JPH051763Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051763Y2
JPH051763Y2 JP1986061261U JP6126186U JPH051763Y2 JP H051763 Y2 JPH051763 Y2 JP H051763Y2 JP 1986061261 U JP1986061261 U JP 1986061261U JP 6126186 U JP6126186 U JP 6126186U JP H051763 Y2 JPH051763 Y2 JP H051763Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
sensor coils
circuit
rotating shaft
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986061261U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62173005U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986061261U priority Critical patent/JPH051763Y2/ja
Publication of JPS62173005U publication Critical patent/JPS62173005U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH051763Y2 publication Critical patent/JPH051763Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は、磁気軸受装置における回転軸の径方
向偏位を検出する磁気軸受装置の回転軸径方向偏
位検出回路に関する。
《考案の背景》 第4図には従来におけるこの種の回路の一例が
示されており、センサコイル10A,10Bは磁
気軸受装置の回転軸に近接配置されている。
そしてこれらセンサコイル10A,10Bには
ケーブル12を介して抵抗14A,14Bおよび
共振用コンデンサ16が接続されており、それら
で形成されたブリツジ回路には発振器20が接続
されている。
そのブリツジ回路の端子18A,18Bからは
回転軸の径方向偏位に応じた検出電圧が得られて
ており、その検出電圧は基準姿勢に対する回転軸
の径方向偏差に相当している。
ここで、このブリツジ回路に対する供給電流を
I、その電圧をV、それらの角周波数をω、セン
サコイル10Aおよび10Bのインダクタンスを
L、抵抗14A,14Bの抵抗値をR、コンデン
サ16の容量をCとすれば、電流Iは I=V√12+(−1)2 …第(1)式 で表わされるが、その際に発振器20の発振角周
波数ωが ω=√1 …第(2)式 に設定されることにより、センサコイル10A,
10Bとコンデンサ16とが共振状態とされて供
給電流Iと電圧Vとが同位相とされる。
しかしながら、センサコイル10A,10Bの
インダクタンスにバラツキが生じており、またケ
ーブル12の静電容量12A,12B,12Cに
もバラツキが生じており、さらにケーブル12の
長さによりそれら静電容量12A,12B,12
Cが変化するので、従来では上記の最適共振状態
を得るために調整作業が必要となるという問題が
生じていた。
《考案の目的》 本考案は上記従来の課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、前記最適共振状態を得るた
めの調整作業が不要となる磁気軸受装置の回転軸
径方向偏位検出回路を提供することにある。
《考案の構成》 上記目的を達成するために本考案は、磁気軸受
装置により浮上支持される回転軸と、回転軸に近
接して対向する位置に配置され、電気的に直列に
接続された一対のセンサコイルと、一対のセンサ
コイルと並列に接続され、並列共振回路を形成す
るコンデンサと、同じくその一対のセンサコイル
と並列に接続され、ブリツジ回路を形成する一対
の抵抗素子と、並列共振回路に供給する電圧と電
流の位相を同一に保つ位相ロツクループ回路(以
下PLL回路と称す)を有し、一対のセンサコイ
ルの中間端子と一対の抵抗素子の中間端子の間の
検出電圧から、回転軸の径方向偏位を検出する構
成とした。
《実施例の説明》 以下、図面に基づいて本考案に係る回路の好適
な実施例を説明する。
第2図にはターボ分子ポンプの内部構成が示さ
れており、同図においてその回転軸22の両側に
はこれに近接してセンサコイル10A,10Bが
設けられている。
そしてそれらセンサコイル10A,10Bから
第3図のように信号線が引き出されており、その
信号線は第1図のようにケーブル12に接続され
る。
この第1図においてセンサコイル10A,10
Bおよびコンデンサ16を有するブリツジ回路に
対する供給電流I、電圧VはPLL回路により得
られており、本実施例ではそのPLL回路には差
動増幅器24、位相比較器26、ローパスフイル
タ28、基本周波数設定器30、演算器32、
VCO34、増幅器36が含まれている。
そしてそのPLL回路の増幅器36においては
前記ブリツジ回路に対する供給電流I、電圧Vが
得られており、その電圧Vは位相比較器26の一
方の位相比較入力に供給されている。
またブリツジ回路に対する供給電流Iが抵抗3
8に供給されており、その電流Iに応じて生じた
抵抗38の両端電圧は差動増幅器24を介して位
相比較器26の他方の位相比較入力に供給されて
いる。
したがつて、このPLL回路によりブリツジ回
路に対する供給電流Iと電圧Vとは強制的に同一
位相とされる。
このため本実施例によれば、ブリツジ回路が最
適な共振状態に自動調整され、その最適共振状態
はセンサコイル10A,10Bのインダクタンス
バラツキ、ケーブル12の静電容量バラツキ、そ
のケーブル長による静電容量の変化などにかかわ
らず維持される。
その結果、その最適共振状態を得るための手動
調整が不要となり、取扱いが極めて容易となると
ともにコスト低減も可能となる。
また任意のセンサコイル10A,10B、任意
長のケーブル12、任意構成のブリツジ回路を組
合せて使用できるので、回路設計の自由度が大幅
に拡大され、さらにそれらの個別在庫が不要とな
つて製造コストがさらに低減される。
《考案の効果》 以上説明したように本考案によれば、ブリツジ
回路の最適な共振状態が自動的に得られるので、
その調整作業が不要となるとともに製造コストを
引き下げることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る回路の好適な実施例の回
路図、第2図はターボ分子ポンプの内部構成説明
図、第3図はセンサコイル説明図、第4図は従来
回路の説明図である。 10A,10B……センサコイル、12……ケ
ーブル、14A,14B……抵抗、16……共振
コンデンサ、18A,18B……端子、22……
回転軸、24……差動増幅器、26……位相比較
器、28……ローパスフイルタ、30……基本周
波数設定器、32……演算器、34……VCO、
36……増幅器、38……抵抗。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気軸受装置により浮上支持される回転軸と、
    前記回転軸に近接して対向する位置に配置され、
    電気的に直列に接続された一対のセンサコイル
    と、前記一対のセンサコイルと並列に接続され、
    並列共振回路を形成するコンデンサと、同じく前
    記一対のセンサコイルと並列に接続され、ブリツ
    ジ回路を形成する一対の抵抗素子と、前記並列共
    振回路に供給する電圧と電流の位相を同一に保つ
    位相ロツクループ回路を有し、前記一対のセンサ
    コイルの中間端子と前記一対の抵抗素子の中間端
    子の間の検出電圧から、前記回転軸の径方向偏位
    を検出する構成であることを特徴とする磁気軸受
    装置の回転軸径方向変位検出回路。
JP1986061261U 1986-04-23 1986-04-23 Expired - Lifetime JPH051763Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986061261U JPH051763Y2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986061261U JPH051763Y2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62173005U JPS62173005U (ja) 1987-11-04
JPH051763Y2 true JPH051763Y2 (ja) 1993-01-18

Family

ID=30894432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986061261U Expired - Lifetime JPH051763Y2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051763Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004204939A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Koyo Seiko Co Ltd 磁気軸受装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127374A (ja) * 1974-05-10 1976-03-06 Control Data Corp Indakutansukei
JPS55107903A (en) * 1979-02-09 1980-08-19 Ono Sokki Co Ltd Measuring method of eccentricity

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127374A (ja) * 1974-05-10 1976-03-06 Control Data Corp Indakutansukei
JPS55107903A (en) * 1979-02-09 1980-08-19 Ono Sokki Co Ltd Measuring method of eccentricity

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62173005U (ja) 1987-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5138883A (en) Analog torque rebalance loop for a tuned rotor gyroscope
WO2001020285A1 (fr) Capteur de couple capacitif et procede de detection d'un couple
US6230562B1 (en) Detection circuit for vibratory gyro and vibratory gyro device using the same
US4587500A (en) Variable reactance circuit producing negative to positive varying reactance
JPH051763Y2 (ja)
JPH0633484Y2 (ja) トナ−濃度検出装置
JPS6343922B2 (ja)
JPH09159459A (ja) 振動ジャイロ
JPH0484503A (ja) 圧電発振器
JPH0612827U (ja) 磁気軸受装置
JP2534223Y2 (ja) 直流定電圧回路
JPS62129718A (ja) 温度補償付レゾルバ式角度検出装置
JPS6374205A (ja) 周波数制御回路
JPH056418Y2 (ja)
JPH06147812A (ja) 回転体の位置検出装置
JP3048327B2 (ja) 高周波伝送線路における負荷弁別器
JPH0633483Y2 (ja) トナ−濃度検出装置
JPS6238322Y2 (ja)
JP2850131B2 (ja) 電圧制御発振回路
JP2811805B2 (ja) フィルタおよび位相同期ループ回路
JPS6123805Y2 (ja)
CN115776279A (zh) 一种挠性陀螺前置放大调理电路及方法
JPH0671189B2 (ja) 周波数制御回路
JPH0635546Y2 (ja) 周波数制御回路
JPH03109816A (ja) 近接スイッチ