JPH05183649A - 画像通信電話機 - Google Patents

画像通信電話機

Info

Publication number
JPH05183649A
JPH05183649A JP4018476A JP1847692A JPH05183649A JP H05183649 A JPH05183649 A JP H05183649A JP 4018476 A JP4018476 A JP 4018476A JP 1847692 A JP1847692 A JP 1847692A JP H05183649 A JPH05183649 A JP H05183649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
displayed
function
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4018476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3262133B2 (ja
Inventor
Hitoshi Yasuda
均 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP01847692A priority Critical patent/JP3262133B2/ja
Priority to US07/885,616 priority patent/US5418560A/en
Publication of JPH05183649A publication Critical patent/JPH05183649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3262133B2 publication Critical patent/JP3262133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アプリケーション機能の画面を表示中に着呼
が発生した場合の煩わしさを防止することができる画像
通信電話機を提供する。 【構成】 アプリケーション実行部15により一例とし
てワードプロセッサ機能が実行され、この機能の画面1
7が表示部2により表示される。そして、この機能の画
面17が表示部2により表示されている場合に着呼が発
生すると、分離多重化部12の相手画像データ有無判別
部16が着信信号内に相手先の画像データが有るか無い
かを判別する。そして、着信信号内に相手先の画像デー
タが有る場合には、システム制御部11は、相手先から
受信した画像19をワープロ画面17上にPinP処理
することにより子画面で表示し、他方、着信信号内に相
手先の画像データがない場合には、通話中を示す画面2
0をワープロ画面17上に子画面で表示するように制御
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像通信電話機能と、
ワードプロセッサ機能のように画像通信電話機能以外の
アプリケーション機能とを有する画像通信電話機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の画像通信電話機を示す。こ
のような構成において、送信の場合には、カメラ入力部
1からの入力画像は、ビデオ入出力インタフェース部3
と画像メモリ5を介してビデオ符号化部6aに入力して
符号化され、また、ハンドセット7のマイクロホンから
の入力音声は、音声入出力インタフェース8を介して音
声符号化部9aに入力して符号化される。そして、この
画像と音声の各符号とシステム制御部11からの制御信
号が分離多重化部12により多重化され、回線インタフ
ェース13と回線14を介して相手先に送信される。
【0003】他方、受信の場合には、受信フレームが回
線14から回線インタフェース13を介して受信され、
分離多重化部12により画像と音声の各符号とシステム
制御部11の制御信号に分離される。そして、画像の符
号はビデオ復号化部6bにより復号化され、画像メモリ
5とビデオ出力インタフェース4を介して表示部2に出
力され、また、音声の符号は音声復号化9bにより復号
化され、音声入出力インタフェース部8を介してハンド
セット7のスピーカに送出される。
【0004】この装置ではまた、アプリケーション実行
部15により、ワードプロセッサ機能のように上記画像
通信電話機能以外のアプリケーション機能が実行され、
この機能の画面が表示部2により表示される。そして、
この機能の画面が表示部2により表示されている場合に
着呼が発生し、ハンドセット7がオフフックされるとシ
ステム制御部11が画面を相手先の画像に自動的に切り
替えるように構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像通信電話機では、アプリケーション機能の画面
が表示部2により表示されている場合に着呼が発生し、
ハンドセット7がオフフックされるとシステム制御部1
1が画面を相手先の画像に自動的に切り替えるので、ユ
ーザがアプリケーション機能の画面を消去したくない場
合や、相手先が画像を送信しない場合にも画面が切り替
わり、したがって、ユーザにとって煩わしいという問題
点がある。
【0006】本発明は上記従来の問題点に鑑み、アプリ
ケーション機能の画面を表示中に着呼が発生した場合の
煩わしさを防止することができる画像通信電話機を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、画像通信電話機能と、画像通信電話機能以
外のアプリケーション機能とを有する画像通信電話機に
おいて、相手先からの画像とアプリケーション機能用の
画像とを表示するための表示手段と、着呼信号内に相手
先からの画像があるかないかを検出する検出手段と、前
記表示手段がアプリケーション機能用の画像を表示中に
着呼した場合、前記検出手段が相手先からの画像を検出
したときにこの相手先からの画像をアプリケーション機
能用の画像上に子画面として表示させる制御手段とを備
えたことを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明は上記構成により、アプリケーション機
能用の画像を表示中に着呼した場合、相手先からの画像
を検出したときにこの相手先からの画像がアプリケーシ
ョン機能用の画像上に子画面として表示されるので、ア
プリケーション機能用の画像が継続して表示され、した
がって、アプリケーション機能の画面を表示中に着呼が
発生した場合の煩わしさを防止することができる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明に係る画像通信電話機の一実施例
の構成を示すブロック図、図2は、図1の画像通信電話
機のアプリケーション動作を示すフローチャート、図3
は、図1の画像通信電話機のアプリケーション動作時の
表示画面を示す説明図である。なお、図4に示す構成部
材と同一のものには同一の参照符号を付す。
【0010】図1において上段に示すカメラ入力部1
は、画像入力手段であり、自画像や図面等を入力可能で
ある。表示部2は画像出力手段であり、カメラ入力部1
を介して入力した画像や相手先からの受信画像や、操作
画面や例えばワープロ画面のようなアプリケーション画
面等を表示するために用いられる。ビデオ入力インタフ
ェース3は、システム制御部11aからの指示によりカ
メラ入力部1の切り替え等を行い、ビデオ出力インタフ
ェース4は、システム制御部11からの指示により表示
部2の切り替え等を行う。画像メモリ5はピクチャイン
ピクチャ(PinP)処理を行うために用いられる。ビ
デオ符号化復号化部6はビデオ符号部6aとビデオ復合
化部6bとを有し、このビデオ符号化部6aとビデオ復
合化部6bはそれぞれ、CCITT勧告草案H.261
に従って送信画像信号の符号化処理と受信画像信号の復
号化処理とを行う。
【0011】図1において中段に示すハンドセット7
は、音声の入出力手段であり、スピーカとマイクロホン
とを有する。音声入出力インタフェース部8は、システ
ム制御部11からの指示によりハンドセット7の使用時
のエコーを消去するためのエコーキャンセル処理、ダイ
ヤルトーン、呼び出し音、ビジートーン、着信音等のト
ーンを生成する処理等を行う。音声符号化復号化部9は
音声符号化部9aと音声復号化部9bとを有し、この音
声符号化部9aと音声復号化部9bはそれぞれ、システ
ム制御部11からの指示により64kbps PCM A-la
w、64kbps PCMμ-law、64kbps/56kbps/48
kbps SB−ADPCM、32kbps ADPCM、16kb
ps(例えばAPC−AB)、8kbps等の音声符号化復号
化アルゴリズムに従って、送信音声信号の符号化処理と
受信音声信号の復号化処理を行う。
【0012】図1において下段に示す操作部10は、本
装置の制御全般を行うための制御情報入力手段であり、
キーボードやタッチパネル等により構成される。システ
ム制御部11はCPU(中央処理装置)と、ROM(リ
ードオンリメモリ)と、RAM(ランダムアクセスメモ
リ)と、補助記憶装置等とを備え、上記各部1〜10の
状態を監視して装置全体の制御、状態に応じた操作・表
示画面の作成およびアプリケーションプログラムの実行
等を行う。
【0013】分離多重化部12aはCCITT勧告H.
221に従って、ビデオ符号化部6aからの画像符号
と、音声符号化部9aからの音声符号と、システム制御
部11からの制御信号とを送信フレーム単位で多重化
し、また、受信フレームを上記各符号と制御信号とに分
離してビデオ復号化部6bと、音声復号化部9bと、シ
ステム制御部11とに送出する。そして、この分離多重
化部12は、着信信号内に相手先の画像データが有るか
無いかを判別するための相手画像データ有無判別部16
を有する。回線インタフェース部13はISDNユーザ
・網インタフェースに従って回線14を制御し、また、
アプリケーション実行部15はワードプロセッサ機能の
ように上記画像通信電話機能以外のアプリケーション機
能を実行する。
【0014】この装置の画像通信電話機能の動作を説明
すると、送信の場合には、カメラ入力部1からの入力画
像は、ビデオ入出力インタフェース部3と画像メモリ5
を介してビデオ符号化部6aに入力して符号化され、ま
た、ハンドセット7のマイクロホンからの入力音声は、
音声入出力インタフェース8を介して音声符号化部9a
に入力して符号化される。そして、この各符号とシステ
ム制御部11からの制御信号が分離多重化部12により
多重化され、回線インタフェース13と回線14を介し
て相手先に送信される。
【0015】他方、受信の場合には、受信フレームが回
線14から回線インタフェース13を介して受信され、
分離多重化部12により画像と音声の各符号とシステム
制御部11の制御信号とに分離される。そして、画像の
符号はビデオ復号化部6bにより復号化され、画像メモ
リ5とビデオ出力インタフェース4を介して表示部2に
出力され、また、音声の符号は音声復号化9bにより復
号化され、音声入出力インタフェース部8を介してハン
ドセット7のスピーカに送出される。
【0016】この装置ではまた、図2および図3に示す
ようにアプリケーション実行部15により一例としてワ
ードプロセッサ機能が実行され、図3(a)に示すよう
にこの機能の画面(親画面)17が表示部2により表示
される。そして、この機能の画面17が表示部2により
表示されている場合に着呼が発生すると(図2のステッ
プS1)、システム制御部11は、図3(b)に示すよ
うにこの着呼に応答するか否かを操作するためのスイッ
チ画面18を表示部2に子画面として表示する。そし
て、応答する旨が操作部10を介して入力するとステッ
プS2からステップS3に進み、応答しない旨が入力し
た場合にはステップS1に戻る。なお、図3に示す例で
は表示部2としてLCDが用いられ、操作部10として
このLCDに重畳されたタッチパネルが用いられてい
る。
【0017】ステップS3では、分離多重化部12の相
手画像データ有無判別部16が着信信号内に相手先の画
像データを判別した場合には、図3(c)に示すよう
に、相手先から受信した画像19をワープロ画面17上
にPinP処理することにより子画面で表示し(ステッ
プS4)、他方、着信信号内に相手先の画像データがな
い場合には図3(d)に示すように、通話中を示す画面
20をワープロ画面17上に子画面で表示する(ステッ
プS5)。ついで、通話状態(ステップS6)が終了す
るとステップS7からステップS1に戻り、待機状態と
なる。
【0018】したがって、上記実施例によれば、相手画
像データ有無判別部16が着信信号内に相手先の画像デ
ータが有るか無いかを判別し、着信信号内に相手先の画
像データが有る場合に相手先から受信した画像19をワ
ープロ画面17上にPinP処理することにより子画面
で表示するので、ワープロ画面17が継続して表示さ
れ、したがって、アプリケーション機能の画面17を表
示中に着呼が発生した場合の煩わしさを防止することが
できる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、画像通
信電話機能と、画像通信電話機能以外のアプリケーショ
ン機能とを有する画像通信電話機において、相手先から
の画像とアプリケーション機能用の画像とを表示するた
めの表示手段と、着呼信号内に相手先からの画像がある
かないかを検出する検出手段と、前記表示手段がアプリ
ケーション機能用の画像を表示中に着呼した場合、前記
検出手段が相手先からの画像を検出したときにこの相手
先からの画像をアプリケーション機能用の画像上に子画
面として表示させる制御手段とを備えたので、アプリケ
ーション機能用の画像が継続して表示され、したがっ
て、アプリケーション機能の画面を表示中に着呼が発生
した場合の煩わしさを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像通信電話機の一実施例の構成
を示すブロック図である。
【図2】図1の画像通信電話機のアプリケーション動作
を示すフローチャートである。
【図3】図1の画像通信電話機のアプリケーション動作
時の表示画面を示す説明図である。
【図4】従来の画像通信電話機の構成を示すブロック図
である。
【符号の説明】
2 表示部 5 画像メモリ 11 システム制御部 15 アプリケーション実行部 16 相手画像データ判別部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像通信電話機能と、画像通信電話機能
    以外のアプリケーション機能とを有する画像通信電話機
    において、 相手先からの画像とアプリケーション機能用の画像とを
    表示するための表示手段と、 着呼信号内に相手先からの画像があるかないかを検出す
    る検出手段と、 前記表示手段がアプリケーション機能用の画像を表示中
    に着呼した場合、前記検出手段が相手先からの画像を検
    出したときにこの相手先からの画像をアプリケーション
    機能用の画像上に子画面として表示させる制御手段とを
    備えたことを特徴とする画像通信電話機。
JP01847692A 1991-05-21 1992-01-07 画像通信電話機及び画像処理方法 Expired - Fee Related JP3262133B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01847692A JP3262133B2 (ja) 1992-01-07 1992-01-07 画像通信電話機及び画像処理方法
US07/885,616 US5418560A (en) 1991-05-21 1992-05-19 Voice and image data communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01847692A JP3262133B2 (ja) 1992-01-07 1992-01-07 画像通信電話機及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05183649A true JPH05183649A (ja) 1993-07-23
JP3262133B2 JP3262133B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=11972697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01847692A Expired - Fee Related JP3262133B2 (ja) 1991-05-21 1992-01-07 画像通信電話機及び画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3262133B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012506075A (ja) * 2008-08-28 2012-03-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド ビデオ表示セッション間の、音声通話またはメッセージのスクローリングテキスト表示の方法と装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012506075A (ja) * 2008-08-28 2012-03-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド ビデオ表示セッション間の、音声通話またはメッセージのスクローリングテキスト表示の方法と装置
US8380515B2 (en) 2008-08-28 2013-02-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scrolling text display of voice call or message during video display session

Also Published As

Publication number Publication date
JP3262133B2 (ja) 2002-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5510829A (en) Voice and video communication apparatus
JP3278825B2 (ja) 画像通信電話機及び画像通信方法
US5784457A (en) Multimedia communication apparatus and method with audio codec selection and audio mating when setting codes
US5751722A (en) Method of displaying a frozen image when transmission of image information is suspended in a multimedia system
JPH05183649A (ja) 画像通信電話機
JP3010055B2 (ja) 通信端末及び通信端末の制御方法
KR19990001882A (ko) 전화기에서 발신자의 전화번호를 안내하는 방법
JPH06141309A (ja) 画像・音声通信端末装置
JP3266369B2 (ja) テレビ会議システム
JP3624001B2 (ja) 多地点通信端末及びその制御方法
KR0153607B1 (ko) 영상전화기의 호접속방법
KR100217798B1 (ko) 버튼출력전화기의 버튼정정장치
JPH03265349A (ja) Isdn接続のテレビ電話装置
JP3543990B2 (ja) マルチメディア通信制御装置、マルチメディア通信装置および通信装置
JPH06339138A (ja) テレビ電話装置
JPH066483A (ja) マルチメディア端末装置
JPH05122400A (ja) 画像通信電話器
KR0178268B1 (ko) 전화연결시 텔레비젼 사운드 제어장치
JPH06237313A (ja) テレビ電話装置
JP3078827B2 (ja) マルチメディア通信方法及び装置
JPH04179385A (ja) マルチメディア通信装置
KR100605936B1 (ko) 휴대 단말기의 키 소리음 자동변환 방법
JPH07203071A (ja) マルチメディア通信装置
JPH06233293A (ja) テレビ電話装置
JPH06205407A (ja) 画像通信電話器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees