JPH05179650A - 山留壁の掘削工法および流水量規制装置 - Google Patents

山留壁の掘削工法および流水量規制装置

Info

Publication number
JPH05179650A
JPH05179650A JP3357896A JP35789691A JPH05179650A JP H05179650 A JPH05179650 A JP H05179650A JP 3357896 A JP3357896 A JP 3357896A JP 35789691 A JP35789691 A JP 35789691A JP H05179650 A JPH05179650 A JP H05179650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
pipe
hollow pipe
hollow
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3357896A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Yamada
芳和 山田
Minoru Takano
稔 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOUZOU KOJI KK
Original Assignee
KOUZOU KOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOUZOU KOJI KK filed Critical KOUZOU KOJI KK
Priority to JP3357896A priority Critical patent/JPH05179650A/ja
Publication of JPH05179650A publication Critical patent/JPH05179650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 湧水の流出を阻止しながら、給水量に対応し
た流水量のもとで掘削を行う山留壁の掘削工法。 【構成】 中空管12の外面に外シ−ル18が、内面に内シ
−ル19がそれぞれ設けられ、押圧リング24、25 を締めて
シ−ル18、19 の回りで液密が確保される。排水管34がシ
−ル18、19 間で中空管12に接続されている。削孔管14を
介して給水された水を、掘削した土砂とともに排水管34
から流出しながら、掘削が行われ、排水管34からの流水
量はバルブ38で規制されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、湧水の流出を防ぎ、
給水量に対応した水量を排水しながら掘削を行う山留壁
の掘削工法およびそのための流水量規制装置に関する。
【0002】
【従来の技術】土砂の崩壊を防止するために、山留壁が
設けられている。山留壁は、背面の地盤に含まれる湧水
(地下水)の水圧を負担するように、止水性に優れた構
造とされる。そして、土質調査等の資料をもとに背面の
地盤に含まれる湧水の水位を想定し、山留壁に作用する
湧水の水圧を計算して、山留壁が設計されている。
【0003】山留壁に掘削機(ボ−リング機)で孔(掘
削孔、ボ−リング孔)を掘削して排水用の水抜き管等を
設け、湧水の水位を低下させて地盤の安定化を図ってい
る。
【0004】掘削孔を穿設するための掘削工事において
は、湧水の流出を規制する必要がある。つまり、湧水が
豊富で湧水の水位の高い地盤での掘削において、湧水の
流出を規制せず放置すると、水圧が低下するとともに、
湧水とともに周辺の土砂が流出して、地盤の沈下や地盤
の崩落が生じる。
【0005】さらに、流動する湧水によって、アンカ−
定着時におけるセメントペ−ストの固結が不十分とな
り、アンカ−の目的とする耐力が低下して、山留壁の崩
壊を招き、人家、道路等に大きな災害をもたらすいわゆ
る二次災害の虞れすらある。
【0006】ところで、掘削機による掘削工事は、削孔
管を介して掘削孔に水を供給しながら行われている。そ
のため、湧水の流出を防止しなければならない反面、給
水量に見合った水を、掘削した土砂とともに流出(排
水)しなければならない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】湧水の流出を阻止し、
給水量に見合った水量を流出させながら、掘削を行うた
めに、従来の掘削工事においては、中空のケ−シングを
掘削機の削孔管に被せ、ケ−シング、掘削孔の隙間にセ
メントペ−スト等を注入して、ケ−シングを固定してい
る。そして、ケ−シング、削孔管の隙間から、給水量に
対応する水が、掘削した土砂とともに流出されている。
【0008】このような従来の工法では、セメントペ−
スト等の注入が必要であるため、煩雑であるとともに、
コストも高くつく。また、ケ−シングの配設のための掘
削孔を掘削した後、セメントペ−ストの注入、固化に時
間を要するため、本格的な掘削になかなか着手できな
い。
【0009】特に、セメントペ−スト等の注入自体が煩
雑であるのに加えて、ケ−シングを所定位置に確保しな
がら、セメントペ−スト等を注入しなければならず、セ
メントペ−スト等の注入作業が容易に行えない。
【0010】給水量は、一定でなく、地盤の堅さ、削孔
管の回転数等によって変えることが好ましい。しかしな
がら、ケ−シングを一旦固定すると、ケ−シング、削孔
管の隙間からの流水量が確定し、掘削条件に応じて、給
水量を調整することが難しい。
【0011】また、ケ−シング、削孔管の隙間の大小に
よって流水量が決まるため、大きさの異なるケ−シング
を多数用意しておく必要がある。
【0012】この発明は、給水量を調整しながら行える
山留壁の掘削工法の提供を目的としている。
【0013】この発明は、容易に配設できるとともに流
水量を容易に規制できる流水量規制装置の提供を別の目
的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、この発明による山留壁の掘削工法によれば、中空管
の外面、内面に設けた一対のシ−ルの変形を規制して、
液密を確保するとともに、一対のシ−ルの間で中空管に
排水管を接続し、給水量相当分の水を排水管を介して流
出させている。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照しながらこの発明の実施例
について詳細に説明する。
【0016】図1、図2に示すように、この発明による
山留壁の掘削工法のための流水量規制装置10は、中空管
12を備え、この中空管は、掘削機の削孔管14の回りに被
せられるとともに、削孔管で掘削された孔(掘削孔)16
内に挿入可能な外径、内径を有している。
【0017】掘削孔内で中空管12の外面にシ−ル(外シ
−ル)18が、掘削孔16の外で中空管の内面にシ−ル(内
シ−ル)19が、取り付けられている。これらのシ−ル1
8、19は、リング形状に成形され、たとえば、右方から中
空管12に嵌め込まれる。
【0018】中空管12の左端に外フランジ20が、中間部
に内フランジ21がそれぞれ形成されて、シ−ルの脱落防
止用ストッパとして機能している。無論、フランジ20、2
1 以外の手段でシ−ル18、19 の脱落を防止してもよい。
【0019】シ−ル18、19 の変形は、シ−ル規制手段2
4、25 によって規制され、実施例では、シ−ルをゴム製
とし、シ−ル規制手段は、シ−ルを押圧して変形させる
押圧リングから構成されている。
【0020】おねじ24a、25a が、中空管12の中央部、右
端にそれぞれ成形され、このおねじに押圧リング(シ−
ル規制手段)24、25 が螺着される。そして、押圧リング
24、25 の締め付けによる螺進によって、押圧リングをシ
−ル18、19 に押し付け、押圧して、シ−ルを変形させれ
ば、掘削孔16、中空管12間でシ−ル18の液密(シ−
ル)、および、削孔管14、中空管間でシ−ル19の液密が
確保される(図3参照)。
【0021】実施例では、補助リング28、29 を介在し
て、押圧リング24、25 がシ−ル18、19を押圧している
が、補助リングを省略して直接押圧してもよい。また、
別体でなく、補助リング28、29 を押圧リング24、25 と一
体的に成形してもよい。
【0022】また、実施例では、掘削孔16、掘削管14の
方向で幅の狭くなる断面形状にシ−ル18、19 が成形さ
れ、フランジ20、21、補助リング28、29 の対向面も、対応
する斜面形状となっている。この形状では、押圧リング
24、25 の螺進に伴なう補助リング28、29 の押圧によっ
て、シ−ル18、19 は、補助リングとの隙間にさほど膨ら
むことなく、掘削孔16、掘削管14の方向に円滑に変形し
て密着し、確実な液密が得られる。
【0023】ねじ孔31が、おねじ24a、25a の間で中空管
12に形成され、図1では図面の複雑化を避けるために省
略しているが、図2からわかるように、この接続管32を
ねじ孔に螺着し、接続管に排水管34を接続して、排水管
が中空管に連通されている。なお、参照符号35、36 は、
固定ボルト、37はパッキングを示す。
【0024】排水管34はバルブ38を持ち、このバルブを
操作することによって、排水管を介した流水量(流出
量、排水量)が規制される。
【0025】この発明の山留壁の掘削工法は、以下のよ
うにして行われる。
