JPH0518300B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518300B2
JPH0518300B2 JP59250213A JP25021384A JPH0518300B2 JP H0518300 B2 JPH0518300 B2 JP H0518300B2 JP 59250213 A JP59250213 A JP 59250213A JP 25021384 A JP25021384 A JP 25021384A JP H0518300 B2 JPH0518300 B2 JP H0518300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
primary
data
reproduction data
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59250213A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61128653A (ja
Inventor
Cho Inagaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP25021384A priority Critical patent/JPS61128653A/ja
Publication of JPS61128653A publication Critical patent/JPS61128653A/ja
Publication of JPH0518300B2 publication Critical patent/JPH0518300B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一つの標本化周波数で符号化されたデ
イジタル情報をデータとして伝送路を介して入力
受信し再生データを出力するデイジタル情報受信
再生装置に関する。
〔従来の技術〕
一般にデイジタル情報受信再生装置は、接続さ
れた伝送路からデイジタル符号を受信したとき受
信する符号の速度より早い、例えば4倍・8倍と
いう速度の周波数をもつて一次再生データを再生
すると共に再生データの変化点パルスを標本化周
波数の時計パルスとして使用する。
通常、交換方式は一つの交換主装置に対し複数
の端末装置を有し、伝送路を介して接続される。
端末装置は前述のように受信したデイジタル符号
から標本化周波数を有する時計パルスを生成し、
受信データを再生すると共に送信データの標本化
に使用する。一方、交換主装置は受信データの再
生に、交換主装置が有し送信データを標本化する
標本化周波数の時計パルスを使用する。
従来、交換主装置と端末装置とを結合する伝送
路の長さは、例えばボタン電話装置で200米から
300米と短く、従つて伝送遅延による位相のずれ
は小さい。
従来のデイジタル情報受信再生装置は、伝送路
を介して受信したデイジタル符号を、この符号が
有する符号伝送速度の整数倍の速度を有する時計
パルスで打抜き、一次再生データを再生する。次
いで、この一次再生データをシステムが有する標
本化周波数の時計パルスで打抜いて、同期再生デ
ータが復元される。前述のように伝送路の長さが
短いので、一次再生データと同期再生用の時計パ
ルスとの位相のずれは小さい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のデイジタル情報受信再生装置
は、デイジタル情報の標本化周波数を有する同一
の時計パルスで送信符号を標本化すると共に受信
符号を再生するように構成されているので、装置
を結合接続する伝送路が1粁を超える場合、受信
符号の大幅な位相ずれを生じて受信符号のジツタ
を含む変化点を打抜くことによる誤符号の発生機
会を生じるという問題点があつた。
本発明の目的は上記問題点を解決するデイジタ
ル情報受信再生装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のデイジタル情報受信再生装置は、シス
テムが有する第1の標本化周波数で標本化された
デイジタル情報を入力データとして伝送路から受
信し前記第1の標本化周波数の整数N倍の第2の
標本化周波数により位相遅れを極力小さくして前
記入力データを一次再生データとして再生し且つ
この一次再生データの符号のパルスの立上り及び
立下り時点を一次再生データ変化点パルスとして
生成する一次再生部と、前記一次生成データにほ
ぼ180度の位相遅れを与えて二次再生データを生
成する再生調整部と、前記システムが有する前記
第1の標本化周波数の時計パルスで前記二次再生
データを同期再生する同期再生部とを備え、 前記再生調整部は、前記第2の標本化周波数を
時計パルスとして受信計数し予め定められた初期
設定計数値からほぼN/2の計数値を一次再生デ
ータ打抜パルスとして出力するN進カウンタと、
前記一次再生データ変化点パルスが前記N進カウ
ンタの所定計数時に前記一次再生部から入力した
とき前記N進カウンタの初期設定指定パルスを出
力する位相変換手段と、前記一次再生部から供給
される一次再生データを前記N進カウンタから供
給される前記一次再生データ打抜パルスで打抜き
前記二次再生データを生成する二次再生手段とを
有し、 また前記位相変換手段は、前記N進カウンタか
ら前記一次再生データ打抜パルスを取出す計数値
にN/2の数を増減した計数値の附近で所定の範
囲内の計数値を入力する否定和回路と、この否定
和回路の出力と前記一次再生データ変化パルスと
を入力とし出力を前記N進カウンタの前記初期設
定指定パルスとする論理積回路とを有して具体化
できる。
〔実施例〕
次に、本発明のデイジタル情報受信再生装置に
ついて実施例により図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す機能ブロツク
図、第2図は第1図の部分詳細具体例を示す機能
ブロツク図、また第3図は第2図を適用した第1
図の主要部分の波形の一例を示すタイムチヤート
である。
第1図における一次再生部11は入力受信する
デイジタル情報の有する符号速度(周波数f1,例
えば256KHz)の整数(N,例えば8)倍の標本
化周波数f2(例えば2048MHz)の時計パルスを基
本パルスとして受信データを打抜いて生成した一
次再生データを接続線aに、また一次再生データ
のパルスの立上り及び立下り時点で生成された一
次再生データ変化点パルス(以下変化点パルス)
を接続線bにそれぞれ出力する。同期再生部12
はシステムが有する標本化周波数f1の時計パルス
により接続線dを介して入力する二次再生データ
を打抜き同期再生データを生成する。
再生調整部13は位相変換手段14、N進カウ
ンタ(N=8)15、および二次再生手段16を
備え、一次再生データの変化点パルスを受信した
ときからN進カウンタ15で所定の時間を計数し
たときに一次再生データを打抜き、一次再生デー
タのパルスの立上り時点及び立下り時点の変化点
に生じるジツターを消去した二次再生データを生
成する。位相変換手段14は、第2図に示される
ように、8進カウンタ15の計数値0,1を入力
する否定和回路141と、この否定和回路141
の出力と一次再生データの変化点パルスとを入力
とする論理積回路142と、を備える。第2図に
示される8進カウンタ15は、伝送されるデイジ
タル情報の標本化周波数f1(256KHz)の8倍の標
本化周波数f2(2048MHz)の時計パルスを端子Cp
に入力し計数値0〜7が端子0〜7に順次繰返し
出力する。また、8進カウンタ15は端子PSに
初期設定指定パルスを入力したとき、次の計数値
を“1”に設定する。二次再生手段16はD形フ
リツプフロツプ回路161を有し、端子Dに一次
再生データを接続線aを介して、また端子Cに8
進カウンタ15の計数値5を接続線cを介して、
それぞれ入力して端子Qから接続線dを介して同
期再生部12に出力する。
第3図に示されるように、一次再生データはパ
ルスの立上り及び立下り時点の変化点にジツター
を有するので、一次再生部11は接続線bを介し
て変化点パルスを出力する。この変化点パルス
は、一次再生部11に入力する標本化周波数f2
時計パルスと位相が同じである。位相変換手段1
4の否定和回路141は、8進カウンタ15の計
数値“0”または“1”が論理値“1”のとき出
力論理値が“0”であり、計数値“0”または
“1”が論理値“1”以外のときは出力論理値は
“1”となる。従つて論理積回路142は、一次
再生データの変化点パルスが8進カウンタ15の
計数値“0”または“1”の論理値“1”のパル
スと一致して入力したときは出力がなく、変化点
パルスが計数値“2”から“7”のときに8進カ
ウンタ15の端子PSに初期設定指定パルスを出
力して8進カウンタ15の次の計数値を“1”に
設定する。D形フリツプフロツプ回路161は端
子Cに8進カウンタ15の端子5から出力する計
数値“5”のパルスを時計パルスとして入力し、
一次再生データの変化点パルスの入力時点からほ
ぼ5つ目のパルスで一次再生データを打抜き、二
次再生データを生成する。
上記実施例では、N=8とし8進カウンタの位
相変換計数値“2”〜“7”および二次再生手段
の打抜パルス用計数値“5”並びに初期設定計数
“1”を挙げて説明したが上記説明には限定され
ない。位相変換手段14を構成する要素として否
定和回路および論理積回路を配備したが同一機能
を発揮するものであればよい。二次再生手段16
をD形フリツプフロツプ回路161で構成したが
同一機能を発揮できるものであれば上記の説明に
より限定されることはない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のデイジタル情報受
信再生装置は、一次再生部と同期再生部との間に
再生調整部を設け、再生調整部が位相変換手段、
N進カウンタ、二次再生手段を備え、入力となる
一次再生データのパルスの立上り及び立下り時点
の変化点パルスの入力時点からパルス計数し、一
次再生データのほぼ中央で一次再生データを打抜
いて二次再生データを生成することにより、一次
再生データのパルス立上り及び立下り時点の変化
点近辺に発生するジツターを避けて一次再生デー
タを打抜いているので、二次再生データによる誤
符号の発生機会を削除できるだけでなく、常にシ
ステムが有する第1の標本化周波数の時計パルス
に同期した二次再生データを出力することができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデイジタル情報受信再生装置
の一実施例を示す機能ブロツク図、第2図は第1
図の部分詳細例を示す機能ブロツク図、第3図は
第2図を適用した第1図の主要部分の波形例を示
すタイムチヤートである。 11……一次再生部、12……同期再生部、1
3……再生調整部、14……位相変換手段、15
……N進カウンタ、16……二次再生手段、14
1……否定和回路、142……論理積回路、16
1……D形フリツプフロツプ回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 システムが有する第1の標本化周波数で標本
    化されたデイジタル情報を入力データとして伝送
    路から受信し前記第1の標本化周波数の整数N倍
    の第2の標本化周波数により位相遅れを極力小さ
    くして前記入力データを一次再生データとして再
    生し且つこの一次再生データの符号のパルスの立
    上り及び立下り時点を一次再生データ変化点パル
    スとして生成する一次再生部と、前記一次生成デ
    ータにほぼ180度の位相遅れを与えて二次再生デ
    ータを生成する再生調整部と、前記システムが有
    する前記第1の標本化周波数の時計パルスで前記
    二次再生データを同期再生する同期再生部とを備
    え、 前記再生調整部は、前記第2の標本化周波数を
    時計パルスとして受信計数し予め定められた初期
    設定計数値からほぼN/2の計数値を一次再生デ
    ータ打抜パルスとして出力するN進カウンタと、
    前記一次再生データ変化点パルスが前記N進カウ
    ンタの所定計数時に前記一次再生部から入力した
    とき前記N進カウンタの初期設定指定パルスを出
    力する位相変換手段と、前記一次再生部から供給
    される一次再生データを前記N進カウンタから供
    給される前記一次再生データ打抜パルスで打抜き
    前記二次再生データを生成する二次再生手段とを
    有することを特徴とするデイジタル情報受信再生
    装置。 2 前記位相変換手段は、前記N進カウンタから
    前記一次再生データ打抜パルスを取出す計数値に
    N/2の数を増減した計数値の附近で所定の範囲
    内の計数値を入力する否定和回路と、この否定和
    回路の出力と前記一次再生データ変化パルスとを
    入力とし出力を前記N進カウンタの前記初期設定
    指定パルスとする論理積回路とを有することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のデイジタル
    情報受信再生装置。
JP25021384A 1984-11-27 1984-11-27 ディジタル情報受信再生装置 Granted JPS61128653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25021384A JPS61128653A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 ディジタル情報受信再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25021384A JPS61128653A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 ディジタル情報受信再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61128653A JPS61128653A (ja) 1986-06-16
JPH0518300B2 true JPH0518300B2 (ja) 1993-03-11

Family

ID=17204504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25021384A Granted JPS61128653A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 ディジタル情報受信再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61128653A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789364A (en) * 1980-11-25 1982-06-03 Hitachi Denshi Ltd Pulse signal regenerative repeating installation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789364A (en) * 1980-11-25 1982-06-03 Hitachi Denshi Ltd Pulse signal regenerative repeating installation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61128653A (ja) 1986-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0142172B2 (ja)
US3261920A (en) Asynchronous pulse multiplexing
JPS61184942A (ja) 同期信号を伴なうクロツク信号の伝送デバイス
JPS592234B2 (ja) 押ボタンpcm符号化多周波信号用受信機
JPH0225576B2 (ja)
JPH0518300B2 (ja)
US4887261A (en) Method and arrangement for transmitting a digital signal with a low bit rate in a time section, provided for higher bit rates, of a time division multiplexed signal
US4825303A (en) Compressed audio silencing
US4041392A (en) System for simultaneous transmission of several pulse trains
US4078153A (en) Clock signal and auxiliary signal transmission system
US4174465A (en) Signal transmitting interface system combining time compression and multiplexing
JPH06188858A (ja) 相互に独立した2つのデジタル信号の伝送方法
JPS5913450A (ja) 直列デ−タ伝送方式
SU1474660A1 (ru) Устройство дл сопр жени ЭВМ с магнитофоном
SU1065853A1 (ru) Устройство дл св зи цифровой вычислительной машины с магнитофоном
JPS62181554A (ja) デ−タ再生回路
JPS5947504B2 (ja) デイジタル伝送方式
JPS58209252A (ja) 符号識別再生回路
SU1401630A1 (ru) Устройство дл фазовой синхронизации
JPS59174759U (ja) 符号判定回路
SU902302A1 (ru) Устройство дл приема цифровой информации
JP3270572B2 (ja) フレーム信号伝送システム
JPH0286351A (ja) 再生中継器
JPS63198431A (ja) 補助信号伝送方法
JPH0642668B2 (ja) データ交換システム