JPH05179938A - 小型エンジンの排気ガス浄化装置 - Google Patents

小型エンジンの排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH05179938A
JPH05179938A JP35686691A JP35686691A JPH05179938A JP H05179938 A JPH05179938 A JP H05179938A JP 35686691 A JP35686691 A JP 35686691A JP 35686691 A JP35686691 A JP 35686691A JP H05179938 A JPH05179938 A JP H05179938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust pipe
cylinder
exhaust gas
exhaust
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35686691A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Takashima
政夫 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP35686691A priority Critical patent/JPH05179938A/ja
Publication of JPH05179938A publication Critical patent/JPH05179938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排気管又はディフューザーの後部をマフラ筒
の前室に深く挿入して、温度低下を少くし、排気管又は
ディフューザーの後端に対面して触媒筒を設け、触媒の
反応開始が早く、排気ガスの抵抗も少い小型エンジンの
排気ガス浄化装置を得ること。 【構成】 エンジンの排気孔に連結する排気管1の後部
又は排気管1に連結するディフューザー2の後部をマフ
ラ筒3の前室5内に深く挿入し、排気管1又はディフュ
ーザー2の後端に対面して前室5後部の隔壁4にハニカ
ム状の触媒筒9を取付けたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動二輪車などに搭
載する小型エンジンの排気ガス浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車などに搭載するエンジンは、エン
ジンルームが広く、エンジンの出力も大きいので、エン
ジンの排気孔に連結する排気マニホールドの後端に、ハ
ニカム状の触媒筒を取付け、排気ガスを触媒で酸化反応
させて燃料の未燃成分を浄化するようにしている。エン
ジン出力が大きいので、触媒筒が排気ガスの流れの抵抗
になっても、出力の損失割合が少い。又、エンジンルー
ムが広いので、排気マニホールドに触媒筒をつけること
ができる。
【0003】自動二輪車に搭載するエンジンは小型で、
車体中央に露出して取付けられ、エンジンの排気孔に連
結する排気筒の後端にマフラ筒を連結するようにしてい
る。そして、マフラ筒内に触媒筒を取付けたものがあ
る。例えば、特開平2−61312号公報参照。
【0004】又、エンジンの排気孔に連結する排気管の
後側に連結したディフューザーの後端内側に触媒筒を挿
入したものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】マフラ筒内に触媒筒を
取付けたものは、エンジンの排気孔とマフラ筒を連結す
る排気管又はディフューザーが露出していて、空気冷却
されるので、エンジン始動後、触媒筒が活性するまでに
時間がかかり、排気ガスの浄化効率が劣る。
【0006】又、排気管又はディフューザーの後端内側
に触媒筒を取付けるものは、触媒筒を排気ガスが流れる
とき、抵抗が大きく、出力損失が小型エンジンには大き
く、不都合である。
【0007】かかる点に鑑み、この発明は、排気管又は
ディフューザーの後部をマフラ筒の前室に深く挿入し
て、温度低下を少くし、排気管又はディフューザーの後
端に対面して触媒筒を設け、触媒の反応開始が早く、排
気ガスの抵抗も少い小型エンジンの排気ガス浄化装置を
得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の小型エンジンの排気ガス浄化装置は、エ
ンジンの排気孔に連結する排気管の後部又は排気管に連
結するディフューザーの後部をマフラ筒の前室内に深く
挿入し、排気管又はディフューザーの後端に対面して前
室後部の隔壁にハニカム状の触媒筒を取付けたことにあ
る。
【0009】
【作用】排気管又は、排気管に連結するディフューザー
の後部は、マフラ筒の前室内に深く挿入してあるので、
排気管はディフューザーの露出して外気に触れている部
分を少くでき、エンジン始動後の排気ガスの温度低下を
少くできて、触媒筒の反応開始を早くできる。又、排気
ガスは、排気管又はディフューザーを流れ出た直後に、
触媒筒に衝突するようにでき、排気ガス流れの抵抗を少
くできて、出力損失を少くすることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1乃至図4によっ
て説明する。図1は本発明の一実施例を示すものであ
る。前端をエンジンの排気孔端に連結する排気管1に
は、末広がりにしたディフューザー2を連結してある。
マフラ筒3は、隔壁4で前室5と後室6に区分けしてあ
り、前室5及び後室6は、内壁にグラスウール7の層を
多数の小孔を穿設したパンチングプレート8で止めてあ
る。そして、ディフューザー2の後部を前室5内に深く
挿入し、ディフューザー2の後端に対面させたハニカム
状の触媒筒9を、隔壁4に取付けて設けてある。マフラ
筒3の後端には、サイレンサー10を連結する。
【0011】図2は本発明の他の実施例を示すものであ
る。この場合には、隔壁4に通孔11を設けて、前室5
と後室6を通孔11で連通させてあり、触媒筒9の後端
を絞り管12でマフラ筒3の後端のサイレンサー10に
連結してある。その他は図1に示したものと同じであ
る。
【0012】図3は本発明の他の実施例を示すものであ
る。この場合には、マフラ筒3の後室6に、先端を後側
に曲げた尾管13を溶着して、尾管13から排気ガスを
放出するようにしてある。その他は図1に示したものと
同じである。
【0013】図4は本発明の更に他の実施例を示すもの
である。この場合には、排気管1に連結した第二排気管
14をマフラ筒3の前室5内に深く挿入し、隔壁4に取
付けた触媒筒9を第二排気管14の後端に対面させ、後
室6の後側に、パンチングプレートの尾管14aの外側
にグラスウール15を巻いたサイレンサー室16を設け
てある。
【0014】ディフューザー2又は第二排気管14は、
マフラ筒3の前室5内に深く挿入してある。このため、
排気管1又はディフューザー2の外気に触れている部分
が少く、エンジン始動後の排気ガス温度の低下を少くで
き、触媒筒9が早く反応を開始できる。又、ディフュー
ザー2又は第二排気管14を出た熱い排気ガスは、直後
に設けた触媒筒9に衝突し、酸化反応して未燃成分を浄
化できる。そして、前室5及び後室6に張ったグラスウ
ール7は、排気音を吸音すると共に、排気ガスの温度低
下を防止できる。そして、前室5及び後室6は、排気ガ
スを膨張させて消音できる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は上述の
ように構成したので、排気管又はディフューザーの後部
をマフラ筒の前室内に深く挿入してあるので、排気ガス
の温度低下を少くでき、エンジン始動後触媒筒が反応を
開始するまでの時間を短くできる。又、触媒筒を排気管
又はディフューザーの後端に対面させて取付けてあるの
で、排気管又はディフューザーを流れ出た排気ガスが、
触媒筒に衝突して反応がよく、排気ガス流れの抵抗が少
くて、出力損失を少くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す縦断面図である。
【図3】本発明の更に他の実施例を示す縦断面図であ
る。
【図4】本発明の更に他の実施例を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 排気管 2 ディフューザー 3 マフラ筒 4 隔壁 5 前室 9 触媒筒

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの排気孔に連結する排気管の後
    部又は排気管に連結するディフューザーの後部をマフラ
    筒の前室内に深く挿入し、排気管又はディフューザーの
    後端に対面して前室後部の隔壁にハニカム状の触媒筒を
    取付けたことを特徴とする小型エンジンの排気ガス浄化
    装置。
JP35686691A 1991-12-26 1991-12-26 小型エンジンの排気ガス浄化装置 Pending JPH05179938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35686691A JPH05179938A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 小型エンジンの排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35686691A JPH05179938A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 小型エンジンの排気ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05179938A true JPH05179938A (ja) 1993-07-20

Family

ID=18451158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35686691A Pending JPH05179938A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 小型エンジンの排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05179938A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3314241B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの排気浄化装置
JP2618764B2 (ja) 内燃機関の排気浄化方法及び装置
JP4381868B2 (ja) エンジン用排気浄化機能付き排気マフラ
JP2999063B2 (ja) 汎用エンジン用排気消音器
US2730188A (en) Baffle muffler silencer
JPH0219542Y2 (ja)
JPH05179938A (ja) 小型エンジンの排気ガス浄化装置
JP3257963B2 (ja) 触媒付き排気装置
JPH0754571Y2 (ja) エンジンの排気ガス浄化マフラ
JP2000320328A (ja) 自動車の排気管装置
JPH0622517U (ja) 触媒コンバータ付きマフラ
JPS595138Y2 (ja) 排気浄化器兼用消音器
JP3306097B2 (ja) 自動二輪車等の触媒付内燃機関用排気装置
KR200256219Y1 (ko) 자동차의 배기가스 정화장치
JP3021111B2 (ja) 2サイクル内燃機関の排気ガス浄化装置
CN212898670U (zh) 摩托车引擎的排气装置
JPH10205324A (ja) 触媒付排気装置
KR100925869B1 (ko) 소음기
JPH06101464A (ja) 排気消音器
WO2000011328A1 (en) Catalytic converter and resonator combination
JP3180507B2 (ja) 小型エンジンの排気ガス浄化装置
KR970001015Y1 (ko) 자동차의 배출관의 배압 저감장치
JPH0721854Y2 (ja) サイレンサ−
JP3775460B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2654963B2 (ja) エンジンの排気装置