JPS59178949A - 同期電動機 - Google Patents

同期電動機

Info

Publication number
JPS59178949A
JPS59178949A JP5153083A JP5153083A JPS59178949A JP S59178949 A JPS59178949 A JP S59178949A JP 5153083 A JP5153083 A JP 5153083A JP 5153083 A JP5153083 A JP 5153083A JP S59178949 A JPS59178949 A JP S59178949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
polarity
poles
rotor
field pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5153083A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kawada
茂樹 河田
Yoichi Amamiya
洋一 雨宮
Masatoyo Sogabe
曽我部 正豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP5153083A priority Critical patent/JPS59178949A/ja
Publication of JPS59178949A publication Critical patent/JPS59178949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は永久磁石を界磁回転子とする同期電動機に関す
る。
従来技術 従来形の永久磁石を界磁回転子とする同期電動機の概略
の構成を示すシャフトに垂直な面による1所面図が第1
図に示される。ステータ(固定子)11にはスロット1
2およびスロット歯13が設けられる。スロット12は
電機子巻線(図示せず)を収容し、ロータ(回転子)2
1を囲んで複数個(本例では36 イim )設けられ
る。本図では全周のへの部分のスロットおよびスロット
歯を記載し、他は省略する。ロータ21は永久磁石22
および界磁極23を具備する。永久磁石22は第1図の
ような極性(N、S)をもってロータ21の中心に対し
て等角度に配置される。界磁極23は永久磁石22の間
に配置され、はぼ扇形の積層板より成り、中央部に貫通
孔24を設け、この貫通孔24全通しボルト(図示せず
)によジ締付けられる。
界磁、+b 23は図中一点鎖線で示された中心線に対
し対称形であり、そのピッチ、すなわち円弧部25の畏
さを2や部分する円弧部中心点26間のステータ11の
内周i’rjlに沿った長笛、がすべて等しいように配
置t−i’される。言い換えれば界磁極23の中心線は
ロータの中心・において父差し、角jwAをもっテロー
タ21を等分割している。
r4’fJ 、i7j・の回期電動機において、電機子
巻線に父流が印加されるとロータ21が回転するが、こ
のやトラ(、−形のものは、スロット歯13のピッチと
界磁極23のピッチの間の関係から回転むらが比較的太
さいという問題点がある。
発明の目的 本発明の目的は、前述の従来形の回期電動機の間;位点
Vこかんがみ、スロットピッチに関連して界磁極ピッチ
を増減するという着想にmlづき、同期電動機の回転む
らを小さくすることにある。
発明の構成 本発明においては、永久磁石を界磁回転子とし、N優お
よびS極を構成する界磁極が父互に回転子周囲に配置さ
れた同期化動機において、該界磁極における固定子に対
向する円弧を形成する部分の該円弧を2等分する点を該
界磁極の円弧一部中心点とし、該円弧部中心点間の固定
子内周に沿った長さを界磁極間のピッチとする時、−万
の極性の界磁極は等しいピンチで配置され、他方の極性
の界磁極は隣接する2つの一方の極性の界磁4.3から
のぎツチが相異外るように配置されたことを特徴とする
同期電動機が提供される。
実施例 本発明の一実施例としての同期化動機の概略の構成を示
す断面図が第2図に示される。固定子であるステータ1
1には従来形の同期電動+戻と同様にスロット12およ
びスロット歯13が設けられる。スロット12は電機子
巻線(図示せず)を収写し、ロー・1転子であるロータ
31を囲んで蜆数個(本h’・11でに36個)設けら
れる。本図に訃いても全周の%の部分のスロットおよび
スロット歯をhヒ1+−! L/、111ノは省!賂す
る。ロータ31は永久磁石32および界afiij 3
3 k具備する。永久磁石32は図示のような極性(N
およびS)kもってロータ31Vこ配置1ゴされる。界
磁@133は永久磁石320間に配置され、両側の永久
磁石の極性と同じ極性を211する。界磁除33はほぼ
扇形の形状であp1中大部には上!j↑n孔34がある
。これら永久磁石32および界磁極33は本実施例では
極数が8のため各8個ずつで構成される。極性がNの界
磁極と極性がSの界磁?、(?2 &i−交互にロータ
31の周囲に配置さ才し 2も。
界磁1項33におけるステータ11の内周面に対向する
円弧部35の円弧を2等分する点を円弧部中心点36と
称し、各界磁極における円弧部中心5φ36の間のステ
ータの内周に沿った長さを界磁棒間ピッチと呼称する。
また説明の都合上、一方の極性をN極性と、他方の極性
をS極性として説明するが、この逆も可能である。
本実施例においては、N極性の界磁極は等しいピッチで
配置される。すなわち第2図において、ロータ31の中
心を通る互に直交する直線−ヒにN極性の界磁極の円弧
部中心点36が存在する。一方S極性の界磁極の円弧部
中心点36は、N極性の界磁極から等ピッチにある点(
角1’9A(45明)で等分割された一点領紛と円弧部
35との交点)から、それぞれL T” 、 L 2 
、 L 3およびL4だけずれている。これらは、S極
性の界磁極の形状を変えることによって行う。竹に界磁
極33の端部37の形状kN葎性として用いられる界磁
極の端部37の形状と異なったものとすることによって
達成される。
前記偏差値Ll、L2.L3およびL 4 (ri次の
ようにして求められる2テータ11のスロット12の数
をNS、ロータ31の界磁の極数’kNp、およびml
nを整数とし、N s / Np−m + /、で2く
わされる時、ロータ内周面におけるロータ1回転の−」
−一に対応する値に決められる。2I−実施例2×nX
Ns においては、Ns = 36、Nu)=8であるから、
3に / 8 = 4 +1./ 2となり、m = 
4、n=2とな]、= −1=1− であ る0従って2XnXNs   2X2X36  144
る。すなわちLL 、L2.L3およびL4はスロット
ピッチPs の〆の是さとなる。偏差L1゜L2.L3
およびL4の偏差の方向は任廚であるが、ロータ31の
中心に対し、互に点対称の位置にある界磁極の組につい
ては、その対称性を維持するようVC偏差の方向が定め
られる。
次にLl、L2.L’3およびL4が上述のように決定
されるとロータの回転むらが小さくなることについて説
明する。第3図にば36スロツト、8極の同期電動機の
1/72回転する間VCおけるリラクタンストルクの変
化(相対値)の計算値を示す。W、3図(1)は従来形
についての値であり、第31き11“2)は本実施例に
よる電動機の場合、すなわち1回転の17144だけ界
磁極の中心位置がずれた場合の値である。これによれば
、リラクタンストルクの変化が約3に改善される】とが
わかジ、従って電itd] [33の回転子の回転むら
が改善される。
本発明によれば、同期電動イ汐の回(むら、特に低速時
における回転むらを小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来形の同期電動機の概略の構成全示す断面図
、第2図は本発明の一笑施例としての1司期電動機の概
略の構成金示す断面図、および第3図は従来形の電@槻
と本実施例による電動(炒01ノラクタ/ストルクの変
化を比較する図である。 11・・・ステータ、12・・・スロット、13・・・
スロット歯、21・・・ロータ、22・・・永久磁石、
23・“・界磁極、24・・・貫通孔、25・・・円弧
部、26・・円弧部分中心点、27・・・界磁極の端部
、31・・・ロータ、32・・・永久礎石、33・・・
界磁極、34・・・負j巾孔、35・・・円弧部、36
・・・円弧部中tLy 、il、37・・・界磁極の端
部。 第1回 第2回

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 永久磁石を界磁回転子とし、N極およびS極を構
    成する界磁極が父互に回転子周囲に配置肯−された同期
    電動機において、該界磁極における固定子に対向する円
    弧を形成する部分の該円弧を2等分する点を該界磁極の
    円弧部中心点とし、該円弧部中心点間の固定子内周に沿
    った長さを界磁極間のピンチとする時、一方の極性の界
    磁極は著しいピッチで配置され、他方の極性の界磁極は
    隣接する2つの一方の極性の界磁極からのピッチが相異
    なるように配置されたこと全特徴とする同期電動機。 2、該他方の暖性の界磁極が該隣接する2つの一方の極
    性の界磁極からのピッチが相異なる場合における、該他
    方の極性の界磁極の円弧部中心点の核1肴接する一方の
    極性の界磁極からの等ピッチ点に対する偏差は、該固定
    子のスロット数をNss界磁の極数をNp、およびrr
    + + n k整数とし、Ns / Np =m 士職
    で表わされる時、該固定子内周面における回転子の1回
    転の2Xn−XNs  に対応する長さである特許請求
    の範囲第1項に記載の同期電動機。
JP5153083A 1983-03-29 1983-03-29 同期電動機 Pending JPS59178949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5153083A JPS59178949A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 同期電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5153083A JPS59178949A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 同期電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59178949A true JPS59178949A (ja) 1984-10-11

Family

ID=12889570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5153083A Pending JPS59178949A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 同期電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178949A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05137304A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Fanuc Ltd コギングトルクを低減可能な同期電動機
JP2002165394A (ja) * 2000-09-13 2002-06-07 Sanyo Denki Co Ltd 永久磁石内蔵型同期モータ
WO2007128284A1 (de) * 2006-05-05 2007-11-15 Metabowerke Gmbh Bürstenloser elektromotor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05137304A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Fanuc Ltd コギングトルクを低減可能な同期電動機
JP2002165394A (ja) * 2000-09-13 2002-06-07 Sanyo Denki Co Ltd 永久磁石内蔵型同期モータ
WO2007128284A1 (de) * 2006-05-05 2007-11-15 Metabowerke Gmbh Bürstenloser elektromotor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2652080B2 (ja) ハイブリッド形ステッピングモータ
EP0841738B1 (en) Motor
US5757100A (en) Method & apparatus for reducing cogging torque in an electric motor
JP3131403B2 (ja) ステッピングモータ
EP1598920B1 (en) Permanent magnet rotary electric motor
US20050168089A1 (en) Method of determining pole arc ratio of interior permanent magnet rotary motor and interior permanent magnet rotary motor
JP2001103719A (ja) フラックスバリヤ型同期リラクタンスモータ
JPH11299131A (ja) 多様な形状の空隙を有するモ―タ
JP2721061B2 (ja) コギングトルクを低減可能な同期電動機
US4751416A (en) Synchronous servomotor
JPH02151253A (ja) 止めトルクの低いステップモータ
JPH06189520A (ja) リニアパルスモータ
JPH0279738A (ja) 同期式acサーボモータの回転子
JPH0686524A (ja) ブラシレスモータ
JPS59178949A (ja) 同期電動機
JPH02246761A (ja) リニアモータ
JP2001298922A (ja) バーニアモータ
JPH1080079A (ja) リラクタンスモータ
JP2542600B2 (ja) セグメント磁石
JP4172863B2 (ja) 5相永久磁石型モータ
JP2005198381A (ja) バーニアモータ
JP2003047181A (ja) ブラシレスモータ
JPH03222641A (ja) 永久磁石形同期電動機
JP3004580B2 (ja) ステッピングモータ
JP3139943B2 (ja) ハイブリッド型ステッピングモータ