JPH05181903A - 機械翻訳装置 - Google Patents

機械翻訳装置

Info

Publication number
JPH05181903A
JPH05181903A JP4000473A JP47392A JPH05181903A JP H05181903 A JPH05181903 A JP H05181903A JP 4000473 A JP4000473 A JP 4000473A JP 47392 A JP47392 A JP 47392A JP H05181903 A JPH05181903 A JP H05181903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translation
control unit
equivalent
translated
word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4000473A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Noda
克己 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBE NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Software Kobe Ltd
Original Assignee
KOBE NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Software Kobe Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBE NIPPON DENKI SOFTWARE KK, NEC Software Kobe Ltd filed Critical KOBE NIPPON DENKI SOFTWARE KK
Priority to JP4000473A priority Critical patent/JPH05181903A/ja
Publication of JPH05181903A publication Critical patent/JPH05181903A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】利用者が選択した訳語を実際の訳文中での活用
形に変換して置換を行う。 【構成】活用形変換部1−7−2は、訳語選択入力制御
部1−6から渡された訳語を活用形変換のための情報を
もつ知識ベース1−5と翻訳制御部1−3から渡された
訳文の活用情報を用いて正しい活用形の訳語を作成す
る。訳語置換部1−7−3は活用形変換部1−7−2よ
り渡された訳語を元の訳語と置き換えを行う。 【効果】利用者が訳語選択を行う場合、訳文中の訳語の
活用語尾の手修正をする必要がなくなり操作性が向上す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は機械翻訳装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の機械翻訳システムでは、1次翻訳
で完全な正解訳を得ることは、技術的に困難である。特
に、意味選択においては、決定的な情報がなく、機械翻
訳で訳出された訳語は、実際の原文の意味を反映してい
ない場合が多々ある。このような場合、利用者は、その
訳語を正しくするために、訳語を手修正するか訳語選択
機能を用いて訳語を変更しなければならない。
【0003】この訳語選択機能は、利用者が変更したい
訳語について辞書引きを行い、辞書に入っている訳語候
補を表示し、利用者が選択した訳語で訳文上の訳語を置
換するものであるが、置き換える訳語は辞書中の代表表
層語(原形)で、訳文中の訳語を置換するものであっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の機械翻
訳システムでは、用言等の訳語選択を行った場合、実際
の訳文中の活用形が原形でないため、訳語置換語に、利
用者が活用語尾を手修正するコストが生じるという問題
点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の機械翻訳装置
は、利用者が変更したい訳語を入力する訳語選択入力制
御部と、変更したい訳語の訳語候補を辞書ファイルから
入力する辞書引き制御部と、実際の訳文中での活用形に
変換する活用形変換部と、訳文中の訳語と置き換えを行
う訳語置換部とを有している。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1は本発明の実施例の構成図である。図
中1−1は入力ファイル、1−2は入力制御部、1−3
は翻訳制御部、1−4は辞書ファイル、1−5は知識ベ
ース、1−6は訳語選択入力制御部、1−7は訳語選択
制御部、1−7−1は辞書引き制御部、1−7−2は活
用形変換部、1−7−3は訳語置換部、1−8は出力制
御部、1−9は出力ファイルをそれぞれ表す。
【0008】図2は本発明による翻訳の流れを表してい
る。
【0009】まず、入力ファイル1−1より原文が入力
制御部1−2より入力され、翻訳制御部1−3に渡され
る(図2の2−1)。翻訳制御部1−3は辞書ファイル
1−4や翻訳に必要な言語情報を持った知識ベース1−
5を参照して翻訳を行う(2−2)。
【0010】訳語選択入力制御部1−6は翻訳制御部1
−3から渡された原文、訳文、原語と訳語の対応情報等
を表示する。利用者はこの表示より誤った訳語があるか
どうかを判断し誤った訳語がある場合、利用者はその語
を指示する(2−3)。
【0011】辞書引き制御部1−7−1は、利用者が指
示した語ついて辞書ファイル1−4より辞書引きを行
い、訳語候補を訳語選択入力制御部に渡す。訳語選択入
力制御部1−6は訳語候補を表示し、利用者は、この訳
語候補を中から正しい訳語を選択する(2−4)。
【0012】活用形変換部1−7−2は訳語選択入力制
御部1−6から渡された訳語を活用形変換のための情報
をもつ知識ベース1−5と翻訳制御部1−3から渡され
た訳文の活用情報を用いて正しい活用形の訳語を作成す
る。
【0013】訳語置換部1−7−3は活用形変換部1−
7−2より渡された訳語を元の訳語と置き換えを行う。
出力制御部1−8は、訳語置換部1−7−3より渡され
た正しい訳文を出力ファイル1−9に出力する(2−
5)。
【0014】次に、具体的な例文を用いて説明する。
【0015】“This system is run
ning.”という分を翻訳して「このシステムは動い
ている」という訳文が得られたとする。利用者がこの訳
文を「このシステムは稼働している」という訳文に修正
する場合、まず利用者は「動い」の訳語を他の訳語に変
更することを訳語選択入力制御部1−6に指示する。
【0016】辞書引き制御部1−7−1は訳語選択入力
制御部1−6より辞書引きを行う訳語の「動い」と訳語
につながる原語の“run”を受け取り、辞書ファイル
1−4より辞書引きを行い訳語候補を訳語選択入力制御
部1−6に渡す。この時、辞書ファイル1−4より得ら
れる訳語候補はすべて原形である。
【0017】訳語選択入力制御部1−6は辞書引き制御
部1−7−1より受け取った訳語候補を表示し、利用者
はその中から「稼働する」を選択する。
【0018】活用形変換部1−7−2は、辞書引き制御
部1−7−1より「稼働する」の辞書情報の中より原語
品詞と活用型と訳語原形文字列を受け取り、翻訳制御部
1−3より「動い」の活用情報をうけとり、知識ベース
1−5を用いて「稼働し」の活用形を得る。
【0019】訳語置換部1−7−3は活用形変換部1−
7−2より置き換える訳語の「稼働し」を受け取り、元
の訳文中の「動い」と置き換えを行う。
【0020】出力制御部1−8は訳語置換部1−7より
訳語の置き換えを行った訳文情報を受け取り出力ファイ
ル1−9に出力する。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、利用者が
訳語選択を行う場合、訳文中の訳語の活用語尾の手修正
をする必要がなくなり操作性が向上する。これによっ
て、大量の文書を翻訳した場合の、訳文の後編集にかか
るコストを大幅に削減することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】本発明を使用した場合の機械翻訳の流れ図であ
る。
【符号の説明】
1−1 入力ファイル 1−2 入力制御部 1−3 翻訳制御部 1−4 辞書ファイル 1−5 知識ベース 1−6 訳語選択入力制御部 1−7 訳語選択制御部 1−7−1 辞書引き制御部 1−7−2 活用形変換部 1−7−3 訳語置換部 1−8 出力制御部 1−9 出力ファイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原文を入力する入力制御部と、翻訳を行
    う翻訳制御部と、翻訳結果を出力ファイルに出力する出
    力制御部を有する機械翻訳装置において、 利用者が変更したい訳語を入力する訳語選択入力制御部
    と、変更したい訳語の訳語候補を辞書ファイルから入力
    する辞書引き制御部と、実際の訳文中での活用形に変換
    する活用形変換部と、訳文中の訳語と置き換えを行う訳
    語置換部とを含むことを特徴とする機械翻訳装置。
JP4000473A 1992-01-07 1992-01-07 機械翻訳装置 Withdrawn JPH05181903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000473A JPH05181903A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 機械翻訳装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000473A JPH05181903A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 機械翻訳装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05181903A true JPH05181903A (ja) 1993-07-23

Family

ID=11474758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4000473A Withdrawn JPH05181903A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 機械翻訳装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05181903A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5093788A (en) Translation machine system with splitting and combining of sentences
JPH09259128A (ja) データ処理装置
JPH05181903A (ja) 機械翻訳装置
JPH0944502A (ja) 情報受信装置及び機械翻訳装置
JPH02255944A (ja) かな漢字変換装置
JPH05113991A (ja) 機械翻訳用訳語変更メニユー作成装置
JPS62203274A (ja) 機械翻訳システム
JP3042284B2 (ja) 日本語入力装置
JPS60201467A (ja) 日本語処理装置
JP2710442B2 (ja) 姓名フリガナ―漢字変換方式
JPH04352189A (ja) ビデオテックス用画面製作入力装置の文字情報入力方式
JPH11272655A (ja) 日本語多重表記文書変換方法及び装置及び日本語多重表記文書変換プログラムを格納した記憶媒体
JPH0540785A (ja) 機械翻訳装置
JPH02255943A (ja) かな漢字変換装置
JPH064568A (ja) 機械翻訳装置
JP3887125B2 (ja) 文字変換装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPS61156462A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH03273449A (ja) 機械翻訳装置
JP2009211691A (ja) 翻訳支援システム及びその方法及びそのプログラム
JPH0844745A (ja) 機械翻訳装置
JPH04299460A (ja) 文字入力方式
JPH0535788A (ja) 情報処理装置
JPH0635965A (ja) 機械翻訳装置
JPH0291762A (ja) かな漢字変換装置
JPH05233607A (ja) 単語表記変更機能を有する文書処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408