【0026】上記構成の流量規制装置10を掘削孔16の内
部に配置するために、掘削機の削孔管14によって、掘削
孔が山留壁40にまず掘削される。
【0027】流水量規制装置10は、中空管12にシ−ル1
8、19 を嵌め、補助リング28、29 を介して、押圧リング2
4、25 を軽く螺着して組み立てた状態で、削孔管14を引
き出した後の掘削孔16に、配設される。
【0028】そして、削孔管14が中空管12を通じて掘削
孔16に挿入される。
【0029】押圧リング24、25 が、締め付けスパナ等に
よって締め付けられ、螺進される。すると、補助リング
28、29 が、シ−ル18、19 を押圧し変形させて、シ−ルが
掘削孔16、 削孔管14に密着して、シ−ルの回りの液密が
確保される(図3参照)
【0030】このようにシ−ル18、19 の回りの液密を確
保すると、掘削孔16は、シ−ル18、19 の間で中空管12に
接続された排水管34によってのみ外気に連通される。
【0031】それから、削孔管14を介して給水しなが
ら、削孔管によって掘削孔16の本格的な掘削が着手され
る。供給された水は、外部へのただ一つの連絡路である
排水管34を介して、掘削した土砂とともに、図3に一点
鎖線に示すように流出し、掘削は給水量に見合う水を排
水管から流出させながら行われる。
【0032】この山留壁40の掘削工法では、バルブ38で
調整することにより、排水管34からの流水量が規制で
き、給水量に対応した流水量が任意に設定できる。その
ため、地盤の堅さ、削孔管の回転数等の掘削条件に応じ
て給水量を変えることができ、最適の給水量のもとで、
湧水の流出を伴うことなく掘削が行える。
【0033】また、押圧リング24、25 を螺進させてシ−
ル18、19 の液密を確保するだけで足り、セメントペ−ス
ト等が不要となり、作業的に大幅に簡略化されてコスト
ダウンが可能となる。そして、本格的な掘削に直ちに着
手できる。
【0034】上記の流水量規制装置10によれば、掘削孔
16に容易に配設できるとともに、給水量に対応した流水
量を容易に規制できる構成が、構造を複雑化することな
く得られる。そして、この流水量規制装置10は安価に生
産でき、コストアップを招くこともない。
【0035】シ−ル18、19 が摩耗しても、押圧リング2
4、25 を追い締めしてシ−ルをさらに変形すれば、シ−
ルの液密を損なうことがない。そのため、長時間での掘
削においても、部品交換が不要となり、掘削が連続的に
行える。
【0036】従来のセメントペ−スト等によって固定さ
れるケ−シングは、通常、使い捨てされて環境破壊を生
じている。しかし、シ−ル18、19 がかなりの耐久性を持
つため、流水量規制装置10は、繰り返し使用できるとと
もに、シ−ル18、19 以外の破損がほとんど生じないた
め、シ−ルを交換すれば、ほぼ半永久的に使用できる。
そのため、資源の有効利用が図られ、破棄による環境破
壊を生じることもない。
【0037】実施例では、ゴムよりなるシ−ル18、19 の
変形を押圧リングからなるシ−ル規制手段24、25 で規制
している。しかし、シ−ル18、19 を中空のゴム製とし、
シ−ルに加圧空気を供給し、シ−ルの膨張によって液密
を確保する構成としてもよい。
【0038】この構成では、シ−ル規制手段24、25 は、
コンプレッサ−を備えて構成され、加圧空気の圧力、給
気量等によって、シ−ル18、19 の液密状態が、迅速、容
易に設定できる。また、流路を分岐することにより、シ
−ル規制手段24、25 が容易に一体化され、構成的に簡略
化できる。
【0039】なお、実施例では、組み立てた状態で流水
量規制装置10が、掘削孔16に配設され、それから、削孔
管14が掘削孔に挿入されている。しかし、これは一例で
あり、他の手順、たとえば、掘削孔16から一旦引き出し
た削孔管14に、組立て後の流水量規制装置10、または、
組み立て前の分離した状態のままの流水量規制装置を取
り付け、その後、削孔管を掘削孔に挿入してもよい。
【0040】上述した実施例は、この発明を説明するも
のであり、この発明を何ら限定するものでなく、この発
明の技術範囲内で変形、改造等の施されたものも全てこ
の発明に含まれることはいうまでもない。
【0041】たとえば、押圧リング24、25 を締め付けて
シ−ル18、19 を変形させているが、中空管12にフランジ
を設け、このフランジに螺着されたボルトの螺進によっ
て、補助リング28、29 を押圧してシ−ルを変形させても
よい。
【0042】
【発明の効果】上記のように、この発明の山留壁の掘削
工法によれば、排水量に対応した流水量が任意に設定で
きるため、掘削条件に応じて給水量が変えられ、最適の
給水量のもとで、湧水の流出を伴うことなく掘削が行え
