JP2005282828A - 水素貯蔵タンクおよびこれを搭載した移動体 - Google Patents

水素貯蔵タンクおよびこれを搭載した移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005282828A
JP2005282828A JP2004101759A JP2004101759A JP2005282828A JP 2005282828 A JP2005282828 A JP 2005282828A JP 2004101759 A JP2004101759 A JP 2004101759A JP 2004101759 A JP2004101759 A JP 2004101759A JP 2005282828 A JP2005282828 A JP 2005282828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
hydrogen
container
lithium
storage body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004101759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4729674B2 (ja
Inventor
Hironobu Fujii
博信 藤井
Takayuki Ichikawa
貴之 市川
Shigeru Matsuura
茂 松浦
Kenji Ogawa
賢治 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2004101759A priority Critical patent/JP4729674B2/ja
Priority to PCT/JP2004/009538 priority patent/WO2005014165A1/ja
Publication of JP2005282828A publication Critical patent/JP2005282828A/ja
Priority to US11/351,244 priority patent/US7537748B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4729674B2 publication Critical patent/JP4729674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】単位重量または単位体積あたりの水素貯蔵量を増加させる水素貯蔵タンクを提供する。
【解決手段】80℃以上の温度で水素を吸蔵または放出する機能が活性化される水素吸蔵材料と前記水素吸蔵材料の水素の吸蔵および放出を促進する触媒とを含む固体の水素貯蔵体2と、前記水素貯蔵体を封入する容器3と、外部に連通するとともに、前記容器の内部において水素ガスの流路を形成する流路形成部材7,4と、前記水素貯蔵体を80℃以上の温度に加熱する加熱手段6と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、水素を吸蔵放出する水素貯蔵体を含む水素貯蔵タンクならびにその水素貯蔵タンクを搭載した移動体に関する。
従来から、水素ボンベに代わって、小さい容積で多量の水素を貯蔵できる水素貯蔵タンクが研究開発されてきた。そのような水素貯蔵タンクに用いられる水素貯蔵材料としては水素吸蔵合金の開発が進められおり、水素吸蔵合金を使用した水素貯蔵タンクについて提案がなされている(特許文献1〜4)。一方、近年、新たな水素貯蔵材料として、NaAlHなどアラネート系材料や、カーボンナノチューブなどのカーボン系材料も研究開発されている。特に、リチウム系材料が発明者らにより最近見出され、提案がなされている。
特開2000−120996号公報 特開2002−122294号公報 特開2002−221297号公報 特開2002−340430号公報
しかしながら、水素吸蔵合金は単位重量あたりの水素吸蔵率が低く、水素吸蔵合金を使用した水素貯蔵タンクは実用化には至っていない。また、リチウム系材料等の新たな水素貯蔵材料は、従来の吸蔵合金とは異なる粉体特性や水素吸蔵放出特性を示すことから、それらを用いた貯蔵タンクは、その特性にあった構造にしなければ、単位体積あたりの水素ガス貯蔵量を十分に確保することができない。上記のような新たな水素貯蔵材料を用いた貯蔵タンクに関する開発は十分になされていない。
本発明は、単位重量または単位体積あたりの水素貯蔵量を増加させる水素貯蔵タンクを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明に係る水素貯蔵タンクは、80℃以上の温度で水素を吸蔵または放出する機能が活性化される水素吸蔵材料と前記水素吸蔵材料の水素の吸蔵および放出を促進する触媒とを含む固体の水素貯蔵体と、前記水素貯蔵体を封入する容器と、外部に連通するとともに、前記容器の内部において水素ガスの流路を形成する流路形成部材と、前記水素貯蔵体を80℃以上の温度に加熱する加熱手段と、を備えることを特徴としている。
これにより、加熱手段で水素貯蔵体が加熱された場合には、水素貯蔵体の水素を吸蔵または放出する機能が活性化するため、速やかに水素の吸蔵・放出を行なうことができる。その結果、本発明の水素貯蔵タンクを燃料電池自動車などに搭載される水素供給装置、定置式燃料電池用のバッファータンクや水素ステーションの貯蔵容器システムにも利用することができ、今後期待される水素エネルギー社会における水素貯蔵装置全般に、応用することができる。
また、水素貯蔵タンクは、リチウムイミド、リチウムアミドと水素化リチウムとの組み合わせ、またはリチウムイミドとリチウムアミドと水素化リチウムとの組み合わせからなるリチウム系水素吸蔵材料と前記リチウム系水素吸蔵材料の水素の吸蔵および放出を促進する触媒とを含む固体の水素貯蔵体と、前記水素貯蔵体を封入する容器と、外部に連通するとともに、前記容器の内部において水素ガスの流路を形成する流路形成部材と、前記水素貯蔵体を80℃以上の温度に加熱する加熱手段と、を備えることを特徴としている。
これにより、加熱手段で水素貯蔵体が加熱された場合には、水素貯蔵体の水素を吸蔵または放出する機能が活性化するため、速やかに水素の吸蔵・放出を行なうことができる。その結果、リチウム系材料に最適な水素貯蔵タンクを提供することができる。また、水素吸蔵合金等に比べ、リチウム系材料は単位重量あたりの水素吸蔵量が大きいため、タンクの質量あたりの水素貯蔵量を増加させることができる。その結果、本発明の水素貯蔵タンクを燃料電池自動車などに搭載される水素供給装置、定置式燃料電池用のバッファータンクや水素ステーションの貯蔵容器システムにも利用することができ、今後期待される水素エネルギー社会における水素貯蔵装置全般に、応用することができる。
また、水素貯蔵タンクは、前記加熱手段は、100℃以上の沸点を有する熱媒体と、前記容器の外部と内部との間で循環路を形成する循環パイプと、前記熱媒体を加熱するヒータと、前記熱媒体を前記循環パイプ内で圧送する循環ポンプと、を備えることが好適である。これにより、効率よく水素貯蔵体を加熱することができ、水素の吸蔵および放出を短時間で行なうことができる。
また、水素貯蔵タンクは、前記内部流路形成部材は、水素ガスを透過する多孔質の管壁を有するらせん状のガス流通管であることが好適である。これにより、ガス流通管の表面積を大きくし、水素貯蔵体が水素を吸蔵または放出する効率を上げることができる。
また、移動体は、上記の水素貯蔵タンクを搭載することが好適である。これにより、たとえば軽くて、一回の補給で走れる走行距離の長い燃料電池自動車または水素エンジン自動車を実現することができる。
本発明に係る水素貯蔵タンクによれば、加熱手段で水素貯蔵体が加熱された場合には、水素貯蔵体の水素を吸蔵または放出する機能が活性化するため、速やかに水素の吸蔵・放出を行なうことができる。
その結果、特にリチウム系材料に最適な水素貯蔵タンクを提供することができる。また、水素吸蔵合金等に比べ、リチウム系材料は単位重量あたりの水素吸蔵量が大きいため、タンクの質量あたりの水素貯蔵量を増加させることができる。その結果、本発明の水素貯蔵タンクを貯蔵燃料電池自動車などに搭載される水素供給装置、定置式燃料電池用のバッファータンクや水素ステーションの貯蔵容器システムにも利用することができ、今後期待される水素エネルギー社会における水素貯蔵装置全般に、応用することができる。
また、本発明に係る水素貯蔵タンクによれば、効率よく水素貯蔵体を加熱することができ、水素の吸蔵および放出を短時間で行なうことができる。
また、本発明に係るに水素貯蔵タンクよれば、ガス流通管の表面積を大きくし、水素貯蔵体が水素を吸蔵または放出する効率を上げることができる。
また、本発明に係るに移動体よれば、たとえば軽くて、一回の補給で走れる走行距離が長い燃料電池自動車または水素エンジン自動車を実現することができる。
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。また、説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては同一の参照番号を附し、重複する説明は省略する。
[実施形態1]
図1は、本発明に係る水素貯蔵タンクの断面図である。図1に示すように、水素貯蔵タンク1は、水素貯蔵体2、容器3、内部流通管4、安全バルブ5、ヒータ6、外部流通管7、フィルタ8により構成されている。水素貯蔵体2の主な材料としては、リチウムアミド(LiNH)および水素化リチウム(LiH)、またはリチウムイミド(LiNH)が使用される。なお、材料としては、リチウム系貯蔵材料以外であっても80℃以上で水素を吸蔵または放出する機能が活性化するものであればよい。たとえば、リチウム系以外の金属アミドおよび金属アミド化合物、金属水素化物、NaAlHなどアラネート系材料や、カーボンナノチューブなどのカーボン系材料を用いてもよい。
さらに、水素貯蔵体2は、水素の吸蔵および放出を促進する触媒成分を含む。触媒成分としては、B、C、Mn、Fe、Co、Ni、Pt、Pd、Rh、Li、B、Na、Mg、K、In、Nd、La、Ca、V、Ti、Cr、Cu、Zn、Al、Si、Ru、Mo、W、Ta、Zr、HfおよびAgから選ばれた1種または2種以上の化合物があげられる。これら、リチウム系貯蔵材料と触媒成分から構成された固体が、水素貯蔵体2である。水素貯蔵体2は、たとえば粉体、顆粒体、または成形体として形成される。水素貯蔵体2の作製手法としては、リチウムアミドと水素化リチウムを適量配合し、水素ガスまたは不活性ガスの雰囲気においてミリングによりメカノケミカルに混合粉砕し、触媒材料を適量加える方法が好適であるが、必ずしもこの方法に限定されるものではない。
容器3は、水素貯蔵体2を収容し、水素ガスを流通させる開口部を除いて気密な構造を有している。容器3は、たとえば10MPaまでの圧力に耐えうる材料および形状が選ばれる。水素貯蔵体2に水素を吸蔵させる際の数MPa程度の圧力に耐える材料および形状であれば、特に限定はされない。これにより、水素放出の際に急激な放出による圧力上昇を伴う場合であっても、容器の強度としては十分であり、安全を維持できる。図1に示すように、容器3の形状はエッジを丸くした円筒形である。たとえば、自動車に搭載する場合には、無駄なスペースを無くすためリアシートに合わせた形状としてもよい。さらに、容器には10MPa未満の一定圧力で開放するように設定された安全バルブ5が設置されている。このような安全バルブ5は、必要により設けることがあるが、設けなくてもよい。なお、容器3には水素貯蔵体2を出し入れすることのできる開閉可能な出入口等の出入機構を設けてもよい。その場合には、水素貯蔵体2をカートリッジ式で容器3に出し入れすることができるような機構としてもよい。
流路形成部材としての内部流通管4は、水素貯蔵体2に水素を送り込み、水素貯蔵体2から放出された水素を容器3の外部に放出する流通経路を形成する。流路形成部材とは、吸蔵または放出のための水素ガスの流路を形成する部材である。内部流通管4は、水素ガスを透過する多孔質の管壁により円筒形状に構成される流通管であって、管の一端は容器3の開口部を通して容器外部に連通し、他端は閉じられている。このように、内部流通管4は水素貯蔵体2に挿通されている。挿通された内部流通管4の管壁全体から水素ガスが一様に透過するため、効率よく水素ガスを吸蔵または放出することができる。
加熱手段としてのヒータ6は、容器3の外部に設けられた電熱式のヒータである。加熱手段とは、直接、または容器3を介して間接に水素貯蔵体2を80℃以上の温度に加熱する手段をいう。ヒータ6は、80℃以上の温度に加熱可能な機能を有しており、250℃まで加熱可能であることが好ましい。
このようにヒータ6が設けられていることにより、ヒータ6で水素貯蔵体2が加熱された場合には、水素貯蔵体2の水素を吸蔵または放出する機能が活性化するため、速やかに水素の吸蔵・放出を行なうことができる。その結果、リチウム系材料に最適な水素貯蔵タンク1を提供することができる。また、水素吸蔵合金等に比べ、リチウム系材料は単位重量あたりの水素吸蔵量が大きいため、タンクの質量あたりの水素貯蔵量を増加させることができる。その結果、水素貯蔵タンク1を燃料電池自動車などに搭載される水素供給装置、定置式燃料電池用のバッファータンクや水素ステーションの貯蔵容器システムにも利用することができ、今後期待される水素エネルギー社会における水素貯蔵装置全般に、応用することができる。
このように、水素貯蔵体2として、リチウム系の貯蔵材料を主とする材料を用いる場合には、効率よく水素の吸蔵および放出を行なうのに100〜250℃の温度に調整するのが好適である。水素貯蔵体2を加熱することにより放出時のみならず吸蔵時にも極めて短い時間で吸蔵処理が可能となる。ヒータ6には電源(図示せず)が接続されている。また、電源には水素放出量をフィードバックされた制御システム(図示せず)が併設されている。これにより、水素放出量をコントロールすることができる。
流路形成部材としての外部流通管7は、水素ガスを透過させない管壁により構成されている。外部流通管7の内部には酸素、水蒸気などの水素以外の反応性ガスが進入することができない機能をもつフィルタ8が設けられている。これにより、水素貯蔵体が酸素や水蒸気等と反応して劣化するのを防止し、その吸蔵性能を維持することができる。このようなフィルタ8は、必要により設けることがあるが、設けなくてもよい。フィルタ8の材料としては、たとえばパラジウム合金(Au:5%、Ag:20%、Pd:70%)などの水素透過物質が好適である。なお、フィルタ8は、内部流通管4の内部に設けてもよい。また、フィルタ8の代わりに、内部流通管4の内側または外側の表面に水素透過物質の膜を設けるか、あるいは内部流通管4の管壁の材料に水素透過物質を用いてもよい。
次に、水素貯蔵タンク1の動作について説明する。水素ガスを水素貯蔵タンク1に貯蔵する場合には、まずヒータ6により水素貯蔵体2を加熱し、十分に水素の吸蔵機能を発揮する温度、たとえば120℃に維持しておく。外部流通管7に連結されるコンプレッサ(図示せず)により、水素ガスを10MPa程度の圧力で圧送し、内部流通管4を通して水素貯蔵体2に吸蔵させる。吸蔵の際には、水素貯蔵体2においてLiNH+H→LiNH+LiHの反応が生じる。一方、水素ガスを水素貯蔵タンク1から放出する場合には、まずヒータ6により水素貯蔵体2を加熱し、十分に水素の放出機能を発揮する温度、たとえば200℃に維持しておく。加熱により水素貯蔵体2から水素ガスが放出され、内部流通管4を通して、外部流通管7へ水素ガスが送られる。放出の際には、水素貯蔵体2においてLiNH+LiH→LiNH+Hの反応が生じる。
[実施形態2]
実施形態1では、加熱手段として容器3の外部にヒータ6が設けられているが、図2に示すように、容器3の内部にヒータ10を設けてもよい。ヒータ10は、電熱式のヒータであり、機能は実施形態1のヒータ6と同様である。このように内部にヒータ10を設けることにより、水素貯蔵体2の温度を制御し易くし、水素の吸蔵および放出の効率をあげることができる。また、ヒータ10には熱伝導性を向上させるために周囲に伝熱フィンを設けてもよい。
なお、この場合も、ヒータ10に電源(図示せず)が接続されている。水素放出量をコントロールする必要性から、電源には水素放出量をフィードバックされた制御システム(図示せず)が併設されている。
[実施形態3]
実施形態1では、加熱手段として容器3の外部にヒータ6が設けられているが、図3に示すように、少なくとも100℃以上の沸点を有する熱媒体(図示せず)と、容器3の外部と内部との間で熱媒体の循環路を形成する循環パイプ20と、熱媒体を加熱するヒータ21と、熱媒体を循環パイプ20内に圧送する循環ポンプ22とを設けてもよい。ヒータ21は、電熱式のヒータであり、外部システムとして電源(図示せず)がヒータ21に接続されている。水素放出量をコントロールする必要性から、電源には水素放出量をフィードバックされた制御システム(図示せず)が併設されている。これにより、効率よく水素貯蔵体2を加熱することができ、水素の吸蔵および放出を短時間で行なうことができる。なお、この加熱手段を用いる場合には、熱媒体の温度は沸点以下に維持しておく。また、循環パイプ20には熱伝導性を向上させるために周囲に伝熱フィンを設けてもよい。
[実施形態4]
実施形態1では、流路形成部材として、円筒形状の内部流通管4が設けられているが、図4に示すように、らせん状のガス流通管として内部流通管30が設けられていてもよい。これにより、内部流通管30の表面積を大きくし、水素貯蔵体が水素を吸蔵または放出する効率を上げることができる。
[実施形態5]
また、図5に示すように、水素貯蔵タンク41を移動体としての燃料電池自動車に搭載してもよい。これにより、軽くて、一回の補給で走れる走行距離の長い燃料電池自動車を実現することができる。水素貯蔵タンク41では、外部流通管47が水素ガス吸蔵用の外部流通管47aおよび水素ガス放出用の外部流通管47bに分岐している。水素ガス吸蔵用の外部流通管47aおよび水素ガス放出用の外部流通管47bは、管を閉じることができる蓋またはバルブ等を備えている。水素ガス放出用の外部流通管47bは、後部タイヤ50に連結されている後部シャフト51の上を跨ぐように形成され、燃料電池60に連結されている。水素貯蔵タンク41は温度が高くなるため、その周囲を断熱材で覆うことが好ましい。一方、車体の水素貯蔵タンク41とは反対側には、酸素吸入管61が、コンプレッサ62に連結されて設けられている。コンプレッサ62の酸素吸入管61とは反対側には、圧送管63が燃料電池60に連結されている。また、燃料電池60には、水放出管64が設けられている。
燃料電池60には、発生した電力を導通する導線70が接続され、導線70の他端はバッテリ71に接続されている。バッテリ71には導線72が接続され、その他端はモータ80に接続されている。モータ80には、モータ80の動力を前部タイヤ81に伝える前部シャフト82が回転可能に取り付けられている。図5では、簡単のために、前部シャフト82はモータ80に直接取り付けられているように表現しているが、実際にはモータ80の動力をプーリやクラッチ機構を用いて、前部タイヤに動力を伝える。
なお、水素貯蔵タンク41の容器43に水素貯蔵体2を出し入れすることのできる出入機構を設ける場合には、水素貯蔵タンク41を自動車40に搭載したまま出し入れ可能な機構としてもよいし、水素貯蔵タンク41を取り外し別の場所で出し入れする機構としてもよい。また、水素貯蔵タンクを搭載する移動体は、燃料電池自動車に限られず水素エンジン自動車であってもよく、移動体には、自動車、バイク等の車両、船および飛行機も含まれる。
次に、自動車40の動作を説明する。まず、自動車40に水素ガスを補充する場合には、水素補充のシステムが整備されている水素ステーション等で、水素貯蔵タンク41を最適な温度に加熱し、図5に示す矢印Aの方向に外部流通管47aから水素ガスを圧送する。このとき外部流通管47bは閉じられている。このようにして、水素ガスは水素貯蔵タンク41内の水素貯蔵体に吸蔵される。
自動車40を駆動させる場合には、まず外部流通管47aを閉じた状態で、水素貯蔵タンク41の加熱手段により内部の水素貯蔵体を最適な温度に加熱し、外部流通管47bに水素ガスを送り込む。一方、コンプレッサ62を始動させ、図5に示す矢印B方向に酸素(空気)を酸素吸入管61から、圧送管63を通して燃料電池60に送り込む、燃料電池60を働かせて、電力をバッテリ71に蓄える。このとき、反応により生じた水は水放出管64から外部に放出する。バッテリ71に蓄えられた電力でモータ80を駆動させて、前部シャフト82および前部タイヤ81を回転させる。このようにして、自動車40を駆動させる。なお、これらの実施形態は例示であって、本発明がこれらの実施形態に限定されるものではない。
本発明に係る水素貯蔵タンクの第1の実施形態を示す断面図である。 本発明に係る水素貯蔵タンクの第2の実施形態を示す断面図である。 本発明に係る水素貯蔵タンクの第3の実施形態を示す断面図である。 本発明に係る水素貯蔵タンクの第4の実施形態を示す断面図である。 本発明に係る移動体の一例を示す概略図である。
符号の説明
1 水素貯蔵タンク
2 水素貯蔵体
3 容器
4 内部流通管(流路形成部材)
5 安全バルブ
6 ヒータ(加熱手段)
7 外部流通管(流路形成部材)
8 フィルタ
10 ヒータ(加熱手段)
20 循環パイプ
21 ヒータ
22 循環ポンプ
30 内部流通管(流路形成部材)
40 自動車(移動体)
41 水素貯蔵タンク
43 容器
47a 外部流通管(流路形成部材)
47b 外部流通管(流路形成部材)

Claims (5)

  1. 80℃以上の温度で水素を吸蔵または放出する機能が活性化される水素吸蔵材料と前記水素吸蔵材料の水素の吸蔵および放出を促進する触媒とを含む固体の水素貯蔵体と、
    前記水素貯蔵体を封入する容器と、
    外部に連通するとともに、前記容器の内部において水素ガスの流路を形成する流路形成部材と、
    前記水素貯蔵体を80℃以上の温度に加熱する加熱手段と、を備えることを特徴とする水素貯蔵タンク。
  2. リチウムイミド、リチウムアミドと水素化リチウムとの組み合わせ、またはリチウムイミドとリチウムアミドと水素化リチウムとの組み合わせからなるリチウム系水素吸蔵材料と前記リチウム系水素吸蔵材料の水素の吸蔵および放出を促進する触媒とを含む固体の水素貯蔵体と、
    前記水素貯蔵体を封入する容器と、
    外部に連通するとともに、前記容器の内部において水素ガスの流路を形成する流路形成部材と、
    前記水素貯蔵体を80℃以上の温度に加熱する加熱手段と、を備えることを特徴とする水素貯蔵タンク。
  3. 前記加熱手段は、
    100℃以上の沸点を有する熱媒体と、
    前記容器の外部と内部との間で循環路を形成する循環パイプと、
    前記熱媒体を加熱するヒータと、
    前記熱媒体を前記循環パイプ内で圧送する循環ポンプと、を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の水素貯蔵タンク。
  4. 前記内部流路形成部材は、水素ガスを透過する多孔質の管壁を有するらせん状のガス流通管であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の水素貯蔵タンク。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の水素貯蔵タンクを搭載した移動体。

JP2004101759A 2003-08-11 2004-03-31 水素貯蔵タンクおよびこれを搭載した移動体 Expired - Fee Related JP4729674B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004101759A JP4729674B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 水素貯蔵タンクおよびこれを搭載した移動体
PCT/JP2004/009538 WO2005014165A1 (ja) 2003-08-11 2004-07-05 水素貯蔵材料およびその製造方法ならびにその製造装置
US11/351,244 US7537748B2 (en) 2003-08-11 2006-02-09 Hydrogen storage matter and manufacturing method and apparatus for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004101759A JP4729674B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 水素貯蔵タンクおよびこれを搭載した移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005282828A true JP2005282828A (ja) 2005-10-13
JP4729674B2 JP4729674B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=35181436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004101759A Expired - Fee Related JP4729674B2 (ja) 2003-08-11 2004-03-31 水素貯蔵タンクおよびこれを搭載した移動体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4729674B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207682A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Nissan Motor Co Ltd 水素発生システム、燃料電池システム及び燃料電池車両
JP2009215103A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Hiroshima Univ 水素吸蔵ステーション、水素供給ステーションおよび複合カートリッジ
JP2010086771A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Casio Computer Co Ltd 燃料容器、発電装置、発電装置本体、燃料供給方法及び目安残量算出方法
JP2010144926A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Korea Electronics Telecommun ガス貯蔵構造体およびこれを含むガス貯蔵装置
WO2015031455A1 (en) * 2013-08-28 2015-03-05 Hyde Roderick A Systems and methods for hydrogen fuel storage and hydrogen powered vehicles
WO2015065996A1 (en) * 2013-10-28 2015-05-07 Alternative Fuel Containers, Llc Fuel gas tank filling system and method
WO2015171795A1 (en) * 2014-05-06 2015-11-12 Alternative Fuel Containers, Llc Fuel gas storage tank and method of filling the same
EP3133687A1 (en) * 2015-08-21 2017-02-22 Asia Pacific Fuel Cell Technologies, Ltd. Container with heating device and safety device
AU2016202170B2 (en) * 2011-02-28 2017-07-20 Nicolas Kernene Energy unit with safe and stable hydrogen storage
US9841147B1 (en) 2016-05-23 2017-12-12 Twisted Sun Innovations, Inc. Gas storage device
US10511039B2 (en) 2016-01-26 2019-12-17 Hyundai Motor Company Solid state hydrogen storage device and solid state hydrogen storage system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281798U (ja) * 1985-11-05 1987-05-25
JPH0518261A (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 Toyota Autom Loom Works Ltd 水素吸蔵合金収容容器内の水素吸蔵合金の温度制御方法
JPH0783396A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Sanyo Electric Co Ltd 水素貯蔵用水素吸蔵合金タンク
JP2000055300A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Agency Of Ind Science & Technol 水素貯蔵容器
JP2001253702A (ja) * 2000-03-08 2001-09-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水素発生方法及び水素発生材料
JP2002526255A (ja) * 1998-10-07 2002-08-20 マクギル・ユニヴァーシティ 可逆性水素貯蔵組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281798U (ja) * 1985-11-05 1987-05-25
JPH0518261A (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 Toyota Autom Loom Works Ltd 水素吸蔵合金収容容器内の水素吸蔵合金の温度制御方法
JPH0783396A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Sanyo Electric Co Ltd 水素貯蔵用水素吸蔵合金タンク
JP2000055300A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Agency Of Ind Science & Technol 水素貯蔵容器
JP2002526255A (ja) * 1998-10-07 2002-08-20 マクギル・ユニヴァーシティ 可逆性水素貯蔵組成物
JP2001253702A (ja) * 2000-03-08 2001-09-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水素発生方法及び水素発生材料

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207682A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Nissan Motor Co Ltd 水素発生システム、燃料電池システム及び燃料電池車両
JP2009215103A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Hiroshima Univ 水素吸蔵ステーション、水素供給ステーションおよび複合カートリッジ
JP2010086771A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Casio Computer Co Ltd 燃料容器、発電装置、発電装置本体、燃料供給方法及び目安残量算出方法
JP2010144926A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Korea Electronics Telecommun ガス貯蔵構造体およびこれを含むガス貯蔵装置
AU2016202170B2 (en) * 2011-02-28 2017-07-20 Nicolas Kernene Energy unit with safe and stable hydrogen storage
WO2015031455A1 (en) * 2013-08-28 2015-03-05 Hyde Roderick A Systems and methods for hydrogen fuel storage and hydrogen powered vehicles
US9548507B2 (en) 2013-08-28 2017-01-17 Elwha Llc Systems and methods for hydrogen fuel storage and hydrogen powered vehicles
WO2015065996A1 (en) * 2013-10-28 2015-05-07 Alternative Fuel Containers, Llc Fuel gas tank filling system and method
US10315512B2 (en) 2014-05-06 2019-06-11 Alternative Fuel Containers, Llc Fuel gas storage tank and method of filling the same
WO2015171795A1 (en) * 2014-05-06 2015-11-12 Alternative Fuel Containers, Llc Fuel gas storage tank and method of filling the same
JP2017040371A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 亞太燃料電池科技股▲分▼有限公司 容器
EP3133687A1 (en) * 2015-08-21 2017-02-22 Asia Pacific Fuel Cell Technologies, Ltd. Container with heating device and safety device
US10532337B2 (en) 2015-08-21 2020-01-14 Asia Pacific Fuel Cell Technologies, Ltd. Container with heating device and safety device
JP7075104B2 (ja) 2015-08-21 2022-05-25 亞太燃料電池科技股▲分▼有限公司 容器
US10511039B2 (en) 2016-01-26 2019-12-17 Hyundai Motor Company Solid state hydrogen storage device and solid state hydrogen storage system
US9841147B1 (en) 2016-05-23 2017-12-12 Twisted Sun Innovations, Inc. Gas storage device
US11454350B2 (en) 2016-05-23 2022-09-27 Twisted Sun Innovations, Inc. Gas storage device
US12013085B2 (en) 2016-05-23 2024-06-18 Twisted Sun Innovations, Inc. Gas storage device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4729674B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729674B2 (ja) 水素貯蔵タンクおよびこれを搭載した移動体
JP5234898B2 (ja) 燃料電池用水素供給装置
KR20090062587A (ko) 연료전지 자동차용 수소저장 시스템
JP4914918B2 (ja) 水素貯蔵器及び水素貯蔵器を充填するための方法
US20100047638A1 (en) Method and Device for Safe Storage and Use of Volatile Ammonia Storage Materials
KR101875633B1 (ko) 고체 수소저장 장치, 및 고체 수소저장 시스템
EP1992397A1 (en) Method and device for safe storage and use of volatile ammonia storage materials
CA2701648C (en) Hydrogen production method, hydrogen production system, and fuel cell system
Oelerich et al. Mg-based hydrogen storage materials with improved hydrogen sorption
EP3415805A1 (fr) Dispositif de stockage et d'alimentation en gaz et ensemble correspondant
JP4844233B2 (ja) 水素貯蔵装置および水素貯蔵方法
US8549849B2 (en) Insulated main NH3 cartridge system with separate start-up unit
WO2016123332A1 (en) Fuel gas storage tank as air conditioner
WO2005014165A1 (ja) 水素貯蔵材料およびその製造方法ならびにその製造装置
JPS6249703B2 (ja)
CN110546425B (zh) 氢气储存装置
JP2009054474A (ja) 水素供給装置及び燃料電池自動車
JP2021103682A (ja) 発熱水素消費体を動作させるための水素吸蔵合金の貯蔵部を備える装置
JP4670156B2 (ja) 水素発生方法および水素発生装置
KR20170104254A (ko) 수소 저장 장치
JP4807639B2 (ja) 水素化物複合体及び水素ガスの製造方法
JP5938035B2 (ja) 燃料電池に酸素を供給するための塩素酸ナトリウム分解反応器を含む燃料電池を備えた電動乗り物
WO2016207287A1 (fr) Dispositif de chauffage d'une batterie
JP4644334B2 (ja) 燃料電池用水素供給装置
JP4519300B2 (ja) ボイルオフガス処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees