JPH05177432A - 鋸歯の研磨方法 - Google Patents

鋸歯の研磨方法

Info

Publication number
JPH05177432A
JPH05177432A JP35639591A JP35639591A JPH05177432A JP H05177432 A JPH05177432 A JP H05177432A JP 35639591 A JP35639591 A JP 35639591A JP 35639591 A JP35639591 A JP 35639591A JP H05177432 A JPH05177432 A JP H05177432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
saw
tip
throat
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35639591A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Mochizuki
仁 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TENRYU SAW Manufacturing
TENRYU SEIKIYO KK
Original Assignee
TENRYU SAW Manufacturing
TENRYU SEIKIYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TENRYU SAW Manufacturing, TENRYU SEIKIYO KK filed Critical TENRYU SAW Manufacturing
Priority to JP35639591A priority Critical patent/JPH05177432A/ja
Publication of JPH05177432A publication Critical patent/JPH05177432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 帯鋸又は丸鋸の鋸歯を鋭利な歯先が得られる
ように合理的に研磨する。 【構成】 昇降と進退の複合運動を行う砥石3の作動範
囲に鋸歯1を送って停止させ、砥石3を歯背dの歯先側
aに切り込ませて歯背dに沿って歯喉b側へ送ることに
より歯背dを研磨する。歯背研磨を終わって砥石3が歯
喉bへ切り込むと歯喉bに沿って歯先a側へ送ることに
より歯喉bを研磨する。歯喉研磨を終わって砥石3が歯
先aに達すると、歯先aに沿って歯背d側へ送ることに
より歯先aを研磨する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、帯鋸又は丸鋸の鋸歯を
鋭利な歯先が得られるように合理的に研磨する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、帯鋸の鋸歯研磨は、図5に示すよ
うに鋸歯1が砥石3の下へ送られると一時停止させて、
歯喉bヘ歯先a側から砥石3を切り込ませ、歯喉bに沿
って下降させることにより歯喉bを研磨させ、歯喉bの
研磨を終って砥石3が歯底cに達すると、図6のように
送りピン4により鋸歯1を矢印の方向へ送りながら、砥
石3を歯底cから歯背dの形に合うように昇降させるこ
とにより、歯底cと歯背dと歯先aを研磨させて、砥石
3は図7のように鋸歯1の前方へ外れさせて行く方法に
より行っている。
【0003】前記した従来の鋸歯研磨方法は、歯先研磨
の際、砥石が歯背側から歯先側へ外れて行くため、脆い
超硬の付歯は歯先に欠けを生じ、靭性のある鋼歯は歯先
に返りを生じて、いずれも先鋭な歯先が得られないか
ら、鋸歯の切れ味が悪くて、挽肌が汚い、消費動力が大
きい、歯持ちが悪いなどの諸問題点を生じ、又、鋸を送
りながら研磨する場合は、鋸が一巡する毎に砥石の切り
込みを加減して、5回程度研磨を繰り返さなければなら
ないから、鋸が10分で一巡するとすれば、一人で5台
の研磨機を受け持つと、2分間隔で切り込みの調整をし
て回らなければならないから、作業者は目が回るように
忙しい問題点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、鋸歯研磨においてその歯先を欠けや返りを
生じないように鋭利に研磨することはできない点であ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、昇降と進退の
複合運動を行う砥石の作動範囲に鋸歯を送って停止さ
せ、砥石を歯背の歯先側に切り込ませて歯背に沿って歯
喉側へ送ることにより歯背を研磨させ、歯背研磨を終わ
って砥石が歯喉へ切り込むと歯喉に沿って歯先側へ送る
ことにより歯喉を研磨させ、歯喉研磨を終わって砥石が
歯先に達すると、歯先に沿って歯背側へ送ることにより
歯先を研磨させる方法により課題の解決を行うものであ
る。
【0006】
【作用】前記した本発明の方法は、公知の鋸送り手段に
より鋸歯を砥石の作動範囲へ送って停止させ、この鋸歯
における歯背の歯先側へ図1に鎖線で示す待機位置にあ
る砥石を実線のように降ろして、歯背の歯先近くへ切り
込ませ、歯背に沿って歯喉側へ移動させると、砥石は図
2のように歯喉に達して歯背と歯底の研磨を終わると共
に歯喉へ切り込む。
【0007】そこで、砥石を図2に矢印で示すように歯
喉に沿って歯先側へ移動させると、砥石は図3のように
歯先に達して歯喉の研磨を終わる。
【0008】次に、歯先に達している砥石を、図3のよ
うに歯先への切り込みを与えて、矢印で示すように歯背
側へ移動させ、最初の歯背の研磨開始位置に達したら砥
石を図4のように上昇させると、歯先の研磨が行われる
もので、この歯先研磨は前側から後側に向かって行われ
るため、脆い超硬の付刃が欠けることも、靭性のある鋼
歯が返りを生じることもない。
【0009】このように第一回目の研磨が終われば、砥
石に送りは掛けずに前記同様の研磨を3〜5回繰り返す
と、砥石は前回のすり残しを次回にするため、研磨量を
次第に減少して正確な歯形に仕上げられると、鋸歯へ当
らなくなって一歯の研磨を終了する。
【0010】一歯の研磨が終了すれば、送り手段により
鋸を一歯分送り出して停止させ、次の鋸歯に対して前記
と同様の研磨を施し、この鋸歯の研磨が終わればこれを
送って次の鋸歯に変換し、研磨する操作を全部の鋸歯に
対して行えば、鋭利な歯先を持って切れ味に優れた鋸歯
の研磨を帯鋸の一巡によって完了するものである。
【0011】
