JPH05178372A - 包装用緩衝材 - Google Patents

包装用緩衝材

Info

Publication number
JPH05178372A
JPH05178372A JP16626992A JP16626992A JPH05178372A JP H05178372 A JPH05178372 A JP H05178372A JP 16626992 A JP16626992 A JP 16626992A JP 16626992 A JP16626992 A JP 16626992A JP H05178372 A JPH05178372 A JP H05178372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
cushioning
packaging
cushioning material
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16626992A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Hayashida
洋一 林田
Koujirou Miko
康次郎 三鼓
Tetsuo Wada
哲男 和田
Yutaka Kawasaki
豊 川崎
Yasuo Maruyama
泰男 丸山
Takeshi Yamamoto
健 山本
Masaru Harao
勝 原尾
Tatsuya Eguchi
達也 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP16626992A priority Critical patent/JPH05178372A/ja
Publication of JPH05178372A publication Critical patent/JPH05178372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D81/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D81/053Corner, edge or end protectors
    • B65D81/055Protectors contacting three surfaces of the packaged article, e.g. three-sided edge protectors
    • B65D81/056Protectors contacting three surfaces of the packaged article, e.g. three-sided edge protectors the surfaces being generally perpendicular to each other, e.g. three-sided corner protectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D81/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D81/053Corner, edge or end protectors
    • B65D81/057Protectors contacting four surfaces of the packaged article, e.g. four-sided corner protectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D2581/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D2581/051Details of packaging elements for maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D2581/052Materials
    • B65D2581/055Plastic in general, e.g. foamed plastic, molded plastic, extruded plastic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Abstract

(57)【要約】 【目的】発泡樹脂の緩衝パッド1を支持材2に装着した
包装用緩衝材として、接着作業や嵌込み作業を要さずに
緩衝パッド1を支持材2の所定の位置に保持でき、梱包
作業上の取扱いが容易で、しかも緩衝パッド1を再生資
源としての利用もしくは再利用に供する場合の支持材か
らの分離が容易なものを得る。 【構成】合成樹脂の発泡ビーズ成形体よりなる緩衝パッ
ド1を、発泡ビーズ成形により、支持材2のパッド装着
面部に有する切欠孔5や切欠部等の一部分で連続する表
裏部3,4が前記支持材2を挟着するように成形して、
支持材2に装着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電化製品やその部品の
包装体等の梱包に用いられる包装用緩衝材に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来よ
り、無線機器、オーディオ機器その他の各電化製品等の
包装体を梱包するのに用いる緩衝材は、発泡ポリスチレ
ン等の発泡樹脂成形体よりなるものが一般的である。こ
の緩衝材として、底部あるいは上部の各コーナー部を発
泡樹脂で一体に成形したものでは、使用樹脂量が多く使
用後の処理が面倒であること、また嵩高になって取扱い
難いことから、コーナー部等に分割形成したコーナーパ
ッド等の緩衝パッドが使用されることが多い。
【0003】このコーナーパッド等の緩衝パッドを、単
体で各コーナー部等に配置使用するのは、その使用個数
が多くなって作業性が悪く、特に小ロット生産の包装体
の梱包は手作業で行なわれるために、さらに作業性が悪
くなり、また個数管理も面倒になる。
【0004】そのため、実開昭56−175478公報
に見られるように、前記の緩衝パッドを、接着剤や接着
テープ等により段ボールや板紙等の固定用の台紙に貼着
しておくことが考えられた。しかし、緩衝パッドを台紙
に接着固定するのは、その接着作業が殆ど手作業であっ
て、緩衝材自体の生産性が悪く、加工費用の占める割合
が大きく、コスト高となる欠点があった。
【0005】また、近年、発泡ポリスチレン等の発泡樹
脂製品は、その処理の困難さ及び資源節約の点から、こ
れを再生資源としての利用もしくは再利用(以下、単に
再利用という)に供することが多くなっている。この場
合、再利用される発泡樹脂中に異種物が混入すると、再
利用製品の強度が低下する等の品質の低下を招くことに
なる。そのため、前記の発泡樹脂製の緩衝パッドを再利
用に供する場合には、この緩衝パッドと台紙等とを分別
処理する必要がある。
【0006】殊に、再生資源の利用の促進に関する法律
(平成3年法律第48号)第13条に基き、ユニット形
エアコンデショナ、テレビ受像機、電気冷蔵庫等の製造
事業を行なう者は、エアコンデショナ等の包装材に使用
する発泡スチロールの再生資源としての利用を促進する
ため、当該発泡スチロールからの段ボールその他の異種
材料との分離を容易にするよう規定され(平成3年通商
産業省令第55号)、包装材に使用された発泡樹脂成形
品を段ボール台紙等の他の材料から容易に分離できるよ
うに工夫することが強く要求されている。
【0007】しかるに、前記のように緩衝パッドが台紙
に接着固定されていると、容易に剥すことができず、き
わめて面倒な分離作業を必要とする。
【0008】また前記の問題を解決し改良するものとし
て、台紙のコーナー部等の一部に切欠孔を設けておい
て、別形成された発泡樹脂製の緩衝パッドを前記切欠孔
に嵌め込み装着するようにしたものが提案されている
(実公昭58−26940号公報)が、この提案の緩衝
材の場合、別形成された緩衝パッドをいちいち台紙のコ
ーナー部等に手作業で嵌め込む必要があり、作業性が悪
く、また嵌め込まれた緩衝パッドが抜脱するおそれがあ
った。
【0009】さらに、実開昭58−159274号公報
に見られるように、発泡樹脂製の緩衝パッドを同時成形
により台紙に固着した緩衝材も提案されたが、この提案
の場合、緩衝パッドが粘着性を有する発泡ポリウレタン
フォームであって、その粘着性によって台紙に接着固定
されるため、接着力が強くなりすぎて、使用後の剥離作
業はきわめて困難なものであり、発泡樹脂を再利用する
ものとしては好適なものではなかった。
【0010】本発明は、上記に鑑みてなしたものであ
り、発泡樹脂の成形体よりなる緩衝パッドを段ボール等
の板状の支持材で支持させてなる緩衝材として、面倒な
接着作業や嵌め込み作業を要することなく、緩衝パッド
を支持材に容易かつ確実に装着できるとともに、使用上
は安定性のよい装着状態を保持でき、しかも使用後の再
利用に際しては容易に緩衝パッドを支持材から容易に分
離できるようにした包装用緩衝材を提供するものであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段および作用】
(その1)上記の課題を解決する本発明の包装用緩衝材
は、合成樹脂の発泡ビーズ成形体よりなるコーナー用等
の緩衝パッドと、この緩衝パッドを支持する支持材とか
らなるもので、前記緩衝パッドは、発泡ビーズ成形によ
り一部分で連続する表裏部が前記支持材を挟着するよう
に成形されて、該支持材に装着されていることを特徴と
する。
【0012】前記において、支持材のコーナー部等のパ
ッド装着面部の一部に切欠孔を設け、成形された緩衝パ
ッドの表裏部が前記切欠孔の部分で連続して支持材を挾
着した構成とすることができる。また、前記の切欠孔に
代えて、支持材のコーナー部等のパッド装着面部の端縁
の一部を切欠し、発泡ビース成形された緩衝パッドの表
裏部が前記切欠部で連続して支持材を挾着する構成とす
ることができる。さらに前記の緩衝パッドは、支持材の
側端縁より外方に突出した部分で表裏部が連続して支持
材を挾着するように成形しておくこともできる。
【0013】上記構成の包装用緩衝材によれば、緩衝パ
ッドは発泡ビーズ成形によって支持材の所定の位置に装
着されるため、支持材に対する接着作業や嵌め込み作業
が不要となる。
【0014】そして、緩衝パッドは、一部分で連続した
一体の表裏部が支持材を挟着した状態に成形されてお
り、これにより接着剤を使用していないにも拘らず、所
定の装着状態に確実に保持され、梱包作業等の取扱いに
おいて支持材から脱落するおそれはない。
【0015】しかも緩衝パッドの表裏部は、その一部
分、例えば請求項2もしくは請求項3のように支持材に
有する切欠孔もしくは切欠部の個所で、あるいは請求項
4のように支持材側方に突出した部分等の一部分で連続
しているだけであり、その連続部分の断面積が少なく、
しかも発泡ビーズ成形体であることから、射出成形や押
出成形等による他の発泡成形体に比し容易に割ることが
できる。また接着剤が使用されていないため、表裏部を
支持材から分離し易くなっている。したがって、使用後
の再利用に際して、緩衝パッドの表裏部を支持材から引
き剥すようにすれば、前記の連続部分で割れて表裏部に
分離するとともに、表裏部が支持材から容易にきれいに
分離される。
【0016】(その2)また、前記の支持材が、主板部
とその四周あるいは相対向縁等の側縁に折曲可能に連接
された側板部との複数面の板部よりなり、主板部のコー
ナー部もしくは側辺部とこれに隣接する側板部とに、そ
れぞれ切欠孔や端縁一部の切欠の部分等による一部分で
表裏部が連続するパッドを成形して、側板の折曲により
コーナー用等の緩衝パッドを形成する構成とすることが
できる。
【0017】この包装用緩衝材の場合、不使用時は展開
した嵩低い状態にしておいて、使用の際に主板部に対し
て側板部を折曲することによ、前記パッドがコーナー用
等の緩衝パッドを構成できることになる。しかも各パッ
ドは、表裏部が切欠孔や切欠部等による一部分で連続一
体化して所定の装着状態に保持されるとともに、使用後
の再利用に際しては、前記同様に表裏部に分割して容易
に支持材から分離することができる。
【0018】(その3)さらに本発明は、上記の支持材
を、略直方体形状の被包装物を包被し得るようにヒンジ
部を介して連接した6面の板部よりなるものとし、その
各板部に、それぞれ切欠孔または端縁一部の切欠の部分
等による一部分で表裏部が連続する緩衝パッドを成形し
て装着した構成とすることができる。
【0019】この包装用緩衝材の場合、略直方体形状の
被包装物に対して6面の板部を折曲して包被させること
により全面を包被した包装状態を得ることができ、特に
比較的大型の被包装物の包装に容易に包被させることが
できる。しかもその各面の板部に装着した緩衝パッドに
よって被包装物の保護を良好になすことができる。
【0020】また、前記の6面体状に組立てた状態の各
コーナー部には、該コーナー部で交わる3面の板部の各
隅角部にそれぞれ装着したパッドによりコーナー用の緩
衝パッドを形成するように構成しておくのが望ましい。
【0021】この包装用緩衝材の場合も、使用後の再利
用に際しては、前記の各緩衝パッドを上記同様に表裏部
に分割して容易に支持材から分離することができる。
【0022】(その4)上記のように、複数面の板部を
有する支持材の隣接する少なくとも2面の板部に装着さ
れたパッドが、コーナー用等の緩衝パッドを構成するよ
うに設けられた包装用緩衝材においては、その緩衝パッ
ドを構成する各パッドが、各面の板部の折曲による組立
て時にパッド相互間および隣接する板部との間に、被包
装物等による垂直荷重によって生じる横方向変形を許容
する間隔を保有するように設けておくのが特に好適であ
る。
【0023】すなわち、パッドが垂直荷重、すなわち被
包装物の重量等による静的圧力あるいは衝撃力等による
動的圧力を受けて圧縮されると、それにほぼ比例して横
方向に膨むように変形するが、前記の本発明によれば、
組立て状態においてその横方向変形を許容する間隔を保
有しているために、各パッドが横方向に膨むように変形
しても、隣接するパッドや板面に当接することがなく、
パッド同士の当接等によるセッティング状態を避けるこ
とができ、発泡ビーズ成形体のパッドが持っている緩衝
特性を完全に発揮できることになる。
【0024】(その5)さらに、上記の支持材における
パッド非装着部分に、縦横1方向に平行な2本以上の折
線を設け、該折線での折曲状態の調整により該折線と直
交する1方向に寸法調整可能に設けておくのが好まし
い。
【0025】この包装用緩衝材による場合、前記折線の
折曲状態の調整、例えば非折曲状態を最大として、折曲
状態、角度を適当に選択することより、折線と直交する
方向の寸法、すなわち緩衝パッド間の間隔を被包装物の
サイズに応じて調整、設定できることになる。
【0026】(その6)また、上記の支持材におけるパ
ッド非装着部分に、縦横2方向にそれぞれ複数本の折線
を設けるとともに、これら両方向の折線の交叉部分を切
欠穴により断続させ、これら両方向の折線での折曲状態
の調整により両方向の折線と直交する縦横2方向に寸法
調整可能に設けでおくこともできる。
【0027】この場合、上記同様の折線での折曲状態の
調整により縦横1方向の寸法調整が可能であるばかり
か、両方向の折線の交叉部が切欠穴で断続しているため
に、両方向の折線を同時に折曲して、縦横2方向の寸法
調整が何等不都合なく可能になこの場合、上記同様の折
線での折曲状態の調整により縦横1方向の寸法調整が可
能であるばかりか、両方向の折線の交叉部が切欠穴で断
続しているために、両方向の折線を同時に折曲して、縦
横2方向の寸法調整が何等不都合なく可能になり、縦横
のサイズの違う各種の被包装物の包装に使用できる。
【0028】(その7)また、上記の支持材には、パッ
ド非装着部分において裏面側に突出し、パッド裏部が一
定以上の圧縮状態になったときに包装ケース内面に当接
し得る補助用凸部を設けた構成とすることができる。
【0029】このような凸部を有していると、緩衝パッ
ドで被包装物を受けている包装状態での底面落下や側面
落下時等において、被包装物に対し外側になるパッド裏
