JPH05182770A - 屋外用照明装置および点灯状態検出表示器 - Google Patents

屋外用照明装置および点灯状態検出表示器

Info

Publication number
JPH05182770A
JPH05182770A JP3358498A JP35849891A JPH05182770A JP H05182770 A JPH05182770 A JP H05182770A JP 3358498 A JP3358498 A JP 3358498A JP 35849891 A JP35849891 A JP 35849891A JP H05182770 A JPH05182770 A JP H05182770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
lamp
lighting
light emitting
state detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3358498A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Shibata
昭弘 柴田
Yasuharu Takano
安春 高野
Hirochika Shiohama
弘親 塩浜
Mitsuho Kotabe
光保 小田部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP3358498A priority Critical patent/JPH05182770A/ja
Publication of JPH05182770A publication Critical patent/JPH05182770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/72Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps in street lighting

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡単な構成で照明ランプの不点灯等の表示を容
易に認識し得えるようにして、検査を昼間に迅速にで
き、しかもその不点灯等の表示にかかわる機器の熱保護
を行い得るようにした屋外用照明装置および点灯状態検
出表示器を提供する。 【効果】請求項1の屋外用照明装置および請求項2の点
灯状態検出表示器は、照明灯が異常である場合、発光表
示手段が異常表示モードとなる。発光表示手段は、筐体
7bの下部開口75に露出し、発光表示手段は筐体7b
に対して隙間Cが生じるようになっているので、格別な
庇を設けなくてもよく、筐体7bが庇の機能を有するた
めに、太陽光に比べて発光表示手段の発光輝度が低い場
合でも視認が容易となる。さらに、請求項1の屋外用照
明装置は、支柱に点灯状態検出表示器を取り付けるの
で、既設の照明支柱への点灯状態検出表示器の取付が簡
単であり、筐体7b自体が太陽光の熱によって高熱化し
ても筐体7bと点灯状態検出表示器との隙間Cが断熱層
となり、点灯状態検出表示器が太陽光の熱によって故障
するなどの危険性が低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、公園、道路照明などフ
ォトスイッチなどの点灯制御手段にて点灯をオン・オフ
制御される屋外用照明装置に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、公園・道路などの屋外用照明装置
として、水銀灯,メタルハライドランプ,ナトリウムラ
ンプなどの冷陰極放電灯からなる照明ランプを用いた照
明柱があった。このものは夜間に照明ランプを点灯さ
せ、昼間はフォトスイッチにて消灯される。従って一般
的には照明ランプのランプ切れを点検する場合、夜間の
照明ランプの点灯時に、点検者が巡回して多数の照明柱
のランプ切れを調べている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年夜間での人件費が
高騰の傾向にあり、夜間の点検作業者を求め難くなって
おり、昼間点検を行うことができるような屋外用照明装
置の要求が高まることが考えられる。しかし、上記照明
ランプは点灯まで5〜7分の時間を要するので、照明ラ
ンプの不点灯の検査を昼間に点灯して行うと時間がかか
ってしまう。たとえ、点灯したにしても昼間は太陽光の
影響により点灯状態を視認しにくい状態があり、昼間に
ランプ切れを車で移動して確認する場合、その確認時間
が長いことは、車を照明ポールの近傍で停車することか
ら交通渋滞を招き、好ましくない。そこで、発明者らは
照明柱に取り付けられ、照明灯の異常を表示する異常表
示器を開発しようとしたが、現状の発光表示素子では、
高輝度を得られず、太陽光の影響によって表示が見えず
らくなるという問題がわかった。さらに、異常表示器が
照明柱外部に取り付けられるので、異常表示器の取付は
簡単であるが、太陽光の熱によって異常表示器が高温と
なり、故障の原因となることがわかった。
【0005】本発明は以上の課題に鑑みてなされたもの
で、その目的は、簡単な構成で照明ランプの不点灯等の
表示を容易に認識し得えるようにして、検査を昼間に迅
速にでき、しかもその不点灯等の表示にかかわる機器の
熱保護を行い得るようにした屋外用照明装置および点灯
状態検出表示器を提供することにある。
【0006】[発明の構成]
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の屋外用照明装
置は、照明灯具と、先端側に上記照明灯具が取り付けら
れ、他端側に基部を有する支柱と、上記灯具の点灯動作
の正常、異常を判定する点灯状態判定手段と、 少なく
とも2種の異なる表示モードを持つ発光表示手段と、
上記判定手段の異常検出に応じて上記発光表示手段の表
示モードを変更制御する異常出力手段と、を有し、下部
に上記発光表示手段を配置した表示器本体と、 下面に
開口を有し、この開口から上記発光表示手段が露出しか
つ上記表示器本体との間に隙間が形成されるように、内
部に上記表示器本体を収容するとともに、背面側に上記
支柱に固着される取付部を有した筐体と、を具備したこ
とを特徴とする。
【0008】請求項2の点灯状態検出表示器は、照明灯
の点灯動作の正常、異常を判定する点灯状態判定手段
と、 少なくとも2種の異なる表示モードを持つ発光表
示手段と、 上記判定手段の異常検出に応じて上記発光
表示手段の表示モードを変更制御する異常出力手段と、
を有し、下部に上記発光表示手段を配置した表示器本体
と、下面に開口を有し、この開口から上記発光表示手段
が露出しかつ上記表示器本体との間に隙間が形成される
ように、内部に上記表示器本体を収容するとともに、背
面側に取付部を有した筐体と、を具備したことを特徴と
する。
【0009】
【作用】上記構成によって、請求項1の屋外用照明装置
および請求項2の点灯状態検出表示器は、照明灯が異常
である場合、発光表示手段が異常表示モードとなる。発
光表示手段は、筐体の下部開口に露出し、発光表示手段
は筐体に対して隙間が生じるようになっているので、格
別な庇を設けなくてもよく、筐体が庇の機能を有するた
めに、太陽光に比べて発光表示手段の発光輝度が低い場
合でも視認が容易となる。さらに、請求項1の屋外用照
明装置は、支柱に点灯状態検出表示器を取り付けるの
で、既設の照明支柱への点灯状態検出表示器の取付が簡
単であり、筐体自体が太陽光の熱によって高熱化しても
筐体と点灯状態検出表示器との隙間が断熱層となり、点
灯状態検出表示器が太陽光の熱によって故障するなどの
危険性が低減する。
【0010】
【実施例】以下、請求項1および請求項2の発明共通の
一実施例を図面を参照して説明する。
【0011】本実施例は、道路照明の照明柱である。図
1において、1は、放電灯3が内蔵された灯具3aを一
端部に取り付け、他端部に基台11を設けて道路2aの
路肩2に植設された支柱である。支柱1の外面中間部に
は点灯制御手段としてのフォトスイッチ4およびこの点
灯制御手段4の下方に点灯状態検出表示器7が固定ボル
トなどにて取り付けられ、支柱1の内部は空間が形成さ
れ、その空間の適所に点灯装置としての安定器5および
カットアウトスイッチ6が配設されている。支柱1の内
部および外部との配線は、支柱の適所に設けた配線開口
75部を通じて行う。
【0012】図2ないし図4は点灯状態検出表示器7の
外観を示しており背面に支柱1に取り付けられる取付部
15を設け下方に発光表示手段63を設けてなる。な
お、点灯状態検出表示器7の外部には後述する端子3
1、33、34、35が出ている。
【0013】さらに、点灯状態検出表示器7の具体構造
につき説明する。点灯状態検出表示器7は、おおまかに
は、筐体7bと表示器本体7aとからなっている。筐体
7bは、背面の上下にに支柱1に設けられる図示しない
ねじ穴にボルト73にて固着可能なようにネジ穴74を
有する板状の上記取付部15を設け、前面側には、下面
に開口75を有し内部に収容空間を形成した箱本体7C
を形成している。なお、筐体7bの背面の上側ネジ穴7
4の下近傍には埋め込み型ネジ穴76が設けられてい
る。 上記箱本体7Cの収容空間には、表示器本体7a
が収納され箱本体7C内に取り付けられる。
【0014】表示器本体7aは、内部に後述する電気回
路が収納され、上部に筐体7bに取付られる隙間C形成
用位置決め部材77が設けられている。この位置決め部
材77にはネジ穴78が設けられ、筐体7b背面から上
記埋め込み型ネジ穴76を介してネジ79が螺着され
る。表示器本体7aの上面には、表示器本体7a内部の
電気回路の発熱を軽減する換気スリット80が設けられ
ている。表示器本体7aの両側面には、箱本体7Cとの
隙間Cを形成するための突起81が設けられている。表
示器本体7aの前面には、上部に表示器本体7a内部の
電気回路の発熱を軽減する換気スリット82、中央部付
近に表示器本体7aの前面と箱本体7Cとの隙間Cを形
成するための複数個の突起83が設けられている。上記
隙間Cによって、上記換気スリット80、82からの発
熱を筐体7b開口75から放出するための空気流通路が
形成されるとともに、筐体7bと表示器本体7aとの間
に断熱層を形成して、筐体7b表面が太陽から受ける熱
を遮断することとなる。なお、上記複数個の突起83は
ラビリンス状に配置されているので、開口75から上記
換気スリット80、82への雨水などの侵入を良好に防
止し得る。
【0015】表示器本体7aの下部前面には、大きく面
取部84が形成され、面取部84のほぼ中央に発光表示
手段としてのLEDが配設されている。
【0016】ランプ異常表示状態にあっては筐体7bの
下部開口75位置がLED発光表示手段63に対して略
5度となるようになっているために、いわゆる太陽が沈
むときの西日であっても太陽光を遮断して、LED62
からなる発光表示手段63が良好に見えるようになって
いる。すなわち、筐体7b下部の開口75が庇となりL
ED発光表示手段63に太陽光が映り込むことを防止し
ているので、昼光の影響によって異常表示が見えにくく
なることがない。かつ、発光表示手段63は、面取部8
4により下方に向いているので、開口75による表示視
認の阻害がない。
【0017】LED62は必要に応じて複数個接続さ
れ、上記面取部84に装着されていてもよい。発光する
LEDは一般に指向性が狭いので、道路灯に用いる場
合、たとえば道路の左側車線側の路肩に取り付けられる
ものは、警報表示が左側車線を通る車、右側車線を通る
車の双方から20〜50メートルで視認できるように、
少なくとも2個設け2方向の異なる角度に指向性を持た
せれば迅速な点検作業が行える。
【0018】図5は点灯状態検出表示器7の内部構成を
ブロック図として表わすとともに、他部品との配線関係
を示すものである。図において、端子31、32は外部
においてフォトスイッチ4の受光素子4a両端と接続さ
れ、端子34、32は外部においてフォトスイッチ4の
回路開閉部4b両端と接続され、端子35、35は外部
において点灯装置5および放電灯3間に接続されてい
る。端子31、32は内部においてトランス22の一次
側にヒューズ21を介して接続され、端子34、32は
内部において整流回路37およびフォトカプラ38から
なる電圧表示器本体7aに接続され、端子35、35は
内部において電流検出器39および信号変換インターフ
ェース40からなる電流検知手段72に接続されてい
る。
【0019】9は点灯状態判定手段としてのモジュール
化されたマイクロコンピュータ (マイコン)であり、
バス55上に中央演算処理装置としてのCPU52、検
知処理、表示処理プログラム、異常判断基データなどを
記憶したROM59、検知データを格納するRAM6
1、電圧検知信号をパラレル入力するPI56、電流検
知信号をアナログ/ディジタル変換して取り込むADC
57、異常時の異常出力をパラレル出力する出力ポート
58が配設されている。上記マイコン9の機能的な構成
はランダムロジックにても達成し得る。
【0020】なお、マイコン9に外付けで基本クロック
を発生するOSC53、マイコンリセットを行うPST
54が設けられている。また、マイコン9に外付けで発
光するLED62への異常出力手段としての変調器(D
R)41が設けられ異常時PO58の出力にてLED6
2を点灯させるように駆動する。
【0021】なお、マイコン9の電力はトランス22の
二次側に接続された直流電源32によって、フォトスイ
ッチ4の受光素子4aが導通していないときに供給され
る。
【0022】図6はCPU52の処理を示したものであ
る。
【0023】ステップS1にて検知処理をはじめ、ステ
ップS2にてフォトSWの電圧 (v)はON(有)か
を判断し、yes(Y)ならばステップS3にてランプ
切れ表示を解除し、ウォーミングアップ時間はランプが
安定点灯でないので、ステップS4にてv=ON後10
分間たったかの判断をする。no(N)ならばステップ
S6にてv=ONかの判断し、noならばはじめに戻
り、yesならば、ステップS4に戻る。ステップS4
にてyesならばステップS8にてv(電圧)i(電
流)共にONかの判断をし、yesならばステップS9
にてOKをQバッファに積む。noならばステップS1
0にてv=ONかつi=OFF(無)かの判断をし、y
esならばステップS11にてNGをQバッファに積
む。noならばステップS12にてvi共にOFFかの
判断をし、yesならばステップS13にてOKをQバ
ッファに積む。noならばステップS20のとおり14
v=OFFかつi=ONであるので必要に応じてシステ
ム異常を出力し、点灯状態としては正常とみなしOKを
Qバッファに積む。次に、複数回分のデータをQバッフ
ァに積むためにステップS14にてデータサンプリング
時間待ちとして例えば25分経過かの判断を行い、no
ならばステップS8からステップS14を繰り返し行
う。yesならばステップS15にてフォトSWの電圧
(v)はONかの判断を行い、yesならばまだ放電灯
は点灯モードであるので、ステップS15にてQバッフ
ァの内容を調べてランプ切れ判定をする。この判断とし
ては例えばランプの点滅周期tを充分に越える時間(サ
ンプリング周期)例えば25分に複数の電圧,電流の有
無データを取込み、蓄積し、サンプリング周期の終りに
蓄積データを、電圧有、電流無が1データ又は立ち消え
が1〜2回/日生じる可能性を考慮して定められるデー
タ数例えば3回以上存在するかを調べ、存在したら、ラ
ンプ切れを判定するようにした。立ち消えが1〜2回/
日は除去する。そして、ステップS16にてランプ切れ
かの判断を行い、yesならばステップS18にてラン
プ切れ表示をセットする。noならばステップS1に戻
る。ステップS18にてランプ切れ表示をセットされれ
ば、次に、ステップS2にてフォトSWの電圧(v)は
ONかを判断し、noならばランプ切れ表示を行う。
【0024】本実施例においては、ランプ切れ表示はラ
ンプ交換後、フォトSWの電圧 (v)がONとなれ
ば、自動的に行われなくなるが、ランプ交換に際して、
カットオフウスイッチを開閉するので、カットオフスイ
ッチの復帰により、ランプ切れ表示がなくなるようにし
てもよい。 なお、本実施例において、ステップS16
での判定基準として「蓄積データの全てが電圧無、電流
無あるいは電圧有、電流有の場合……ランプ正常。 蓄
積データのなかに、電圧有、電流無が1個又は所定の個
数ある場合……ランプ切れとする判定基データをROM
59に持たしている。なお、本実施例での冷陰極放電灯
の点灯装置は、ランプ切れでも微小な電流が流れるもの
であるため、ランプ電流値のある範囲を有、それ以外を
無としている。しかし、点灯装置によっては単純に電
圧、電流の有無を判断してもよい。
【0025】本実施例において、照明灯は冷陰極放電灯
を示しているが、電球であっても同じである。また、公
園・道路照明に用いられる放電灯は、不点灯の時、同様
に供給電圧“有”ランプ電流“無”で判定できるが、ラ
ンプ切れの時、点滅をくり返す場合もある。この点滅の
ランプ切れを上述の論理で判定すると、適正なランプ切
れを判定できる。
【0026】
【発明の効果】請求項1の屋外用照明装置および請求項
2の点灯状態検出表示器は、照明灯が異常である場合、
発光表示手段が異常表示モードとなる。発光表示手段
は、筐体7bの下部開口75に露出し、発光表示手段は
筐体7bに対して隙間Cが生じるようになっているの
で、格別な庇を設けなくてもよく、筐体7bが庇の機能
を有するために、太陽光に比べて発光表示手段の発光輝
度が低い場合でも視認が容易となる。さらに、請求項1
の屋外用照明装置は、支柱に点灯状態検出表示器を取り
付けるので、既設の照明支柱への点灯状態検出表示器の
取付が簡単であり、筐体7b自体が太陽光の熱によって
高熱化しても筐体7bと点灯状態検出表示器との隙間C
が断熱層となり、点灯状態検出表示器が太陽光の熱によ
って故障するなどの危険性が低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1および請求項2の発明の一実施例の外
観を示す側面図。
【図2】請求項1および請求項2の発明の一実施例の要
部を示す分解斜視図。
【図3】図2のA−Aに沿って示す一部断面図。
【図4】請求項1および請求項2の発明の一実施例の要
部を一部省略し、一部透視して示す側面図。
【図5】請求項1および請求項2の発明の一実施例の要
部を示すブロック図。
【図6】請求項1および請求項2の発明の一実施例の動
作を説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
1…支柱、3…照明灯、11…基台、7a…表示器本
体、C…隙間、15…取付部、7b…筐体、3a…照明
灯具、、9…点灯状態判定手段、41…異常出力手段、
63…発光表示手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小田部 光保 東京都港区三田1丁目4番28号 東芝ライ テック株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】照明灯具と;先端側に上記照明灯具が取り
    付けられ、他端側に基部を有する支柱と;上記灯具の点
    灯動作の正常、異常を判定する点灯状態判定手段と、
    少なくとも2種の異なる表示モードを持つ発光表示手段
    と、 上記判定手段の異常検出に応じて上記発光表示手
    段の表示モードを変更制御する異常出力手段と、を有
    し、下部に上記発光表示手段を配置した表示器本体と;
    下面に開口を有し、この開口から上記発光表示手段が露
    出しかつ上記表示器本体との間に隙間が形成されるよう
    に、内部に上記表示器本体を収容するとともに、背面側
    に上記支柱に固着される取付部を有した筐体と;を具備
    したことを特徴とする屋外用照明装置。
  2. 【請求項2】 照明灯の点灯動作の正常、異常を判定す
    る点灯状態判定手段と、 少なくとも2種の異なる表示モードを持つ発光表示手段
    と、 上記判定手段の異常検出に応じて上記発光表示手
    段の表示モードを変更制御する異常出力手段と、を有
    し、下部に上記発光表示手段を配置した表示器本体と;
    下面に開口を有し、この開口から上記発光表示手段が露
    出しかつ上記表示器本体との間に隙間が形成されるよう
    に、内部に上記表示器本体を収容するとともに、背面側
    に取付部を有した筐体と;を具備したことを特徴とする
    点灯状態検出表示器。
JP3358498A 1991-12-28 1991-12-28 屋外用照明装置および点灯状態検出表示器 Pending JPH05182770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3358498A JPH05182770A (ja) 1991-12-28 1991-12-28 屋外用照明装置および点灯状態検出表示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3358498A JPH05182770A (ja) 1991-12-28 1991-12-28 屋外用照明装置および点灯状態検出表示器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05182770A true JPH05182770A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18459631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3358498A Pending JPH05182770A (ja) 1991-12-28 1991-12-28 屋外用照明装置および点灯状態検出表示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05182770A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5452188A (en) Modular strobe bar
US20020191416A1 (en) LED light module for vehicles
JP2016177952A (ja) 照明装置及び照明制御装置
CN102343863A (zh) 具有诊断和报警部件的发光控制设备
US20080037262A1 (en) Loaded LED bulbs for incandescent/flourescent/neon/xenon/halogen bulbs replacement in load sensitive applications and more
US7391162B2 (en) Luminaire with LED(s) and method for operating the luminaire
US8517583B2 (en) Loaded LED bulbs for incandescent/fluorescent/neon/xenon/halogen bulbs replacement in load sensitive applications and more
JP5124088B2 (ja) 非常用照明器具および防災用照明器具自動点検システム
KR100932917B1 (ko) 안개 조명등이 함께 부착된 복합 조명 가로등
JPH05182770A (ja) 屋外用照明装置および点灯状態検出表示器
JP2015060792A (ja) 照明器具
KR100870707B1 (ko) 가로등 제어반
US20130170240A1 (en) License Plate Illuminator
JPH0696875A (ja) 屋外用照明装置
JPH05217680A (ja) 照明装置
JPH06203972A (ja) 検知表示器および照明装置
JP2009021084A (ja) 照明装置
JPH06318495A (ja) 異常判定装置および照明装置
JP2020059391A (ja) 踏切用の照明装置
KR101337573B1 (ko) 고장 표시 장치를 포함하는 조명등
JP6840378B2 (ja) 照明装置及び照明装置の正常表示方法
JPS5843196Y2 (ja) 標識灯
CN209130583U (zh) 一种具有报警提示功能的壁灯
JP3150931B2 (ja) 交通標識用発光体
JPH0356931B2 (ja)