JPH0518261A - 水素吸蔵合金収容容器内の水素吸蔵合金の温度制御方法 - Google Patents

水素吸蔵合金収容容器内の水素吸蔵合金の温度制御方法

Info

Publication number
JPH0518261A
JPH0518261A JP3168493A JP16849391A JPH0518261A JP H0518261 A JPH0518261 A JP H0518261A JP 3168493 A JP3168493 A JP 3168493A JP 16849391 A JP16849391 A JP 16849391A JP H0518261 A JPH0518261 A JP H0518261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hydrogen storage
storage alloy
tank
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3168493A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Iwaki
貴 井脇
Hiroshi Matsumoto
洋 松本
Hiroyuki Suzuki
啓之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3168493A priority Critical patent/JPH0518261A/ja
Publication of JPH0518261A publication Critical patent/JPH0518261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水素吸蔵合金収容容器(MHタンク)内に多
数の温度検出手段を設けずに、MHタンク内の水素吸蔵
合金の温度を正確に制御する。 【構成】 MHタンク(水素吸蔵合金収容容器)2の内
部を通過するように設けられた熱媒の循環用管路3の容
器出側の温度をMHタンク2内の水素吸蔵合金の代表温
度として温度センサ5で測定し、その温度に基づいてM
Hタンク2の部分の循環用管路3を流れる熱媒の量を変
えてMHタンク2内の水素吸蔵合金の温度制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水素吸蔵合金収容容器内
に収容された水素吸蔵合金の温度制御方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】水素エネルギーは太陽熱エネルギーと並
んでクリーンエネルギーとして注目されている。水素の
貯蔵、輸送の方法として、ある温度、圧力の条件のもと
で水素を吸収して水素化物になり、必要時に別の温度、
圧力の条件のもとで水素を放出する「水素吸蔵合金」と
いわれる金属の利用が着目され、水素の供給を水素吸蔵
合金を使用して行う水素エンジンや、水素吸蔵合金が水
素を吸収・放出するときの発熱・吸熱を利用するヒート
ポンプ等の研究が行われている。水素吸蔵合金から放出
される水素ガスを水素エンジンの燃料とするためには、
水素吸蔵合金が収容される水素吸蔵合金収容容器(以
下、MHタンクという)からエンジンが要求する量の水
素を確実に供給する必要があり、そのためにはMHタン
ク内の水素吸蔵合金の状態(残存水素量、水素放出速度
等)を検知してMHタンク内の水素圧力を調節する必要
がある。水素吸蔵合金中の水素濃度と平衡する水素圧力
は温度の関数であり、水素吸蔵合金の状態を検知するに
はMHタンク内の圧力及び水素吸蔵合金の温度を測定す
る必要がある。例えば、特開平1−216024号公報
にはMHタンク内の圧力及び水素吸蔵合金の温度から水
素吸蔵合金の水素含有量(残存水素量)を算出し、車両
の運転中に燃料の水素切れが起こるのを防止することが
開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】水素吸蔵合金は一般に
粒子状態でMHタンク内に収容されており、その熱伝導
率は木材やレンガ並みの低さであるため広い温度分布を
持ち、図6に示すように、側温点32とMHタンクに設
けられた熱媒の循環用管路31からの距離に従って温度
が大きく変化する。このため水素吸蔵合金の代表温度と
しての平均温度を求めるには、MHタンク内の多数の箇
所に熱電対などの温度検知手段を設ける必要があり、M
Hタンク内の水素吸蔵合金の量が増えるに従い、より多
くの温度検知手段を設ける必要があった。MHタンク内
の水素吸蔵合金の残存水素量を算出する場合、水素吸蔵
合金層の平均温度を用いればより正確な残存量を算出で
きるが、前記のようにMHタンク内の多数の箇所に温度
検知手段を設けなければならないという問題がある。
又、圧力容器であるMHタンクの内部の温度を検知する
ため、MHタンクの壁を貫通して温度検出手段を設ける
場合のシールが面倒であるばかりでなく、温度検出手段
に不良が生じた場合の交換も難しいという問題がある。
【0004】本発明は前記の問題点に鑑みてなされたも
のであって、その目的はMHタンク内に多数の温度検出
手段を設けずに、MHタンク内の水素吸蔵合金の温度を
正確に制御することができる水素吸蔵合金収容容器内の
水素吸蔵合金の温度制御方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め本発明においては、水素吸蔵合金収容容器(MHタン
ク)の内部を通過するように設けられた熱媒の循環用管
路の容器出側の温度をMHタンク内の水素吸蔵合金の代
表温度として測定し、その温度に基づいて水素吸蔵合金
収容容器内の水素吸蔵合金の温度制御を行うようにし
た。
【0006】
【作用】MHタンクの内部を通過するように設けられた
熱媒の循環用管路内を流れる熱媒と、MHタンクに収容
された水素吸蔵合金との間で熱交換が行われる。循環管
路へ供給する熱媒の量あるいは温度を変更することによ
り、水素吸蔵合金の温度が制御される。MHタンク内の
水素吸蔵合金の代表温度として熱媒の循環用管路の容器
出側の温度が測定され、その温度に基づいてMHタンク
内の水素吸蔵合金の温度制御が行われる。水素吸蔵合金
は熱伝導率が低いため、MHタンク内の水素吸蔵合金の
温度は循環用管路からの距離により大きく異なるが、そ
の平均温度と循環用管路の容器出側の熱媒の温度とは良
好な一致を見るため、前記測定温度を基に水素吸蔵合金
の温度制御を行うことにより正確な温度制御ができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を具体化した第1実施例を図1
〜図4に従って説明する。図1に示すようにヒーター1
とMHタンク(水素吸蔵合金収容容器)2とは熱媒
(水、オイル、エンジンクーラント等)の循環用管路3
により連結され、循環用管路3の途中にポンプ4が設け
られている。循環用管路3にはMHタンク2の出口部と
対応する位置に、当該位置における熱媒の温度を検知す
る熱電対からなる温度センサ5が設けられている。循環
用管路3はMHタンク2内での熱効率を高めるためMH
タンク2内では蛇行状態で配置されるとともに、フィン
チューブとなっている。又、MHタンク2にはMHタン
ク2内に収容された水素吸蔵合金から発生した水素ガス
を外部へ導くガス管6が接続されている。
【0008】循環用管路3の途中にはバイパス管路7が
設けられ、循環用管路3とバイパス管路7との分岐部に
開度調節可能な3方弁8が設けられている。3方弁8は
コントローラ9からの指示により駆動される。コントロ
ーラ9には前記温度センサ5からの検知信号が入力さ
れ、コントローラ9はその検知信号の示す温度が所定の
値となるように3方弁8の開度を制御してMHタンク2
への熱媒の流量を調節するようになっている。
【0009】MHタンク2内には水素ガス雰囲気中にお
いて冷却されて形成されたチタン鉄系の水素吸蔵合金が
収容されており、水素吸蔵合金が予め設定された温度以
上に加熱されると水素を放出する。水素の放出は吸熱反
応であるので、水素の放出に必要な熱が熱媒により供給
されないと、水素吸蔵合金は自身の顕熱を消費して水素
を放出するためその温度が低下する。水素吸蔵合金の温
度が低下すると水素放出の反応速度が低下する。コント
ローラ9は前記温度センサ5により検知される温度が所
定の範囲内になるように3方弁8の開度を制御する。温
度が所定の範囲より低くなった場合は、バイパス管路7
を通ってヒーター1へ戻る熱媒量が減少されてMHタン
ク2へ流れる熱媒量が増加される。そして、MHタンク
2から外部へ排出される水素ガスの量が少なくなって水
素放出が抑制され、熱媒により供給される熱量が水素放
出に必要な熱量を上回って温度センサ5による検知温度
が所定の範囲より高くなった場合は、バイパス管路7を
通ってヒーター1へ戻る熱媒量が増大されてMHタンク
2へ流れる熱媒量が減少される。
【0010】MHタンク2の出口部における熱媒の温度
はMHタンク2内の水素吸蔵合金の平均温度と良好な一
致を示すため、前記温度センサ5により水素吸蔵合金の
代表温度をリアルタイムで正確に測定でき、その測定温
度を基にして、MHタンク2内の水素吸蔵合金の温度制
御が正確にしかも応答性よく行われる。温度センサ5は
圧力容器であるMHタンク2の外部に取付けられるた
め、MHタンク2内に検知部を挿入する場合と異なって
シールの不良による水素の漏れの心配がなく、MHタン
ク2内に温度センサ5を挿入するための特殊な継ぎ手が
不要となる。又、温度センサ5に不良が生じた場合の交
換が容易となる。
【0011】次にMHタンク2内の水素吸蔵合金温度
と、循環用管路3のMHタンク2の出口部の熱媒温度と
の関係を調べた結果について説明する。図1に示したも
のと同様に、内部に循環用管路3が蛇行状態で配置され
たMHタンク2内に水素吸蔵合金としてFeTi(鉄−
チタン)を70kg収容した。そして、図2に示すよう
に循環用管路3の全長を12等分した位置の循環用管路
3付近に熱電対5aをそれぞれ設置し、さらに図2のA
の部分には図6に示したように循環用管路3からの距離
を等分した計18か所の位置に熱電対5aをそれぞれ設
置した。そして、MHタンク2に収容された水素吸蔵合
金を熱媒により常温から80℃まで加熱しながら水素放
出速度を変動させたときの各熱電対5aの温度変化を測
定した。その結果を図3に示す(但し、見易すくするた
め代表的な熱電対5aの結果のみ図示)。又、全熱電対
5aの平均値の変化と、循環用管路3のMHタンク2の
出口部における熱媒の温度の変化を図4に示す。図4で
温度が60℃を越える付近から温度変化が波形となって
いるのは、水素吸蔵合金の温度低下を検知して熱媒循環
量を増加(加熱量の増加)させる制御を行ったためであ
る。図4から明らかなように、水素吸蔵合金の平均温度
と出口部における熱媒の温度とは良好な一致を見た。
【0012】同様な実験をMHタンクのサイズと収容水
素吸蔵合金量を種々変更して行った。その結果、数kg
以上の重量の水素吸蔵合金を収容するMHタンクにおい
ては、出口部における熱媒の温度と水素吸蔵合金の平均
温度とが良好な一致を見ることが明らかとなった。
【0013】なお、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、例えば、図5に示すように循環用管路3の
MHタンク2の出口部における熱媒の温度を検知する温
度センサ5の他に、水素吸蔵合金の温度を直接確認する
ためMHタンク2の中央部付近の水素吸蔵合金の温度を
検知する温度センサ5bを設けてもよい。この場合はM
Hタンク2の壁を貫通して温度センサ5bを設けるため
シール等の処置が必要となるが、温度センサを多数個必
要とする従来装置と異なり1個だけであるためその処置
は比較的簡単である。又、熱媒を加熱するヒーター1と
して水素エンジンや排ガス熱交換器を採用してもよい。
又、水素吸蔵合金の温度制御を行う場合、MHタンク2
内の循環用管路を流れる熱媒量を調節する代わりに、熱
媒量を一定に保持して温度を変更するようにしたり、温
度センサ5として熱電対以外のセンサを使用したりして
もよい。
【0014】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、M
Hタンク内に多数の温度検出手段を設けずに、MHタン
ク内の水素吸蔵合金の代表温度を測定できるので、MH
タンクへの温度検出手段の取付けが簡単となるとともに
制御装置も簡略化でき、しかも、正確な代表温度をリア
ルタイムで測定できるので、MHタンク内の水素吸蔵合
金の温度を応答性良く正確に制御することができる。
又、圧力容器であるMHタンクの壁を貫通して温度検出
手段を設ける場合でもそのシールが容易となり、温度検
出手段に不良が生じた場合の交換も容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した一実施例の回路図である。
【図2】MHタンク内の熱電対の配設位置を示す概略図
である。
【図3】代表的な熱電対の温度変化を示す図である。
【図4】全熱電対の平均値と循環用管路の出口部の熱媒
の温度変化を示す図である。
【図5】変更例の回路図である。
【図6】MHタンク内の水素吸蔵合金の平均温度を測定
する場合の温度センサの配置と温度分布の関係を示す図
である。
【符号の説明】
1…ヒーター、2…MHタンク(水素吸蔵合金収容容
器)、3…循環用管路、5,5b…温度センサ、5a…
熱電対、9…コントローラ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 啓之 福岡県北九州市八幡東区枝光1丁目1番1 号 新日本製鐵株式会社第3技術研究所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 水素吸蔵合金収容容器の内部を通過する
    ように設けられた熱媒の循環用管路の容器出側の温度を
    水素吸蔵合金収容容器内の水素吸蔵合金の代表温度とし
    て測定し、その温度に基づいて水素吸蔵合金収容容器内
    の水素吸蔵合金の温度制御を行う水素吸蔵合金収容容器
    内の水素吸蔵合金の温度制御方法。
JP3168493A 1991-07-09 1991-07-09 水素吸蔵合金収容容器内の水素吸蔵合金の温度制御方法 Pending JPH0518261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168493A JPH0518261A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 水素吸蔵合金収容容器内の水素吸蔵合金の温度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168493A JPH0518261A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 水素吸蔵合金収容容器内の水素吸蔵合金の温度制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0518261A true JPH0518261A (ja) 1993-01-26

Family

ID=15869113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3168493A Pending JPH0518261A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 水素吸蔵合金収容容器内の水素吸蔵合金の温度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518261A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005282828A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Taiheiyo Cement Corp 水素貯蔵タンクおよびこれを搭載した移動体
US7191856B2 (en) 2001-08-24 2007-03-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Power transmission system for hybrid vehicle
JP2007333158A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Toyota Motor Corp 水素貯蔵タンク
JP2008039108A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Toyota Motor Corp 水素貯蔵装置
US20090159258A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Kiyoshi Handa Internal Gas Warming For High Pressure Gas Storage Cylinders With Metal Liners
CN112844266A (zh) * 2021-01-15 2021-05-28 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种加氢反应器控温系统及方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7191856B2 (en) 2001-08-24 2007-03-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Power transmission system for hybrid vehicle
JP2005282828A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Taiheiyo Cement Corp 水素貯蔵タンクおよびこれを搭載した移動体
JP4729674B2 (ja) * 2004-03-31 2011-07-20 太平洋セメント株式会社 水素貯蔵タンクおよびこれを搭載した移動体
JP2007333158A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Toyota Motor Corp 水素貯蔵タンク
JP2008039108A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Toyota Motor Corp 水素貯蔵装置
US20090159258A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Kiyoshi Handa Internal Gas Warming For High Pressure Gas Storage Cylinders With Metal Liners
CN112844266A (zh) * 2021-01-15 2021-05-28 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种加氢反应器控温系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518261A (ja) 水素吸蔵合金収容容器内の水素吸蔵合金の温度制御方法
CN101228394A (zh) 锅炉系统及控制锅炉系统的方法
CN217057140U (zh) 一种便携式固态储氢的充放氢装置
CN107178903A (zh) 太阳能热泵热水装置及其控制方法
CA2309047C (en) Catalytic combustion heater
JP3839915B2 (ja) 冷媒冷却装置
JP3192972B2 (ja) 燃料電池用冷却設備
GB2060859A (en) Apparatus for collecting the heat discharged through an exhaust pipe of an engine
JPH0518259A (ja) 水素吸蔵合金容器における水素放出制御方法
JPH0849941A (ja) 二重効用吸収冷凍機
JP3060575B2 (ja) 水位測定装置
CN218584297U (zh) 一种在线分析热管换热器水箱泄漏的装置
JPH1151499A (ja) 太陽熱利用給湯システム
EP0119651A1 (en) Device for the dosed absorption of heat from exhaust gases
JPS58179741A (ja) 給湯装置
JP2005042952A (ja) 多機能ヒートポンプ式給湯システム
JPS61220009A (ja) 金属水素化物タンクの圧力制御装置
JPH0989407A (ja) 吸収式冷凍機
KR860000218B1 (ko) 열교환기의 열처리 방법
SU1250579A1 (ru) Блок высокотемпературных доменных воздухонагревателей
JP3270272B2 (ja) 空調用熱源系の制御システム
JPS6365253A (ja) 給湯装置
JPH0621737B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2000074488A (ja) 熱交換装置
JPH0641053Y2 (ja) 給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000404