部が一定の圧縮状態になると、前記の凸部が包装ケース
内面に当接(底着き)して緩衝パッドの過度の圧縮変形
を防止できる。またこの凸部に緩衝作用を持たせること
により、被包装物に対する緩衝性をさらに高めることが
できる。
【0030】(その8)また本発明は、剛性を有する板
状の支持材に、それぞれ切欠孔または端縁一部の切欠部
分等で表裏部が連続した複数の緩衝パッドを成形して装
着した構造のものにおいて、緩衝パッドは、その表部が
被包装物の下部を嵌合して受支できる嵌合凹部を、裏部
が被包装物の上部に嵌合できる嵌合凹部をそれぞれ有す
るとともに、複数の被包装物を支持材上に並列して保持
できるように支持材の全域に所要の間隔を存して配置し
た構成とすることができる。
【0031】このような構成の包装用緩衝材による場
合、被包装物を緩衝パッドの表部に有する嵌合凹部に嵌
合するようにして、複数の被包装物を並列載置でき、こ
の状態においてパッド裏部の嵌合凹部を前記の複数の被
包装物の上に嵌合するようにして、複数段に積み重ねる
ことができ、集合包装を容易に実施できる。
【0032】もちろん、この場合にも、各緩衝パッドは
その使用後に容易に支持材から分離することできる。
【0033】(その9)また本発明の他の包装用緩衝材
においては、支持材のパッド装着面部の一部に切起し片
が設けられ、前記緩衝パッドが、発泡ビーズ成形によ
り、支持材の片面において前記切起し片を埋め込むよう
に成形されて、該支持材に装着されてなることを特徴と
する。
【0034】この場合、切起し片が発泡ビーズ成形体よ
りなる緩衝パッドの内部に埋入されて所定の装着状態に
確実に保持され、使用上の取扱いにおいて容易に脱落せ
ず、しかも接着剤を使用していないために、これを支持
材から分離するのも容易になる。
【0035】(その10)上記の各包装用緩衝材におい
て、支持材に配設された複数の緩衝パッドを、被包装物
の形態等に応じて部分的に異種の発泡ビーズ成形体より
なるものとすることができる。この場合、被包装物の形
態や重量の偏り等に対応した圧縮強度や緩衝特性を保持
させることができ、被包装物の保護をさらに良好になす
ことができる。
【0036】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。
【0037】各図における(1)は発泡ポリスチレン等
の合成樹脂の発泡ビーズ成形体よりなる緩衝パッドを示
し、(2)は前記緩衝パッド(1)を支持する段ボール
紙等よりなる支持材を示している。
【0038】第1の発明の包装用緩衝材における緩衝パ
ッド(1)は、発泡ビーズ成形により一部分で連続する
表裏部(3)(4)が前記支持材(2)を挟着するよう
に成形されて、該支持材(2)のコーナー部に装着され
ている。
【0039】具体例として、図1〜図3の実施例の場
合、板状の支持材(2)のコーナー部のパッド装着面部
の一部に1もしくは複数の切欠孔(5)を設けておき、
このコーナー部を成形型内に挿入して保持する特殊な成
形法(所謂アウトサート成形法)によって緩衝パッド
(1)を発泡ビーズ成形することにより、成形された緩
衝パッド(1)の表裏部(3)(4)が前記切欠孔
(5)の部分で一体に連続して支持材(2)を表裏から
挾着するように形成している。
【0040】この実施例の場合、緩衝パッド(1)は切
欠孔(5)の部分に係合して支持材(2)から離脱する
ことなく所定の装着状態に保持される。また緩衝パッド
(1)の表裏部(3)(4)は切欠孔(5)の部分で連
続しているだけで、この連続部分(6)の断面積が小さ
く、かつ発泡ビーズ成形体であるため、射出成形や押出
成形等による他の発泡成形体に比し容易に割ることがで
きる。しかも表裏部(3)(4)は一体成形により支持
材(2)に融着した場合であっても、接着剤が使用され
ていないために比較的容易に支持材から分離することが
できる。そのため緩衝材としての使用後、表裏部(3)
(4)を持って引き剥すようにすれば、前記連続部分
(6)で表裏部(3)(4)に容易に分割でき、これを
支持材(2)から難なく分離できる。
【0041】上記の実施例の場合、支持材(2)に形成
された切欠孔(5)が、発泡ビーズ原料の通り道を兼ね
る。そのため発泡ビーズ成形時の原料充填を、前記の切
欠孔(5)との対応位置から該切欠孔(5)の方向に向
けて行なうのが望ましい。
【0042】上記における切欠孔(5)が1つの場合
は、緩衝パッド(1)の回り止めのために、切欠孔
(5)を角形その他の非円形にしておくのがよい。切欠
孔(5)が円形の場合は、図4に示すように、1もしく
は数個の小切欠(7)を支持材(2)の任意の個所に形
成して、この部分にも発泡ビーズを充填成形することで
緩衝パッド(1)の回り止めとすることができる。前記
の小切欠を切欠孔(5)と連続形成しておくこともでき
る。
【0043】前記の切欠孔(5)および小切欠(7)の
大きさは、これらの部分で連続する緩衝パッド(1)の
表裏部(3)(4)が使用上は問題のない連続状態を保
持するとともに、使用後は容易に分割が可能になるよう
に設定される。
【0044】図5の実施例は、上記の切欠孔(5)に代
えて、支持材(2)のコーナー部等のパッド装着面部の
端縁の一部を切欠しておいて、上記同様に発泡ビーズ成
形することにより、緩衝パッド(1)の表裏部(3)
(4)が前記切欠部(8)で連続して支持材(2)を挾
着するように形成した場合を示している。この実施例の
場合、前記切欠部(8)が発泡ビーズ原料充填時の通り
道になる。この切欠部(8)の形状および大きさも、上
記の切欠孔の場合と同じように適宜設定できる。特に図
示するように内方が拡がっている形状の切欠部(8)の
場合、緩衝パッド(1)の抜け止めにもなる。
【0045】この実施例の場合にも、緩衝パッド(1)
は、表裏部(3)(4)が支持材(2)を挾着した状態
で、所定の装着状態に保持されるとともに、使用後の再
利用に際しては、前記切欠部(8)に相当する部分で表
裏部(3)(4)に分割するようにして、支持材(2)
から容易に分離することができる。
【0046】また、図6および図7に示す実施例は、発
泡ビーズ成形体よりなる緩衝パッド(1)を、支持材
(2)の側端より外側方にやや突出した部分(9)で表
裏部(3)(4)が連続して支持材(2)を挾着するよ
うに成形した場合を示している。この場合、発泡ビーズ
成形時の原料充填を、支持材(2)の側端外方から面に
沿う方向(図7の矢印方向)対して行なえばよい。
【0047】この実施例の場合も、緩衝パッド(1)
は、表裏部(3)(4)が支持材(2)を挾着して所定
の装着状態に保持されるとともに、前記突出部分(9)
で表裏部(3)(4)に分割するようにして、支持材
(2)から容易に分離することができる。
【0048】上記の各実施例は、支持材(2)のコーナ
ー部にのみ緩衝パッド(1)を装着した場合を示した
が、これに限らず、被包装物の形態に応じて、支持材
(2)の側辺部や中央部等の被包装物に応じた任意の位
置においても、上記と同様の成形法により切欠孔または
端縁一部の切欠部分等で表裏部(1a)(1b)が連続
するように緩衝パッド(1)を成形し装着して実施でき
る。
【0049】例えば、図8は、板状の支持材(2)の相
対向側辺部に、2個所のコーナー用パッドを連接した形
態の緩衝パッド(1)を装着して、包装物の両側部を受
支できるようにした場合を示している。
【0050】また、上記の支持材(2)は、単なる平板
状をなすものには限らず、被包装物(B)の形態に応じ
て、図9のように両側部を折曲して立設した形態、あい
は箱形その他の立体形に加工したものでもよく、その中
央部や側辺部等の所要個所に緩衝パッド(1)を、上記
と同様の成形法で装着して実施することができる。
【0051】なお、被包装物(B)が、例えば図9のよ
うに剛性の大きい部分(b1 )と小さい部分(b2 )が
有するものの場合、剛性の大きい部分(b1 )を段ボー
ル等の支持材(2)で直接受支し、剛性の小さい部分
(b2 )を緩衝パッド(1)で受けるように構成してお
くことができる。
【0052】図10および図11の実施例は、支持材
(2)が、主板部(2a)とその四周側縁に折曲起立自
在に連接された側板部(2b)(2c)とを有する場合
において、主板部(2a)のコーナー部とこれに隣接す
る側板部(2b)(2c)の端部とに、それぞれ切欠孔
(5a)(5b)(5c)を設けるとともに、上記と同
様の発泡ビース成形法により、この切欠孔(5a)(5
b)(5c)の部分で表裏部(3)(4)が連続するパ
ッド(1a)(1b)(1c)をそれぞれ成形し、側板
(2b)(2c)を主板部(2a)に対し折曲し起立さ
せることにより、前記パッド(1a)(1b)(1c)
が一つのコーナー用の緩衝パッド(1)を形成するよう
にした場合を示している。前記の切欠孔の代えて、側板
等の端縁一部に形成した切欠部等の一部分で表裏部を連
続させることもできる。
【0053】この実施例の場合、緩衝パッド(1)を形
成する各パッド(1a)(1b)(1c)は、表裏部
(3)(4)が切欠孔(5a)(5b)(5c)で連続
一体化して所定の装着状態に保持されるとともに、使用
後の再利用に際しては、前記同様にそれぞれ表裏部
(3)(4)に分割して容易に分離することができる。
また不使用時の緩衝材の保管、輸送等の取扱において
は、図10のように側板部を展開した嵩低い状態にして
おくことができる。
【0054】また図示していないが、主板部の一方の相
対向する側縁に側板部を折曲可能に連接した場合におい
て、主板部とこれに隣接する側板部との両板部に2つの
パッドを設けてコーナー用あるいは側辺部用の緩衝パッ
ドを構成するようにして実施することもできる。
【0055】図12は、板状の支持材(2)が略直方体
形状の被包装物を包被し得るようにヒンジ部(13)を
介して連接された6面の板部(21)〜(26)よりな
る場合において、その各板部(21)〜(26)に、そ
れぞれ上記したように切欠孔または端縁一部の切欠の部
分等による一部分で表裏部(3)(4)が連続する緩衝
パッド(1)を成形して装着した場合を示している。
【0056】この場合、略直方体形状の被包装物に対し
て6面の板部(21)〜(26)をヒンジ部(13)で
折曲して包被させることができ、特に比較的大型の被包
装物の包装も容易になる。しかもその各面の板部に装着
した緩衝パッド(1)によって被包装物の保護を良好に
なすことができ、また使用後の再利用に際しては、各緩
衝パッド(1)を上記と同様に表裏部(3)(4)に分
割して容易に分離することができる。
【0057】またこの実施例においても、前記の6面体
状に組立てた状態の各コーナー部(14)には、図10
および図11の実施例と同様に、該コーナー部(14)
で交わる3面の板部の各隅角部にそれぞれ装着したパッ
ドによりコーナー用の緩衝パッドを形成するように構成
しておくのが望ましい。
【0058】上記したように、支持材(2)の隣接する
少なくとも2面の板部に装着されたパッドが、組立て状
態においてコーナー用等の緩衝パッド(1)を構成する
ように設けられた包装用緩衝材においては、例えば図1
3および図14に示すように、コーナー用等の緩衝パッ
ド(1)を構成する各パッド(1a)(1b)(1c)
が、各面の板部の折曲による組立て時にパッド相互間お
よび隣接する板部との間に、被包装物の重量や衝撃力に
よる垂直荷重を受けることによって生じる横方向変形を
許容できる間隔を保有するように設けておくのがよい。
【0059】すなわち、発泡ビース成形体よりなる緩衝
パッド(1)は、これにより受支する被包装物の重量等
による静的圧力や、落下衝撃力による動的圧力による垂
直荷重を受けたとき、その圧縮にほぼ比例して横方向に
膨むように変形する(ポアソン変形)。そのため各パッ
ド(1a)(1b)(1c)が、組立て状態において相
互に接触しあるいは隣接する板部に接触するものである
と、前記の横方向変形が規制された所謂セッティング状
態になり、弾性変形作用による緩衝特性を十分に発揮で
きず、またそれだけ必要以上の厚み必要とすることにな
る。
【0060】したがって、前記の横方向変形を考慮し
て、組立て状態において、各パッド(1a)(1b)
(1c)その最大変形の範囲(w)内に、隣接するパッ
ドあるいは板部が存しない間隔(S)を保有させて装着
することにより、被包装物の重量等による荷重を受けて
パッド(1a)(1b)(1c)が横方向に膨むように
変形しても、各パッドが隣接するパッドや板部に当接す
ることがない。
【0061】それゆえ、パッド同士の当接等によるセッ
ティング状態を避けることができ、発泡ビーズ成形体の
パッドが持っている緩衝特性を完全に発揮でき、パッド
の肉厚を必要以上に厚くする必要がない。
【0062】また上記した各実施例の包装用緩衝材にお
いて、図15に例示するように、板状の支持材(2)に
おけるパッド非装着部分に、縦横1方向に平行な2本以
上の折線(段ボールでは罫線と称する)(15)を設け
ておいて、該折線(15)での折曲状態の調整により該
折線(15)と直交する1方向に寸法調整可能に設けて
おくことができる。
【0063】例えば、図15は、3本の平行な折線(1
5)を設けて、この折線(15)の非折曲状態を最大と
して、その折曲状態、角度を適当に選択することより、
前記寸法より小さい範囲で折線(15)と直交する方向
の寸法、すなわち緩衝パッド(1)(1)間の間隔をを
調整できるようになっている。したがって、使用対象の
被包装物の最大サイズに合せて支持板(2)の寸法を設
定しておけばよい。
【0064】前記の折線(15)の本数とその間隔およ
び折曲形態等は、図16の(a)〜(d)に例示するも
の等、被包装物のサイズに応じて寸法調整できるよう
に、折線(15)の数や配置および折曲状態等を適宜選
択して実施でき、特に蛇腹状にした実施(d)も可能で
ある。また前記折線(15)は、段ボールや合成樹脂シ
ートの場合、押込み等により他の部分より薄肉にし、あ
るいはミシン目状の切込みを入れて折曲可能にする等、
支持材(2)の構成素材に応じて種々の形態による実施
が可能である。
【0065】このような1方向の折線(15)による1
方向の寸法調整は、図10あるいは図14のような複数
の板部を連接した支持材(2)においても実施可能であ
る。特に、図14に示す6面の板部(21)〜(26)
を連接した支持材(2)の場合、組立て状態において相
対向する平行な2面、例えば板部(22)(24)等の
必要な面を、上記した折線を設けて寸法調整可能に設け
ることができる。この場合において、前記の両板部(2
2)(24)等の寸法調整の長さを異にすることによ
り、図17のような多様な形態の平行多面体の包装用緩
衝材を得ることができる。
【0066】さらに前記の寸法調整と同時に、あるいは
単にヒンジ部(13)の位置を変更することにより、図
18のように傾斜調整を行なうことも可能であり、さら
に複雑な被包装物の形態に適応する包装用緩衝材を得る
ことができる。
【0067】また、図19は、主として板状の支持材
(2)におけるパッド非装着部分に、縦横2方向にそれ
ぞれ複数本の折線(15)を設けるとともに、これら両
方向の折線(15)の交叉部分全体を含む大きさの切欠
穴(16)により断続させ、これら両方向の折線(1
5)での折曲状態の調整により、両方向の折線(15)
と直交する縦横2方向に寸法調整可能に設けた場合を示
している。
【0068】この場合、両方向の折線(15)の交叉部
が切欠穴(16)で断続しているために、図20のよう
に両方向の折線(15)を同時に折曲することが問題な
く可能により、縦横2方向の寸法調整を行なえ、縦横の
サイズの違う各種の被包装物の包装に使用できることに
なる。
【0069】この実施例における折線(15)の間隔や
本数、配置等は上記同様に適宜実施でき、また切欠穴
(16)の配置や形状は、折線(15)に応じて適宜設
定でき、またその形状は図のような円形のものに限らな
い。特に、折線(15)での折曲可能部とその交叉部の
切欠穴(16)とを複数個所に設けて、少なくと1方向
の寸法調整を複数個所で行なえるようにしてもよい。
【0070】図21は、支持材(2)に、パッド非装着
部分において裏面側に突出し、パッドの裏部(4)が一
定以上の圧縮状態になったときに、包装ケース内面に当
接し得る補助用凸部(17)を設けた場合を示してい
る。この凸部(17)としては、板状の支持材(2)の
パッド非装着部分において図のように包装ケース内面と
対向する裏面側に、パッド裏部(4)の厚みよりやや低
い突出高さの凸状に折曲形成することができる。
【0071】また上記の寸法調整の折線(15)による
折曲調整時に、裏面側に凸状に突出させるように折曲
し、その突出部を前記補助用凸部(17)を兼ねる構成
とすることもできる。そのため前記凸部(17)を展伸
させるようにすれば、支持材(2)の寸法を拡大調整で
きることにもなる。
【0072】また図22のように、支持材(2)の突出
端部を裏面側に折曲することにより、補助用凸部(1
7)とすることができ、また別形成された凸部構成部片
を支持材(2)の裏面側に付設して凸部を形成すること
も可能である。
【0073】前記いずれの場合にも、この凸部(17)
の突出高さを前記緩衝パッド(1)の裏部(4)の厚み
より若干小さくして、緩衝パッドの裏部が一定以上に圧
縮した時に包装ケース内面に当接(底着き)するように
形成する。
【0074】これにより、包装状態での底面落下や側面
落下時等において緩衝パッド(1)の過度の圧縮変形を
防止でき、割れや破損を防止できる。またこの凸部(1
7)に段ボール等の構成素材の具有弾性力により緩衝作
用を持たせることにより、被包装物に対する緩衝性をさ
らに高めることができる。
【0075】図23および図24の実施例は、段ボール
等の支持材(2)の被包装物(B)を受ける中央部分に
緩衝パッド(1)を装着するとともに、複数本の折線
(15)を介して連接した両側部分(2f)(2f)を
前記緩衝パッド(1)の上に折返して被せ、この上に被
包装物(B)を載置するようにした場合を示している。
この場合、薄い鉄板等で構成された被包装物(B)底部
の緩衝受け面の応力を軽減できることになる。
【0076】図25および図26は、上記したように緩
衝パッド(2)を支持材(1)に成形により装着した包
装用緩衝材(A)を、特に複数の被包装物(B)を保持
した集合包装にする場合の実施例を示している。
【0077】この実施例において、板状の支持材(2)
として複両面段ボール等の厚肉の段ボールや金属板ある
いは合成樹脂板を用いて所要の保形強度と剛性を持た
せ、この支持材(2)に、それぞれ切欠孔または端縁一
部の切欠部分等で表裏部(3)(4)が連続した複数の
緩衝パッド(1)を成形して装着している。
【0078】特に前記の各緩衝パッド(1)は、その表
部(3)が被包装物の下部を嵌合して受支できる嵌合凹
部(31)を、裏部(4)が被包装物の上部に嵌合でき
る嵌合凹部(41)をそれぞれ有する形態とし、この緩
衝パッド(1)を、複数の被包装物(B)を並列して保
持できるように支持材(2)の全域に渡って所要の間隔
を存して配置して設けている。
【0079】図示する実施例の場合、所要間隔に相対向
する二つの緩衝パッド(1)(1)を一組にして、各組
ごとに被包装物である1個のブラウン管を保持できるよ
うに複数組を配置している。
【0080】この場合、図26に示すように、被包装物
(B)を緩衝パッド(1)の表部(3)に有する嵌合凹
部(31)に嵌合するようにして、複数の被包装物
(B)を並列載置でき、この状態において別の包装用緩
衝材(A)のパッド裏部(4)の嵌合凹部(41)を前
記の複数の被包装物(B)の上に嵌合するようにして、
複数段に積み重ねることにより集合包装を容易に実施で
きる。
【0081】上記のように積重ね使用する場合の包装用
緩衝材(A)においては、図27に示すように、上下の
包装用緩衝材の緩衝パッド(1)(1)同士を突き合せ
るようにしたり、あるいは板状の支持材(2)の折曲端
部(2e)(2e)同士を突き合せるようにして、積重
ね時の耐圧強度を持たせるようにしていもよい。また位
置ずれ防止のために、上下の緩衝パッドの突き合せ部分
に互いに嵌合する凹凸を設けておくこともできる。
【0082】図28〜図30は本発明の他の包装用緩衝
材の実施例を示している。この実施例の場合、支持材
(2)のパッド装着面部(10)の一部に切込み(1
1)により切起し片(12)を形成しておいて、この切
起し片(12)側の片面において、上記同様の発泡ビー
ズ成形法により、成形された緩衝パッド(1)が前記切
起し片(12)を埋め込むように成形して、緩衝パッド
(1)を支持材(2)に装着させている。
【0083】この実施例の場合、発泡ビーズ成形体より
なる緩衝パッド(1)は、その内部に埋入されている切
起し片(12)によって所定の装着状態に保持され、容
易に脱落せず、しかも接着剤を使用していないために、
再利用に際しては比較的容易に支持材から分離すること
ができる。
【0084】前記の切起し片(12)の形状は、どのよ
うな形状をなすものであってもよいが、使用後の分離操
作を容易にすることから、図のように三角等の先細形状
に形成しておくのが望ましい。
【0085】上記の各実施例におけるビーズ発泡成形体
からなる緩衝パッドを、段ボール等の支持材(2)の一
部で、特に緩衝パッドの被包装物に対接しない部分を包
被して、落下時等の衝撃による破損や割れ、それによる
飛散を防止する構成とすることも可能である。
【0086】なお、上記したいずれの実施例の場合も、
緩衝パッド(1)の形状や大きさおよび支持材(2)に
対する装着位置や数等は、使用対象の被包装物に応じて
適宜決定できる。
【0087】さらに、段ボール等よりなる支持材(2)
に、必要に応じて気化性防錆剤を塗布あるいは含浸した
り、またシリカゲルなどの吸湿剤を埋設等の手段により
包含させておくことにより、被包装物の防錆および防湿
の機能を持たせることができる。
【0088】また、本発明の包装用緩衝材は、その形態
によって被包装物の底部あるいは上部緩衝材その他の種
々の形態での使用が可能であるが、特に図31のよう
に、コーナー用等の緩衝パッド(1)を装着した包装用
緩衝材(例えば図1の緩衝材)を、被包装物(B)の両
サイドに配して使用する場合において、支持材(2)を
紙製あるいは合成樹脂製の段ボールにして、図のように
その段ボールの段目を縦方向にして使用することによ
り、梱包体全体の耐圧縮強度を向上できる。(C)は梱
包体の包装ケースを示す。
【0089】上記の合成樹脂の発泡体よりなる緩衝パッ
ド(1)を構成する樹脂材料としては、スチレンまたは
メチルスチレンの単独重合体、およびスチレン−無水マ
レイン酸、スチレン−アクリロニトリル、スチレン−メ
チルメタクリレート共重合体等のポリスチレン系樹脂、
エチレンまたはポリプロピレンの単独重合体、及びエチ
レン−プロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体等の
ポリオレフィン系樹脂、このポリオレフィン系樹脂にス
チレン系単量体を重合して得られたスチレン改質樹脂、
ポリメチルメタクリレート系樹脂、その他の発泡ビーズ
成形可能で、発泡成形体としたときに適度の強度と緩衝
性を有する樹脂を用いることができる。なお、発泡ビー
ズ成形とは、上記樹脂の粒子にブタン、ペンタン等の発
泡剤を含有させた発泡性樹脂粒子を、通常一旦予備発泡
した後、これを成形型の型窩内に充填し、蒸気等の加熱
媒体により加熱膨脹させて発泡成形品所謂ビーズ成形体
を形成するものである。これにより被包装物の保護を良
好になすことができる。また、上記の各実施例の包装用
緩衝材(A)において、主として板状の支持材(2)に
配設された複数の緩衝パッド(1)を、被包装物の形態
等に応じて部分的に異種の発泡ビーズ成形体よりなるも
のとすることもできる。この場合、被包装物の形態や重
量の偏り等に対応した圧縮強度や緩衝特性を保持させる
ことが容易に可能になる。
【0090】前記のようにする異種の発泡ビーズ成形体
は、発泡倍率、樹脂の材質、樹脂の粒径等を互いに異に
した異種原料を用いることにより容易に成形できる。異
種原料の例としては、発泡倍率を変える場合のほか、原
料の一方をポリスチレンとし、他方をポリエチレンやゴ
ム分を混入させたポリスチレンとしたり、添加剤を異に
して特性に変化を持たせたもの、単に着色を変えたもの
等を挙げることができる。
【0091】また支持材(2)としては、段ボールおよ
びこれに合成樹脂の処理を施した段ボールあるいは板紙
等の紙材のほか、ベニヤ板等の木製の板、ファイバーボ
ード、合成樹脂製の発泡および非発泡のシート、合成樹
脂製段ボール、薄い金属板その他の適度に腰のある板状
のシート材等を用いることができる。中でも再利用ある
いは再生利用可能な素材よりなるものが好適である。
【0092】なお、上記の支持材は単なる平板状をなす
ものに限らず、被包装物の形態に応じて立体形状に加工
したものでもよい。この場合、特に支持材の素材として
合成樹脂を用いると、容易に一体に成形することが可能
になる。これにより、複雑な被包装物の形態にも容易に
対応させることができる。
【0093】また、被包装物が、つまみやスイッチ等が
一様についている電子計測機器、無線機等の突起部を有
するものの場合、前記支持材の突起部に対応した個所に
穴を設けておくことができ、さらにこの支持材を緩衝受
け面とし、緩衝パッドの側を包装ケース内面に向けた状
態での使用が可能である。
【0094】さらに、支持材(2)のパッド非装着部分
に、包装用緩衝材(A)の使用法、また使用後の廃棄、
および緩衝パッド(1)の分離方法等の処理法、さらに
包装商品の宣伝や説明等に関する各種の情報を印刷表示
しておくことができる。
【0095】
【発明の効果】上記したように本発明の包装用緩衝材に
よれば、コーナー用等の緩衝パッドを、接着作業や嵌め
込み作業を要することなく支持材の所定の位置に装着す
ることができ、容易にしてコスト安価に製作できる。
【0096】そして請求項1〜12の場合、緩衝パッド
はその一部分で連続する表裏部が支持材を表裏から挾着
した状態で所定の装着状態に確実に保持され、梱包作業
等において支持材から脱落するおそれがなく、梱包およ
び解梱作業上の取扱いが容易になり、その作業性を高め
ることができる。
【0097】しかも緩衝パッドの表裏部をその連続部分
で割るようにして容易に支持材から分離できるため、再
利用に際しての分別処理を容易に行なえる。特に、再生
資源の利用の促進に関する法律(平成3年法律第48
号)第13条に基き、エアコンデショナ等の包装材に使
用する発泡スチロールの再生資源としての利用を促進す
るために、当該発泡スチロールからの段ボールその他の
異種材料との分離を容易にするよう規定する通商産業省
令にも対応できる。
【0098】また接着剤使用の場合のようにシート素材
や接着剤が再利用される発泡樹脂に付着、混入すること
もなく、発泡樹脂製品の品質を低下させることもない。
【0099】さらに請求項5の場合、不使用時には展開
状態の嵩低い状態にできるととも、使用時には、立体形
のコーナー用等の緩衝パッドを容易に構成でき、また請
求項6および7の場合、被包装物の全体を包被した包装
材として使用でき、その包装作業を簡略化できる。
【0100】そして請求項8のように、隣接する少なく
とも2面の板部に設けたパッドによりコーナー用等の緩
衝パッドを構成する場合において、各パッドが組立て状
態において横方向変形を許容する間隔を保有して設けて
あると、各パッドが荷重を受けて横方向に膨むように変
形しても、隣接するパッドや板面に当接することがな
く、パッド同士の当接等によるセッティング状態を避け
ることができるため、発泡ビーズ成形体のパッドが持っ
ている緩衝特性を完全に発揮でき、厚みを必要以上に大
きくする必要がなく、資源の節約を図ることできる。
【0101】また請求項9および10のように、寸法調
整可能にすることにより、被包装物のサイズ変更に容易
に対応でき、1種の包装用緩衝材で多様なサイズの被包
装物に使用できる。またそのために類似形状の包装用緩
衝材を製造する場合の金型数を節約でき、金属材料の資
源節約にもなる。
【0102】さらに請求項11のように、緩衝パッドか
一定の圧縮状態になると、包装ケース内面に当接して第
2の緩衝作用を果す凸部を設けた場合、緩衝パッドの過
度の圧縮を避けることができ、その破損を防止できると
ともに、被包装物の保護を良好になすことができる。
【0103】また、請求項12のように、緩衝パッド表
裏部で多数の被包装物を並列状態に保持できるように形
成してあると、被包装物の集合包装に好適に使用でき、
その包装を容易にする。
【0104】さらに、請求項13のように緩衝パッドを
支持材の片面に装着してある場合にも、緩衝パッドをそ
の内部に埋入された切起し片により装着状態に確実に保
持できるとともに、再利用に際しては緩衝パッドを容易
に支持材から分離することができ、再利用に供し易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】緩衝パッドが支持材を挾着するように装着され
た本発明の1実施例を示す斜視図である。
【図2】同上の一部欠截平面図である。
【図3】同上一部の拡大断面図である。
【図4】他の実施例を示す一部の平面図である。
【図5】さらに他の実施例を示す一部の斜視図である。
【図6】さらに他の実施例を示す一部の斜視図である。
【図7】同上一部の拡大断面図である。
【図8】緩衝パッドの形態を異にした他の実施例を示す
斜視図である。
【図9】支持材を立体形にした他の実施例を示す斜視図
である。
【図10】折曲自在な側面板を有する支持材において組
立構成される緩衝パッドを設けた実施例を示す一部の平
面図である。
【図11】同上の緩衝パッドの組立構成状態の一部の斜
視図である。
【図12】支持材がヒンジ部で連接された6面板よりな
る場合の実施例を示す斜視図である。
【図13】隣接する面板のパッド片で組合せ構成される
緩衝パッドを構成する場合の他の実例を示す一部の斜視
図である。
【図14】同上の断面図である。
【図15】支持材に1方向の折線を形成して伸縮調整可
能にした場合の実施例を示す折曲調整前の斜視図(A)
と折曲調整状態の断面図(B)である。
【図16】(a)〜(d)それぞれ、同上の折線と折曲
状態の形態を例示する略示断面図である。
【図17】6面体状に組立てられる包装用緩衝材の寸法
調整状態の1例を示す斜視図である。
【図18】6面体状に組立てられる包装用緩衝材の寸法
調整状態の他の例を示す斜視図である。
【図19】2方向の折線を設けて伸縮調整可能にした場
合の実施例を示す折曲調整前の斜視図である。
【図20】同上の折曲調整状態の斜視図である。
【図21】支持材に補助用凸部を設けた実施例を示す一
部の断面図である。
【図22】同上の他の実施例を示す一部の断面図であ
る。
【図23】支持材の一部を緩衝パッドの上に被せた実施
例を示す斜視図である。
【図24】同上の使用状態の断面図である。
【図25】集合包装用の包装材としての実施例を示す斜
視図である。
【図26】同上の集合包装状態の一部の断面図である。
【図27】同上の他の実施例を示す一部の断面図であ
る。
【図28】緩衝パッドを支持材の片面に装着する場合の
実施例を示す支持材の一部の平面図である。
【図29】同上の支持材に緩衝パッドを装着した状態の
一部の斜視図である。
【図30】同上一部の拡大断面図である。
【図31】本発明緩衝材の使用状態の1例を示す斜視図
である。
【符号の説明】
(A) 包装用緩衝材 (1) 緩衝パッド (2) 支持材 (3) 表部 (4) 裏部 (5) 切欠孔 (6) 連続部分 (7) 小切欠 (8) 切欠部 (9) 突出部分 (10) パッド装着面部 (11) 切込み (12) 切起し片 (13) ヒンジ部 (14) コーナー部 (15) 折線 (16) 切欠穴 (17) 補助用凸部 (1a) パッド (1b)〜(1c) パッド (2a) 主板部 (2b)(2c) 側板部 (21)〜(26) 板部 (31)(41) 嵌合凹部 (B) 被包装物 (C) 包装ケース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和田 哲男 横浜市港北区綱島東四丁目3番1号 松下 通信工業株式会社内 (72)発明者 川崎 豊 横浜市港北区綱島東四丁目3番1号 松下 通信工業株式会社内 (72)発明者 丸山 泰男 横浜市港北区綱島東四丁目3番1号 松下 通信工業株式会社内 (72)発明者 山本 健 茨城県古河市中田新田12−54 (72)発明者 原尾 勝 茨城県古河市三和266−3 (72)発明者 江口 達也 茨城県古河市静町20−18−203