る。
【0043】また、セメントペ−スト等の注入といった
煩雑な作業がなくなり、作業的に大幅に簡略化されてコ
ストダウンが図られる。そして、本格的な掘削に直ちに
着手できる。
【0044】また、この発明の流水量規制装置によれ
ば、掘削孔に容易に配設されて、給水量に対応した流水
量を容易に規制できる構成が、構造を複雑化することな
く得られる。
【0045】シ−ルが摩耗しても、追い締め等によって
シ−ルをさらに変形すれば、シ−ルの液密が損なわれ
ず、部品交換することなく、掘削が連続的に行える。
【0046】流水量規制装置は、繰り返し使用でき、シ
−ルを交換すれば、ほぼ半永久的な使用も可能となる。
そのため、資源の有効利用が図られ、破棄による環境破
壊を生じることもない。
【0047】シ−ルを加圧空気の供給のもとで変形させ
る構成とすれば、シ−ルの液密が迅速、容易に設定でき
る。また、流水量規制装置が構成的に簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の山留壁の掘削工法のための流水量規
制装置の概略分解斜視図である。
【図2】液密確保前での流水量規制装置の縦断面図であ
る。
【図3】液密確保後での流水量規制装置の縦断面図であ
る。
【符号の説明】
10 流水量規制装置 12 中空管 14 掘削機の削孔管 16 掘削孔 18 シ−ル(外シ−ル) 19 シ−ル(内シ−ル) 20、21 フランジ(ストッパ−) 24、25 シ−ル規制手段(押圧リング) 28、29 補助リング 34 排水管 38 排水管のバルブ 40 山留壁

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削機の削孔管に被せた中空管の外面と
    掘削孔との間に設けた弾性変形可能な外シ−ル、およ
    び、中空管の内面と削孔管との間に設けた弾性変形可能
    な内シ−ルを変形させて、外シ−ル、内シ−ルの回りの
    液密を確保し、 外シ−ル、内シ−ル間で中空管に接続した排水管からの
    流水量を規制して掘削を行う山留壁の掘削工法。
  2. 【請求項2】 外面、内面に弾性変形可能な外シ−ル、
    内シ−ルをそれぞれ装着した中空管を、掘削孔と掘削機
    の削孔管との間に設け、 外シ−ル、内シ−ルを変形させて、外シ−ルと掘削孔と
    の間、および、内シ−ルと削孔管との間に液密を確保
    し、 外シ−ル、内シ−ル間で中空管に接続した排水管からの
    流水量を規制して掘削を行う山留壁の掘削工法。
  3. 【請求項3】 掘削機の削孔管の回りに装着される中空
    管と、 中空管の外面と掘削孔との間に配設される弾性変形可能
    なリング形状の外シ−ルと、 中空管の内面と削孔管との間に配設される弾性変形可能
    なリング形状の内シ−ルと、 外シ−ル、内シ−ルの変形を規制して、外シ−ル、内シ
    −ルの回りの液密を確保可能なシ−ル規制手段と、 外シ−ル、内シ−ルの間で中空管に接続されて、流水量
    を規制する排水管とを具備してなる流水量規制装置。
  4. 【請求項4】 掘削機の削孔管の回りに装着されるおね
    じ付中空管と、 中空管の外面と掘削孔との間に配設されるリング形状の
    ゴム製の外シ−ルと、 中空管の内面と削孔管との間に配設されるリング形状の
    ゴム製の内シ−ルと、 外シ−ルの外方で中空管のおねじに螺着され、螺進され
    ることによって外シ−ルを押圧し半径方向に変形させて
    外シ−ルの回りの液密を確保可能な外シ−ル用押圧リン
    グと、 内シ−ルの外方で中空管のおねじに螺着され、螺進され
    ることによって内シ−ルを押圧し半径方向に変形させて
    内シ−ルの回りの液密を確保可能内シ−ル用押圧リング
    と、 外シ−ル、内シ−ルの間で中空管に接続されて、流水量
    を規制するバルブ付排水管とを具備してなる流水量規制
    装置。
  5. 【請求項5】 掘削機の削孔管の回りに装着される中空
    管と、 中空管の外面と掘削孔との間に配設され、給排気によっ
    て膨縮可能な中空のゴム製の外シ−ルと、 中空管の内面と削孔管との間に配設され、給排気によっ
    て伸縮可能な中空のゴム製の内シ−ルと、 外シ−ル、内シ−ルに加圧空気を供給して、外シ−ル、
    内シ−ルを膨張させる加圧空気供給手段と、 削孔管から掘削孔に供給された水を流出可能に、外シ−
    ル、内シ−ルの間で中空管に接続されたバルブ付排水管
    とを具備してなる流水量規制装置。
