JPH05176807A - 部品の加締装置 - Google Patents

部品の加締装置

Info

Publication number
JPH05176807A
JPH05176807A JP34575791A JP34575791A JPH05176807A JP H05176807 A JPH05176807 A JP H05176807A JP 34575791 A JP34575791 A JP 34575791A JP 34575791 A JP34575791 A JP 34575791A JP H05176807 A JPH05176807 A JP H05176807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
hook
pusher
air cylinder
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34575791A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Sodeno
敏昭 袖野
Sumio Toyoda
澄男 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
YKK Corp
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK Corp, Yoshida Kogyo KK filed Critical YKK Corp
Priority to JP34575791A priority Critical patent/JPH05176807A/ja
Priority to EP19920121471 priority patent/EP0549969B1/en
Priority to DE1992610978 priority patent/DE69210978T2/de
Priority to CN 92115161 priority patent/CN1084605C/zh
Publication of JPH05176807A publication Critical patent/JPH05176807A/ja
Priority to HK126897A priority patent/HK126897A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41HAPPLIANCES OR METHODS FOR MAKING CLOTHES, e.g. FOR DRESS-MAKING OR FOR TAILORING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A41H37/00Machines, appliances or methods for setting fastener-elements on garments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】加締部における上部品の搬送機構と加締機構と
の連動を確実にすると共に、加締力の調整が容易に且つ
正確になされる簡単な構造の上部品と下部品の加締装置
を提供する。 【構成】パンチ1の下部ポケット部とダイ上面のポケッ
ト部に、それぞれプッシャー3,4 をもって上部品と下部
品を搬送し、パンチ1 を下動させることにより前記上部
品と下部品とを、例えば生地を介して加締一体化する上
下部品の加締装置において、パンチ1 の作動に所定の時
間差をもたせて直接駆動する駆動シリンダー8 と、前記
駆動シリンダー8 の作動に連動して上下動するカム部材
14と、前記カム部材14の動作に連動して揺動する揺動レ
バー18と、前記揺動レバー18に一端が枢着され、その先
端がパンチ1 の下部ポケット部と待機位置との間を往復
動する起爪付鈎ホック搬送用のプッシャー3 とを備えて
おり、好適には、前記駆動シリンダー8 がエアー圧調整
手段を有してなり、また前記下部品の搬送用プッシャー
4 は下部品搬送専用の駆動シリンダー22を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばズボンやスカー
ト等に取り付けられる起爪付鈎ホックとホック座金、或
いは被服類や袋物類に取り付けられる上下釦部品の加締
装置に関し、更に詳しくは同装置の加締部における上部
品の搬送機構と加締機構との連動を確実にすると共に、
加締力の調整を容易に且つ正確になすことを可能にした
上下部品の加締装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の加締装置としては、例えば特開
平2−206401号公報に詳しく開示されている。こ
の装置の代表的な実施例によれば、フライホィールに一
回転クラッチを介してカム円盤が取り付けられ、該カム
円盤の回転を駆動源として、パンチの駆動と、パンチ部
及びダイ部に各加締部品を搬送するための第1及び第2
のプッシャーの駆動とを、多数の揺動レバーやリンク機
構を介してシーケンス的に行うようにしている。即ち前
記パンチの駆動は、前記カム円盤から偏心して突出する
ピン部材に枢着されたクランクをシリンダーを介してT
字レバーの一端に枢着し、該T字レバーの他端にはパン
チをリンクを介して連結させることにより、同パンチを
上下動させるようにしている。また、パンチ部に加締部
品の一方を搬送する第1プッシャーの駆動は、前記カム
円盤のカム面に弾接するコロを介して揺動するカムレバ
ーと前記プッシャーを前進・後退させるための揺動レバ
ーとを連結ロッドで連結し、前記カム円盤の回転を第1
プッシャーの前進・後退運動に変換している。更に、他
方の加締部品をダイ部に搬送するための第2プッシャー
の駆動は、前記T字レバーの中央に位置する突出レバー
の先端を第2プッシャーの駆動用揺動レバーにシリンダ
ーを介して連結し、カム円盤の回転をクランク、シリン
ダー、T字レバー、シリンダー及び揺動レバーを介して
第2プッシャーの前進・後退運動に変換している。な
お、前記各シリンダーには各部材の余分の動きを一時的
に吸収するための緩衝機能をもたせている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のような構成を採
用することにより、上記公報に開示された加締装置は単
一の駆動源により複数の部材をシーケンス的に駆動する
ようにして、装置の簡略化と小型化とを図ってはいる
が、全ての駆動が揺動レバーとリンク機構に依存するた
め、この種の加締装置にとって重要な課題である加締圧
の調整を緩衝機構としての各シリンダーに委ねざるを得
ず、更にその調整が必要な場合には各レバーやリンクの
長さを調整する等の熟練を要する作業が必要となり、同
装置をもって同時に多様な加締力を必要とする加締部品
に対応することは難しい。
【0004】本発明は、かかる状況に鑑みなされたもの
であり、その第1の目的は人的作業による煩雑な加締圧
の調整を不要にし、同時に多様な加締部品に対応できる
機構を開発することにあり、第2の目的は加締装置の駆
動系をより簡略化することにあり、更に第3の目的は簡
略化された構成であるにも関わらず作動の確実性を確保
することにある。なお本発明の他の目的は、以下の説明
により明らかにされる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、パンチの下部
ポケット部とダイ上面のポケット部に、それぞれプッシ
ャー3,4をもって上部品と下部品を搬送し、パンチを
下動させることにより前記上部品と下部品とを加締一体
化する部品の加締装置において、パンチの作動に所定の
時間差をもたせて直接駆動する駆動シリンダーと、前記
駆動シリンダーの作動と同時に連動して上下動するカム
部材と、前記カム部材の動作に連動して揺動する揺動レ
バーと、前記揺動レバーに一端が枢着され、その先端が
パンチの下部ポケット部と待機位置との間を往復動する
上部品搬送用のプッシャーとを備えてなることを特徴と
する部品の加締装置にある。
【0006】好適には、前記駆動シリンダーが空気圧調
整手段を有してなり、前記カム部材と前記揺動レバー間
には緩衝機構が備えられ、また前記下部品の搬送用プッ
シャーは下部品搬送専用の駆動シリンダーを備えてい
る。
【0007】
【作用】パンチ駆動用のエアーシリンダーを作動する
と、まずピストンロッドが所定の間隔を下降する間、カ
ム部材だけを下降させる。このとき、パンチは下降せず
待機状態のままにある。前記カム部材の下降により、カ
ム面に弾接するカムレバーがカム面の移動に伴ってプッ
シャー後退方向に揺動し、同時にリンク部材を介して揺
動レバーを揺動させてプッシャーを後退させる。
【0008】エアーシリンダーの作動が上記間隔を越え
ると、以降はパンチを下降させて、生地載置台の下部に
設置された図示せぬダイ上の下部品に、パンチの先端に
把持する図示せぬ上部品をズボン等の図示せぬ生地を介
して加締一体化する。
【0009】この加締作業が終了すると、制御部からの
指令信号によりエアーシリンダーのエアー回路が切換え
られて、パンチを上昇させる。このパンチの上昇時には
上記カム部材も同時に上昇し、カム面に弾接して揺動す
るカムレバーが元位置に復帰する。
【0010】カムレバーの前記復帰動作に連動して、弾
力により揺動レバーがリンク部材を介して元の位置に戻
り、この間にプッシャーを前進させる。このプッシャー
の前進により、シュートから供給されて出口で待機して
いる次回の上部品をパンチの下部に設けられたポケット
部まで搬送する。
【0011】パンチが上記動作をする間に、下部品の搬
送用シリンダーが同様のタイミングで作動され、一方の
下部品搬送用のプッシャーを進退させて次回の下部品を
ダイ上のポケット部に搬送する。以降は上記動作が繰り
返されることにより上部品と下部品との加締作業が連続
的になされる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を図面に示す好適な実施例に基
づいて具体的に説明する。図1は本発明の代表的な実施
例である起爪付鈎ホックとホック座金の加締装置におけ
る内部加締機構の具体的構成を示す正面図であり、図2
は同加締装置の内部加締機構の主要部を示す上面図、図
3は同加締装置の矢印A方向から見た側面図である。
【0013】これらの図において、1はパンチ、2は生
地載置台、3は起爪付鈎ホック搬送用のプッシャー、4
はホック座金搬送用のプッシャー、5は起爪付鈎ホック
供給シュート、6はホック座金供給シュートである。
【0014】パンチ1は、図1に示すように上端が開放
した軸線方向に延びる長い盲孔1aが形成された中空部
材からなり、前記盲孔1a内には機枠7の上部に固設さ
れたエアーシリンダー8のピストンロッド端から延設さ
れている駆動ロッド9が挿入され、前記開放端に外ネジ
を有するカラー10がねじ込まれると共に、前記駆動ロ
ッド9の先端にはリテーナ11が嵌着され、前記カラー
10とリテーナ11間に圧縮スプリング12が介装され
る。前記エアーシリンダー8は図示せぬ制御部からの信
号により供給空気圧が調整できる空圧調整機構を備えて
いる。前記駆動ロッド9の基端部にはフランジ部13を
有しており、該フランジ部13とカム部材14が連杆1
5により連結されている。一方、前記エアーシリンダー
8の下方の角筒部分7aは前記パンチ1を収容する角柱
状の空間部を有しており、その角筒部分7aの機内側の
側面には上端が開放して前記連杆15の一部が遊嵌する
スリット7bが上下方向に形成されている。従って、前
記カム部材14は油圧シリンダー8の作動と共に上下動
する。図1は、油圧シリンダー8のピストンロッドが最
も引き込まれた時点での状態を示しており、この状態で
前記カラー10の上面と前記フランジ部13の下面との
間には所定の間隔Dが設けられている。
【0015】16は、上端が機枠7に枢着され、下端に
は前記カム部材14のカム面14aに当接するコロ16
aをもつカムレバーであり、該カムレバー16の下端部
は、リンク部材17を介して起爪付鈎ホック搬送用のプ
ッシャー3を駆動するための揺動レバー18の中間部と
連結されている。前記リンク部材17はシリンダー17
aと挿入ロッド17bとからなり、該挿入ロッド17b
の端部と前記揺動レバー18との間に引張スプリング1
9が取り付けられ、前記挿入ロッド17bを縮長方向に
付勢する一種の緩衝機構をなしている。また、前記揺動
レバー18は、機枠7との間に引張スプリング20,2
0が取付けられており、前記リンク部材17を介してカ
ムレバー16のコロ16aを前記カム部材14のカム面
14aに常時弾接するようにしている。更に、揺動レバ
ー18と前記プッシャー3間にも引張スプリング21が
張設されており、プッシャー3の先端を常時上方に付勢
している。
【0016】前記パンチ1の下方の生地載置台2の下部
には、ダイ(図3)がセットされており、このダイの図
示せぬポケット部に向けてホック座金搬送用のプッシャ
ー4が前進・後退する。この動作は、同プッシャー4の
駆動専用シリンダー22による。即ち、同プッシャー4
の後端部(図面の左側)に取付けられたピン23が、前
記シリンダー22の作動により固定部材24上を摺動し
て水平方向に後退するラム25に固定されている。一
方、前記固定台24と前記シリンダー22との間には引
張スプリング26が張設されており、シリンダー22が
作動されると前記ラム25が前記引張スプリング26の
付勢に抗して後退し、同時にプッシャー4をも後退させ
る。そして、シリンダー22が非作動の状態にされると
引張スプリング26の付勢によりラム25が前進し、同
時にプッシャー4も前進して次回のホック座金をダイの
ポケット部まで搬送する。
【0017】なお、本実施例では前記ラム25の上面に
ブラケットを介して調節ボルト27が取り付けてあり、
該調節ボルト27の先端に対向する機枠部分にはマイク
ロスイッチ28が調節ボルト27の先端に対向して取り
付けられており、両者が衝接することによりマイクロス
イッチ28が入り、次回のホック座金が正常に搬送され
たことが確認されると、加締作業の図示せぬ操作部の、
例えばロック機構が解除され操作可能な状態とする。
【0018】以上の如く構成された本発明の起爪付鈎ホ
ック及びホック座金の加締装置によれば、図1に示す状
態でパンチ駆動用のエアーシリンダー8が作動される
と、まず間隔Dの間は駆動ロッド9がパンチ1の内部を
圧縮スプリング12の付勢に抗して下降すると同時にカ
ム部材14も下降する。このカム部材14の下降によ
り、カムレバー16がカム面14aの移動に伴って仮想
線で示す位置まで揺動し、同時にリンク部材17を介し
て揺動レバー18も仮想線で示す位置まで揺動させて、
プッシャー3の後退が開始する。エアーシリンダー8の
作動が間隔Dを越えると、駆動ロッド9がパンチ1の盲
孔1aの底部に当接し、以降はパンチ1を下降させて、
生地載置台2の下部に設置された図示せぬダイ上のホッ
ク座金に、パンチ1の先端に把持する図示せぬ起爪付ホ
ックをズボン等の図示せぬ生地を介して加締一体化す
る。
【0019】この加締作業が終了すると、図示せぬ検知
部からの指令信号によりエアーシリンダー8の空圧回路
が切換えられて、パンチ1を上昇させる。このパンチ1
の上昇時には上記カム部材14も同時に上昇し、引張ス
プリング20によりカム面14aに弾接して揺動するカ
ムレバー16が図1の実線位置まで戻る。カムレバー1
6の前記復帰動作に連動して揺動レバー18もリンク部
材17を介して実線位置に戻り、同時にプッシャー3を
前進させる。このプッシャー3の前進により、シュート
5から供給されて出口で待機している次回の起爪付鈎ホ
ックをパンチ1の下部に設けられた図示せぬポケット部
まで搬送する。
【0020】パンチ1が上記動作をする間に、ホック座
金搬送用のエアーシリンダー22が同様のタイミングで
作動され、ホック座金搬送用のプッシャー4を進退させ
て次回のホック座金をダイ上の図示せぬポケット部に搬
送する。以降は上記動作が繰り返され、起爪付鈎ホック
とホック座金との加締作業が連続的になされる。
【0021】以上の説明から明らかな如く、パンチ1の
作動は直接エアーシリンダー8によりなされるため、起
爪付鈎ホックの加締圧はエアーシリンダー8のエアー圧
に直接依存することになる。従って、加締圧の異なる起
爪付鈎ホックに作業を切り換える場合は、単に前記エア
ーシリンダー8のエアー圧を調整するだけで適正な加締
圧が得られ、他の機械的部分の調整は一切不要である。
しかも、起爪付鈎ホック及びホック座金の搬送用プッシ
ャー3,4の駆動を全く独立させて、それぞれにエアー
シリンダーを駆動源としているため、そのタイミングは
図示せぬ制御部からの信号により確実に制御され、パン
チ及びダイへの部品搬送に狂いを生じさせない。
【0022】また、特に本発明では上述の如くパンチ1
の作動開始を、機械的な連動機構によりエアーシリンダ
ー8の作動開始より間隔Dの移動時間だけ遅らせる設計
としてあるため、パンチ1の作動に先立って確実にプッ
シャー3の後退がなされるものであり、両者の間に衝接
等による損傷等の不具合を発生させないようにしてい
る。
【0023】
【発明の効果】以上、詳細に説明した如く本発明による
と、エアーシリンダーによりパンチを直接駆動するよう
にしているため、パンチによる加締圧がエアー圧を調整
することにより高精度に調整され、単一の部品加締装置
にあっても加締圧の異なる多様な部品に容易に対応で
き、極めて汎用性に富むものである。
【0024】更に、本発明によれば上部品の搬送を機械
的な連動機構を介して前記エアーシリンダーの動作と同
期させて連動するようにすると共に、パンチの作動開始
が油圧シリンダーの作動開始よりも若干遅らせるように
設計されているため、パンチの作動時には前記プッシャ
ーは既に後退を開始しており、両者が衝接することが確
実に回避でき、損傷事故等は皆無となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的な実施例である起爪付鈎ホック
とアイ部品の加締装置の内部構造を示す正面図である。
【図2】同装置の上部から見た内部構成図である。
【図3】同装置を右から見た側面図である。
【符号の説明】
1 パンチ 1a 盲孔 2 生地載置台 3 (起爪付鈎ホック搬送用)プッシャー 4 (ホック座金搬送用)プッシャー 5 (起爪付鈎ホック供給用)シュート 6 (ホック座金供給用)シュート 7 機枠 7a 角筒部分 8 エアーシリンダー 9 駆動ロッド 10 カラー 11 リテーナ 12 圧縮スプリング 13 フランジ部 14 カム部材 14a カム面 15 連杆 16 カムレバー 17 リンク部材 17a シリンダー部 17b ロッド部 18 揺動レバー 19〜21 引張スプリング 22 エアーシリンダー 23 ピン 24 固定台 25 ラム 26 引張スプリング 27 調整ボルト 28 マイクロスイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パンチ1の下部ポケット部とダイ上面の
    ポケット部に、それぞれプッシャー3,4をもって上部
    品と下部品を搬送し、パンチを下動させることにより前
    記上部品と下部品とを加締一体化する部品の加締装置に
    おいて、 パンチ1の作動に所定の時間差をもたせて直接駆動する
    駆動シリンダー8と、 前記駆動シリンダー8の作動と同時に連動して上下動す
    るカム部材14と、 前記カム部材14の動作に連動して揺動する揺動レバー
    18と、 前記揺動レバー18に一端が枢着され、その先端がパン
    チ1の下部ポケット部と待機位置との間を往復動する上
    部品搬送用のプッシャー3と、を備えてなることを特徴
    とする部品の加締装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動シリンダー8が空気圧調整手段
    を有してなる請求項1記載の部品の加締装置。
  3. 【請求項3】 前記下部品の搬送用プッシャー4は、専
    用の駆動シリンダー22を備えてなる請求項1記載の部
    品の加締装置。
JP34575791A 1991-12-27 1991-12-27 部品の加締装置 Pending JPH05176807A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34575791A JPH05176807A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 部品の加締装置
EP19920121471 EP0549969B1 (en) 1991-12-27 1992-12-17 Caulking apparatus for button elements
DE1992610978 DE69210978T2 (de) 1991-12-27 1992-12-17 Maschine zum Ansetzen von Knöpfen
CN 92115161 CN1084605C (zh) 1991-12-27 1992-12-26 扣接件的冲钉装置
HK126897A HK126897A (en) 1991-12-27 1997-06-26 Caulking apparatus for button elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34575791A JPH05176807A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 部品の加締装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05176807A true JPH05176807A (ja) 1993-07-20

Family

ID=18378771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34575791A Pending JPH05176807A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 部品の加締装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0549969B1 (ja)
JP (1) JPH05176807A (ja)
CN (1) CN1084605C (ja)
DE (1) DE69210978T2 (ja)
HK (1) HK126897A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102687925B (zh) * 2012-06-21 2014-06-25 郑州大学 冲压送扣气路装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS441044Y1 (ja) * 1964-05-23 1969-01-17

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3964661A (en) * 1974-10-23 1976-06-22 Textron, Inc. Apparatus for attaching pronged and mating elements to articles
DE3049603A1 (de) * 1980-12-31 1982-07-29 Schaeffer-Homberg Gmbh, 5600 Wuppertal Maschine zum ansetzen von nieten oder dergleichen, insbesondere an kleidungsstuecke
JPH033549Y2 (ja) * 1986-07-16 1991-01-30
JPH0311208Y2 (ja) * 1986-08-26 1991-03-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS441044Y1 (ja) * 1964-05-23 1969-01-17

Also Published As

Publication number Publication date
CN1077099A (zh) 1993-10-13
EP0549969B1 (en) 1996-05-22
EP0549969A3 (ja) 1994-02-16
DE69210978T2 (de) 1996-11-28
HK126897A (en) 1997-09-19
DE69210978D1 (de) 1996-06-27
EP0549969A2 (en) 1993-07-07
CN1084605C (zh) 2002-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860001417Y1 (ko) 1쌍의 파스너 요소들을 조립하는 장치
KR900001801Y1 (ko) 한쌍의 파스너 요소 조립장치
EP0142806A2 (en) Apparatus for assembling a pair of fastener elements
EP0212502B1 (en) Fastener-assembling apparatus with safety device
JPH05176807A (ja) 部品の加締装置
EP0381226B1 (en) Apparatus for protecting light projector from collision with punch of button setting machine
US4641741A (en) Parts supplying apparatus for button assembling and setting machines
US2377263A (en) Button attaching machine
US4066026A (en) Work transport apparatus for use with a button attachment machine
US3065470A (en) Stapling machine
US4789089A (en) Automatic fastener assembling machine
US6990716B2 (en) Device for supplying a connecting element to a processing unit and method of supplying the connecting element
EP0381227A2 (en) Stroke adjustment apparatus for light projector of button setting machine
US3117690A (en) Article applying machine
EP0215359B1 (en) Top end-stop attaching machine with improved top end-stop supplying apparatus
CN109047537A (zh) 推料检测装置
JPH0556834U (ja) コンベア搬送物のストッパ装置
JPS5922901Y2 (ja) スライドフアスナ−の止具取付機に於ける止具感知装置
US4982888A (en) Apparatus for attaching fastener elements to a garment
JPH05277271A (ja) 送り歯下降装置
JPS6328171Y2 (ja)
JPH03202234A (ja) 部品挿入装置
CA1058124A (en) Work transport apparatus for use with button attachment machine
JPH0126964B2 (ja)
JPS59209825A (ja) シユリンク用筒形フイルムの嵌込み装置