JPH05175903A - 無線電話装置 - Google Patents

無線電話装置

Info

Publication number
JPH05175903A
JPH05175903A JP3338106A JP33810691A JPH05175903A JP H05175903 A JPH05175903 A JP H05175903A JP 3338106 A JP3338106 A JP 3338106A JP 33810691 A JP33810691 A JP 33810691A JP H05175903 A JPH05175903 A JP H05175903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
call
wireless
unit
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3338106A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Sagara
良二 相良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3338106A priority Critical patent/JPH05175903A/ja
Publication of JPH05175903A publication Critical patent/JPH05175903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構内交換機経由で外線と接続されたコードレ
ス電話で電話する際も、市外局番の入力が必要な無線電
話サービスを介して発呼する場合も、無線電話サービス
で短縮ダイヤルにより電話をかけるのと同じ手順で同一
相手を呼びだすことのできる無線電話装置を提供する。 【構成】 コードレス無線部4とセルラー無線部5の両
方を利用でき、短縮ダイヤルを記録しておく電話番号記
憶部10を有し、コードレスと無線電話サービスにより
電話する場合の電話番号の違いを記憶しておくコードレ
ス/セルラー補助番号記憶部12を設けることにより、
コードレス電話が構内交換機経由で外線と接続されてい
る場合や、セルラーで電話する際に市外局番が必要な場
合でも、同一の操作で短縮ダイヤル発呼が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コードレス電話機とセ
ルラー電話機の両機能を兼有する無線電話装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、コードレス電話機とセルラー電話
機の両機能を有する無線電話装置が広く利用されるよう
になった。
【0003】以下に従来の無線電話装置について説明す
る。図4に示すように従来の無線電話装置は、受話部
1、送話部2、アンテナ3、コードレス電話用の第1の
無線通信を行うコードレス無線部4、セルラー電話のよ
うな無線電話サービス網と第2の無線通信を行うセルラ
ー無線部5、コードレス電話の親機とIDコードの交換
などを行いコードレス電話の無線通信が可能な範囲内で
あることを検出する検出部6、各部に電源を供給し音声
信号の流れや無線部の制御をはじめとした装置全体の制
御を行う制御部7、発呼先の電話番号や装置の状態を表
示する表示部8、キー入力部9、発呼先の電話番号を格
納しておく電話番号記憶部10、電話番号記憶部10に
格納された番号を更新する電話番号管理部11などで構
成されている。
【0004】以上の構成要素よりなる無線電話装置につ
いて、以下その各構成要素の関係と動作を説明する。ま
ず、無線電話サービス網はサービス範囲が広範にわたっ
ており、コードレス電話の使用可能範囲は前記サービス
範囲のごく一部を占めるにすぎない。したがって無線電
話装置の使用者は通常無線電話サービス網を利用し、着
呼のときは着呼情報をアンテナ3を介してセルラー無線
部5で受信し、発呼のときキー入力部9から入力した電
話番号などの発呼情報を、セルラー無線部5およびアン
テナ3を介して無線電話サービス網に送信し、制御部7
にて通話処理を行い受話部1と送話部2を介して相手と
通話を開始する。
【0005】ここで、前記したようにコードレス電話の
使用者可能範囲内でも無線電話サービス網を利用するこ
とができるが、無線電話サービス網を介した場合通話料
が大幅に割高となるため、この範囲内から発呼する場合
検出部6でコードレスが使用可能であることを検出して
その結果を制御部7に送り、制御部7はその情報にもと
づいてコードレス無線部4を選択して有線公衆電話回線
を介して発呼動作を始める。
【0006】通常、無線電話装置では発呼と同時に電話
番号をデータの形で基地局へ送信するため、さきに表示
部8に発呼先の電話番号を表示する構成となっており、
電話番号記憶部10に格納されている電話番号を短縮ダ
イヤル番号の指定する形で呼び出し簡単な手順で発呼で
きる。
【0007】以下、短縮ダイヤルによる発呼の手順を図
5のフローチャートと図6の表示例を参照しながら説明
する。まず、ステップ1で短縮ダイヤルを要求するキー
をキー入力部9から入力すると、制御部7が入力データ
を読みとり、ステップ2で短縮ダイヤルの番号の入力を
要求する表示を図6(a)のように表示部8に表示し、
つづいてステップ3で短縮ダイヤルの番号を入力すると
(たとえばダイヤル番号として12を入力する)、ステ
ップ4で指定された短縮ダイヤル番号に対応した電話番
号を制御部7が短縮番号記憶部10より読みだし、図6
(b)のように表示部8に表示する。ここで、ステップ
5で発呼を要求するキーをキー入力部9から入力する
と、制御部7は、上記の電話番号を無線電話サービス網
で定められた形式に変換し、ステップ6でセルラー無線
部4を介して基地局に図6(c)のように送信する。
【0008】なお、電話番号記憶部10に格納された番
号は、キー入力部9からの入力に応じて、電話番号管理
部11により更新可能である。
【0009】これに対して、コードレスを介して発呼す
る際は、図7(a)に示すように、親機が直接外線に接
続されている場合、上記と同じ手順で短縮ダイヤルによ
る発呼が可能である。他方、図7(b)のように、親機
が構内交換機を介して外線に接続されている場合、さき
に外線を呼びだすためのダイヤル(たとえば9)をキー
入力部9から入力したのち、上記と同じ操作を行うか、
上記の電話番号の先頭に9を付加した番号を予め別の短
縮ダイヤルに割り当てておき、その短縮ダイヤルを用い
て発呼すれば、同じ相手を呼びだすことができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、構内交換機を介して親機が外線と接続され
ている場合、同じ相手に短縮ダイヤルで発呼するための
操作手順が、無線電話サービス網の場合と有線公衆電話
回線の場合とで異なったり、同一相手に対して、2通り
の短縮ダイヤルを割り当てたりする必要が生じ、同様
に、無線電話サービス網で発呼する場合に市外局番の入
力が必要なサービス網でも、短縮ダイヤルによる発呼手
順が2つの通信網で異なるという問題点を有していた。
【0011】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で無線電話サービス網でも有線公衆電話回線でも、同じ
相手なら同一手順かつ同一短縮ダイヤルで、短縮ダイヤ
ル発呼できる無線電話装置を提供することを目的として
いる。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の無線電話装置は、有線公衆電話回線または無
線電話サービス網を介して短縮ダイヤル発呼する際に電
話番号に付加される番号を記憶しておく補助番号記憶部
と補助番号管理部を設けた構成を有するものである。
【0013】
【作用】本発明は上記した構成において、有線公衆電話
回線あるいは無線電話サービス網のいずれで短縮ダイヤ
ル発呼する場合でも、サービス網に応じた番号が自動的
に電話番号に付加されるため、同一操作かつ同一短縮ダ
イヤル番号で同じ相手を呼び出すことができることとな
る。
【0014】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0015】図1に示すように本実施例の無線電話装置
は、前述の従来例に示した図4と同一構成部品には同じ
符合を付し、その説明は省略する。本実施例の特徴的構
成は従来例で説明した構成に加えて、短縮ダイヤル発呼
の場合に、使用する電話網に応じて電話番号に付加され
る番号を記憶しておく補助番号記憶部12と、補助番号
記憶部12に格納された電話番号を更新する補助番号管
理部13とを設けた点である。
【0016】以上の構成要素からなる無線電話装置につ
いて、図1を用いてその各構成要素の関係と短縮ダイヤ
ルによる発呼の際の動作を説明する。まず、無線電話サ
ービス網を介して短縮ダイヤルにより発呼する場合の手
順と動作は、従来例と同様である。つぎに、構内交換機
と有線公衆電話回線を介した短縮ダイヤル発呼の際の動
作を、図2のフローチャートを参照しながら説明する。
まずステップ11で、ユーザが短縮ダイヤルを要求する
キーをキー入力部9から入力すると、制御部7が入力デ
ータを読み取り、ステップ12で短縮ダイヤル番号の入
力を要求する表示を図3(a)のように表示部8に表示
する。つづいて、ステップ13でユーザが短縮ダイヤル
番号を入力すると、制御部7は、指定された短縮ダイヤ
ル番号に対応した電話番号を短縮番号記憶部10より読
みだし、さらに補助番号記憶部12から外線呼びだしの
ための番号(たとえば9)を読みだして、ステップ14
で電話番号につけ加えて図3(b)のように表示部8に
表示する。ここで、ステップ15でユーザが発呼を要求
するキーをキー入力部9から入力すると、制御部7は、
上記の電話番号をコードレス電話で定められた形式に変
換し、ステップ16で図3(c)のようにコードレス無
線部4を介してコードレス親機に送信し、最終的にコー
ドレス親機から構内交換機経由で有線公衆電話回線網に
発呼が行われる。また、補助番号記憶部12に格納され
た番号は、キー入力部9からの入力に応じて、補助番号
管理部13により更新される。
【0017】以上のように、コードレスからの発呼で
も、無線電話サービス網を介した短縮ダイヤル発呼と全
く同じ手順で、同じ短縮ダイヤルを選択することによ
り、同一の相手を呼びだすことができる。
【0018】本実施例では、コードレスからの短縮ダイ
ヤル発呼の場合のみ補助番号を付加したが、共通の番号
(たとえば市内番号)を短縮ダイヤルに、セルラー用補
助番号(たとえば市外番号)を補助番号記憶部にそれぞ
れ登録しておき、市外番号の指定が必要なセルラー電話
網への短縮ダイヤル発呼の際に、補助番号を付加するよ
うにしてもよい。また、コードレスとセルラーのそれぞ
れ補助番号を補助番号記憶部に登録しておき、どちらか
らの短縮ダイヤル発呼の場合でも、補助番号を付加する
ようにしてよいことも言うまでもない。
【0019】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように本発明
は、公衆電話通信網と接続されたコードレス電話親機と
無線通信が可能な受信部と送信部を有する第1の無線通
信機能と、セルラー電話などの無線電話サービス網にお
ける基地局と無線通信が可能な受信部と送信部を有する
第2の無線通信機能との両機能を有した無線電話装置に
おいて、有線公衆電話回線あるいは無線電話サービス網
のいずれで短縮ダイヤル発呼する場合も、同一の操作で
簡単に同じ相手を呼びだすことのできる優れた無線電話
装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の無線電話装置のブロック図
【図2】同実施例におけるコードレスからの短縮ダイヤ
ル発呼手順のフローチャート
【図3】同短縮ダイヤル発呼時の表示図
【図4】従来の無線電話装置のブロック図
【図5】従来のセルラー電話からの短縮ダイヤル発呼手
順のフローチャート
【図6】同短縮ダイヤル発呼時の表示図
【図7】コードレス電話と有線公衆電話回線の接続ブロ
ック図
【符号の説明】
1 受話部 2 送話部 3 アンテナ 4 コードレス無線部 5 セルラー無線部 6 検出部 7 制御部 8 表示部 9 キー入力部 10 電話番号記憶部 11 電話番号管理部 12 補助番号記憶部 13 補助番号管理部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有線公衆電話回線と接続されたコードレス
    電話の親機と第1の無線通信が可能な機能と、無線電話
    サービス網における基地局と第2の無線通信が可能な機
    能を有し、発呼先の電話番号と短縮ダイヤルを入力する
    キー入力部と、無線電話サービス網を介して電話するた
    めの複数組の電話番号を記憶しておく電話番号記憶部
    と、有線公衆電話回線を介して電話する際に上記の電話
    番号に付加される番号を記憶しておく補助番号記憶部と
    を有し、発呼の際、上記キー入力部から入力した短縮ダ
    イヤル番号に応じて、電話番号記憶部に記憶してある電
    話番号を読みだし、無線電話サービス網を介した発呼の
    場合、読みだした番号でそのまま発呼し、有線公衆電話
    回線を介した発呼の場合、読みだした電話番号の前およ
    び後のいずれかに上記補助番号記憶部の番号を付加した
    番号で発呼するようにした無線電話装置。
  2. 【請求項2】電話番号記憶部に格納された電話番号をキ
    ー入力部からのキー操作にしたがって更新する電話番号
    管理部を有する請求項1記載の無線電話装置。
  3. 【請求項3】補助番号記憶部に格納された番号をキー入
    力部からのキー操作にしたがって更新する補助番号管理
    部を有する請求項2記載の無線電話装置。
  4. 【請求項4】有線公衆電話回線と接続されたコードレス
    電話の親機と第1の無線通信が可能な機能と、無線電話
    サービス網における基地局と第2の無線通信が可能な機
    能を有し、発呼先の電話番号と短縮ダイヤルを入力する
    キー入力部と、有線公衆電話回線を介して電話するため
    の複数組の電話番号を記憶しておく電話番号記憶部と、
    無線電話サービス網を介して電話する際に上記の電話番
    号に付加される番号を記憶しておく補助番号記憶部とを
    有し、発呼の際、上記キー入力部から入力した短縮ダイ
    ヤル番号に応じて、電話番号記憶部に記憶してある電話
    番号を読みだし、有線公衆電話回線を介した発呼の場
    合、読みだした番号でそのまま発呼し、無線電話サービ
    ス網を介した発呼の場合、読みだした電話番号の前およ
    び後のいずれかに上記補助番号記憶部の番号を付加した
    番号で発呼するようにした無線電話装置。
  5. 【請求項5】電話番号記憶部に格納された電話番号をキ
    ー入力部からのキー操作にしたがって更新する電話番号
    管理部を有する請求項4記載の無線電話装置。
  6. 【請求項6】補助番号記憶部に格納された番号をキー入
    力部からのキー操作にしたがって更新する補助番号管理
    部を有する請求項5記載の無線電話装置。
  7. 【請求項7】有線公衆電話回線と接続されたコードレス
    電話の親機と第1の無線通信が可能な機能と、無線電話
    サービス網における基地局と第2の無線通信が可能な機
    能を有し、発呼先の電話番号と短縮ダイヤルを入力する
    キー入力部と、複数組の電話番号を記憶しておく電話番
    号記憶部と、無線電話サービス網を介して電話する際に
    上記の電話番号に付加される番号を記憶しておく無線電
    話補助番号記憶部と、有線公衆電話回線を介して電話す
    る際に上記の電話番号に付加される番号を記憶しておく
    有線回線の補助番号記憶部とを有し、発呼の際、上記キ
    ー入力部から入力した短縮ダイヤル番号に応じて、電話
    番号記憶部に記憶してある電話番号を読みだし、無線電
    話サービス網を介した発呼の場合、読みだした電話番号
    の前および後のいずれかに上記無線電話補助番号記憶部
    の番号を付加した番号で発呼し、有線公衆電話回線を介
    した発呼の場合、読みだした電話番号の前および後のい
    ずれかに上記有線回線補助番号記憶部の番号を付加した
    番号で発呼するようにした無線電話装置。
  8. 【請求項8】電話番号記憶部に格納された電話番号をキ
    ー入力部からのキー操作にしたがって更新する電話番号
    管理部を有する請求項7記載の無線電話装置。
  9. 【請求項9】無線電話補助番号記憶部に格納された番号
    をキー入力部からのキー操作にしたがって更新する無線
    電話補助番号管理部と、有線回線補助番号記憶部に格納
    された番号をキー入力部からのキー操作にしたがって更
    新する有線回線補助番号管理部とを有する請求項8記載
    の無線電話装置。
JP3338106A 1991-12-20 1991-12-20 無線電話装置 Pending JPH05175903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3338106A JPH05175903A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3338106A JPH05175903A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 無線電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05175903A true JPH05175903A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18314973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3338106A Pending JPH05175903A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05175903A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3055766B2 (ja) 通信方法及び該通信方法を実施する通信装置
GB2296630A (en) Registering abbreviated dialing numbers
JP3132014B2 (ja) 通信装置
JP3225778B2 (ja) 公専接続方式
AU727365B2 (en) Establishing a telecommunication connection
JP3701164B2 (ja) 携帯型通信機器
EP0932968B1 (en) Establishing a telecommunication connection
KR100607703B1 (ko) 듀얼모드 착발신 전화 단말기
JP3157936B2 (ja) 通信装置
JPH05175903A (ja) 無線電話装置
JPH11136316A (ja) 着信端末機
JP2000069145A (ja) 通信機能を有する電子機器および通信端末
JPH06165244A (ja) 移動無線電話システム
JP3097787B2 (ja) 無線電話装置制御方式
JP2001094656A (ja) 通信端末装置
JP2002514869A (ja) 固定ワイヤレス通信ネットワークにおいてダイヤルされる番号の桁長さを判定する方法及び装置
JP3150128B2 (ja) 市外局番付加機能付き携帯電話装置および携帯電話システム
JP3053961B2 (ja) チャネル選択方法
JPH10215479A (ja) 移動通信システムとその交換装置
KR100389833B1 (ko) 디지탈 무선 전화기의 다이얼 디지트 저장 제어 방법
JPH07264653A (ja) 移動電話方式
JPH11355828A (ja) 統合通信制御方法及び装置
JP3244455B2 (ja) コードレス電話システムの子機
JPH1117797A (ja) 携帯電話機用プリセットダイアル装置
KR100259916B1 (ko) 디지탈무선전화기에서등록슬롯별자동링크설정방법