JPH05182895A - 投影露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法 - Google Patents

投影露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPH05182895A
JPH05182895A JP4018334A JP1833492A JPH05182895A JP H05182895 A JPH05182895 A JP H05182895A JP 4018334 A JP4018334 A JP 4018334A JP 1833492 A JP1833492 A JP 1833492A JP H05182895 A JPH05182895 A JP H05182895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
projection optical
image plane
light
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4018334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3450343B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Kataoka
義治 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP01833492A priority Critical patent/JP3450343B2/ja
Publication of JPH05182895A publication Critical patent/JPH05182895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3450343B2 publication Critical patent/JP3450343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 スループットを低下させずに高精度のTTL
オートフォーカス機能を有した投影露光装置及びそれを
用いた半導体素子の製造方法を得ること。 【構成】 照明手段からの露光光で照明したマスク1を
投影光学系3によりウエハ5面上に投影する投影露光装
置において、該ウエハの光軸方向の位置を面位置検出手
段10で検出し、該露光光でマスク面上の合焦用マーク
25を照明し、該合焦用マークを通過した光束を該投影
光学系3を介して該ウエハステージ4に設けた受光手段
6aにより該投影光学系の像面位置を焦点面検出系21
で検出し該焦点面検出系または/及び該面位置検出手段
からの信号に基づいて演算手段20で求めた該投影光学
系3の像面位置の経時変化による像面位置を仮りの像面
位置とし、該仮りの像面位置を中心に該受光手段6aを
該光軸方向に振ったときに得られる信号を用いて該投影
光学系の像面位置を検出したこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、投影露光装置及びそれ
を用いた半導体素子の製造方法に関し、特に半導体素子
製造の分野において、半導体ウエハ表面にレチクルの回
路パターンを繰り返し縮小投影露光する際の自動ピント
調整機能、所謂TTLオートフォーカス機能を有するス
テッパーと呼ばれる投影露光装置及びそれを用いた半導
体素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体素子、LSI素子、超LS
I素子等のパターンの微細化、高集積化の要求により投
影露光装置において高い解像力を有した結像(投影)光
学系が必要とされてきている。この為、結像光学系の高
NA化が進みこれに対して結像光学系の焦点深度が浅く
なりつつある。
【0003】従って縮小型の投影露光装置においては、
ウエハ面を焦点面に(投影光学系の像面)合致させるた
めの有効な高精度の自動焦点合わせ方法が重要なテーマ
となっている。
【0004】この種の投影露光装置では、投影光学系の
周囲温度変化、大気圧変化、投影光学系に照射される光
による温度上昇、あるいは投影光学系を含む装置の発熱
による温度上昇、などによりピント位置(像面位置)が
移動し、これを補正しなければならない。これを補正す
るための手段として、投影光学系を介した光束を利用し
たTTLオートフォーカスが知られている。
【0005】このTTLオートフォーカスは、例えばレ
チクル面上のスリット状のマークをウエハ面上に投影光
学系を介して結像させ、このマーク像をスリットを介し
て受光手段で受光し、該受光手段からの信号を用いてベ
ストフォーカス状態、即ち合焦状態を検出している。そ
して該検出結果をウエハ面位置検出系にフィードバック
し、これよりウエハ面を所定位置に設定し合焦状態を得
ている。
【0006】この種の投影露光装置では、投影光学系の
周囲温度変化、大気圧変化、投影光学系に照射される光
線による温度上昇、あるいは投影光学系を含む装置の発
熱による温度上昇などによりピント位置(像面位置)が
移動し、これを補正しなければならない。
【0007】これを補正するための手段として、TTL
オートフォーカスが知られており、最も代表的なものは
スリット像を投影レンズを介してウエハ面上に投影し、
スリットを介して光量検出器で受光し、その受光光量の
特性からベストフォーカス位置を決定するものである。
【0008】即ち、従来のTTLオートフォーカスでは
レチクルの回路パターン以外の部分にTTLオートフォ
ーカス用マークを形成し、レチクルをレチクルステージ
に装着した状態で照明手段からの露光光と同一の波長を
有する光をレチクルのTTLオートフォーカス用マーク
に指向する。
【0009】そしてレチクルを通過した光を投影光学系
を介してウエハステージ上に向け、ウエハステージに載
置したスリットを介して受光手段で受光する。そしてウ
エハステージを投影光学系の光軸方向に上下動させて受
光手段の位置を変化させ、この時の受光手段からの出力
信号の重心を示す受光面を検出することによりこの位置
を投影光学系の最適フォーカス位置(最良像面位置)と
している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】投影光学系の最適フォ
ーカス位置(像面位置)を検出する際、受光手段の投影
光学系の光軸方向の移動範囲(検出範囲)は予め一定の
範囲に定めている。このとき例えば温度変化等による投
影光学系のピント位置の変化が大きく検出範囲を超えて
しまうと検出不能となってくる。この為、従来は多少広
めの検出範囲を定めて、この検出範囲内で受光手段を上
下動させている。
【0011】しかしながら投影光学系のピント位置変化
が小さい場合にはTTLオートフォーカスの検出を無駄
な領域で行うことになり、スループットを低下させると
いう問題点があった。
【0012】本発明は受光手段を投影光学系の光軸方向
に上下動させる検出範囲をあまり広くせず適切な大きさ
の検出範囲とし、演算手段で温度変化等の環境変化に伴
う像面変動を予め設定した関数に基づき演算し、その演
算結果による像面位置を仮りの像面位置とし、該仮りの
像面位置を基準に受光手段を検出範囲で上下動させるこ
とにより無駄な領域で検出をせず像面位置(最適フォー
カス位置)を迅速に、しかもスループットを低下させず
に高精度に検出し、該像面位置にウエハ面を一致させる
ことができるようにした投影露光装置及びそれを用いた
半導体素子の製造方法の提供を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の投影露光装置
は、照明手段からの露光光で照明したマスクステージに
支持したマスク面上の回路パターンを投影光学系により
ウエハステージに載置したウエハ面上に投影する投影露
光装置において、該ウエハの該投影光学系の光軸方向に
関する位置を面位置検出手段で検出し、該露光光の波長
と略同一の波長の光でマスク面上の合焦用マークを照明
し、該合焦用マークを通過した光束を該投影光学系を介
して該ウエハステージの所定位置に設けた受光手段に入
射させ、該受光手段を該投影光学系の光軸方向に振った
ときの該受光手段で得られる信号に基づいて該投影光学
系の像面位置を焦点面検出系で検出し、該焦点面検出系
又は/及び該面位置検出手段からの信号に基づいて該ウ
エハと該投影光学系の像面位置との間隔を駆動手段で調
整する際、該投影光学系の像面位置の経時変化による変
化量を演算手段で演算し、該演算手段で求めた像面位置
を仮りの像面位置とし、該仮りの像面位置を中心に該受
光手段を該光軸方向に振ったときに得られる信号を用い
て該投影光学系の像面位置を検出したことを特徴として
いる。
【0014】又本発明の半導体素子の製造方法として
は、照明手段からの露光光で照明したマスクステージに
支持したマスク面上の回路パターンを投影光学系により
ウエハステージに載置したウエハ面上に投影し、半導体
素子を製造する半導体素子の製造方法において、該ウエ
ハの該投影光学系の光軸方向に関する位置を面位置検出
手段で検出し、該露光光の波長と略同一の波長の光でマ
スク面上の合焦用マークを照明し、該合焦用マークを通
過した光束を該投影光学系を介して該ウエハステージの
所定位置に設けた受光手段に入射させ、該受光手段を該
投影光学系の光軸方向に振る際受光手段に入射させ、該