【実施例】以下に本発明に係る方法の実施例を図面に基
いて説明する。
【0012】図1は本発明に係る方法の歯背の研磨を開
始する時の側面図、図2は同上の歯底の研磨を終了して
歯喉研磨に移る時の側面図、図3は同上の歯喉研磨を終
了して歯先研磨に移る時の側面図、図4は同上の歯先研
磨を終わって待機位置に戻る時の側面図である。
【0013】前記した各図において1は、公知の帯鋸又
は丸鋸の鋸歯で、歯先aと歯喉bと歯底cと歯背dとに
より構成され、この鋸歯1は、図1〜図4のような台形
歯先aとするか、図5〜図7の従来の研磨方法に示す三
角歯先aとするか、あるいは、前記した二者を変形させ
たものなどを、鋸歯の材質や挽材の材質、挽材条件など
を勘案して選択使用するもので、歯先aには必要に応じ
て超硬の付け刃2を施す。
【0014】3は砥石で、前記鋸歯1の研磨に適した断
面形状の円板砥石を公知の通り、回転軸(図面省略)に
取り付けて、高速度で回転させながら公知のカム機構
(図面省略)などにより、昇降動作と進退動作を複合的
に与えて、鋸歯1の形状に適合する運動を行わせ、鋸歯
1を正確な形状に研磨仕上げすることができるようにし
てある。
【0015】4は帯鋸の送りピンで、公知のカム機構な
どにより鋸歯1の変換を行う時、鋸歯1の1ピッチ分だ
け移動して、研磨を終了した鋸歯1を砥石3の後方へ送
り出し、未研磨の鋸歯1を砥石3の作動範囲へ送る作用
をする。
【0016】5は研削液の注出ノズルで、砥石3による
鋸歯1の研磨部へ研削液を注ぎ掛けて鋸歯aの冷却を行
い、鋸歯が研磨中に熱変質などを起こさないようにする
ものである。
【 0017】前記実施例に示すように歯先aヘ超硬の
付け刃2をした鋸歯1を、送りピン4により砥石3の下
へ送って停止させ、これに対してノズル5により研削液
を注ぎ掛けられる砥石3を、図1〜図4のように移動さ
せて歯背d、歯底c、歯喉b、歯先aの順序で研磨させ
る操作を各鋸歯1に対して5回ずつ行い、鋸の一巡によ
り研磨を完了した。
【0018】その結果、砥石3が歯先aを前側から後側
へ進んで研磨するため、刃先aに付けた脆い超硬の付け
刃2が少しも欠けることなく鋭利に研ぎ上げられてい
て、研磨した帯鋸により挽材試験をすると、鋸歯の切れ
味がよいため、プレナー掛けに近いきれいな挽肌が得ら
れて、20%程度の電力節約ができ、歯持ちもほぼ倍増
することが確認された。
【0019】又、この方法は、各鋸歯aを停止させて置
いて、これに対し砥石3を運動させて繰り返し研磨を施
すから、各回の研磨条件が一定して正確な歯形の形成を
可能にすると共に、鋸歯1及び砥石3の摩耗は最小限に
抑えられ、且つ、鋸が一巡して研磨が完了するまでには
30分程度の時間が掛かり、この間、人が手を下す必要
はないため、一人の作業者が数台の研磨機を受け持って
も、時間的余裕ができて楽に作業をすることができた。
【0020】次に、図5〜図7と同様の三角歯先aの鋼
製の鋸歯1を、前記と同様に研磨した。その結果、砥石
3が歯先aを前側から後側へ研磨するため、靭性を有す
る鋼製鋸歯1が返りを生じない鋭利な歯先に仕上げられ
て、この場合も台形歯先aの鋸歯1と同様の挽材結果が
得られた。
【0021】
【発明の効果】前述の通り本発明に係る方法は、鋸歯の
研磨を歯背、歯底、歯喉、歯先の順序で行うことによ
り、砥石を歯先の前側から後側へ移動させて、脆くて欠
け易い超硬の付刃が欠けず、靭性のある鋼製鋸歯に返り
を生じない鋭利な歯先を得ることができるため、鋸歯の
切れ味が著しく向上して、プレナー掛けに近いきれいな
挽肌が得られ、20%程度の電力節減ができて、歯持ち
もほぼ倍増する。
【0022】鋸歯を停止させて置いて、運動する砥石に
より必要な回数の繰り返し研磨を施し、一歯ずつを仕上
げる研磨方法であるため、各回の研磨条件が一定して正
確な歯形形成が可能であるし、鋸歯及び砥石の摩耗は最
小限に抑えられるもので、しかも、鋸が一巡して研磨を
完了する迄には、30分程度の時間が掛かり、この間は
人手が掛からないから、一人で数台の研磨機を受け持つ
作業も楽にできる。という格別な効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る方法の歯背の研磨を開始する時の
側面図である。
【図2】同上の歯背の研磨を終了して歯喉研磨に移る時
の側面図である。
【図3】同上の歯喉研磨を終了して歯先研磨に移る時の
側面図である。
【図4】同上の歯先研磨を終わって待機位置へ戻る時の
側面図である。
【図5】従来の研磨方法の歯喉を研磨する時の側面図で
ある。
【図6】同上の歯背を研磨する時の側面図ある。
【図7】同上の歯先を研磨する時の側面図である。
【符号の説明】
1 鋸歯 a 歯鈎 b 歯喉 c 歯底 d 歯背 3 砥石 4 鋸送りピン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降と進退の複合運動を行う砥石の作動
    範囲に鋸歯を送って停止させ、砥石を歯背の歯先側に切
    り込ませて歯背に沿って歯喉側へ送ることにより歯背を
    研磨させ、歯背研磨を終わって砥石が歯喉へ切り込むと
    歯喉に沿って歯先側へ送ることにより歯喉を研磨させ、
    歯喉研磨を終わって砥石が歯先に達すると、歯先に沿っ
    て歯背側へ送ることにより歯先を研磨させることを特徴
    とした鋸歯の研磨方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の研磨を同じ鋸歯に対して
    必要回数施し、一歯が仕上がると鋸歯を変換する操作を
    行うことにより、鋸の一巡により研磨を完了させること
    を特徴とした鋸歯の研磨方法。
JP35639591A 1991-12-24 1991-12-24 鋸歯の研磨方法 Pending JPH05177432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35639591A JPH05177432A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 鋸歯の研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35639591A JPH05177432A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 鋸歯の研磨方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05177432A true JPH05177432A (ja) 1993-07-20

Family

ID=18448807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35639591A Pending JPH05177432A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 鋸歯の研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05177432A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296621A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Sk:Kk ソーチェン研磨用の円形砥石
KR101441276B1 (ko) * 2014-03-07 2014-09-17 장덕순 톱날 연마 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241610A (ja) * 1986-04-11 1987-10-22 S K Noki Seisakusho:Kk 丸鋸研磨機
JPH02198710A (ja) * 1989-01-26 1990-08-07 O S G Hanbai Kk 丸鋸刃研削盤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241610A (ja) * 1986-04-11 1987-10-22 S K Noki Seisakusho:Kk 丸鋸研磨機
JPH02198710A (ja) * 1989-01-26 1990-08-07 O S G Hanbai Kk 丸鋸刃研削盤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296621A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Sk:Kk ソーチェン研磨用の円形砥石
KR101441276B1 (ko) * 2014-03-07 2014-09-17 장덕순 톱날 연마 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3455224B2 (ja) 角度グラインダ用アクセサリ
US6739227B2 (en) Apparatus and method for providing an enhanced metal cutting saw blade
US5669744A (en) Rotary chisel
JPH01127219A (ja) 焼き入れされた歯車のクラウニングをつけた歯面を精密加工するための方法
US4171926A (en) Lens cutter
JPH05177432A (ja) 鋸歯の研磨方法
JP4143407B2 (ja) 金属用帯鋸および歯付帯鋸ブレードの製造方法
US4068416A (en) Grinding wheel dressing method
JPS5820753B2 (ja) 砥石車のツル−イング・ドレツシング装置
JPS6471620A (en) Method for finishing gear
JPS63144957A (ja) 砥石のツルーイング装置
JPS61173851A (ja) 内面研削方法
CA3141630A1 (en) Machining tool having asymmetrical teeth having cutting particles
JPS6048263A (ja) 木工作業における帯鋸の目立用総形フラ−リングカツプ窒化硼素砥石
US2443370A (en) Wheel-dressing tool
CN219151752U (zh) 一种链锯修磨器
JPS5835817B2 (ja) 鋸歯の研削方法
JP2006055913A (ja) 下刈専用超硬刈刃
JPH11165262A (ja) カップ型回転砥石
JPH0129649B2 (ja)
JPH0768502A (ja) 木工用回転刃
JPS63139612A (ja) 鋸の構成刃先形成方法
JPS6322942B2 (ja)
JPS55157455A (en) Compatible grinder for wood-working steel tool and super hard tool
JPH04101772A (ja) 研削盤の砥石修正装置