network
US5905958A (en) * 1996-03-18 1999-05-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Intelligent mobile station for a cellular telecommunications network
US5949770A (en) * 1996-12-02 1999-09-07 Lucent Technologies Inc. Method for assigning feature sets on virtual private telecommunications networks
US6289090B1 (en) 1996-12-23 2001-09-11 Nortel Networks Limited Delivery of display information to the caller in an advanced intelligent network
US5943332A (en) * 1996-12-31 1999-08-24 Lucent Technologies Inc. Method for implementing virtual private wireless telecommunications networks
US6002679A (en) * 1996-12-31 1999-12-14 Lucent Technologies Inc. Method for assigning feature sets on virtual private telecommunications networks
US5905954A (en) * 1997-01-14 1999-05-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for transferring subscriber information in a radio telecommunications network
US6044274A (en) * 1997-02-13 2000-03-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Handling of mobile originated intelligent network calls from a non-intelligent capable mobile switching center
FR2760587B1 (fr) * 1997-03-06 1999-04-16 Alsthom Cge Alcatel Systeme de communication multireseau pour organisation disposant de terminaux de reseau radio cellulaire numerique
EP0876067A1 (en) 1997-04-30 1998-11-04 Alcatel Virtual private networks with common destination
DE19719955C2 (de) * 1997-05-14 2000-09-14 Deutsche Telekom Mobil Verfahren zur Erreichbarkeit von Teilnehmern in einem Funkkommunikationssystem
AU8576798A (en) 1997-07-25 1999-02-16 Starvox, Inc. Apparatus and method for integrated voice gateway
US6058302A (en) * 1997-09-17 2000-05-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Limiting access to private networks in cellular communications systems
US6223035B1 (en) * 1997-09-30 2001-04-24 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing a subscriber record for packet data registration of a mobile station
US6963555B1 (en) 1998-02-20 2005-11-08 Gte Mobilnet Service Corporation Method and system for authorization, routing, and delivery of transmissions
US6097937A (en) * 1998-08-17 2000-08-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method of implementing a private charge rate in a radio telecommunications network
US6636898B1 (en) 1999-01-29 2003-10-21 International Business Machines Corporation System and method for central management of connections in a virtual private network
EP1119149B1 (en) * 2000-01-21 2004-11-24 Alcatel Telecommunication system and method for transporting and protecting information
DE10019727A1 (de) 2000-04-20 2001-10-25 Alcatel Sa Netzwerkserver
DE10019728A1 (de) * 2000-04-20 2001-10-25 Alcatel Sa Verfahren zum Aufbau einer Kommunikationsverbindung
US7069592B2 (en) 2000-04-26 2006-06-27 Ford Global Technologies, Llc Web-based document system
DE10023624A1 (de) 2000-05-13 2001-11-22 Alcatel Sa Dienst-Einheit
KR20010007833A (ko) * 2000-10-05 2001-02-05 박진 네트웍 기반 수신자 선택형 통신 시스템 및 방법
DE10057248A1 (de) * 2000-11-18 2002-06-20 Alcatel Sa Verfahren und Vorrichtung zur Vergebühren von individuellen Verbindungskosten für ein an ein privates Telekommunikationsnetz angeschlossenes Endgerät eines Teilnehmers
US9432258B2 (en) 2011-06-06 2016-08-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus to configure virtual private mobile networks to reduce latency
US9386035B2 (en) 2011-06-21 2016-07-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus to configure virtual private mobile networks for security
US10044678B2 (en) 2011-08-31 2018-08-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus to configure virtual private mobile networks with virtual private networks

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2326972B2 (de) * 1973-05-26 1977-09-22 TE KA DE Feiten & GuiIIeaume Fern meldeanlagen GmbH, 8500 Nürnberg Verfahren zur herstellung einer gespraechsverbindung zwischen einer ortsfesten fernsprechstelle und einer beweglichen funksprechstelle unbekannten standortes
DE2709855A1 (de) * 1977-03-07 1978-09-14 Siemens Ag Fernsprech- und datennetz fuer mobile teilnehmer
DE2937643C2 (de) * 1979-09-18 1982-05-19 TE KA DE Felten & Guilleaume Fernmeldeanlagen GmbH, 8500 Nürnberg Verfahren zum Aufbau einer Funkverbindung zwischen festen und beweglichen Funkstationen
DE3012231C2 (de) * 1980-03-28 1987-09-10 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Mobiles Funknetz auf Landesebene
DE3036707A1 (de) * 1980-09-29 1982-05-19 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Universelles mobilfunk-digitalnetz zur paketvermittelten informationsuebertragung
DE3036739A1 (de) * 1980-09-29 1982-06-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Fernsprech-mobilfunksystem zur digitalen sprachuebertragung
DE3212023A1 (de) * 1982-03-31 1983-10-06 Siemens Ag Aktivadressenbezogenes informationssystem zur verwaltung von mobilkommunikationsteilnehmern
DE3516074A1 (de) * 1985-05-04 1986-11-06 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Dienstintegriertes funkuebertragungssystem
DE3639956A1 (de) * 1986-11-22 1988-05-26 Bosch Gmbh Robert Funktelefon
US4831647A (en) * 1987-06-02 1989-05-16 Motorola, Inc. Radiotelephone credit card data communications
DE3721889A1 (de) * 1987-07-02 1989-01-12 Standard Elektrik Lorenz Ag Rechnergesteuertes teilnehmergeraet zum betrieb in fernmeldenetzen, insbesondere mobilfunknetzen, mit unterschiedlicher systemtechnik
US4833701A (en) * 1988-01-27 1989-05-23 Motorola, Inc. Trunked communication system with nationwide roaming capability
JP2770430B2 (ja) * 1989-06-23 1998-07-02 株式会社日立製作所 加入者状態管理機能付き交換システム
US4980907A (en) * 1989-12-15 1990-12-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Telecommunication combination comprising a telepoint and a portable radio terminal

Also Published As

Publication number Publication date
EP0518344B1 (de) 1998-08-05
ES2121800T3 (es) 1998-12-16
FI922742A (fi) 1992-12-15
DE4119672A1 (de) 1992-12-17
ATE169442T1 (de) 1998-08-15
EP0518344A3 (en) 1993-09-01
FI922742A0 (fi) 1992-06-12
JP3195416B2 (ja) 2001-08-06
AU1800492A (en) 1992-12-24
CA2071131A1 (en) 1992-12-15
EP0518344A2 (de) 1992-12-16
CA2071131C (en) 1996-05-28
FI106599B (fi) 2001-02-28
US5345502A (en) 1994-09-06
AU646164B2 (en) 1994-02-10
DE59209446D1 (de) 1998-09-10
NZ243068A (en) 1995-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3195416B2 (ja) 接続ネットワ−クの自動車加入者端末間の接続設定方法
US6560223B1 (en) Wireless multi-site networking using signaling and voice-over-IP
US6327479B1 (en) Procedure and system for the transmission of a short message in a telecommunication network
EP0793375B1 (en) Automatic cellular telephone registration for universal telephone number service
ES2273499T3 (es) Interoperabilidad de una red inteligente y de una red de datos en paquetes.
AU671031B2 (en) Method for call establishment
US6519232B1 (en) Method for implementing services of an intelligent network using a data network
JP3910632B2 (ja) 遠距離通信システム内の遠距離通信ネットワーク範囲を拡大するための方法ならびに構成
US5930698A (en) Method and apparatus for efficient law enforcement agency monitoring of telephone calls
KR20000064425A (ko) 분산전자통신어카운팅시스템용실시간네트웍
US5274694A (en) Radio communication network based on digital local exchanges
JPH1098774A (ja) 加入者を認証するための及び/又は情報をコード化するための方法及び装置
JPH08237736A (ja) 移動通信システム及び基地局
US6662005B1 (en) Data access in a telephone system
SE517451C2 (sv) Anordning vid radiosystem med kort räckvidd
US6631260B1 (en) Method of routing calls to peripheral devices
US6819753B1 (en) Call back method
US6532362B1 (en) Over the air service provisioning (OTASP) method in mobile communication system
JPH07307797A (ja) 仮想親子電話方式
JP3616551B2 (ja) サービスセンター、メッセージサービスシステムおよび移動通信システム
JPH06269043A (ja) 無線ネットワーク間相互接続方法
JPS59156039A (ja) 地域無指定移動通信方式
JP2557355B2 (ja) 異通信事業者網への発信加入者識別情報の自動転送方法
JP2727766B2 (ja) パケットリレー方式
JPS6181068A (ja) 端末指定課金サ−ビス方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees