JPH05178251A - 走行車両 - Google Patents

走行車両

Info

Publication number
JPH05178251A
JPH05178251A JP4000312A JP31292A JPH05178251A JP H05178251 A JPH05178251 A JP H05178251A JP 4000312 A JP4000312 A JP 4000312A JP 31292 A JP31292 A JP 31292A JP H05178251 A JPH05178251 A JP H05178251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheels
vehicle body
pair
steered
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4000312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3214719B2 (ja
Inventor
Toichiro Hikichi
東一郎 引地
Seiichi Urashi
誠一 浦志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP00031292A priority Critical patent/JP3214719B2/ja
Publication of JPH05178251A publication Critical patent/JPH05178251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3214719B2 publication Critical patent/JP3214719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 停車時に自立することが可能であり、かつ自
動二輪車に近い操舵フィーリングを有する走行車両を提
供する。 【構成】 前輪Wfを支持する車体フレーム1に対して
左右の後輪Wrを支持するリヤフォーク9をピボット1
0を介して上下揺動のみ可能に枢支し、停車時に前輪W
fと後輪Wrによって車体を自立させる。左右の後輪W
rにプラスのキャンバを与えて両後輪Wrの接地部間の
距離を小さく設定することにより、車体のバンクを容易
にして旋回性能を向上させる。両後輪Wrはプラスのト
レールTの作用により路面からの横力で前輪Wfの操舵
方向と逆位相に操舵可能であり、更にモータを駆動源と
するアクチュエータにより前輪Wfに対して逆位相ある
いは同位相に積極的に操舵可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車体前部に操舵可能な
前輪を備えるとともに、車体後部に走行用駆動源に接続
された左右一対の後輪を備え、車体を左右に揺動させて
走行する走行車両に関する。
【0002】
【従来の技術】前輪と左右一対の後輪とを有し、車体を
左右に揺動させて走行する走行車両は、一般に前輪を支
持する前車体と後輪を支持する後車体とが車体前後方向
に延びる揺動軸を中心に相対回転自在に連結されてお
り、後車体に対して前車体を揺動軸まわりに左右に揺動
させて旋回を行っている。かかる走行車両において車体
を停車時に自立させるべく、揺動ロック機構で前車体と
後車体とを揺動不能にロックするものが、特公昭63−
2834号公報により公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
車体を左右に揺動させて走行する走行車両は、前車体と
後車体を揺動自在に連結する揺動軸を備えているので、
車体を停車時に自立させるために揺動軸のロック機構が
必要であり、そのロック機構を解除すると車体の自立機
能が得られないという不都合があった。
【0004】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、揺動軸のロック機構等の規制手段を操作することな
く自立性能と旋回性能を発揮させることが可能な走行車
両を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、車体前部に操舵可能な前輪を備えるとと
もに、車体後部に走行用駆動源に接続された左右一対の
後輪を備えた走行車両において、車体に後輪支持部材を
上下揺動自在に枢支し、その後輪支持部材に前記左右一
対の後輪を操舵可能に支持したことを第1の特徴とす
る。
【0006】また本発明は前述の第1の特徴に加えて、
前記左右一対の後輪にトーインを持たせたことを第2の
特徴とする。
【0007】また本発明は前述の第1の特徴に加えて、
前記左右一対の後輪にプラスのキャンバを持たせたこと
を第3の特徴とする。
【0008】また本発明は前述の第1の特徴に加えて、
前記左右一対の後輪にトレールを持たせて路面からの横
力により操舵可能としたことを第4の特徴とする。
【0009】また本発明は前述の第1の特徴に加えて、
前記左右一対の後輪をアクチュエータに接続して操舵可
能としたことを第5の特徴とする。
【0010】また本発明は前述の第1の特徴に加えて、
前記左右一対の後輪にトレールを持たせて路面からの横
力により操舵可能とし、かつ前記後輪Wrをアクチュエ
ータに接続して操舵可能としたことを第6の特徴とす
る。
【0011】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。
【0012】図1〜図8は本発明の第1実施例を示すも
ので、図1はその自動三輪車の全体側面図、図2は図1
の2方向矢視図、図3は図1の3方向矢視図、図4は図
1の4−4線断面図、図5は図4の5−5線断面図、図
6は図1の要部拡大図、図7はリヤフォークの斜視図、
図8は作用の説明図である。
【0013】図1〜図3に示すように、自動三輪車Vは
鋼管を溶接して成る車体フレーム1と、その車体フレー
ム1を覆う合成樹脂製のボディ2を備える。車体フレー
ム1の前部にはフロントフォーク3が左右回転自在に支
持され、そのフロントフォーク3の上端および下端には
ハンドル4および前輪Wfがそれぞれ設けられる。車体
フレーム1の中央部には、複数のバッテリ5をエネルギ
ー源とする走行用のモータ6とベルト式無段変速機7と
を一体化して成るパワーユニット8が搭載され、また車
体フレーム1の後部には後端に左右一対の後輪Wrを支
持した平面視X状のリヤフォーク9の前端が、左右一対
のピボット10を介して上下揺動自在に枢支される。そ
してリヤフォーク9の中間部と前記車体フレーム1と
は、リヤクッション11により接続される。ベルト式無
段変速機7のドライブスプロケット12と後輪Wrのド
リブンスプロケット13とはドライブチェン14を介し
て接続され、これによりパワーユニット8の出力が後輪
Wrに伝達される。
【0014】次に、図4〜図7に基づいて後輪Wrをリ
ヤフォーク9に操舵可能に支持するための構造を詳述す
る。
【0015】リヤフォーク9の二股状に形成された後部
には、中央の内軸21、左右一対の外軸22、および前
記内軸21と外軸22を接続する左右一対の中間軸23
から構成される後輪Wrの車軸が支持される。すなわ
ち、リヤフォーク9の後部には左右一対の偏心ブロック
24が嵌合保持され、それら左右の偏心ブロック24に
ボールベアリング25およびローラベアリング26を介
して前記内軸21が支持される。内軸21の中央部には
ホイールダンパー27を介して前記ドリブンスプロケッ
ト13が支持され、パワーユニット8の出力はホイール
ダンパー27を介して先ず内軸21に伝達される。
【0016】リヤフォーク9の後部両側面には2個のナ
ックルホルダー部91 ,92 が上下に突設され、各ナッ
クルホルダー部91 ,92 の先端にボールジョイント2
8の軸部281 が外向きに植設される。ボールジョイン
ト28には左右のナックル29が左右首振り自在に支持
され、そのナックル29から車体前方に突出するナック
ルアーム291 にタイロッド30が接続される。各ナッ
クル29にはボールベアリング31を介して前記外軸2
5が回転自在に支持される。そして前記内軸21の内面
に形成したスプラインと前記外軸22の内面に形成した
スプラインとに前記中間軸23の両端に形成した一対の
球状スプライン231 ,232 がそれぞれ係合する。そ
の結果、前記偏心ブロック24によって発生する内軸2
1と外軸の22の偏心量δ(図6参照)、および後輪W
rの操舵による外軸22の角変位を吸収しながら内軸2
1から外軸22へ駆動力を伝達することができる。尚、
リヤフォーク7に対する偏心ブロック24の回転位置を
調整して前記偏心量δを車体前後方向に発生させれば、
ドライブチェン14の張力調整を容易に行うことができ
る。
【0017】各外軸22には後輪Wrのハブ32とブレ
ーキディスク33が共締めされ、前記ナックル29には
ブレーキディスク33を挟圧するブレーキキャリパ34
が設けられる。
【0018】図2から明らかなように、タイロッド30
の長さを適宜調整することにより左右の後輪Wrにはト
ーインが与えられ、これにより車両の直進性の向上が図
られる。
【0019】図3から明らかなように、左右の後輪Wr
には上下のボールジョイント28の長さに差を持たせる
ことによりプラスのキャンバが与えられる。すなわち左
右の後輪Wr下端間(両接地部間)の距離Lは上端間の
距離よりも小さく設定され、これにより停車時に車体を
自立させることを可能としながら、旋回時に容易に車体
をバンクさせて自動二輪車の感覚での運転を可能として
いる。
【0020】図6から明らかなように、上下のボールジ
ョイント28を結ぶ直線kは後輪Wrを左右に操舵する
ための車輪転向軸線を与える。車輪転向軸線kは車体に
対して後傾しており、これにより後輪Wrにプラスのキ
ャスタ角αとプラスのトレールTを与えている。また前
記車輪転向軸線kは後輪Wrの中心Oに対して車体後方
にオフセットされている。上述のように後輪Wrがプラ
スのトレールTを持つために後輪Wrの接地点Pは前記
車輪転向軸線kの後方に位置し、その結果旋回時に接地
点Pが路面から受ける横力によって、後輪Wrは車輪転
向軸線kの回りに旋回方向と逆方向の操舵力を受けるこ
とになる。すなわち、例えば前輪Wfを右方向に操舵し
て車体を右方向に旋回させる場合、車体は慣性によって
暫く直進しようとするために、該車体は後輪Wrに対し
て相対的に旋回方向外側(左側)に変位する。その結
果、前記トレールTの作用で接地点Pに旋回方向内側
(右側)への横力が作用し、後輪Wrは車輪転向軸線k
を中心に左向きすなわち前輪Wfと逆位相に操舵され
る。
【0021】ところで、後輪Wrはその接地点Pが路面
から受ける横力によって操舵されるだけでなく、後述の
アクチュエータによっても積極的に操舵される。すなわ
ち、図4に示すように、左右の後輪Wrを支持するナッ
クル29から前方に延びるナックルアーム291 の先端
に接続された左右一対のタイロッド30は、リヤフォー
ク9の中央部に支点ピン35を介して左右揺動自在に枢
支されたベルクランク36に接続される。そして前記ベ
ルクランク36はダンパー機能を有するアクチュエータ
37に接続されて左右に揺動駆動される。その結果、ア
クチュエータ37の駆動力で後輪Wrが積極的に操舵さ
れるとともに、そのアクチュエータ37のダンパー機能
によって後輪Wrに前記横力に伴う操舵力に対する抵抗
力が付与される。
【0022】図5から明らかなように、アクチュエータ
37はリヤフォーク9の内部に設けた上下一対のガイド
部材38に摺動自在に支持された環状のスライダ39を
備える。スライダ39はモータ40により回転する送り
ネジ41に係合して前記ガイド部材38に沿って往復駆
動されるもので、その内周にはシリンダ42の外周に突
設した突起421 が嵌合保持される。油を満たしたシリ
ンダ42の内部に摺動自在に係合するピストン43と一
体のシリンダロッド44の両端部はシリンダ42の端壁
から外部に延出し、その一端が前記ベルクランク36に
ピン45で枢支される。シリンダロッド44の両端に設
けたバネ座46とシリンダ42の端壁との間には、それ
ぞれプリロードスプリング47が縮設される。またピス
トン43にはその反対側の開口部がそれぞればね性を有
する弁板48,49で閉塞される2個のオリフィス43
1 ,432 が穿設される。
【0023】したがって、例えば車速を検出する図示せ
ぬセンサの出力信号が入力される制御装置50によって
モータ40を駆動し、例えばシリンダ42全体を図4お
よび図5において左方向に移動させると、ベルクランク
36が時計方向に揺動して左右の後輪Wrは右向きに操
舵され、逆にシリンダ42全体を図中右方向に移動させ
ると後輪Wrは左向きに操舵される。一方、後輪Wrが
路面の突起に乗り上げた場合等に後輪Wrからナックル
29、タイロッド30およびベルクランク36を介して
伝達された衝撃が例えばシリンダロッド44を図中右方
向に駆動すると、オリフィス431 を閉塞する弁板48
が開いてピストン43の右側の油が左側に流入し、その
際に発生する油の粘性力によって前記衝撃が緩衝され
る。これと同時に一対のプリロードスプリング47が弾
性変形し、その復元力によってピストン43は中立位置
に復元する。また、前記衝撃がシリンダロッド44を図
中左方向に駆動した場合にも、前述と同様の作用によっ
て衝撃が緩衝される。
【0024】而して、アクチュエータ37の駆動力によ
り後輪Wrを任意の方向に操舵することが可能となり、
またアクチュエータ37のダンパー機能によって路面か
らの横力に伴う操舵力に対する抵抗力を付与し、かつ路
面からの衝撃を緩衝することが可能となる。
【0025】次に、前述の構成を備えた本発明の第1実
施例の作用について説明する。
【0026】自動三輪車Vの左右一対の後輪Wrを支持
するリヤフォーク9が車体フレーム1に対して上下揺動
のみ可能に枢支されているため、前車体と後車体とを車
体前後方向に延びる揺動軸を介して相対回転自在に連結
した従来の自動三輪車が必要とした揺動ロック機構を用
いることなく、停車時に前輪Wfと左右一対の後輪Wr
とにより車体を安定した状態で自立させることができ
る。また走行時には、左右一対の後輪Wrの接地部間の
距離Lをプラスのキャンバによって小さく設定している
ため、前車体と後車体とを相対回転自在に連結する揺動
軸を用いることなく、車体を容易にバンクさせて自動二
輪車の感覚で旋回させることができる。
【0027】さて、図8(A)に示すように、車体を例
えば右旋回させるべく前輪Wfをハンドル4で右方向に
操舵した場合に、後輪Wrが前輪Wfと逆位相すなわち
左方向に操舵されたとする。後輪Wrの操舵を行わない
場合には重心の移動距離がL 0 になるように車体を大き
くバンクさせないと旋回できないのに対し、上述のよう
に後輪Wrを前輪Wfに対して逆位相に操舵すると、重
心の移動距離がL1 になるように車体を小さくバンクさ
せるだけで旋回することが可能になり、その結果自動二
輪車の操舵フィーリングを持つ優れた旋回性能を得るこ
とができる。
【0028】一方、図8(B)に示すように、車体を例
えば右旋回させるべく前輪Wfをハンドル4で右方向に
操舵した場合に、後輪Wrが前輪Wfと同位相すなわち
右方向に操舵されたとする。このように後輪Wrを前輪
Wfに対して同位相に操舵するとバンク無しで車体を横
方向に移動させることができ、車線の変更を行う場合や
駐車時に車体を幅寄せする場合に便利である。
【0029】本実施例では、図6に示すようにナックル
29を支持する上下のボールジョイント28を結ぶ車輪
転向軸線kを車体に対して後傾させているので、後輪W
rにプラスのトレールTが与えられる。その結果、後輪
Wrの接地点Pが前記車輪転向軸線kの後方に位置する
ことになり、前記接地点Pが路面から受ける横力によっ
て後輪Wrは旋回方向と逆方向の操舵力を受けて前記逆
位相の操舵が行われることになる。
【0030】前述の路面からの横力によって行われる後
輪Wrの操舵方向はトレールTの正負によって一義的に
設定されるのに対し(実施例では逆位相)、アクチュエ
ータ37による後輪Wrの操舵は逆位相と同位相を任意
に設定することができる。例えば、低車速域から高車速
域までアクチュエータ37で後輪Wrを逆位相に操舵す
れば、前述の横力による後輪Wrの逆位相の操舵を補助
して操舵フィーリングを一層向上させることができる。
しかも、アクチュエータ37による操舵量は任意に設定
することが可能であるため、車速に応じて前記操舵量を
制御することにより、低車速域から高車速域まで適切な
操舵フィーリングを保持することができる。
【0031】また、低車速域においてアクチュエータ3
7で後輪Wrを同位相に操舵することにより横力による
後輪Wrの逆位相の操舵を打ち消せば、低速域での小回
り性能を向上させることができるばかりか、駐車時の幅
寄せを容易に行なえるようになる。
【0032】図9および図10は本発明の第2実施例を
示すものである。
【0033】この第2実施例の自動三輪車Vは内燃機関
51を走行用駆動源とするもので、図中の52はエアク
リーナ、53はキャブレタ、54はマフラーである。こ
の実施例は後輪Wrの断面形状に特徴があり、その最大
直径位置が後輪Wrの厚さ方向中央部よりも車体中心線
側に偏倚している。これにより、左右の後輪Wrの接地
部間の距離L′を図3に示す第1実施例のものに比べて
小さくすることができ、車体のバンクを一層容易にして
旋回性能を向上させることができる。
【0034】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は前記実施例に限定されるものではなく、種々の小設
計変更を行うことが可能である。
【0035】例えば、実施例では後輪Wrにプラスのト
レールを与えて旋回時に後輪Wrを前輪Wfと逆位相に
操舵しているが、マイナスのトレールを与えて後輪Wr
を前輪Wfと同位相に操舵することもできる。また、ア
クチュエータ37による後輪Wrの操舵方向は実施例の
ものに限定されず、車速以外にハンドル4の操舵角等の
種々の運転条件に応じて任意に設定することが可能であ
る。
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明の第1の特徴によれ
ば、車体に後輪支持部材を上下揺動自在に枢支し、その
後輪支持部材に左右一対の後輪を操舵可能に支持したの
で、駐車時には前輪と左右一対の後輪によって車体を自
立させることが可能となり、しかも走行時には前後両輪
の操舵により優れた旋回性能を発揮させることが可能と
なる。
【0037】また本発明の第2の特徴によれば、左右一
対の後輪にトーインを持たせたことにより、車両の直進
性能を向上させることができる。
【0038】また本発明の第3の特徴によれば、左右一
対の後輪にプラスのキャンバを持たせたことにより、前
記一対の後輪の接地部間の距離を減少させてバンクを容
易にし、車両の旋回性能を向上させることができる。
【0039】また本発明の第4の特徴によれば、左右一
対の後輪にトレールを持たせたことにより、車両の旋回
時に路面から受ける横力で後輪を自動的に操舵して旋回
性能を向上させることができる。
【0040】また本発明の第5の特徴によれば、左右一
対の後輪をアクチュエータに接続して積極的に操舵可能
としたことにより、後輪を任意の方向に操舵して種々の
旋回特性を与えることができる。
【0041】また本発明の第6の特徴によれば、左右一
対の後輪にトレールを持たせて路面からの横力により操
舵可能とし、かつ前記後輪をアクチュエータに接続して
操舵可能としたことにより、後輪を任意の方向に操舵し
て種々の旋回特性を与えるとともに、二つの操舵手段の
組合せによって旋回特性の設定自由度を大幅に向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による自動三輪車の全体側
面図
【図2】図1の2方向矢視図
【図3】図1の3方向矢視図
【図4】図1の4−4線断面図
【図5】図4の5−5線断面図
【図6】図1の要部拡大図
【図7】リヤフォークの斜視図
【図8】作用の説明図
【図9】本発明の第2実施例に係る、前記図4に対応す
る図
【図10】本発明の第2実施例に係る、前記図3に対応
する図
【符号の説明】
6 モータ(走行用駆動源) 9 リヤフォーク(後輪支持部材) 37 アクチュエータ Wf 前輪 Wr 後輪

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体前部に操舵可能な前輪(Wf)を備
    えるとともに、車体後部に走行用駆動源(6)に接続さ
    れた左右一対の後輪(Wr)を備え、車体を左右に揺動
    させて走行する走行車両において、 車体に後輪支持部材(9)を上下揺動自在に枢支し、そ
    の後輪支持部材(9)に前記左右一対の後輪(Wr)を
    操舵可能に支持したことを特徴とする走行車両。
  2. 【請求項2】 前記左右一対の後輪(Wr)にトーイン
    を持たせたことを特徴とする、請求項1記載の走行車
    両。
  3. 【請求項3】 前記左右一対の後輪(Wr)にプラスの
    キャンバを持たせたことを特徴とする、請求項1記載の
    走行車両。
  4. 【請求項4】 前記左右一対の後輪(Wr)にトレール
    を持たせて路面からの横力により操舵可能としたことを
    特徴とする、請求項1記載の走行車両。
  5. 【請求項5】 前記左右一対の後輪(Wr)をアクチュ
    エータ(37)に接続して操舵可能としたことを特徴と
    する、請求項1記載の走行車両。
  6. 【請求項6】 前記左右一対の後輪(Wr)にトレール
    を持たせて路面からの横力により操舵可能とし、かつ前
    記後輪(Wr)をアクチュエータ(37)に接続して操
    舵可能としたことを特徴とする、請求項1記載の走行車
    両。
JP00031292A 1992-01-06 1992-01-06 走行車両 Expired - Fee Related JP3214719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00031292A JP3214719B2 (ja) 1992-01-06 1992-01-06 走行車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00031292A JP3214719B2 (ja) 1992-01-06 1992-01-06 走行車両

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000309678A Division JP3515748B2 (ja) 2000-10-10 2000-10-10 走行車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05178251A true JPH05178251A (ja) 1993-07-20
JP3214719B2 JP3214719B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=11470400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00031292A Expired - Fee Related JP3214719B2 (ja) 1992-01-06 1992-01-06 走行車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3214719B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0820924A3 (de) * 1996-07-24 1999-12-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft, Patentabteilung AJ-3 Fahrzeugrahmen mit Durchstieg, insbesondere für ein Zweirad
JP2003533403A (ja) * 2000-05-18 2003-11-11 ブリンクス・ウエストマース・ベー・ブイ 操舵可能な後輪を有する傾斜車両
JP2009083539A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Land Walker Ltd 後輪駆動四輪自転車
JP2017186009A (ja) * 2012-07-10 2017-10-12 ゴーテック・インターナショナル・リミテッド 三輪自動車のための操舵および制御システム
WO2019207712A1 (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 本田技研工業株式会社 電動車両

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0820924A3 (de) * 1996-07-24 1999-12-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft, Patentabteilung AJ-3 Fahrzeugrahmen mit Durchstieg, insbesondere für ein Zweirad
JP2003533403A (ja) * 2000-05-18 2003-11-11 ブリンクス・ウエストマース・ベー・ブイ 操舵可能な後輪を有する傾斜車両
JP4928704B2 (ja) * 2000-05-18 2012-05-09 ブリンクス・ウエストマース・ベー・ブイ 操舵可能な後輪を有する傾斜車両
JP2009083539A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Land Walker Ltd 後輪駆動四輪自転車
JP2017186009A (ja) * 2012-07-10 2017-10-12 ゴーテック・インターナショナル・リミテッド 三輪自動車のための操舵および制御システム
WO2019207712A1 (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 本田技研工業株式会社 電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP3214719B2 (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4741545A (en) Front wheel steering device for motor vehicles
WO2019045109A1 (ja) 傾斜車両
JP2008168893A (ja) 2つのステアリング用前輪及び少なくとも1つの駆動後輪を備えたローリング車両
CZ291142B6 (cs) Směrové řiditelné vozidlo se samočinným vyrovnáváním, opatřené alespoň třemi koly
JPH0219031B2 (ja)
JP2009509857A (ja) 傾斜サスペンションマシン
JPH01502335A (ja) 解放可能な駆動輪を備えた自動車並びにトレール及びキャスター角を調節するための装置
JPS5926363A (ja) 車両の操舵装置
JPH02144204A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPH05178251A (ja) 走行車両
JPH046594B2 (ja)
JP3515748B2 (ja) 走行車両
JPS6111833B2 (ja)
JPH0567471B2 (ja)
CN114148441A (zh) 一种车轮十字形布置的动平衡车
JP4755367B2 (ja) サスペンション装置
JPS5926364A (ja) 車両の操舵装置
JPH02189295A (ja) 自動二輪車
JPH046595B2 (ja)
JP3078912B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2829009B2 (ja) 自動二輪車の後輪操舵装置
JPH0277364A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0321390B2 (ja)
JPH0622620Y2 (ja) 総輪操舵装置
CN113942563A (zh) 一种刚性传动式摆动转向装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees