JPH05182693A - 有機電解液二次電池の製造法 - Google Patents

有機電解液二次電池の製造法

Info

Publication number
JPH05182693A
JPH05182693A JP4001283A JP128392A JPH05182693A JP H05182693 A JPH05182693 A JP H05182693A JP 4001283 A JP4001283 A JP 4001283A JP 128392 A JP128392 A JP 128392A JP H05182693 A JPH05182693 A JP H05182693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
lithium
sheet
organic electrolyte
electrolyte secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4001283A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoto Watanabe
清人 渡辺
Kazuya Ashizawa
和弥 芦沢
Toshihiko Ikehata
敏彦 池畠
Nobuharu Koshiba
信晴 小柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4001283A priority Critical patent/JPH05182693A/ja
Publication of JPH05182693A publication Critical patent/JPH05182693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐漏液性に優れたリチウム二次電池などの有
機電解液二次電池を簡便に製造することのできる製造法
を提供する。 【構成】 封口板の内側にアルミニウムあるいはアルミ
ニウム合金のシートを固定し、このシートの他面にリチ
ウムを配して負極を構成するリチウム二次電池の製造法
において、アルミニウムあるいはアルミニウム合金のシ
ートを封口板の内側に超音波溶接によって固定するもの
である。この製造法は、従来の製造法よりも工数が少な
く、かつ簡便であるとともに、製造時に封口板を変形す
ることがないので耐漏液性に優れるリチウム二次電池を
提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機電解液二次電池の
製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、有機電解液二次電池は、小型・軽
量化が可能でエネルギー密度が高いことから各種電子機
器の主電源やバックアップ電源として使用されている。
【0003】この有機電解液二次電池の一例として、負
極にリチウム−アルミニウム合金、正極に五酸化バナジ
ウム、電解液にリチウム塩を溶解した有機電解液を用い
た電池がある。
【0004】この電池の製造法を図2を用いて説明す
る。図2に示すように、封口板1の内面に金属ネット2
をスポット溶接し、その上に円形のアルミニウムシート
3を圧着し、さらにこのアルミニウムシート3の上にリ
チウム4を圧着する。ついで、このリチウム4の圧着さ
れたアルミニウムシート3とセパレータ5および正極合
剤6に有機電解液をしみ込ませて、これらを電池ケース
7に収納し、ガスケット8を介して封口板1の周囲を電
池ケース7でかしめることにより電池を作製する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように封口板の内面に金属ネットを溶接し、その上にア
ルミニウムシートを圧着する方法では、アルミニウムシ
ートを圧着するとき、封口板に大きな圧力がかかり封口
板が変形するため、電池作製後に電池外部へ電解液が漏
液するという問題があった。また、封口板に集電子とし
て金属ネットを溶接して、アルミニウムを圧着した後、
リチウムを圧着するので、工数が多く時間がかかってい
た。
【0006】本発明は、このような課題を解決するもの
で、耐漏液性に優れた有機電解液二次電池を簡便に製造
することのできる有機電解液二次電池の製造法を提供す
ることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】これらの課題を解決する
ために本発明の有機電解液二次電池の製造法は、封口板
の内側にアルミニウムあるいはアルミニウム合金のシー
トを超音波溶接し、ついでこのアルミニウムあるいはア
ルミニウム合金のシートの他面にリチウムを圧着し、電
気化学的にリチウム−アルミニウム合金を形成すること
を特徴とするものである。
【0008】また、合金化する活物質としてのリチウム
の重量は前記アルミニウムあるいはアルミニウム合金の
シートの重量の20%以下であることが好ましい。
【0009】
【作用】本発明では、アルミニウムあるいはアルミニウ
ム合金のシートを封口板の内側に超音波溶接することに
よって固定するため、封口板に大きな圧力がかかること
はない。よって、封口板の変形を防止できるので、電池
の耐漏液性を向上させることができる。
【0010】また、アルミニウムあるいはアルミニウム
合金を封口板の内側に固定する際、従来使用されていた
集電子をなす金属ネットが不要であるので製造工程を簡
便にすることができる。
【0011】また、超音波溶接は抵抗溶接などにみられ
る溶接時の発熱や電極の熱溶解がなく安全である。
【0012】
【実施例】以下本発明の実施例について、図面を参照し
ながら説明する。
【0013】本発明の有機電解液二次電池の製造法を、
図1を用いて説明する。図1に示すように、封口板1の
内側に円形のアルミニウムシート3を超音波溶接により
固定した。ここでの超音波溶接は、超音波発信機によっ
て15kHzから20kHzの超音波を発信し、これを変換
器で15kHzから20kHzの機械エネルギーに変換し、
この振動エネルギーによって金属同志の接触面を接合さ
せるものである。
【0014】この方式によると、抵抗溶接などでみられ
る溶接時の発熱や電極の熱溶解がなく、金属の溶融結合
と同じ効果を得ることができる。また、数多くの異種金
属の結合が可能である。
【0015】ついで、このアルミニウムシート3の上に
リチウム箔4を圧着した後、このリチウム箔4の圧着さ
れたアルミニウムシート3とセパレータ5および五酸化
バナジウムを活物質とする正極合剤6に有機電解液をし
み込ませ、これらを電池ケースに収納し、ガスケット8
を介して封口板1を電池ケース7でかしめた。このよう
にして作製した直径20mm、厚み20mm、容量20mA
hの電池を本発明の有機電解液二次電池とした。この本
発明の製造法による有機電解液二次電池と図2に示すよ
うな従来の製造法による有機電解液二次電池をそれぞれ
20個ずつ作製した。この製造時の封口板の変形の有無
を(表1)に示した。また、これらの電池を用いて温度
サイクル試験を100サイクル行い、この時に漏液した
電池の数もあわせて(表1)に示した。
【0016】ここで、温度サイクル試験は、電池を−1
0℃において2時間放置し、ついで徐々に−10℃から
60℃まで昇温した後、60℃において2時間放置する
操作を繰り返し行うものである。
【0017】
【表1】
【0018】(表1)から明らかなように、本発明の製
造法により作製された有機電解液二次電池では、製造時
における封口板の変形がなく、また温度サイクル試験で
100サイクルが経過した後も漏液した電池はなかっ
た。
【0019】しかし、従来の製造法により作製された有
機電解液二次電池では、封口板の内側にアルミニウムシ
ートを圧着する時、封口板に局部的におよそ10ton
の圧着荷重がかかるため、封口板が変形した。また、温
度サイクル試験で100サイクルが経過した後では、電
池の25%が漏液した。
【0020】次に、本発明の有機電解液二次電池におい
て、リチウムの重量をアルミニウムシートの重量に対し
て、2%,5%,10%,20%,30%と変化させ、
これらの各電池を用いて充放電を10回行い、この時の
電池の厚みの変化と充放電後のアルミニウムシートと封
口板の溶接状態を調べた結果を(表2)に示した。
【0021】
【表2】
【0022】(表2)から明らかなように、リチウムの
重量がアルミニウムシートの重量の20%以下では電池
の厚みは充放電前後でほとんど変化がなく、封口板とア
ルミニウムシートの溶接は維持されていた。しかし、リ
チウムの重量がアルミニウムシートの重量の30%にな
ると電池は充放電後0.3mm程度膨張しており、また、
アルミニウムシートが封口板との超音波溶接部からはず
れていた。
【0023】これは、過剰のリチウムが存在した場合に
はリチウムのアルミニウムシートへの拡散が超音波溶接
部まで進み、アルミニウムシートと封口板との結合が弱
められるため、充放電の際にアルミニウムシートが封口
板から剥離したものと考えられる。また、アルミニウム
シートへリチウムが拡散する面は膨張がおこるので、過
剰のリチウムが存在するとこの膨張時の張力が増大し、
電池が膨らんだものと考えられる。
【0024】これらの結果から、本発明の有機電解液二
次電池の製造法においてリチウムの重量はアルミニウム
シートの重量の20%以下であることが望ましい。
【0025】なお、本実施例では合金基材としてアルミ
ニウムシートを用いたが、アルミニウムにマンガン、
銀、マグネシウム、インジウムなどを添加したアルミニ
ウム合金シートを用いてもほぼ同様の効果が得られた。
【0026】また、本実施例では正極として五酸化バナ
ジウムを用いたが、他のバナジウム酸化物、二酸化マン
ガン、リチウム含有二酸化マンガン、リチウム含有二酸
化コバルト−五酸化ニオブなどリチウム二次電池に適用
できる正極活物質であればすべて同様の効果が得られ
た。また、電池の形状として本実施例ではコイン形を取
り上げたが、この形状に限定されるものではない。
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明の有機電解液二次
電池の製造法は超音波溶接によりアルミニウムあるいは
アルミニウム合金シートを封口板の内側に固定するの
で、製造時に封口板の変形が生じなく、電池の耐漏液性
を向上させることができる。また、本発明の製造によっ
て製造工程を簡便にすることができるので、耐漏液性に
優れた有機電解液二次電池を簡便に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造法により作製された有機電解液二
次電池の断面図
【図2】従来の製造法により作製された有機電解液二次
電池の断面図
【符号の説明】
1 封口板 2 金属ネット 3 アルミニウムシート 4 リチウム箔 5 セパレータ 6 正極合剤 7 電池ケース 8 ガスケット 9 超音波溶接部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小柴 信晴 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】封口板の内側にアルミニウムあるいはアル
    ミニウム合金のシートを固定し、このアルミニウムある
    いはアルミニウム合金のシートの他面にリチウムを配し
    てリチウム−アルミニウム合金を構成した負極と、正極
    と、セパレータ、有機電解液およびこれらを収納する電
    池ケースとからなる有機電解液二次電池の製造法であ
    り、 前記アルミニウムあるいはアルミニウム合金のシート
    は、封口板の内側に超音波溶接によって固定され、つい
    でこのアルミニウムあるいはアルミニウム合金のシート
    の他面にリチウムを圧着し、電気化学的にリチウムをア
    ルミニウムあるいはアルミニウム合金のシート中に拡散
    させて合金化する有機電解液二次電池の製造法。
  2. 【請求項2】前記リチウムの重量が前記アルミニウムあ
    るいはアルミニウム合金のシートの重量の20%以下で
    ある請求項1記載の有機電解液二次電池の製造法。
JP4001283A 1992-01-08 1992-01-08 有機電解液二次電池の製造法 Pending JPH05182693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4001283A JPH05182693A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 有機電解液二次電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4001283A JPH05182693A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 有機電解液二次電池の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05182693A true JPH05182693A (ja) 1993-07-23

Family

ID=11497129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4001283A Pending JPH05182693A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 有機電解液二次電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05182693A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1367665A1 (de) * 2002-05-02 2003-12-03 VARTA Microbattery GmbH Verfahren zur Herstellung eines wiederaufladbaren galvanischen Elementes mit einer negativen Lithium/Indium Elektrode
WO2009122717A1 (ja) 2008-04-01 2009-10-08 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池とその製造方法
WO2010131427A1 (ja) 2009-05-15 2010-11-18 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
US9118045B2 (en) 2011-10-20 2015-08-25 Engineered Power Ltd. High temperature lithium battery, having initial low temperature use capability

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1367665A1 (de) * 2002-05-02 2003-12-03 VARTA Microbattery GmbH Verfahren zur Herstellung eines wiederaufladbaren galvanischen Elementes mit einer negativen Lithium/Indium Elektrode
US7129002B2 (en) 2002-05-02 2006-10-31 Varta Microbattery Gmbh Method for producing a rechargeable electrochemical element
WO2009122717A1 (ja) 2008-04-01 2009-10-08 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池とその製造方法
US9559362B2 (en) 2008-04-01 2017-01-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery and method for manufacturing the same
WO2010131427A1 (ja) 2009-05-15 2010-11-18 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
US9118045B2 (en) 2011-10-20 2015-08-25 Engineered Power Ltd. High temperature lithium battery, having initial low temperature use capability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4001747B2 (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
JP2015505131A (ja) リチウムをベースとする電極への接触リードの接続
JP2000164259A (ja) 扁平形非水電解液電池とその製造法
CN110752401A (zh) 一种扣式电池及其制作方法
JP3221324B2 (ja) 薄型電池およびその製造法
US5843594A (en) Group of winding electrodes
JP2006185926A (ja) リチウム二次電池
JP3523530B2 (ja) 非水電解液電池
JPH05182693A (ja) 有機電解液二次電池の製造法
JP5364512B2 (ja) 円筒型電池
JP2005310578A (ja) コイン形二次電池
JP2002270148A (ja) 円筒密閉型リチウム二次電池の製造方法及びリチウム二次電池
JP2011077501A (ja) 電気化学セル及びその製造方法
JP2003257411A (ja) 非水電解液電池
JP4496563B2 (ja) 電池の製造方法
CN114050229A (zh) 一种极片及其制备方法和应用
JP2011014440A (ja) 非水電解質電池の製造方法、および非水電解質電池
JPH08293302A (ja) 有機電解液二次電池
JPH11102728A (ja) 有機電解液二次電池
CN113228366B (zh) 电池及用电装置
JPH11339760A (ja) 電 池
JPH09129265A (ja) 有機電解液二次電池
JPH0648620B2 (ja) 有機電解質電池用組立封口板の製造法
JP2002208395A (ja) 非水電解液電池
JP4033377B2 (ja) 非水電解液電池