投影光学系の像面位置の経時変化による変化量を演算手
段で演算し、該演算手段で求めた像面位置を仮りの像面
位置とし、該仮りの像面位置を中心に該受光手段を該光
軸方向に振ったときに得られる信号を用いて該投影光学
系の像面位置を焦点面検出系で検出し、該焦点面検出系
又は/及び該面位置検出手段からの信号に基づいて該ウ
エハと該投影光学系の像面位置との間隔を駆動手段で調
整したことを特徴としている。
【0015】
【実施例】図1は本発明の投影露光装置の要部概略図で
ある。
【0016】同図において1は原板としてのレチクル
(フォトマスク)であり、レチクルステージ2に保持さ
れている。レチクル1上の回路パターンが投影光学系
(縮小投影レンズ3)によって、保持手段としてのXY
Zステージ4上のウエハ5上のフォトレジスト面に1/
5に縮小されて結像し、露光が行われる。
【0017】図1では、ウエハ5に隣接する位置に、ウ
エハ5の上面とその面の高さが略一致している基準平面
(基準マーク)6が配置されている。基準マーク6はス
リット開口6cを有し、その開口部6cの中には受光素
子6bが設けられており、これらの各要素は受光手段6
aの一部を構成している。
【0018】又、XYZステージ4はステージ駆動装置
により、縮小投影レンズ3の光軸方向(Z方向)及びこ
の方向に直交する面内(x−y面)で移動可能であり、
光軸のまわりに回転させることもできる。ウエハ回路パ
ターンを転写する時、レチクル1は照明光学系7によっ
て回路パターンの転写が行われる画面領域内を照明され
る。
【0019】8は投光光学系、9は検出光学系であり、
これらはウエハ5の投影光学系3の光軸方向の位置を検
出するウエハ位置検出手段(面位置検出光学系)を構成
している。投光光学系8からは複数個の光束を投光して
いる。この投光光学系8より投光される各光束は非露光
光から成り、ウエハ5上のフォトレジストを感光させな
い光より成っている。そしてこの複数の光束は基準平面
(基準マーク)6上(あるいはウエハ5の上面)に各々
集光されて反射される。
【0020】基準マーク6で反射された光束は、検出光
学系9内に入射する。図示は略したが、検出光学系9内
には各反射光束に対応させて複数個の位置検出用の受光
素子が配置されており、各位置検出用の受光素子の受光
面と基準マーク6上での各光束の反射点が結像光学系3
によりほぼ共役となる様に構成されている。基準マーク
6の、縮小投影レンズ3の光軸3b方向の位置ずれは、
検出光学系9内の位置検出用の受光素子上での入射光束
の位置ずれとして計測される。
【0021】この検出光学系9により計測された基準マ
ーク6の所定の基準面6よりの位置ずれは、位置検出用
の受光素子からの出力信号に基づいて面位置検出系10
により面位置として算出され、これに対する信号が信号
線を介してオートフォーカス制御系11に入力される。
【0022】オートフォーカス制御系11は、基準マー
ク6が固設されたXYZステージ4を駆動するための駆
動手段としてのステージ駆動装置12に信号線を介して
指令信号を与える。又、後述する方法のTTLで投影レ
ンズ3のフォーカス位置を検知する時には、オートフォ
ーカス制御系11によりステージ駆動装置12に指令を
与え、基準マーク6が後述する演算手段20で演算され
た所定の基準位置の近傍で投影レンズ3の光軸方向(Z
方向)に上下に変位する様にXYZステージを駆動す
る。
【0023】本実施例ではレチクル1の投影レンズ3に
よる像面位置(ピント位置)である投影レンズ3のフォ
ーカス位置を投影レンズ3を介した光で検出するTTL
オートフォーカス方式を採用している。このときレチク
ル1面上のオートフォーカス用の合焦用マーク25の照
明光学系は次のような構成より成っている。
【0024】露光用の照明光学系7から露光光と同一波
長の光の一部は検出ビームとして光ファイバー13でコ
リメータレンズ15に導光され、開口絞り16を照射す
る。開口絞り16は照明光学系7の2次放射源の形状に
応じた形状及び大きさと成っている。
【0025】14は光量制御用NDフィルターであり、
開口絞り16に応じて、光量が一定となるように設定し
ている。開口絞り16からの光は偏光ビームスプリッタ
ー17によって、λ/4板18,対物レンズ19,ミラ
ー20を順次通ってレチクル1を照明するS偏光光と、
集光レンズ22を介して基準光量検出系の受光素子23
に入射するP偏光光とに分岐される。
【0026】レチクル1を照明する光は、開口絞り16
の形状及び大きさにより照明光学系7の露光時のNAと
同じNAの光となるように設定している。これにより投
影光学系3の使用態様が同じになるようにしている。受
光素子23からの信号は基準光量検出系24に送られ、
これにより照明光学系7から放射された光束の基準量を
求めている。
【0027】20は演算手段であり、露光開始により投
影光学系3の温度が上昇し、投影光学系3の像面位置
(ピント位置)が経時変化と共に変化する変化量をメモ
リMに格納したデータを基準に演算し求めている。そし
て演算手段20で求めた像面位置を仮りの像面位置と
し、この仮りの像面位置を中心にステージ駆動装置12
は基準マーク6(XYZステージ4)を光軸方向に上下
動させている。
【0028】次に、縮小投影レンズ3の像面位置である
フォーカス位置の検出処理について説明する。
【0029】図2,図3は図1の一部分の概略図であ
る。図2,図3において1はレチクル、26はレチクル
1上に形成されたパターン部で遮光性をもっている。ま
た27はパターン部26に挟まれた透光部である。この
パターン部26と透光部27により合焦用マーク25を
構成している。
【0030】ここで縮小投影レンズ3のフォーカス位置
(像面位置)の検出を行う時には、前述したようにXY
Zステージ4が演算手段20により求めた仮りの像面位
置を中心に縮小投影レンズ3の光軸方向に往復的に移動
する。基準マーク6は、縮小投影レンズ3の真下に位置
付けられており、レチクル1のパターン部26と透光部
27はオートフォーカス用照明光学系により照明されて
いる。
【0031】次に基準マーク6が縮小投影レンズ8のピ
ント面にある場合について図2を用いて説明する。レチ
クル1上の透光部27を通った光は、縮小投影レンズ3
を介して基準平面マーク6上に集光し、全部の光束が基
準マーク6のスリット部6cを透過し、受光素子6bに
よる受光光量が最大になる。
【0032】次に基準マーク6が縮小投影レンズ3のピ
ント面よりずれた位置にある場合について図3を用いて
説明する。レチクル1上のパターン部26の透光部27
を通った光は、縮小投影レンズ3を介し、基準マーク6
は縮小投影レンズ3のピント面にないので光は広がった
光束として基準マーク6上に達する。
【0033】この時、光は基準マーク6上のスリット6
cによって一部の光がけられを生じ、全部の光束がスリ
ット6cを透過することはできない。即ちピント面に合
致した時とそうでない時にはスリット6cを通して受光
素子6bによる受光光量に差が生じる。
【0034】次に基準マーク6の下方の受光素子6bか
らの信号出力を用いて縮小投影レンズ3のフォーカス位
置(像面位置)を検出する方法について説明する。
【0035】ステージ駆動装置12により、基準マーク
6を搭載したXYZステージ4を縮小投影レンズ3の光
軸方向に、演算手段20で求めた仮りの像面位置である
零点を中心に駆動させる。
【0036】この時は、面位置検出系10で基準マーク
6の複数箇所の光軸方向に関する位置がモニターされ
る。この複数箇所の中で焦点面検出系21により合焦用
マーク25の像が投影される位置の近傍の計測値をzと
して基準マーク6の位置を代表させる。基準マーク6の
受光素子6bで受光した時に焦点面検出系21から得ら
れる信号出力とこのzの関係を図4に示す。
【0037】さて基準マーク6が縮小投影レンズ3のピ
ント面(像面)に位置した場合に、焦点面検出系21の
出力はピーク値を示す。この時の面位置検出系10の値
z0をもってして縮小投影レンズ3を用いてウエハ5に
露光を行う際の投影光学系3のフォーカス位置とする。
【0038】このようにして決まった投影レンズ3のフ
ォーカス位置はオートフォーカス検出系の基準位置とな
る。実際のウエハの焼き付け最良位置はこの基準位置か
らウエハの塗布厚や段差量等の値を考慮した分だけオフ
セットを与えた値となる。
【0039】図4の信号出力を用いたピント位置z0の
検出方法は以下の手法が適用可能である。
【0040】(イ)光量出力の最大値となるオートフォ
ーカス計測値z0をピント位置とする。
【0041】(ロ)ピーク出力に対してある割合のスラ
イスレベル220を設定し、このスライスレベル220
の出力を示す時のオートフォーカス計測値z1,z2を
知ることによりピント位置を
【0042】
【数1】 とする。
【0043】(ハ)光量出力(fi)およびオートフォ
ーカス計測値(zi)に対して重心処理を行い、ピント
位置を
【0044】
【数2】 (ニ)光量出力(fi)およびオートフォーカス計測値
(zi)に対して2次関数近似(y=ax・x+bx+
c)を行い、ピント位置を
【0045】
【数3】 とする。
【0046】従来のTTLオートフォーカス方式では予
め設定した零点を中心に基準マークを上下動させてい
た。この為、例えば図5に示すように面位置検出系10
の零点が実際のフォーカス位置(像面位置)との差が大
きい場合にはスライスレベル220を設定しても焦点面
検出系21から対称である出力信号が得られない為、検
出範囲を越えてしまい焦点検出の精度を低下させてしま
う。
【0047】そこで本実施例では前述したように、まず
演算手段20で投影光学系3のピント位置を環境変化に
伴う要素を考慮して演算で求めている。そして演算で求
めたピント位置を仮りの像面位置としてこの仮りの像面
位置を中心にステージ駆動装置12により基準マーク6
(XYZステージ4)を上下動させている。これにより
無駄な領域でのオートフォーカス検出を排除してスルー
プットの向上を図っている。
【0048】次に本実施例において投影レンズ3の像面
位置検出を行うまでの具体的な過程を図6に、又図7に
ウエハ1枚毎に縮小投影レンズ3の像面位置検出を行う
フローチャートを示す。
【0049】図8は演算手段20による投影レンズ3の
ピント位置の変化量ΔFを演算する信号の回路図であ
る。
【0050】図7のフローチャートにおいてはまず、初
期値として現在のピント位置をΔF0として設定し(7
01)ウエハを供給する(702)。次に露光を行い
(703)、演算手段であるマイクロプロセッサ20は
縮小投影レンズ3の焼き付け光照射による経時的なピン
ト変化量ΔF1を図8に示すようにΔF1=K・τ・E
・t0/tの計算式で演算を行う。
【0051】ここでKは縮小投影レンズ3の固有ピント
変化係数、τはレチクル1の透過率、Eは露光用照明系
7からの単位時間当たりの照射光量、t0はシャッタの
開放時間、tは露光間隔時間合計である。
【0052】尚、縮小投影レンズ3のピント変化係数K
は一つの投影レンズについて実験で測定すれば、同じ投
影レンズを組み込んだ装置では同じKを使用できる。演
算手段20は上述のΔFに関する条件式とピント変化係
数Kを記憶装置Mに予め記憶させておく。他方、演算手
段20はシャッタ開放と露光時間が生じる度にそれぞれ
を別に積算し、記憶装置Mへ露光履歴t0/tとして記
憶する。そしてK・τ・E・t0/tに基づいた演算に
よりΔFの値を算出する。このΔFの値はステージ駆動
装置12へ入力される(704)。
【0053】次にウエハ5を回収し(705)、前回T
TLオートフォーカス計測時の演算によるピント変化量
ΔF0と今回TTLオートフォーカス計測時のピント変
化量ΔFの差がεより大きければ(706)、TTLオ
ートフォーカスによる検出を行い(707)、その時の
ピント補正量をΔFをΔF0としてメモリーする(70
8)。
【0054】本実施例では以上のようにして投影レンズ
3のピント面にウエハ5が位置するようにして、レチク
ル1面上の回路パターンを投影レンズ3によりウエハ5
面上のレジストに投影露光している。これにより半導体
素子を製造しいる。
【0055】尚、本発明に係るTTLオートフォーカス
方式は、例えば投影レンズを通して画像のコントラスト
を検出する方式、スリットを投影して再びそのスリット
を通して光量を検出する方式、画像のずれを検出する方
式等、種々のフォーカス方式が適用可能である。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば以上のように受光手段を
投影光学系の光軸方向に上下動させる検出範囲をあまり
広くせず適切な大きさの検出範囲とし、演算手段で温度
変化等の環境変化に伴う像面変動を予め設定した関数に
基づき演算し、その演算結果による像面位置を仮りの像
面位置とし、該仮りの像面位置を基準に受光手段を検出
範囲で上下動させることにより無駄な領域で検出をせず
像面位置(最適フォーカス位置)を迅速に、しかもスル
ープットを低下させずに高精度に検出し、該像面位置に
ウエハ面を一致させることができるようにした投影露光
装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法を達成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1の要部概略図
【図2】 図1の一部分の説明図
【図3】 図1の一部分の説明図
【図4】 本発明に係る焦点面検出系からの出力信号
の説明図
【図5】 本発明に係る焦点面検出系からの出力信号
の説明図
【図6】 本発明に係る焦点面検出処理のフローチャ
ート
【図7】 本発明に係る焦点面検出処理から露光に至
るまでのシークエンスの説明図
【図8】 本発明に係る演算手段によるピント位置変
化を演算する信号の回路説明図
【符号の説明】
1 レチクル(フォトマスク) 3 投影光学系 4 XYZステージ 5 ウエハ 6a 受光手段 7 照明光学系 8 透光光学系 9 検出光学系 10 面位置検出系 11 オートフォーカス制御系 12 ステージ駆動装置 20 演算手段 21 焦点面検出系 25 合焦用マーク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明手段からの露光光で照明したマスク
    ステージに支持したマスク面上の回路パターンを投影光
    学系によりウエハステージに載置したウエハ面上に投影
    する投影露光装置において、該ウエハの該投影光学系の
    光軸方向に関する位置を面位置検出手段で検出し、該露
    光光の波長と略同一の波長の光でマスク面上の合焦用マ
    ークを照明し、該合焦用マークを通過した光束を該投影
    光学系を介して該ウエハステージの所定位置に設けた受
    光手段に入射させ、該受光手段を該投影光学系の光軸方
    向に振ったときの該受光手段で得られる信号に基づいて
    該投影光学系の像面位置を焦点面検出系で検出し、該焦
    点面検出系又は/及び該面位置検出手段からの信号に基
    づいて該ウエハと該投影光学系の像面位置との間隔を駆
    動手段で調整する際、該投影光学系の像面位置の経時変
    化による変化量を演算手段で演算し、該演算手段で求め
    た像面位置を仮りの像面位置とし、該仮りの像面位置を
    中心に該受光手段を該光軸方向に振ったときに得られる
    信号を用いて該投影光学系の像面位置を検出したことを
    特徴とする投影露光装置。
  2. 【請求項2】 照明手段からの露光光で照明したマスク
    ステージに支持したマスク面上の回路パターンを投影光
    学系によりウエハステージに載置したウエハ面上に投影
    し、半導体素子を製造する半導体素子の製造方法におい
    て、該ウエハの該投影光学系の光軸方向に関する位置を
    面位置検出手段で検出し、該露光光の波長と略同一の波
    長の光でマスク面上の合焦用マークを照明し、該合焦用
    マークを通過した光束を該投影光学系を介して該ウエハ
    ステージの所定位置に設けた受光手段に入射させ、該受
    光手段を該投影光学系の光軸方向に振る際、該投影光学
    系の像面位置の経時変化による変化量を演算手段で演算
    し、該演算手段で求めた像面位置を仮りの像面位置と
    し、該仮りの像面位置を中心に該受光手段を該光軸方向
    に振ったときに得られる信号を用いて該投影光学系の像
    面位置を焦点面検出系で検出し、該焦点面検出系又は/
    及び該面位置検出手段からの信号に基づいて該ウエハと
    該投影光学系の像面位置との間隔を駆動手段で調整した
    ことを特徴とする半導体素子の製造方法。
JP01833492A 1992-01-06 1992-01-06 投影露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3450343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01833492A JP3450343B2 (ja) 1992-01-06 1992-01-06 投影露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01833492A JP3450343B2 (ja) 1992-01-06 1992-01-06 投影露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001176105A Division JP2002033277A (ja) 2001-06-11 2001-06-11 投影露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05182895A true JPH05182895A (ja) 1993-07-23
JP3450343B2 JP3450343B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=11968749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01833492A Expired - Fee Related JP3450343B2 (ja) 1992-01-06 1992-01-06 投影露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3450343B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141277A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Canon Inc 露光装置及び気圧補正方法
JP2004111995A (ja) * 2003-12-17 2004-04-08 Canon Inc 投影露光装置および方法
JP2012235065A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Canon Inc 露光装置、および、デバイス製造方法
JP2015050198A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 株式会社ピーエムティー 温度による露光焦点変動を補正する露光装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141277A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Canon Inc 露光装置及び気圧補正方法
JP2004111995A (ja) * 2003-12-17 2004-04-08 Canon Inc 投影露光装置および方法
JP2012235065A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Canon Inc 露光装置、および、デバイス製造方法
JP2015050198A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 株式会社ピーエムティー 温度による露光焦点変動を補正する露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3450343B2 (ja) 2003-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE37391E1 (en) Exposure method and projection exposure apparatus
US4801977A (en) Projection optical apparatus
US5789734A (en) Exposure apparatus that compensates for spherical aberration of an image forming device
US5148214A (en) Alignment and exposure apparatus
US5268744A (en) Method of positioning a wafer with respect to a focal plane of an optical system
US5879845A (en) Projection exposure method utilizing correction for change in optical characteristic
JPH0883753A (ja) 焦点検出方法
JPH0782981B2 (ja) 投影露光方法及び装置
JPH07111233A (ja) 露光方法
US7130021B2 (en) Exposure apparatus, and device manufacturing method
US5798838A (en) Projection exposure apparatus having function of detecting intensity distribution of spatial image, and method of detecting the same
JP2001257157A (ja) アライメント装置、アライメント方法、露光装置、及び露光方法
JP2815010B2 (ja) 投影光学装置および結像特性調整方法
JPH05182895A (ja) 投影露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JP3531227B2 (ja) 露光方法および露光装置
KR20070033136A (ko) 노광 장치의 초점 거리 보정 방법
JP3313932B2 (ja) 投影露光装置
JP3617710B2 (ja) 投影露光装置
JPH07142346A (ja) 投影露光装置
JPH05343292A (ja) 露光装置
JP2002033277A (ja) 投影露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JP2003035511A (ja) 位置検出装置、および該位置検出装置を備えた露光装置
JP3201025B2 (ja) 露光方法及び装置、並びに素子製造方法
JP2000306816A (ja) 投影露光装置、フォーカス検出装置およびデバイス製造方法
JPH10289871A (ja) 投影露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees