JPH0517866B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0517866B2
JPH0517866B2 JP60170625A JP17062585A JPH0517866B2 JP H0517866 B2 JPH0517866 B2 JP H0517866B2 JP 60170625 A JP60170625 A JP 60170625A JP 17062585 A JP17062585 A JP 17062585A JP H0517866 B2 JPH0517866 B2 JP H0517866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
ink
average particle
inkjet recording
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60170625A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6232078A (ja
Inventor
Sunao Yoshikawa
Saburo Takeyama
Yoshihiko Kawano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Paper Co Ltd
Original Assignee
Honshu Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Paper Co Ltd filed Critical Honshu Paper Co Ltd
Priority to JP60170625A priority Critical patent/JPS6232078A/ja
Publication of JPS6232078A publication Critical patent/JPS6232078A/ja
Publication of JPH0517866B2 publication Critical patent/JPH0517866B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays

Description

【発明の詳細な説明】
<産業上の利用分野> 本発明はインクジエツト記録用紙に関するもの
である。更に詳しくはインクの吸収容量、吸収速
度、インクドツトの記録濃度、色彩性に優れ、し
かもインクドツトの拡がりが小さく、鮮明な高解
像度の画像を得ることが可能である高速記録、カ
ラー記録に適したコートタイプのインクジエツト
記録用紙に関する。 <従来の技術> インクジエツト記録方式は、騒音が少なく、高
速記録多色化及び装置のコンパクト化が可能であ
り、さらに記録紙及び普通紙のいずれにも使用で
きることから各種フアクシミリ、プリンター、コ
ンピユーター端末等に巾広く採用され、近年急速
に普及し重要な情報機器の一分野を占めつつあ
る。 インクジエツト記録用紙に求められる特性とし
て インクの吸収速度が速く異色の複数個のイン
クドツトが一カ所に打ちこまれても前後のイン
クが混合したり、インクが流れ出したりしない
こと インクドツトが必要以上に拡がらないこと インクドツトの濃度が高いこと、真円性が良
好なこと 表面強度が強く筆記性の有ること フアンホールド加工時に紙粉の発生が少いこ
と 等が挙げられる。 これらの要求特性を満足させるために、従来
様々な提案がなされている。例えば特開昭55−
51583号には、非膠質シリカを顔料に用いた例が
開示され、さらにこれを改良すべく特開昭58−
72495号では平均粒径0.05μ以下のシリカ系顔料を
含み、水溶性高分子をバインダーとして片面に15
g/m2以上塗工するインクジエツト記録用紙が開
示されている。しかしながら、この技術によれば
解像度は向上する反面、インクがコート層深く浸
透してしまうため、カラー記録に必要な色彩性の
向上は望めないという欠点があつた。 また、特開昭59−230787号には、インク受理層
に含有される合成無定形シリカの表面活性度が酸
価として240mg−mol/Kg以上であるインクジエ
ツト記録用紙が開示されている。しかし、この技
術においては、記録紙上のインクドツトの真円性
が未だ充分ではないという欠点があつた。 <本発明が解決しようとする問題点> 上記の如く、従来のインクジエツト記録用紙は
いずれもその要求特性、即ち解像度、色彩性、真
円性、吸収性等を全て満足させるものではなかつ
た。 そこで、本発明者らは、上記従来の記録用紙の
有する諸欠点を改善、解消する、高速記録、カラ
ー記録に適したインクジエツト記録用紙につき鋭
意検討の結果、塗工層に含有される顔料の体積平
均粒子径、並びに顔料を水に分散した時の全透過
率が上記要求特性に関する重要な要因であること
がわかつた。 即ち、本発明者らは、体積平均粒子径が2〜
8μであり、且つ10%重量濃度で水に分散した時
の全透過率が12%以上である顔料を使用すること
により上記要求特性を全て満足する優れたインク
ジエツト用紙が得られることを見い出し、本発明
に到つたものである。 <問題点を解決するための手段> 本発明は、 支持体の少くとも一方の面に顔料とバインダー
から成る塗工層を設けたインクジエツト記録用紙
において、体積平均粒子径が2〜8μmであり、
且つ10%重量濃度で水に分散した時の全透過率が
12%以上である顔料を含有せしめることを特徴と
するインクジエツト記録用紙に関する。 <本発明の具体的説明> 以下、本発明について詳細に説明する。 本明細書に於いて使用する「体積平均粒子径」
とは、コールター・エレクトロニクス・インコー
ポレーシヨン(Coulter Electronics Inc.)製コ
ールターカウンターモデルTAにより測定され
たものである。 平均粒子径が2μより小さいと記録紙上におい
て、インクドツトの色沈みが大きく、カラー記録
の要求特性である色彩性が劣るという欠点が生
じ、一方8μを上回る場合には記録紙上のインク
ドツトの形がいびつになるのでいずれの場合も好
ましくない。それ故、本発明に於いては体積平均
粒子径が2〜8μ、好ましくは2〜6μの顔料を使
用することが必須である。また顔料粒子は粒度分
布がシヤープで粒子径が揃つているものを使用す
ることがより好ましい。 一方、本明細書に於いて使用する「全透過率」
とは、JIS規格K−6714に記載されている、プラ
スチツクの平行光線透過率の測定法に準じて、顔
料を10%重量濃度で水に分散した時の 全光線透過量/入射光量×100(%) を日本電色工業(株)製のJIS規格積分球方式濁度
(曇度)計ND−H67型により測定されたもので
ある。つまり全透過率とは、顔料を水に分散した
時の透明性の指標の一つである。 全透過率が12%を下回つた場合、即ち、顔料の
透明性が低いと、記録紙上のインクドツトの色彩
性が劣り鮮明な色調を再現できず好ましくない。 本発明において使用する顔料としては、上記平
均粒子径及び全透過率を有するものであればいず
れも支障なく使用できる。上記顔料としては、例
えば、合成ケイ酸、水酸化アルミニウム、合成無
定形シリカ、タルク、炭酸カルシウム、炭酸マグ
ネシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化
チタン、クレー、硫酸マグネシウム、ケイソン
土、酸化亜鉛、サチンホワイト、ケイ酸アルミニ
ウム、アルミナ、合成ケイ酸アルミニウム、ケイ
酸マグネシウム、合成ケイ酸アルシウム、合成ケ
イ酸亜鉛、酸化マクネシウム、水酸化マグネシウ
ム、合成ヒドロタルサイト、合成ケイ酸マグネシ
ウム、アルミン酸ナトリウム、アルミン酸アリウ
ム、ゼオライトなどの白色系無機顔料、イオン交
換樹脂粉末、尿素樹脂粉末、尿素ホルマリン粉
末、ポリスチレン樹脂等の樹脂を含む白色有機顔
料が挙げられる。 本発明において用いるバインダーとしては例え
ばポリビニルアルコール及びその誘導体、デンプ
ン誘導体及びそのアニオン又はカチオン変性体、
カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、ヒドロキシメチルセルロース等のセ
ルロース誘導体、スチレン−マレイン酸、カゼイ
ン、大豆たん白等が挙げられる。 また本発明においては、必要によりピロリン酸
ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム、ポリ
カルボン酸及びその塩等の如き分散剤を使用して
もよい。 本発明において、上記顔料は、顔料:バインダ
ーの重量比率が10:1〜10:20、好ましくは10:
2〜10:12の範囲として使用することが好まし
い。 バインダーに対する顔料の重量が、上記範囲を
超えて多くなると塗膜強度が低下するので好まし
くない。一方、バインダーに対する顔料の量が、
上記範囲に満たない少ない量であると、インクド
ツトが塗膜に吸収されにくくなるので好ましくな
い。 本発明において、塗料濃度は顔料、バインダー
の重量比率で約10〜50%、好ましくは15〜30%が
好適である。 また、上記塗料の支持体面上への塗工は、通常
用いられる各種方法により行うことができる。例
えば、エアドクター、ブレード、バー、ロツド、
ロール、グラビアスプレー等のコーターが挙げら
れる。 塗量の塗布量は、通常約3〜15g/m2、好まし
くは5〜10g/m2である。該塗布量は少なすぎる
とインクドツトの形がいびつになり、且つ色彩性
が劣り、一方多すぎると、インクがコート層深く
浸透してしまうため、インクドツトの色沈みが起
こり、いずれの場合も好ましくない。 本発明における上記支持体は通常、紙であり、
サイズ紙、無サイズ紙ともに用いられる。その
他、布、不織布、合成紙等も支持体として支障な
く使用することができる。 以下、実施例により、本発明をさらに詳細に説
明する。但し、本発明はこれらの実施例に限定さ
れるものではない。尚、実施例中に示す部及び%
は、それぞれ重量部及び重量%を意味する。又、
実施例中の諸物性は下記の方法により測定した。 インクジエツト記録装置: インクドツト径80μ、 インクドツト密度4.7ドツト/mmのオンデマ
ンド型インクジエツト記録装置 インクドツト径60μ、 インクドツト密度12ドツト/mmのオンデマン
ド型インクジエツト記録装置 マイクロドツト濃度:上記インクジエツト記録装
置で印字を行い、24時間後にブラツクの1ド
ツトについて小西六写真工業社製マイクロデン
シトメーターPDM−5(タイプBR)で測定す
る。 インク吸収評価:上記インクジエツト記録装置
で混色印字を行いインクの流れ具合をみて評価
した。 ドツト真円性:上記インクジエツト記録装置で
印字を行い、100倍ルーペで測定したドツトの
長径をD、短径をdとしたときのd/D比より
判定した。 解像度:上記インクジエツト記録装置で印字を
行い100倍ルーペで測定した。 色彩性:上記インクジエツト記録装置でベタ印
字を行い24時間後に、イエロー、マゼンタ、シ
アンについてスガ試験機社製カラーコンピユー
ターSM−2型によりx、yを測定し√(−
0.3101)2+(y−0.3163)2を算出し、下記の評価
基準により評価した。
【表】 実施例 1〜4 ミズカシルP−78(水沢化学製、全透過率19.2%、
平均粒子径3.3μ) 100部 15%ポリビニルアルコール(クラレ社製
PVA117) 280部 水 460部 顔料を水に分散したスラリーにポリビニルアル
コールを添加し、塗料を調製した。この塗料をス
クリーニングした後、坪量64g/m2の上質紙に塗
工量が7g/m2となるようにメイヤーバーで塗
布、乾燥後、スーパーカレンダー掛けを行い、実
施例1の記録用紙を得た。該シートを上記プリン
ターで印字し、諸物性の測定を行い、結果を第1
表に示す。 上記P−78の代わりにミズカシルP−802(水沢
化学製、全透過率16.7%、平均粒子径2.5μm)及
びフアインシールX−60(徳山曹達製、全透過率
15.4%、平均粒子径8.0μm)、フアインシールP
−37(徳山曹達製、全透過率14.3%、平均粒子径
2.9μm)を使用したものを実施例1と全く同様に
して調製して、実施例2〜4の記録用紙を得た。
これらの記録用紙を上記試験に供し、その結果を
第1表に示す。 比較例 1〜5 比較として上記実施例1のP−78の代わりにニ
ツプシールE220A(日本シリカ製、全透過率15.5
%;平均粒子径1.0μ)、ニツプシールNSP(全透過
率17.0%、平均粒子径8.5μ)、ミズカナイトP−
2(水沢化学製、全透過率5.5%、平均粒子径
7.6μ)、サイロイド65(富士デヴイソン製、全透過
率11.3%、平均粒子径4.0μ)、ミズカシルP−527
(水沢化学製、全透過率5.8%、平均粒子径2.0μ)
を使用したものを全く同様に調製して比較例1〜
5の記録用紙を得た。これらの記録用紙を実施例
1に記載の試験に供し、得られた結果を第1表に
示す。
【表】 <発明の効果> 本発明のインクジエツト記録用紙は下記のよう
な優れた特性の全てを具備するものである(第1
表参照)。 (1) インクドツトの色彩性に優れ、インク吸収性
は良好である。 (2) インクの滲みが少ないため解像力が高く且つ
インクドツトの形状が真円に近い。 それ故、本発明に従つて高速記録、カラーの高
解像記録に特に適したインクジエツト記録用紙が
得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 支持体の少くとも一方の面に顔料とバインダ
    ーから成る塗工層を設けたインクジエツト記録用
    紙において、体積平均粒子径が2〜8μmであり、
    且つ10%重量濃度で水に分散した時の全透過率が
    12%以上である顔料を含有せしめることを特徴と
    するインクジエツト記録用紙。
JP60170625A 1985-08-02 1985-08-02 インクジエツト記録用紙 Granted JPS6232078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170625A JPS6232078A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 インクジエツト記録用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170625A JPS6232078A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 インクジエツト記録用紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6232078A JPS6232078A (ja) 1987-02-12
JPH0517866B2 true JPH0517866B2 (ja) 1993-03-10

Family

ID=15908342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170625A Granted JPS6232078A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 インクジエツト記録用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6232078A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720727B2 (ja) * 1987-10-08 1995-03-08 新王子製紙株式会社 インクジェット記録用塗工シ−ト

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865692A (ja) * 1981-10-16 1983-04-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd 記録用紙
JPS58136480A (ja) * 1982-02-09 1983-08-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録用シート
JPS58136481A (ja) * 1982-02-09 1983-08-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd 印画シートの製造法
JPS58151291A (ja) * 1982-03-05 1983-09-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd 記録用シ−ト
JPS59185690A (ja) * 1983-04-07 1984-10-22 Jujo Paper Co Ltd インクジエツト記録用紙
JPS6087089A (ja) * 1983-10-20 1985-05-16 Honshu Paper Co Ltd インクジェット用記録シート
JPS61116579A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Mizusawa Ind Chem Ltd インクジエツト用記録要素

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865692A (ja) * 1981-10-16 1983-04-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd 記録用紙
JPS58136480A (ja) * 1982-02-09 1983-08-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録用シート
JPS58136481A (ja) * 1982-02-09 1983-08-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd 印画シートの製造法
JPS58151291A (ja) * 1982-03-05 1983-09-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd 記録用シ−ト
JPS59185690A (ja) * 1983-04-07 1984-10-22 Jujo Paper Co Ltd インクジエツト記録用紙
JPS6087089A (ja) * 1983-10-20 1985-05-16 Honshu Paper Co Ltd インクジェット用記録シート
JPS61116579A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Mizusawa Ind Chem Ltd インクジエツト用記録要素

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6232078A (ja) 1987-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0411638B1 (en) Recording medium and method of recording using the same
JP2887098B2 (ja) 被記録媒体、その製造方法及び画像形成方法
US5266383A (en) Recording medium and ink jet recording method by use thereof
US20060141176A1 (en) Recording medium having ink-receiving layer and method of manufacturing the same
JPH04219266A (ja) インクジェット記録用紙
GB2129333A (en) Recording medium
JPS59185690A (ja) インクジエツト記録用紙
AU2891100A (en) Ink-jet recording material comprising pigment layers
US6200670B1 (en) Recording medium and recording method for using the same
US6945646B2 (en) Recording medium
US6447882B1 (en) Ink jet recording element
EP0331125B1 (en) Recording medium and ink jet recording method by use thereof
JPS6365037B2 (ja)
KR20050016312A (ko) 콜로이드성 실리카를 포함하는 코팅 조성물 및 이로부터제조된 광택성 잉크 제트 기록 시이트
JPH0452231B2 (ja)
JPH0517866B2 (ja)
JPH0427952B2 (ja)
JP5693005B2 (ja) 表面処理炭酸カルシウム及びインクジェット印刷記録媒体
JPH02136279A (ja) インクジェツト記録用シート
JP4496906B2 (ja) インクジェット記録媒体
JP3761920B2 (ja) 被記録媒体
JP3965687B2 (ja) 顔料インク用インクジェット記録媒体
JP4397506B2 (ja) 光沢膜付記録用シート
JP2690473B2 (ja) 被記録材
JPS6365038B2 (ja)