JP3357896A 1991-12-26 1991-12-26 山留壁の掘削工法および流水量規制装置 Pending JPH05179650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3357896A JPH05179650A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 山留壁の掘削工法および流水量規制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3357896A JPH05179650A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 山留壁の掘削工法および流水量規制装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05179650A true JPH05179650A (ja) 1993-07-20

Family

ID=18456496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3357896A Pending JPH05179650A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 山留壁の掘削工法および流水量規制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05179650A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118321U (ja) * 1974-07-30 1976-02-10
JPS6078094A (ja) * 1983-09-06 1985-05-02 ジヨイ・マニユフアクチヤリング・カンパニイ ねじタイプ井戸ヘツド及びその簡易操作装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118321U (ja) * 1974-07-30 1976-02-10
JPS6078094A (ja) * 1983-09-06 1985-05-02 ジヨイ・マニユフアクチヤリング・カンパニイ ねじタイプ井戸ヘツド及びその簡易操作装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1546508B1 (en) Rock bolt post grouting apparatus
JPH0626294A (ja) 地熱井戸装置およびその補助組合せ体
JPH05179650A (ja) 山留壁の掘削工法および流水量規制装置
JP2981144B2 (ja) 取付管の接続継手
US5607257A (en) Drilling apparatus
JP2000017996A (ja) 連結用ボルトボックスの閉塞蓋装置
JPH09177073A (ja) グラウンドアンカー工法および削孔具
AU722633B2 (en) Injection device and injection method
KR102089092B1 (ko) 지하수 상부 보호공
KR100391770B1 (ko) 지중앵커파일 시공을 위한 굴착공용 케이싱
JP2005139890A (ja) 地盤の削孔システムおよび地盤の削孔方法
EP0725205A1 (en) Devices and method to stop water inflow to an underground pipe laying work area
JP2020125653A (ja) 口元管及びそれを用いた工法
US3435896A (en) Well casing supported water storage tank
JP2554317B2 (ja) 軟弱地盤での削孔方法およびそれに使用する装置
US4487525A (en) Propulsion pipe laying system
JP2979304B2 (ja) プリペンダー
JPH0332621Y2 (ja)
JP4190354B2 (ja) 地盤注入材の注入装置および注入工法
JPH0419114Y2 (ja)
JP3806216B2 (ja) 流体の分岐方法
JP2000027182A (ja) グランドアンカー孔口の口元止水装置
JP2838479B2 (ja) ケーシングパッカー及び同パッカーを用いたケーシング引抜き方法
CA2039664C (en) Barrier plug for a bore
JP2957668B2 (ja) 高湧水圧地盤の削孔におけるケーシング引き抜き時の湧水及び土砂流入防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317