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂の発泡ビーズ成形体よりなるコ
    ーナー用等の緩衝パッドと、この緩衝パッドを支持する
    支持材とからなり、前記緩衝パッドは、発泡ビーズ成形
    により一部分で連続する表裏部が前記支持材を挟着する
    ように成形されて、該支持材に装着されていることを特
    徴とする包装用緩衝材。
  2. 【請求項2】 支持材のコーナー部等のパッド装着面部
    の一部に切欠孔が設けられ、成形された緩衝パッドの表
    裏部が、前記切欠孔の部分で連続して支持材を挾着して
    いることを特徴とする請求項1に記載の包装用緩衝材。
  3. 【請求項3】 支持材のコーナー部等のパッド装着面部
    の端縁の一部が切欠され、発泡ビース成形された緩衝パ
    ッドの表裏部が、前記切欠部で連続して支持材を挾着し
    ていることを特徴とする請求項1に記載の包装用緩衝
    材。
  4. 【請求項4】 緩衝パッドが、支持材の側端縁より外方
    に突出した部分で表裏部が連続して支持材を挾着するよ
    うに成形されてなる請求項1に記載の包装用緩衝材。
  5. 【請求項5】 支持材が主板部とその側縁に折曲可能に
    連接された側板部との複数面の板部よりなり、主板部の
    コーナー部もしくは側辺部とこれに隣接する側板部と
    に、それぞれ切欠孔や切欠の部分等による一部分で表裏
    部が連続するパッドが成形されて、主板部に対する側板
    部の折曲によりコーナー用等の緩衝パッドを構成するよ
    うになされた請求項1に記載の包装用緩衝材。
  6. 【請求項6】 支持材が略直方体形状の被包装物を包被
    し得るようにヒンジ部を介して連接された6面の板部よ
    りなり、その各板部に、それぞれ切欠孔または端縁一部
    の切欠の部分等による一部分で表裏部が連続する緩衝パ
    ッドが成形されて装着されていることを特徴とする請求
    項1に記載の包装用緩衝材。
  7. 【請求項7】 6面の各板部をヒンジ部で折曲して6面
    体状に組立てた状態における各コーナー部には、該コー
    ナー部で交わる3面の板部の各隅角部にそれぞれ装着さ
    れたパッドによりコーナー用の緩衝パッドが構成される
    ようになされた請求項6に記載の包装用緩衝材。
  8. 【請求項8】 支持材の隣接する少なくとも2面の板部
    に装着されたパッドが、コーナー用等の緩衝パッドを構
    成するように設けられた包装用緩衝材であって、その緩
    衝パッドを構成する各パッドが、各面の板部の折曲によ
    る組立て時にパッド相互間および隣接する板部との間
    に、被包装物等による垂直荷重によって生じる横方向変
    形を許容する間隔を保有するように設けられてなる請求
    項5または7に記載の包装用緩衝材。
  9. 【請求項9】 支持材におけるパッド非装着部分に、縦
    横1方向に平行な複数本の折線が設けられ、該折線での
    折曲状態の調整により該折線と直交する1方向に寸法調
    整可能に設けられてなる請求項1〜8のいずれか1項に
    記載の包装用緩衝材。
  10. 【請求項10】 支持材におけるパッド非装着部分に、
    縦横2方向にそれぞれ複数本の折線が設けられるととも
    に、これら両方向の折線の交叉部分が切欠穴により断続
    しており、これら両方向の折線での折曲状態の調整によ
    り両方向の折線と直交する縦横2方向に寸法調整可能に
    設けられてなる請求項1〜8のいずれか1項に記載の包
    装用緩衝材。
  11. 【請求項11】 支持材には、パッド非装着部分におい
    て裏面側に突出し、パッド裏部が一定以上の圧縮状態に
    なったときに包装ケース内面に当接し得る補助用凸部が
    設けられてなる請求項1〜10のいずれか1項に記載の
    包装用緩衝材。
  12. 【請求項12】 剛性を有する支持材に、それぞれ切欠
    孔または端縁一部の切欠の部分等による一部分で表裏部
    が連続した複数の緩衝パッドが成形されて装着されてな
    り、緩衝パッドは、その表部が被包装物の下部を嵌合し
    て受支できる嵌合凹部を、裏部が被包装物の上部に嵌合
    できる嵌合凹部をそれぞれ有するとともに、複数の被包
    装物を支持材上に並列して保持できるように支持材の全
    域に所要間隔を存して配置されてなる請求項1〜4のい
    ずれか1項に記載の包装用緩衝材。
  13. 【請求項13】 合成樹脂の発泡ビーズ成形体よりなる
    コーナー用等の緩衝パッドと、この緩衝パッドを支持す
    る支持材とからなり、前記支持材はパッド装着面部の一
    部に切起し片が設けられ、前記緩衝パッドは、発泡ビー
    ズ成形により、支持材の片面において前記切起し片を埋
    め込むように成形されて、該支持材に装着されてなるこ
    とを特徴とする包装用緩衝材。
  14. 【請求項14】 支持材に配設された複数の緩衝パッド
    は、被包装物の形態等に応じて部分的に異種の発泡ビー
    ズ成形体よりなる請求項1〜13のいずれか1項に記載
    の包装用緩衝材。
JP16626992A 1991-06-24 1992-06-24 包装用緩衝材 Pending JPH05178372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16626992A JPH05178372A (ja) 1991-06-24 1992-06-24 包装用緩衝材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15172491 1991-06-24
JP3-151724 1991-06-24
JP16626992A JPH05178372A (ja) 1991-06-24 1992-06-24 包装用緩衝材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05178372A true JPH05178372A (ja) 1993-07-20

Family

ID=26480875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16626992A Pending JPH05178372A (ja) 1991-06-24 1992-06-24 包装用緩衝材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05178372A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000306483A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 同軸リレー
FR2829474A1 (fr) * 2001-09-12 2003-03-14 Knauf Snc Dispositif de calage pliant
JP2004288303A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 緩衝体および情報機器の緩衝構造
JP2007314188A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Rinnai Corp 包装部材、及びこれを用いた組立式包装体
US7946426B2 (en) 2009-09-04 2011-05-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Package material
CN102673891A (zh) * 2012-05-04 2012-09-19 深圳市华星光电技术有限公司 缓冲挡块结构及相应的包装箱体
CN102745399A (zh) * 2012-07-10 2012-10-24 深圳市华星光电技术有限公司 一种面板包装装置
JP2014024554A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Kyocera Document Solutions Inc 梱包材
CN103803191A (zh) * 2012-11-12 2014-05-21 上海品奇数码科技有限公司 一种触摸屏和玻璃整体包装装置
JP2015231861A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 本田技研工業株式会社 梱包材
WO2017146577A1 (en) * 2016-02-25 2017-08-31 Generation Of Change B.V. Foldable and biodegradable cushioning sheet
NL2016317B1 (en) * 2016-02-25 2017-09-11 Generation Of Change B V Foldable and Biodegradable Cushioning Sheet.
US20170349351A1 (en) * 2016-06-07 2017-12-07 Kyocera Document Solutions Inc. Cushioning, packing, and package
US10654984B2 (en) 2016-12-29 2020-05-19 Sekisui Voltek, Llc Heterogeneous foam composition and method

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000306483A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 同軸リレー
FR2829474A1 (fr) * 2001-09-12 2003-03-14 Knauf Snc Dispositif de calage pliant
JP2004288303A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 緩衝体および情報機器の緩衝構造
JP2007314188A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Rinnai Corp 包装部材、及びこれを用いた組立式包装体
JP4662553B2 (ja) * 2006-05-23 2011-03-30 リンナイ株式会社 包装部材、及びこれを用いた組立式包装体
US7946426B2 (en) 2009-09-04 2011-05-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Package material
CN102673891A (zh) * 2012-05-04 2012-09-19 深圳市华星光电技术有限公司 缓冲挡块结构及相应的包装箱体
CN102745399B (zh) * 2012-07-10 2014-05-28 深圳市华星光电技术有限公司 一种面板包装装置
CN102745399A (zh) * 2012-07-10 2012-10-24 深圳市华星光电技术有限公司 一种面板包装装置
JP2014024554A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Kyocera Document Solutions Inc 梱包材
CN103803191A (zh) * 2012-11-12 2014-05-21 上海品奇数码科技有限公司 一种触摸屏和玻璃整体包装装置
JP2015231861A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 本田技研工業株式会社 梱包材
WO2017146577A1 (en) * 2016-02-25 2017-08-31 Generation Of Change B.V. Foldable and biodegradable cushioning sheet
NL2016317B1 (en) * 2016-02-25 2017-09-11 Generation Of Change B V Foldable and Biodegradable Cushioning Sheet.
US10625918B2 (en) 2016-02-25 2020-04-21 Generation Of Change B.V. Foldable and biodegradable cushioning sheet
US20170349351A1 (en) * 2016-06-07 2017-12-07 Kyocera Document Solutions Inc. Cushioning, packing, and package
US10507964B2 (en) * 2016-06-07 2019-12-17 Kyocera Document Solutions Inc. Cushioning, packing, and package
US10654984B2 (en) 2016-12-29 2020-05-19 Sekisui Voltek, Llc Heterogeneous foam composition and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05178372A (ja) 包装用緩衝材
US4836379A (en) Modular shock-absorbing shipping pack
US3275131A (en) Shock absorbing system for containers
EP0772556B1 (en) Packaging device, particularly for fragile goods
EP0860376A2 (en) Thermoformed fragility packaging
US7731081B2 (en) Paper box structure
US20080000796A1 (en) Shock-absorbing packaging device
CN101734437B (zh) 用于包装震动敏感产品的产品缓冲装置
US9233787B2 (en) Cushioning material
US6742655B2 (en) Cushioning material and container also serving for cushioning using the cushioning material as container
JPH08164977A (ja) 緩衝材
JP3142537B2 (ja) 紙製緩衝体
JP2001031165A (ja) ガラス板搬送箱
JP2588183Y2 (ja) 包装用緩衝材
JP2005324811A (ja) 包装用緩衝体
JP2590897Y2 (ja) パレット
JP2004010131A (ja) 包装用複合緩衝材構造およびプラズマ表示装置の包装方法
US10450122B2 (en) Cushioning pack for articles of different size
EP3514079A1 (en) Heterogeneous composite cushioning packing box and heterogeneous composite cushioning structure used thereby
JPH08217152A (ja) 包装材および包装装置
JP2001031175A (ja) 包装構造
CN210365109U (zh) 一种绿色环保型缓冲纸包装纸箱
JPS6240928Y2 (ja)
JP2005231628A (ja) 緩衝体
JP2001130577A (ja) 仕切板とその製造方法