JPH05176486A - 永久磁石ロータ及びモータ - Google Patents

永久磁石ロータ及びモータ

Info

Publication number
JPH05176486A
JPH05176486A JP3245227A JP24522791A JPH05176486A JP H05176486 A JPH05176486 A JP H05176486A JP 3245227 A JP3245227 A JP 3245227A JP 24522791 A JP24522791 A JP 24522791A JP H05176486 A JPH05176486 A JP H05176486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
field region
magnetic field
strips
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3245227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3526879B2 (ja
Inventor
Keith I Hoemann
キース・アイヴォ・ヘーマン
Scott E Eckles
スコット・エドワード・エクルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emerson Electric Co
Original Assignee
Emerson Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Emerson Electric Co filed Critical Emerson Electric Co
Publication of JPH05176486A publication Critical patent/JPH05176486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3526879B2 publication Critical patent/JP3526879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/278Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2726Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of a single magnet or two or more axially juxtaposed single magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/06Magnetic cores, or permanent magnets characterised by their skew
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コギングを低減しロータの回転位置の検出を
単純化する。 【構成】 ロータはメインロータ磁場領域19とセンサ
磁場領域21とを含んでいる。センサ磁場領域は周方向
に配列され交互の磁極を有する平行な複数個のストリッ
プを有し、メインロータ磁場領域は長手方向に延在し交
互の磁極を有する複数個のストリップを有している。メ
インロータ磁場領域は各ストリップが軸線に対し第一の
予め設定された零以外の角度にて延在する第一の部分2
5と、各ストリップが軸線に対し第二の予め設定された
零以外の角度にて延在する第二の部分27と、各ストリ
ップが軸線に対し第一の予め設定された零以外の角度に
て延在する第三の部分29とを含み、第一及び第二の角
度は符号が逆である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブラシレス永久磁石モ
ータに係り、更に詳細には所謂コギングを低減しロータ
の回転位置の検出を容易にする永久磁石モータに係る。
【0002】
【従来の技術】永久磁石ロータを有する電気モータに於
ては「コギング」と呼ばれる現象が生じ易い。コギング
はロータの種々の回転位置に於てロータの歯とステータ
の歯とが互いに整合することに起因して磁束が変動する
ことにより惹起されるモータトルクの変動である。かか
る現象の影響によりモータの効率や信頼性が低下される
ことがある。
【0003】かかるコギングの問題を解消すべく従来よ
り種々の方法が試られている。これらの方法の一つとし
てロータ上にて磁石を直線形又は魚骨形のパターンにて
傾斜させる方法がある。しかし磁石をかくして傾斜させ
ると新たな不具合が生じる。ロータの回転位置は一般に
ホール効果センサの如き独立のセンサにより検出され
る。モータ用の制御装置の複雑さを低減するためには、
センサはステータに対しある特定の位置に配置されるこ
とが好ましい。しかしかかる位置はロータの磁石を傾斜
させる場合には必ずしも最良の位置ではない。
【0004】
【発明の概要】本発明の目的は、コギングを低減するよ
う改良されたロータ及びモータを提供することである。
【0005】本発明の第二の目的は、構造が比較的単純
である上述の如きロータ及びモータを提供することであ
る。
【0006】本発明の第三の目的は、共通のセンサに任
意の傾斜を採用することができる上述の如きロータ及び
モータを提供することである。
【0007】本発明の第四の目的は、モータの性能を最
大限にすべくセンサの位置を最適な位置に確保すること
ができる上述の如きロータ及びモータを提供することで
ある。
【0008】本発明の第五の目的は、センサの物理的調
節を必要とすることなく磁石を効果的に傾斜させ、ロー
タ磁場に対しセンサの位置を最適な位置に確保する上述
の如きロータ及びモータを提供することである。
【0009】本発明の第六の目的は、標準的な傾斜を有
するロータの作動と等価な作動を有し、しかもセンサ磁
場を傾斜角の範囲内の任意の位置に配置することができ
る上述の如きロータ及びモータを提供することである。
【0010】本発明の他の目的及び特徴は一部は明らか
であり、一部はこれ以降の説明に於て指摘される。
【0011】端的に言えば、本発明の永久磁石ロータは
それぞれロータに沿って長手方向に延在するメインロー
タ磁場領域及びセンサ磁場領域を含んでいる。センサ磁
場領域はメインロータ磁場領域よりも実質的に短く、メ
インロータ磁場領域の一端に設けられている。センサ磁
場領域は周方向に配列されロータの周りに延在し交互の
磁極を有する互いに平行な複数個のストリップに於て磁
化されている。メインロータ磁場領域は長手方向に延在
し交互の磁極を有する複数個のストリップを有し、これ
らのストリップは予め設定されたパターンにて傾斜され
ており、長手方向に延在する全てのストリップは互いに
同一の予め設定されたパターンにて傾斜されている。こ
の予め設定されたパターンは長手方向に延在する各スト
リップが実質的にロータの長手方向軸線に対し第一の予
め設定された零以外の角度にて延在する第一の部分と、
長手方向に延在する各ストリップが実質的にロータの長
手方向軸線に対し第二の予め設定された零以外の角度に
て延在する第二の部分と、長手方向に延在する各ストリ
ップが実質的にロータの長手方向軸線に対し第一の予め
設定された零以外の角度にて延在する第三の部分とを含
んでいる。第一及び第二の予め設定された零以外の角度
は互いに逆の符号を有している。
【0012】
【実施例】以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施
例について詳細に説明する。
【0013】添付の図面、特に図1に本発明の永久磁石
モータ11が図示されている。モータ11は永久磁石ロ
ータ15が回転可能に配置された中央ボアを有するステ
ータ13を含んでいる。ロータ15の一端に隣接する位
置には、ロータの相対回転位置を検出するホール効果セ
ンサ17が配置されている。ステータ及びホール効果セ
ンサは従来の構造のものである。
【0014】しかしロータ15は従来の構造のものとは
異る。ロータはメインロータ磁場領域19とセンサ磁場
領域21との二つの部分に分割されており、これら二つ
の磁場領域はロータに沿って長手方向に延在している。
センサ磁場領域21はメインロータ磁場領域よりも実質
的に短く、メインロータ磁場領域19の一端に設けられ
ている。ロータ15に固定されたモータシャフト23も
図1に図示されている。
【0015】センサ磁場領域はロータの長手方向軸線に
実質的に平行なストリップ21A、21B、21C、2
1Dを含む周方向に配列され交互の磁極を有する互いに
平行な複数個のストリップに於て磁化されている。セン
サ磁場領域の互いに隣接するストリップの間の境界は、
ロータ15の回転位置を判定し得るようホール効果セン
サ17により検出されるようになっている。
【0016】またメインロータ磁場領域19は長手方向
に延在し交互の磁極を有する複数個のストリップ19
A、19B、19C、19Dを有している。図1より解
る如く、メインロータ磁場領域の長手方向に延在するス
トリップはセンサ磁場領域のストリップと一体である。
メインロータ磁場領域の各ストリップは予め設定された
パターンにて傾斜されており、第一の部分25は実質的
にロータの長手方向軸線に対し第一の予め設定された零
以外の角度にて延在しており、第二の部分27は実質的
にロータの長手方向軸線に対し第二の予め設定された零
以外の角度にて延在しており、第三の部分29は実質的
にロータの長手方向軸線に対し第一の予め設定された零
以外の角度にて延在している。第一及び第二の予め設定
された零以外の角度は互いに逆の符号を有し、実質的に
大きさが同一である。
【0017】かかる特定の傾斜構造は従来の傾斜パター
ンや磁石が傾斜されてないロータに勝る幾つかの利点を
有している。例えば磁石が傾斜されていないロータ31
(図3)は、ロータの中立位置が磁力を有する互いに隣
接するストリップの間の境界に対応しているという利点
を有している。しかしかかる構造はコギングを生じ易
い。また進みスイッチングや遅れスイッチングが必要と
される場合にも進みスイッチング又は遅れスイッチング
を組込むことは単純ではない。
【0018】磁石が直線的に傾斜されたロータ33(図
4)はコギングの問題を解決するが、中立位置はセンサ
が境界を検出する位置に対応しなくなる。図4に示され
たロータは回転方向が矢印にて示された方向である場合
には必然的に遅れ応答を有する。しかしその遅れ量は好
ましい量ではなく、所要の遅れ(又は進み)を与えるこ
とはかなり複雑になる。
【0019】磁石が魚骨形に傾斜されたロータ35(図
5)は磁石が直線的に傾斜されたロータについて上述し
た利点及び欠点と同一の利点及び欠点を有している。
【0020】本発明のロータ15(図6)はコギングの
問題を解決し、また図4及び図5に示されたロータの不
具合を解決する。本発明のロータの傾斜構造はユニーク
であるので、ロータの中立位置はセンサ磁場領域のスト
リップの間の境界に正確に対応している。従ってセンサ
の位置についての補正は必要でない。
【0021】またかかる特定の構造によれば、センサの
位置の変更や他の補正を行うことなくロータに進みや遅
れを組込むことができる。例えば図7は本発明の傾斜パ
ターンが遅れを与えるために如何に変更されてよいかを
示しており、図8は進みについて同様のことを示してい
る。
【0022】上述の如き多様性を与える本発明の種々の
局面が図9及び図10に詳細に示されている。図9は進
みや遅れを有しないロータに於ける互いに隣接するスト
リップの間の境界を示している。この実施例に於ては、
センサ磁場領域のストリップの間の境界41は中立位置
43に対応している。図9より解る如く、中立位置はメ
インロータ磁場領域の全長に亘り測定された平均磁力が
零である線である。
【0023】進み又は遅れが零である場合には、センサ
磁場領域の境界41とメインロータ磁場領域の境界との
間の周方向の最大距離H1 及びH2 は互いに同一であ
る。メインロータ磁場領域の境界は中立位置に対し対称
であるので、距離H1 及びH2 を互いに等しくすること
はセンサ磁場領域の境界41を中立位置43に沿って延
在させることにより確保される。
【0024】図10に於て、センサ磁場領域の境界41
の位置を必要に応じて周方向に移動し、メインロータ磁
場領域の境界を示す曲線を図示の方向(長手方向)へシ
フトさせてセンサ磁場領域の境界の新たな位置に一致さ
せることにより、進みや遅れがロータ15に容易に組込
まれる。例えばロータ15の回転方向が図10に於て矢
印にて示された方向であるものとすると、ロータは進み
応答を有する。図10に於ては、メインロータ磁場領域
の境界を示す曲線はこの新なセンサ磁場領域の境界位置
に対応するよう図9の位置に対し図にて左方へシフトさ
れている。かくして曲線をシフトさせても中立位置及び
境界は不変である。第一の部分25の一部を取りそれを
第三の部分29の端部に付加するだけでよい。
【0025】かくして予め選定された一対の長手方向に
延在するストリップに対応するセンサ磁場領域の二つの
ストリップの間の境界は、所望の進み又は遅れを与える
よう前記予め選定された一対の長手方向に延在するスト
リップに対応する中立位置より周方向にオフセットされ
る。従って検出装置の位置自体の変更を要することなく
任意の所望の進み又は遅れがロータに容易に組込まれ
る。
【0026】本発明の傾斜パターンの種々の部分の間の
幾何学的関係の幾つが図9及び図10より容易に理解さ
れる。第二の部分27は常に第一の部分25と第三の部
分29との間に配置され、第二の部分は第一の部分の一
端にて始まり、第三の部分の一端にて終っている。
【0027】第二の部分27はメインロータ磁場領域の
長さの半分を構成し、第一の部分25及び第三の部分2
9は残りの半分を構成している。かくして第二の部分2
7は第一及び第三の部分の何れよりも長く、それらの長
さの合計に実質的に等しい。更に第二の部分27の周方
向の延在範囲H1 +H2 は実質的にロータの傾斜角に等
しい。
【0028】ロータ15の傾斜寸法の計算は以下の如く
である(図11参照)。
【0029】(1)扇形の所望の円周角(図11に於て
記号βにて示されている)を決定する。コギングを低減
するためにはワンスロットピッチが必要である。従って
例えばステータが36本のスロットを有する場合には、
扇形の円周角βは360°をスロットの数にて除算した
値に等しく、従って扇形の円周角は10°である。
【0030】(2)傾斜角(図11に於て記号αにて示
されている)を決定する。傾斜角αは tan-1{(OD2 ・π・β)/(180・L2 )} に等しく、ここにOD2 はロータ15の直径であり、β
は工程(1)に於て決定された扇形の円周角(°)であ
り、L2 はメインロータ磁場領域19の長さである。
【0031】(3)センサ磁場領域が中立位置にある場
合には、H1 はH2 に等しく(図9参照)、それぞれ
(OD2 ・π・β)/720に等しい。
【0032】(4)進み又は遅れを達成するためには以
下の不等関係、即ち進みについてはH1 はH2 よりも大
きく、遅れについてはH2 はH1 よりも大きいという関
係が維持される。ある与えられたシフト量ED(電気角
度)についてはオフセット量は(2・PI・OD2 ・E
D)/P・360であり、Pは磁極の数に等しい。H1
及びH2 は上述のオフセット量より以下の如く計算され
る。
【0033】 進み H1 ={(OD2 ・β)/4}+オフセット量 H2 ={(OD2 ・β)/4}−オフセット量 遅れ H1 ={(OD2 ・β)/4}−オフセット量 H2 ={(OD2 ・β)/4}+オフセット量 尚ここにβの単位はラジアンである。
【0034】以上の説明より、本発明の幾つかの目的及
び特徴が達成され、他の有利な結果が得られることが理
解されよう。
【0035】以上に於ては本発明を特定の実施例につい
て詳細に説明したが、本発明はこれらの実施例に限定さ
れるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施
例が可能であることは当業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の永久磁石モータを明瞭化の目的で幾つ
かの部材を除去した状態にて示す断面図である。
【図2】図1に示されたロータを図1とは異なる尺度に
て示す断面図である。
【図3】磁石が傾斜されていない従来のロータを示す解
図的正面図である。
【図4】磁石が直線的に傾斜された従来のロータを示す
解図的正面図である。
【図5】磁石が魚骨形のパターンにて傾斜された従来の
ロータを示す解図的正面図である。
【図6】センサが中立位置に設けられた本発明のロータ
の解図的正面図である。
【図7】センサが中立位置より遅れ側に設けられた本発
明のロータの解図的正面図である。
【図8】センサが中立位置に対し進み側に設けられた本
発明のロータの解図的正面図である。
【図9】センサの中立位置を示す本発明のロータに於け
る磁石の傾斜を説明する説明図である。
【図10】進み又は遅れのセンサ位置を示す本発明のロ
ータに於ける磁石の傾斜を説明する説明図である。
【図11】図1のロータに含まれる種々の角度を示す解
図的斜視図である。
【符号の説明】
11…モータ 13…ステータ 15…ロータ 17…ホール効果センサ 19…メインロータ磁場領域 21…センサ磁場領域 23…シャフト 25…第一の部分 27…第二の部分 29…第三の部分

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ダイナモエレクトリック機械のための永久
    磁石ロータにして、 それぞれ前記ロータに沿って長手方向に延在するメイン
    ロータ磁場領域及びセンサ磁場領域であって、前記セン
    サ磁場領域は前記メインロータ磁場領域よりも実質的に
    短く前記メインロータ磁場領域の一端に設けられたメイ
    ンロータ磁場領域及びセンサ磁場領域と、 前記センサ磁場領域は周方向に配列され交互の磁極を有
    する複数個の平行なストリップに於て磁化されているこ
    とと、 前記メインロータ磁場領域は長手方向に延在し交互の磁
    極を有する複数個のストリップを有し、前記長手方向に
    延在するストリップは予め設定されたパターンにて傾斜
    されており、全ての前記長手方向に延在するストリップ
    は同一の予め設定されたパターンにて傾斜されており、
    前記予め設定されたパターンは各長手方向に延在する各
    ストリップが実質的に前記ロータの長手方向軸線に対し
    第一の予め設定された零以外の角度にて延在する第一の
    部分と、長手方向に延在する各ストリップが実質的に前
    記ロータの前記長手方向軸線に対し第二の予め設定され
    た零以外の角度にて延在する第二の部分と、長手方向に
    延在する各ストリップが実質的に前記ロータの前記長手
    方向軸線に対し第一の予め設定された零以外の角度にて
    延在する第三の部分とを含み、前記第一及び第二の予め
    設定された零以外の角度は互いに符号が逆であること
    と、 を含む永久磁石ロータ。
  2. 【請求項2】請求項1のロータに於て、前記第二の部分
    は前記第一の部分と前記第三の部分との間に設けられて
    おり、前記第二の部分は前記第一の部分の一端にて始ま
    り前記第三の部分の一端にて終っていることを特徴とす
    るロータ。
  3. 【請求項3】請求項1のロータに於て、前記第二の部分
    は前記第一の部分及び前記第三の部分の何れよりも長い
    ことを特徴とするロータ。
  4. 【請求項4】請求項3のロータに於て、前記第二の部分
    の長さは前記第一の部分の長さと前記第三の部分の長さ
    との合計に実質的に等しいことを特徴とするロータ。
  5. 【請求項5】請求項1のロータに於て、前記長手方向に
    延在し交互の磁極を有する各一対のストリップはそれら
    に対応する中立線を有し、前記中立線は前記中立線に沿
    う磁力を平均化することにより得られる平均磁力を有
    し、前記中立線は前記ロータの前記長手方向軸線に平行
    であり、前記中立線に沿う前記平均磁力が0であるよう
    配置されていることを特徴とするロータ。
  6. 【請求項6】請求項5のロータに於て、前記センサ磁場
    領域の互いに隣接する前記ストリップの間の境界は前記
    中立線の一つに沿って延在していることを特徴とするロ
    ータ。
  7. 【請求項7】請求項5のロータに於て、前記センサ磁場
    領域の各ストリップは前記メインロータ磁場領域の長手
    方向に延在する各ストリップに対応しており、前記メイ
    ンロータ磁場領域の長手方向に延在する予め選定された
    一対のストリップに対応する前記センサ磁場領域の二つ
    のストリップの間の境界は前記予め選定された一対の長
    手方向に延在するストリップに対応する前記中立線より
    周方向にオフセットされていることを特徴とするロー
    タ。
  8. 【請求項8】請求項1のロータに於て、長手方向に延在
    する各ストリップの前記第二の部分は或る周方向の延在
    範囲を有するよう前記ロータの周りに少なくとも部分的
    に周方向に延在しており、長手方向に延在する各ストリ
    ップの前記第二の部分の前記周方向の延在範囲は前記ロ
    ータの傾斜角に実質的に等しいことを特徴とするロー
    タ。
  9. 【請求項9】請求項1のロータに於て、前記センサ磁場
    領域の各ストリップは前記メインロータ磁場領域の長手
    方向に延在する各ストリップに対応しており、前記セン
    サ磁場領域の各ストリップは前記ロータの前記長手方向
    軸線に実質的に平行であることを特徴とするロータ。
  10. 【請求項10】請求項1のロータに於て、前記第一及び
    第二の予め設定された零以外の角度は実質的に大きさが
    互いに等しいことを特徴とするロータ。
  11. 【請求項11】請求項1のロータに於て、各長手方向に
    延在するストリップの前記第二の部分の長さは前記メイ
    ンロータ磁場領域の長さの実質的に半分であることを特
    徴とするロータ。
  12. 【請求項12】ブラシレス永久磁石モータにして、 ロータと、 前記ロータが回転可能に配置された中央ボアを有するス
    テータと、 前記ロータの回転位置を検出するホール効果検出装置で
    あって、前記ホール効果検出装置は前記ロータが前記ホ
    ール効果検出装置の内側にて回転するよう前記ロータの
    一端に対応する位置に於て前記ステータに対し固定され
    たホール効果検出装置と、 前記ロータはそれぞれ前記ロータに沿って長手方向に延
    在するメインロータ磁場領域及びセンサ磁場領域を含
    み、前記センサ磁場領域は前記メインロータ磁場領域よ
    りも実質的に短く、前記ホール効果検出装置に隣接して
    前記メインロータ磁場領域の一端に配置されていること
    と、 前記ロータの前記センサ磁場領域は周方向に配列され交
    互の磁極を有する平行な複数個のストリップに於て磁化
    されていることと、 前記ロータの前記メインロータ磁場領域は長手方向に延
    在し交互の磁極を有する複数個のストリップを有し、前
    記長手方向に延在するストリップは予め設定されたパタ
    ーンにて傾斜されており、全ての前記長手方向に延在す
    るストリップは同一の予め設定されたパターンにて傾斜
    されており、前記予め設定されたパターンは長手方向に
    延在する各ストリップが実質的に前記ロータの長手方向
    軸線に対し第一の予め設定された零以外の角度にて延在
    する第一の部分と、長手方向に延在する各ストリップが
    実質的に前記ロータの前記長手方向軸線に対し第二の予
    め設定された零以外の角度にて延在する第二の部分と、
    長手方向に延在する各ストリップが実質的に前記ロータ
    の前記長手方向軸線に対し第一の予め設定された零以外
    の角度にて延在する第三の部分とを含み、前記第一及び
    第二の予め設定された零以外の角度は互いに符号が逆で
    あることと、 を含むブラシレス永久磁石モータ。
  13. 【請求項13】請求項12のブラシレス永久磁石モータ
    に於て、長手方向に延在する各ストリップの前記第二の
    部分は前記長手方向に延在するストリップの前記第一の
    部分と前記第三の部分との間に設けられており、前記第
    二の部分は前記第一の部分の一端にて始まり前記第三の
    部分の一端にて終っていることを特徴とするブラシレス
    永久磁石モータ。
  14. 【請求項14】請求項12のブラシレス永久磁石モータ
    に於て、長手方向に延在する各ストリップの前記第二の
    部分は前記第一の部分及び前記第三の部分の何れよりも
    長いことを特徴とするブラシレス永久磁石モータ。
  15. 【請求項15】請求項14のブラシレス永久磁石モータ
    に於て、前記第二の部分の長さは前記第一の部分の長さ
    と前記第三の部分の長さとの合計に実質的に等しいこと
    を特徴とするブラシレス永久磁石モータ。
  16. 【請求項16】請求項12のブラシレス永久磁石モータ
    に於て、前記長手方向に延在し交互の磁極を有する各一
    対のストリップはそれらに対応する中立線を有し、前記
    中立線は前記ロータの前記長手方向軸線に平行であり、
    前記中立線に沿う前記平均磁力が0であるよう配置され
    ていることを特徴とするブラシレス永久磁石モータ。
  17. 【請求項17】請求項16のブラシレス永久磁石モータ
    に於て、前記センサ磁場領域の互いに隣接する前記スト
    リップの間の境界は前記中立線の一つに沿って延在して
    いることを特徴とするブラシレス永久磁石モータ。
  18. 【請求項18】請求項16のブラシレス永久磁石モータ
    に於て、前記センサ磁場領域の各ストリップは前記メイ
    ンロータ磁場領域の長手方向に延在する各ストリップに
    対応しており、前記メインロータ磁場領域の長手方向に
    延在する予め選定された一対のストリップに対応する前
    記センサ磁場領域の二つのストリップの間の境界は前記
    予め選定された一対の長手方向に延在するストリップに
    対応する前記中立線より周方向にオフセットされている
    ことを特徴とするブラシレス永久磁石モータ。
  19. 【請求項19】請求項12のブラシレス永久磁石モータ
    に於て、前記センサ磁場領域の各ストリップは前記メイ
    ンロータ磁場領域の長手方向に延在する各ストリップに
    対応しており、前記センサ磁場領域の各ストリップは前
    記ロータの前記長手方向軸線に実質的に平行であること
    を特徴とするブラシレス永久磁石モータ。
  20. 【請求項20】請求項12のブラシレス永久磁石モータ
    に於て、前記第一及び第二の予め設定された零以外の角
    度は実質的に大きさが互いに等しいことを特徴とするブ
    ラシレス永久磁石モータ。
JP24522791A 1990-08-30 1991-08-30 永久磁石ロータ及びモータ Expired - Fee Related JP3526879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/575,366 US5034642A (en) 1990-08-30 1990-08-30 Permanent magnet rotor and motor
US575366 1990-08-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05176486A true JPH05176486A (ja) 1993-07-13
JP3526879B2 JP3526879B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=24300029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24522791A Expired - Fee Related JP3526879B2 (ja) 1990-08-30 1991-08-30 永久磁石ロータ及びモータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5034642A (ja)
EP (1) EP0473534B1 (ja)
JP (1) JP3526879B2 (ja)
KR (1) KR100256989B1 (ja)
BR (1) BR9103527A (ja)
DE (1) DE69113934T2 (ja)
ES (1) ES2078491T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199694A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Yaskawa Electric Corp リニアモータの界磁構造
JP2006074976A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Daido Steel Co Ltd 永久磁石型電動機
JP2009544269A (ja) * 2006-07-20 2009-12-10 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 斜めに推移する磁極境界を有する電気機械
US7728469B2 (en) 2007-09-14 2010-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Motor driving apparatus

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2826156B2 (ja) * 1990-03-15 1998-11-18 イビデン株式会社 スピンドルモータ
US5260618A (en) * 1991-11-25 1993-11-09 Seagate Technology, Inc. Space optimization voice coil motor for disc drives
FR2685567B1 (fr) * 1991-12-20 1997-06-06 Valeo Systemes Dessuyage Rotor de machine magneto-dynamique presentant au moins une zone aimantee et machine magneto-dynamique, comme un moteur sans collecteur, ainsi equipee.
EP0565295B1 (en) * 1992-04-10 1997-11-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotating colour filter for a colour image display
DE29601491U1 (de) * 1996-01-29 1996-06-05 Siemens Ag Haushaltsgerät-Pumpenantrieb mit einem selbstanlaufenden Einphasen-Synchronmotor
US5982067A (en) * 1996-05-20 1999-11-09 General Motors Corporation Brushless DC motor having reduced torque ripple for electric power steering
US6133663A (en) * 1999-04-01 2000-10-17 A. O. Smith Corporation Brushless permanent magnet machine
JP3635209B2 (ja) * 1999-04-06 2005-04-06 ミネベア株式会社 アクチュエータ
US6084322A (en) * 1999-04-19 2000-07-04 Rounds; Donald E. Amplifying mechanical energy with magnetomotive force
JP2000312448A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Seiko Instruments Inc 電動機
JP2001314050A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Sony Corp Acサーボ・モータ
US7245054B1 (en) 2000-11-01 2007-07-17 Emerson Electric Co. Permanent magnet electric machine having reduced cogging torque
US6487769B2 (en) 2000-11-30 2002-12-03 Emerson Electric Co. Method and apparatus for constructing a segmented stator
US6597078B2 (en) 2000-12-04 2003-07-22 Emerson Electric Co. Electric power steering system including a permanent magnet motor
US6707209B2 (en) 2000-12-04 2004-03-16 Emerson Electric Co. Reduced cogging torque permanent magnet electric machine with rotor having offset sections
US6713922B2 (en) * 2000-12-29 2004-03-30 Otis Elevator Company Integrally skewed permanent magnet for use in an electric machine
US6744166B2 (en) 2001-01-04 2004-06-01 Emerson Electric Co. End cap assembly for a switched reluctance electric machine
US6584813B2 (en) 2001-03-26 2003-07-01 Emerson Electric Co. Washing machine including a segmented stator switched reluctance motor
US7012350B2 (en) 2001-01-04 2006-03-14 Emerson Electric Co. Segmented stator switched reluctance machine
US6897591B2 (en) 2001-03-26 2005-05-24 Emerson Electric Co. Sensorless switched reluctance electric machine with segmented stator
US6700284B2 (en) 2001-03-26 2004-03-02 Emerson Electric Co. Fan assembly including a segmented stator switched reluctance fan motor
JP4823425B2 (ja) * 2001-01-15 2011-11-24 ミネベア株式会社 Dcモータ
US6906443B2 (en) * 2003-04-21 2005-06-14 Eaton Corporation Brushless DC motor with stepped skewed rotor
JP4089527B2 (ja) * 2003-06-27 2008-05-28 三菱電機株式会社 永久磁石式回転電機
US6940198B2 (en) * 2003-07-24 2005-09-06 A. O. Smith Corporation Brushless permanent magnet machine with reduced cogging and torque ripple and method of producing the same
US7247964B2 (en) * 2003-07-24 2007-07-24 A.O. Smith Corporation Electrical machine with magnetized rotor
US6867525B2 (en) 2003-07-24 2005-03-15 A.O. Smith Corporation Brushless permanent magnet machine with axial modules of rotor magnetization skew and method of producing the same
KR100619735B1 (ko) * 2004-09-07 2006-09-12 엘지전자 주식회사 셰이딩 코일형 단상 동기/유도 전동기
DE102004054898A1 (de) * 2004-11-12 2006-05-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrische Maschine zur Wandlung von elektrischer Energie in mechanische Energie
DE102004056210A1 (de) * 2004-11-22 2006-06-01 Siemens Ag Rotationslinearantrieb mit axialkraftfreiem Rotationsantrieb
JP4376863B2 (ja) * 2005-12-22 2009-12-02 シナノケンシ株式会社 永久磁石型回転機
EP1850454B1 (en) 2006-04-24 2011-06-22 Inventio AG Traction drive for elevator
US8344569B2 (en) * 2009-05-14 2013-01-01 Vensys Energy Ag Generator for wind power installations
EP2378627B9 (de) 2010-04-13 2014-02-26 ebm-papst Mulfingen GmbH & Co. KG Elektromotor
DK2654181T3 (en) * 2012-04-20 2016-05-23 Siemens Ag Rotor device and electromechanical transducer with non-parallel permanent magnets
JP5929561B2 (ja) 2012-06-29 2016-06-08 株式会社ジェイテクト 電動回転機およびその製造方法
CN103580324B (zh) * 2012-08-01 2017-09-01 德昌电机(深圳)有限公司 永磁转子及具有该转子的永磁马达
DE102013009115A1 (de) * 2012-09-14 2014-03-20 Continental Automotive Gmbh Rotor für eine permanenterregte elektrische Maschine sowie dessen Verwendung
DE102013206121A1 (de) * 2013-04-08 2014-10-09 Wobben Properties Gmbh Synchrongenerator-Polpaket
US20160233745A1 (en) * 2015-02-09 2016-08-11 Asia Vital Components Co., Ltd. Motor magnetic component structure and fan motor device thereof
RU2633959C1 (ru) * 2016-07-01 2017-10-20 Акционерное общество "Новомет-Пермь" Пакет ротора погружного электродвигателя
JP6902929B2 (ja) * 2017-05-30 2021-07-14 株式会社ミツバ ブラシレスモータ
CN113193705A (zh) * 2021-04-30 2021-07-30 深圳市唯川科技有限公司 一种有感电机和园林工具
FR3131125A1 (fr) 2021-12-17 2023-06-23 Moteurs Leroy-Somer Machine électrique tournante à capteur magnétique

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4130769A (en) * 1974-11-01 1978-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Brushless DC motor
US4079274A (en) * 1976-11-17 1978-03-14 General Time Corporation Damping of noise
JPS5617887U (ja) * 1979-07-19 1981-02-17
DE3438747A1 (de) * 1984-10-23 1986-04-24 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Elektronisch kommutierter, kollektorloser gleichstrommotor
US4625392A (en) * 1985-09-05 1986-12-02 General Electric Company Method of manufacturing a molded rotatable assembly for dynamoelectric machines
JPS63113476U (ja) * 1987-01-14 1988-07-21
JPH01206859A (ja) * 1988-02-09 1989-08-21 Fanuc Ltd 同期電動機並びにそのロータに使用するマグネット形状
JPH03117338A (ja) * 1989-09-27 1991-05-20 Fanuc Ltd 同期電動機のロータ構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199694A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Yaskawa Electric Corp リニアモータの界磁構造
JP2006074976A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Daido Steel Co Ltd 永久磁石型電動機
JP2009544269A (ja) * 2006-07-20 2009-12-10 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 斜めに推移する磁極境界を有する電気機械
US7728469B2 (en) 2007-09-14 2010-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Motor driving apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0473534A3 (en) 1993-06-09
ES2078491T3 (es) 1995-12-16
KR920005426A (ko) 1992-03-28
JP3526879B2 (ja) 2004-05-17
DE69113934T2 (de) 1996-03-21
US5034642A (en) 1991-07-23
EP0473534A2 (en) 1992-03-04
EP0473534B1 (en) 1995-10-18
KR100256989B1 (ko) 2000-05-15
DE69113934D1 (de) 1995-11-23
BR9103527A (pt) 1992-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05176486A (ja) 永久磁石ロータ及びモータ
EP3323187B1 (en) Combination structure between stator and rotor in a brushless motor
CA2064182C (en) Shifted pole single phase variable reluctance motor
US5631512A (en) Synchronous motor having magnetic poles of permanent magnet and magnetic poles of a soft magnetic material
KR100291649B1 (ko) 여분의 극을 갖는 스위치식 자기저항 모터
JP3995450B2 (ja) 永久磁石型回転電機
EP0170452B1 (en) Rotating electric motor
JP2005176424A (ja) 回転電機の回転子
KR100565220B1 (ko) 자기저항 동기 전동기
US10411535B2 (en) Rotor for rotating electric machine
JP2010088296A (ja) 均一なエアギャップ及び不均一なエアギャップを持ったローブのあるローターを備えたモーター
US7109624B2 (en) Synchronous electric machine
JPH1042494A (ja) 電気機械及び電動機用回転子
US4751416A (en) Synchronous servomotor
JP3604577B2 (ja) 直流モータ
US6304010B1 (en) Hybrid-type stepping motor
JPH08308198A (ja) ブラシレスモータ
JP2747436B2 (ja) 永久磁石付ロータ
JP2002272067A (ja) 籠形回転子および該籠形回転子を用いる電動機
JP2542600B2 (ja) セグメント磁石
JP2002118994A (ja) 電動機
JP2003047181A (ja) ブラシレスモータ
JPS59178949A (ja) 同期電動機
JP3982075B2 (ja) Acサーボモータ
JP2583638Y2 (ja) インナーロータ型ブラシレスモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees