JPH05176450A - 超電導限流器 - Google Patents

超電導限流器

Info

Publication number
JPH05176450A
JPH05176450A JP3338440A JP33844091A JPH05176450A JP H05176450 A JPH05176450 A JP H05176450A JP 3338440 A JP3338440 A JP 3338440A JP 33844091 A JP33844091 A JP 33844091A JP H05176450 A JPH05176450 A JP H05176450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
magnetic field
superconducting
magnet
trigger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3338440A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikushi Hara
築志 原
Takeshi Okuma
武 大熊
和行 ▲つる▼永
Kazuyuki Tsurunaga
Daisuke Ito
大佐 伊藤
Takamitsu Tada
孝光 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3338440A priority Critical patent/JPH05176450A/ja
Publication of JPH05176450A publication Critical patent/JPH05176450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 限流作動電流値を広く可変し得るとともに通
電能力を増大し得る超電導限流器を提供する。 【構成】 電流路に直接に接続され、臨界電流値以上の
過電流が流れることによりクエンチ現象を発生して、過
電流を抑制する超電導線からなる一対の無誘導トリガコ
イル3b,3cと、該トリガコイル3b,3cに直流バ
イアス磁界を印加する直流磁界発生用マグネット3e
と、該直流磁界発生用マグネット3eが発生する直流バ
イアス磁界の強度を調整するように直流磁界発生用マグ
ネット3eに供給される電流を制御するマグネット励磁
用電源5とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超電導体を利用して交
流電流路に流れる例えば短絡電流等の過電流を抑制する
超電導限流器に関する。
【0002】
【従来の技術】配電線等の交流電流路に3相短絡、地絡
事故等によって発生する数十kAにも及ぶ過電流を瞬時
に検出し抑制する限流技術の1つに超電導を利用した超
電導限流器が開発されている。
【0003】図5は、このような従来の超電導限流器の
回路構成を示す図である。図5において、1は交流電
源、2は遮断器、3は超電導限流部であり、該超電導限
流部3は超電導限流コイル3a、無誘導状態に巻装され
るとともに、両端が接続されてループを構成している交
流超電導コイルからなる一対のトリガコイル3b,3
c、該一対のトリガコイルからなるループの電流を検出
する変流器12から構成されている。また、3dはトリ
ガコイル3b,3cに直列に接続されたスイッチ、3g
はクエンチセンサ、4は負荷、11は回路の全電流を検
出するための変流器、13は制御電源、14はループ電
流位相検出回路、16はトリガコイル電圧位相検出回
路、15は該トリガコイル電圧位相検出回路16を超電
導限流部3に接離するためのスイッチ、17は前記ルー
プ電流位相検出回路14で検出したトリガコイルの電流
の位相と前記トリガコイル電圧位相検出回路16で検出
したトリガコイルの電圧の位相との差を比較検出する位
相検出器である。
【0004】このように構成される従来の超電導限流器
において、定常時には交流電源1からの回路電流は無誘
導で超電導状態、すなわち抵抗零のトリガコイル3b,
3cを流れ、負荷4に正常に供給され続ける。ここで、
負荷4が例えば短絡し、過大な事故電流が回路に流れ、
その電流値がトリガコイル3b,3cを構成している超
電導線の臨界電流値に達すると、トリガコイル3b,3
cがクエンチし、高抵抗体に転移する。この結果、事故
電流は抑制され、トリガコイル3b,3cよりもインピ
ーダンスの低い超電導限流コイル3aに転流していく。
この間、トリガコイル3b,3cは常電導体となってい
るので、トリガコイル3b,3cは発熱し、トリガコイ
ル3b,3cを構成している超電導線を冷却している冷
媒は消費され続けると同時に超電導線の温度も上昇する
ことになる。
【0005】電流がトリガコイル3b,3cから超電導
限流コイル3aに転流し終わると、トリガコイル3b,
3cに直列に接続されているスイッチ3dが開放し、こ
れにより冷媒の蒸発を抑制すると同時に、トリガコイル
3b,3cの冷却速度を早めて、次の事故発生に対応で
きるようにトリガコイル3b,3cの超電導復帰を補助
する。
【0006】トリガコイル3b,3cの超電導復帰は、
ループ電流位相検出回路14、トリガコイル電圧位相検
出回路16および位相検出器17によって検出され、系
統の事故が復旧したことおよびトリガコイル3b,3c
が超電導復帰したことが確認されると、スイッチ3dが
閉成し、これにより回路は定常状態に復帰することがで
きる。
【0007】上述した超電導限流器は、動作速度が極め
て速く、短絡電流のような急峻な立ち上がりを有する過
電流に対しても第1波から限流できる優れた特徴を有
し、配電線等の交流電路における事故電流の抑制に有効
である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の超電導
限流器は、超電導体をクエンチさせる方式のため、限流
動作(クエンチ)時にかなりのジュール損失Pjが発生
する。このジュール損失Pjの値は電源電圧Vが一定で
あれば、次式に示すようにトリガコイル3b,3cのク
エンチ抵抗値Rqに反比例する。
【0009】Pj=(V2 /Rq)・t (J) ここで、tはクエンチ発生後の通電時間(秒)である。
【0010】従って、クエンチ抵抗値Rqが大きい程、
超電導体を冷却している冷媒の消費(気化)は少なくな
り、経済的となる。
【0011】このクエンチ抵抗Rqを大きくする方法と
して、超電導線のマトリクス(安定化材)を高抵抗化す
る方法と超電導線の臨界電流密度Jcを向上させること
により小さい断面積で所定の通電容量を得る方法があ
る。
【0012】前者のクエンチ抵抗を大きくする方法は、
マトリクスを銅ニッケル(Cu−Ni)だけにして、高
抵抗化することが行われている。また、後者の方法は、
フィラメント直径を最適化して、極力大きな臨界電流値
Icを得る努力が払われている。これらの具体的例と現
状の特性について図6および図7を参照して説明する。
【0013】図6は、超電導マグネット等のように一般
的に使用されている銅(Cu)をマトリクスとする超電
導線とこの種トリガコイルに使用されるCu−Ni(3
0%)マトリクス超電導線の臨界温度以上の領域におけ
る固有抵抗値の温度特性比較図である。同図からわかる
ように、Cu−Ni(30%)マトリクス超電導線の固
有抵抗値はCuマトリクス超電導線の固有抵抗値に対し
て常温において約25倍、10Kにおいて1000倍以
上にもなる。
【0014】従って、トリガコイルにCu−Ni(30
%)マトリクス超電導線を適用することにより、大きな
クエンチ抵抗が得られ、限流時の冷媒消費を格段に抑制
することができる。しかしながら、マトリクスを高抵抗
化することによって交流の臨界電流値がかなり低下する
とともに、外部磁界によって特異な変化を有することが
わかり、その対策として超電導フィラメントの直径を最
適化する試みが行われている。
【0015】図7は、直径0.2mmの交流用Nb−T
i極細多心線(Cu−Ni(30%)マトリクス)でフ
ィラメント直径(df)を0.3μmと0.13μmと
に相違させ、これらの超電導線に外部から直流磁界
(B)を印加したときの交流クエンチ電流(Iq)の測
定結果である。同図からわかるように、外部印加磁界
(B)が2.0(T)以上の領域では、両者のIqに差
はないが、これ以下の磁界中ではフィラメント径の細い
方の線が大きなクエンチ電流を有しており、フィラメン
ト径を最適化することによって、より小さい線径で所定
の通電容量を達成でき、クエンチ時の高抵抗化に一応の
効果が得られる。
【0016】しかしながら、図7の結果を詳細に観察す
ると、両線とも外部磁界が0.5(T)付近でクエンチ
電流が最大となる特性を有し、その磁界より強くても弱
くてもクエンチ電流Iqは低下している。特に、フィラ
メント径が0.13μmの線では、0.5(T)でのク
エンチ電流が62Aであるのに対して、0(T)では4
1Aに低下し、最大電流値の66%程度になっている。
この低磁場でのクエンチ電流値の逆転現象は超電導体の
ヒステリシス特性に起因していると考えられる。
【0017】すなわち、超電導体の磁化特性は、図8に
示すように、バイアス磁場が低くなるほど、大きなルー
プ(面積)を描く。詳しくは、超電導体に一様に±1
(T)の交番磁界を与えたとしても、その時のバイアス
磁界が0(T)の時と0.5(T)の時とでは、0
(T)、すなわち低磁界ほどヒステリシス損失は大きく
なる。この結果、超電導体の温度上昇も低磁界になるほ
ど、高くなり、その分臨界電流値が低下する。
【0018】なお、バイアス磁界が0.5(T)の時、
臨界電流値がピークとなり、それ以上になると、ヒステ
リシス損失が小さくなっていくにも関わらず、臨界電流
値が低下する原因はバイアス磁界によって超電導体のピ
ンニング力が低下することによる。
【0019】上述したように、低磁界において臨界電流
値が低下する現象は、超電導体の本質にかかわる問題で
あり、その解決は極めて困難といえる。
【0020】しかも、この種の超電導限流器には、通常
外部磁界が殆どかからないため、トリガコイルを構成す
る超電導線の臨界電流値は0(T)における値となり、
結果として超電導線の最大能力の66%で使用せざるを
得ず、非効率的であるという問題がある。
【0021】また、この種超電導限流器の限流作動電流
値は、トリガコイルの臨界電流値によって決まるため、
予め設計された値しか持ち得ないとともに、実際の作動
電流も設計値通りに組み上げられるとは限らず、場合に
よっては無視できないエラーが発生することも考えられ
る。すなわち、様々な系統を連係したり、フィーダーを
選択的に保護するには、個々のトリガコイルの限流作動
電流値を微妙に相違させることも必要となるが、従来の
トリガコイルはこのようなフレキシビリティがないた
め、定格電流または限流作動電流値の種類に応じて品種
を多くして対応するほかなく、標準化が比較的困難であ
るとともに、また組立後、作動電流値が適正に出ない場
合、製品そのものの不良となり、大きな損失を生むこと
にもなりかねないという問題がある。
【0022】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、限流作動電流値を広く可変し
得るとともに通電能力を増大し得る超電導限流器を提供
することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の超電導限流器は、電流路に直列に接続さ
れ、臨界電流値以上の過電流が流れることによりクエン
チ現象を発生して、過電流を抑制する超電導線からなる
一対の無誘導トリガコイルと、該トリガコイルに直流バ
イアス磁界を印加する超電導マグネットと、該超電導マ
グネットが発生する直流バイアス磁界の強度を調整する
ように超電導マグネットに供給される電流を制御する電
流制御手段とを有することを要旨とする。
【0024】
【作用】本発明の超電導限流器では、超電導マグネット
によって無誘導トリガコイルに直流バイアス磁界を印加
するとともに、超電導マグネットに供給される電流を制
御し、直流バイアス磁界の強度を調整している。
【0025】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。
【0026】図1は、本発明の一実施例に係わる超電導
限流器の回路構成を示す図である。同図に示す超電導限
流器は、交流電源1と負荷4との間に遮断器2を介して
超電導限流部33が接続されている。
【0027】この超電導限流部33は、図5に示した従
来の超電導限流部3と同様に、超電導限流コイル3a,
無誘導状態に巻装されるとともに、両端が接続されてル
ープを構成している交流超電導コイルからなる一対のト
リガコイル3b,3cを有することに加えて、トリガコ
イル3b,3cの外側に該トリガコイル3b,3cと同
軸に直流磁界発生用マグネット3eおよび該マグネット
3eの端子間に接続された永久電流スイッチ3fを新た
に有するように構成されている。また、直流磁界発生用
マグネット3eの端子間にはマグネット励磁用電源5の
電圧が印加されており、この電圧によって直流磁界発生
用マグネット3eは励磁されて、直流磁界を発生し、こ
の直流磁界をトリガコイル3b,3cに印加するように
なっている。更に、このマグネット励磁用電源5の電圧
を可変することにより、直流磁界発生用マグネット3e
が発生する直流磁界の強度が可変するようになってい
る。直流磁界発生用マグネット3eの一端には電流セン
サ6が設けられ、これにより直流磁界発生用マグネット
3eの励磁電流を検知し得るようになっている。そし
て、該電流センサ6が検知した励磁電流が所定の設定値
よりも低い場合には、マグネット励磁用電源5に対して
「増」指令を供給し、高い場合には、「減」指令を供給
するようになっている。
【0028】また、図1に示す超電導限流器は、図5と
同様に、トリガコイル3b,3cに直列に接続されたス
イッチ3dおよび超電導限流コイル3aの両端間に並列
に接続されたクエンチセンサ3gを有する。
【0029】図2は、図1に示した超電導限流器に使用
されているトリガコイル3b,3cおよび直流磁界発生
用マグネット3eの具体的構成を示す図である。同図に
示すように、直流磁界発生用マグネット3eは絶縁性の
コイルボビン51に巻装され、このコイルボビン51の
内側に設けられたコイルボビン52にはトリガコイル3
b,3cが同軸に巻装されている。TA1,TA2,T
B1,TB2はトリガコイル3b,3cおよび直流磁界
発生用マグネット3eの端子であり、具体的には図3に
示すように内部接続されている。
【0030】以上のように構成される超電導限流器にお
いては、トリガコイル3b,3cは直流磁界発生用マグ
ネット3eが発生する直流磁界、すなわち直流バイアス
磁界の中に常時置かれ、この直流磁界発生用マグネット
3eが発生する磁界強度をマグネット励磁用電源5によ
って調整することにより、トリガコイル3b,3cのク
エンチ電流値を制御することができる。
【0031】また、永久電流スイッチ3fはマグネット
励磁用電源5による直流磁界発生用マグネット3eへの
励磁制御が行われている間は「オフ」状態になり、励磁
制御が完了した後は「オン」状態になるように制御され
ている。そして、一旦、励磁電流が設定完了した後は、
永久電流モードとなり、マグネット励磁用電源5からの
電流の供給なしで、長期間にわたって所定磁界強度を維
持し続けることができる。
【0032】トリガコイル3b,3c用の導体として、
図7で説明した超電導線、すなわち外部磁界0のとき、
41Aの交流電流を流すことができ、外部磁界0.5
(T)のとき、62Aの交流電流を流すことができる素
線36本をより線した交流超電導線を使用し、また直流
磁界発生用マグネット3e用の導体として、トリガコイ
ル3b,3cが設けられている空間の磁界強度を0.5
(T)以上にすることができる超電導線を使用している
ものとする。
【0033】なお、0.5(T)の磁界を発生させるに
は、直径Dm=0.2(mm)、長さL=0.5
(m)、巻回数n=1000(ターン)の空心コイルと
し、この直流磁界発生用マグネット3eに250Aの電
流を通電することにより、実現可能である。この条件
(250T−0.5T)を満たす超電導線としては、直
径0.5mm程度のNb−Ti線が入手できるので、
0.5mの巻長さのコイルの場合、図2に示すように1
層巻(500mm/0.5mm=1000ターン)で対
応できる。
【0034】図4は前記トリガコイル3b,3cに使用
した超電導線の交流クエンチ電流の直流磁場依存性を示
している。図2からもわかるように、トリガコイル3
b,3cは直流磁界発生用マグネット3eによる磁界下
にあり、該直流磁界発生用マグネット3eの磁界の値が
0(T)である場合には、回路電流が2952A(41
×36=1476A×2並列=2952A)を超える
と、クエンチして限流動作を行い、また直流磁界発生用
マグネット3eによる磁界が0.5(T)である場合
に、4464A(62×36=2232A×2並列=4
464A)までの回路電流に対して超電導状態を維持
し、この電流値以上になると、クエンチすることにな
る。
【0035】図1に戻って、遮断器2が閉路すると、交
流電源1からの回路電流が遮断器2、超電導限流部33
のほぼ無誘導のトリガコイル3b,3cを介して負荷4
に供給される。このような状態において、負荷4に例え
ば短絡事故が発生し、短絡電流が流れたとする。この場
合、直流磁界発生用マグネット3eの発生磁界が0
(T)に設定してある場合には、短絡電流は約3000
Aに達すると、トリガコイル3b,3cはクエンチし、
該短絡電流を所定値に限流する。
【0036】また、直流磁界発生用マグネット3eの発
生磁界が0.5(T)に設定してある場合には、短絡電
流が約4500Aまで上昇すると、トリガコイル3b,
3cはクエンチし、短絡電流を所定値に限流する。
【0037】このように、本超電導限流器では、直流磁
界発生用マグネット3eの発生磁界、すなわち直流磁界
発生用マグネット3eに対する励磁電流を調整すること
により、トリガコイル3b,3cの限流作動電流値を例
えば3000Aから4500Aまで任意に制御すること
ができるのである。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
超電導マグネットによって無誘導トリガコイルに直流バ
イアス磁界を印加するとともに、超電導マグネットに供
給される電流を制御し、直流バイアス磁界の強度を調整
しているので、トリガコイルの限流動作を該直流バイア
ス磁界の強度で任意に可変制御できるため、限流作動電
流値を広範囲に容易に可変することができ、トリガコイ
ルの電流定格からくる種類を低減し、標準化を行うこと
ができる。また、定常通電時におけるトリガコイルの交
流損失を低減することもできる。すなわち、この種の超
電導線の損失の殆どは交流磁化によるヒステリシス損失
であることが知られているが、交流超電導コイルに直流
バイアス磁界を印加することにより、ヒステリシス損失
を低減することができ、例えば冷凍機に使用される場合
等、コンパクト化や省電力化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる超電導限流器の回路
構成を示す図である。
【図2】図1の超電導限流器に使用されるトリガコイル
および直流磁界発生用マグネットの構造を示す図であ
る。
【図3】図2に示すトリガコイルおよび直流磁界発生用
マグネットの起磁力方向と磁気的な関連を示す図であ
る。
【図4】図1に示す超電導限流器のトリガコイルに使用
される超電導線の外部磁場下におけるクエンチ電流特性
を示すグラフである。
【図5】従来の超電導限流器の回路構成を示す図であ
る。
【図6】超電導体のマトリクスとなる銅(Cu)と銅ニ
ッケル(Cu−Ni)の電気抵抗の温度特性を示すグラ
フである。
【図7】Cu−Ni(30%WT)をマトリクスとする
Nb−Ti極細多心線の交流50Hzにおけるクエンチ
電流の外部磁界依存性を示す図である。
【図8】Cu−Ni(30%WT)をマトリクスとする
Nb−Ti極細多心線の一般的な磁化特性と直流バイア
ス磁界印加によるヒステリシスループの変化を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 交流電源 3a 超電導限流コイル 3b,3c トリガコイル3 3e 直流磁界発生用マグネット 4 負荷 5 マグネット励磁用電源 6 電流センサ 33 超電導限流部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲つる▼永 和行 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内 (72)発明者 伊藤 大佐 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式会 社東芝総合研究所内 (72)発明者 多田 孝光 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電流路に直列に接続され、臨界電流値以
    上の過電流が流れることによりクエンチ現象を発生し
    て、過電流を抑制する超電導線からなる一対の無誘導ト
    リガコイルと、該トリガコイルに直流バイアス磁界を印
    加する超電導マグネットと、該超電導マグネットが発生
    する直流バイアス磁界の強度を調整するように超電導マ
    グネットに供給される電流を制御する電流制御手段とを
    有することを特徴とする超電導限流器。
JP3338440A 1991-12-20 1991-12-20 超電導限流器 Pending JPH05176450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3338440A JPH05176450A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 超電導限流器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3338440A JPH05176450A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 超電導限流器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05176450A true JPH05176450A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18318180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3338440A Pending JPH05176450A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 超電導限流器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05176450A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009267298A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Mayekawa Mfg Co Ltd 超電導限流器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009267298A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Mayekawa Mfg Co Ltd 超電導限流器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100662754B1 (ko) 초전도 저항형 한류기
KR100929394B1 (ko) 이종 초전도선재를 이용한 전류 제한 모듈 및 하이브리드전류 제한기
JPH10501120A (ja) 電流制限装置
JPS62138021A (ja) 交流電流制限器
US5414586A (en) Superconducting current limiting device
Ito et al. 6.6 kV/1.5 kA-class superconducting fault current limiter development
US6809910B1 (en) Method and apparatus to trigger superconductors in current limiting devices
Tixador et al. Hybrid superconducting AC fault current limiter principle and previous studies
JP2000032654A (ja) 酸化物超電導体を用いた限流素子および限流装置
WO2014058871A1 (en) Fast superconducting switch for superconducting power devices
WO2017104753A1 (ja) 超電導線材及び超電導コイル
US20040032315A1 (en) Variable inductor responsive to AC current level
JP3231837B2 (ja) 超電導限流装置
JPH05176450A (ja) 超電導限流器
JP2000354326A (ja) 超電導トランスを使用する電流制限装置
JPH02202320A (ja) 超電導限流装置
JP2947927B2 (ja) 超電導限流装置
JP3045165B1 (ja) 限流装置
JP2001069665A (ja) 限流器
Min-Cheol et al. Fault Current Limiting Characteristic of Non-inductively Wound HTS Magnets in Sub-cooled $ LN_2 $ Cooling System
JP4750925B2 (ja) 限流器
JPH03145922A (ja) 限流装置
Gecer et al. Switching and decoupling effects in a single-phase transformer using extra DC current
JPH08191538A (ja) 超電導限流器
JPH06334229A (ja) 磁気遮蔽型超電導限流器