JPH0517483U - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH0517483U
JPH0517483U JP6447991U JP6447991U JPH0517483U JP H0517483 U JPH0517483 U JP H0517483U JP 6447991 U JP6447991 U JP 6447991U JP 6447991 U JP6447991 U JP 6447991U JP H0517483 U JPH0517483 U JP H0517483U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
duct
machine room
fixing
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6447991U
Other languages
English (en)
Inventor
邦男 新居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6447991U priority Critical patent/JPH0517483U/ja
Publication of JPH0517483U publication Critical patent/JPH0517483U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2323/00General constructional features not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2323/002Details for cooling refrigerating machinery
    • F25D2323/0028Details for cooling refrigerating machinery characterised by the fans
    • F25D2323/00281Two or more fans

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷蔵庫本体の背面底部にファンモ−タ,コン
プレッサ等を備えた機械室を設け、冷蔵庫本体の底部に
機械室に通じるダクトを形成し、このダクトの底面に横
形のワイヤコンデンサを取付けた冷蔵庫において、冷蔵
庫の搬送用手掛けを容易に設けることができると共に、
ダクトの構成を大きくすることができる冷蔵庫を提供す
るものである。 【構成】 ダクト132の底面に手掛け用の開口部10
2を設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、冷蔵庫の搬送用手掛け構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、図9及び図10に示すように、冷蔵庫の本体110の背面底部にファン モータやコンプレッサ118等を備えた機械室114を設け、この冷蔵庫本体1 10の底部に機械室114に通じるダクト132を形成し、このダクト132の 底面に横型のワイヤコンデンサ122を取付けた冷蔵庫がある。
【0003】 このような冷蔵庫を持ち運ぶ搬送用の手掛けハンドル144を、図9に示すよ うにワイヤコンデンサ122を取付けたダクト132の前方に取付けている。
【0004】 これにより、この冷蔵庫を搬送する場合には、このハンドル144に手を掛け て搬送している。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記構成の冷蔵庫の手掛け構造において、ハンドル144は、ダクトの前方に 位置する冷蔵庫の本体110の底部に取付けているため、ワイヤコデンサ122 を取付けるためのダクト132の前後方向の長さMの寸法が小さくなり(図10 参照)、これにより取付けるワイヤコデンサ122も小さくなるためその放熱効 率が落ちた。
【0006】 また、冷蔵庫の本体110の底部にハンドル144を特別に取付けるため、そ の取付作業が煩雑になると共に、このハンドル144の分だけのコストが上昇し た。
【0007】 そこで、本考案は、上記問題点に鑑み、冷蔵庫の搬送用手掛けを容易に設ける ことができると共に、ダクトの構成を大きくすることができる冷蔵庫を提供する ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案の冷蔵庫は、冷蔵庫本体の背面底部にファンモ−タ,コンプレッサ等を 備えた機械室を設け、冷蔵庫本体の底部に機械室に通じるダクトを形成し、この ダクトの底面に横形のワイヤコンデンサを取付けた冷蔵庫において、前記ダクト の底面に手掛け用の開口部を設けたものである。
【0009】
【作 用】
上記構成の冷蔵庫において、この冷蔵庫を搬送する場合には、ダクトの底面に 設けられた手掛け用の開口部に手を入れて、冷蔵庫を搬送する。
【0010】 また、この手掛け用の開口部は、ダクトの底面に設けられているため、ダクト の前後方向の長さを大きくとることができる。
【0011】 さらに、この手掛け用の開口部からも空気が流入して、ワイヤコンデンサの冷 却効率が上昇する。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図1〜図8に基いて説明する。
【0013】 符号10は、本実施例の冷蔵庫であって、その最下段に野菜室12が設けられ ている。
【0014】 符号14は、野菜室12の背面に設けられた機械室である。この機械室14の 内部には、ファンモータ16、コンプレッサ18、蒸発皿20及びワイヤコンデ ンサ22が設けられている。
【0015】 次に、この機械室14の詳細について、図1及び図2に基づいて説明する。
【0016】 符号24は、機械室14の底面にあたる支持台であって、コンプレッサ18及 び蒸発皿20が載置されている。この支持台24は、その中央部に機械室14を 吸引室14aと吐出室14bとに分ける仕切板26が設けられている。そして、 コンプレッサ18は、この吐出室14bに設けられ、蒸発皿20はコンプレッサ 18の上方に設けられている。また、仕切板26には、ファンモータ16が取付 けられている。
【0017】 符号28は、支持台24の右側前部、すなわち吐出室14bの前部に設けられ た空気の吐出口である。
【0018】 符号30は、支持台24の左側前部、すなわち吸引室14aの前部に設けられ た空気の吸引口である。
【0019】 符号32は、支持台24の左側前部、すなわち、野菜室12の底面に設けられ ているワイヤコンデンサ22の取付け台であって、この取付台32の底面に板状 のワイヤコンデンサ22が取付けられている。そして、この取付台32の前面、 後面は開口しており、この開口した後面が吸引口32に連結されている。これに より、取付台32は、その開口した前面から流入した空気を機械室14に送るダ クトの役割をしている。
【0020】 符号34は、取付け台32の前部、すなわち冷蔵庫10の底部前面に取付けら れる化粧板である。この化粧板34の左側には、取付台32の前面と繋がる空気 の吸込口36が設けられ、右側には空気の吐出口38が設けられている。
【0021】 符号40は機械室14の背面に取付けられる背面板である。この背面板40の 吐出室14b側に吐出口42が設けられている。
【0022】 次に図2の機械室14の平面図に基づいて、空気の流れを説明する。
【0023】 化粧板34の吸込口36から流れ込んだ空気は、ダクトの役割をした取付台3 2を通過してワイヤコンデンサ22の放熱を促す。
【0024】 取付台32の中を通った空気は、支持台24の吸引口30から機械室14の吸 引室14aに入り、ファンモータ16によって吐出室14bに送り込まれる。
【0025】 吐出室14bに送り込まれた空気は、コンプレッサ18を冷却しつつ、背面板 40の吐出口42から排出されると共に、支持台24の前部に設けられた吐出口 28から排出される。この排出された空気は、冷蔵庫10の底面の側方から流れ 出す空気と、化粧板34の吐出口38から流れ出す空気とに分かれる。
【0026】 以上のようにして化粧板34の吸込口36から入った空気は、機械室14内部 を通過し、再び外に吐き出される。
【0027】 次に、機械室14の内部に設けられた各部品の詳細について説明する。
【0028】 まず、ファンモータ16の詳細について図3及び図4に基づいて説明する。
【0029】 符号44は、仕切板26のほぼ中央部に円形に開口した開口部である。
【0030】 符号46は、ファンモータ16を支持するモータ支持部である。このモータ支 持部46は、ファンモータ16の外周からフランジ状に突出すると共に、その下 部に脚部48が設けられている。この脚部48は、ブチルゴム等によって形成さ れた振動吸収体50を介して、支持台24に固定されている。
【0031】 符号52は、ファンモータ16の軸部に取付けられたファンである。
【0032】 符号54は、ベルマウス54を有する固定部材である。このベルマウス56の 内径は、ファン52の直径よりやや径大に設けられ、ファン52とベルマウス5 6の内周部との間にクリアランスAが設けられている。また、ベルマウス56の 外径は、開口部44の内径より径小であり、クリアランスBがある。
【0033】 このリング状の固定部材54の後面からボス58が4個所突出し、ネジ60に よってモータ支持部46と固定されている。また、固定部材54の前面には、リ ング状の両面接着ソフトテープ62が取付けられている。この両面接着ソフトテ ープ62は、仕切板26の開口部44の後面側に接着されている。この場合に、 ベルマウス56が、仕切板26の開口部44に挿入される形となっている。
【0034】 以上のような、ファンモータ16の固定構造であると、モータ支持部46と固 定部材54とをネジ60によって固定したため、ベルマウス56とファン52と のセンタリングがずれることがなく、クリアランスAを最小にすることができ、 送風効率をアップすることができ、低騒音化が図れる。
【0035】 また、仕切板26と固定部材54とを両面接着ソフトテープ62によって固定 するとともに、開口部44とベルマウス56との間にクリアランスBを設けたこ とにより、冷蔵庫10の物流段階での振動によるベルマウス56と仕切板26と の干渉は、適性化でき防止できる。
【0036】 さらに、固定部材54と仕切板26はソフトテープ62によって固定されてい るため、このソフトテープ62がエアーシール材の役割をし、ショートサーキッ トの防止にもなる。
【0037】 次に、ワイヤコンデンサ22を取付け台32に取付ける構造について、図5〜 図7に基づいて説明する。
【0038】 本実施例のワイヤコンデンサ22は、横置き型のものであり、蛇行形状に放熱 パイプ64を折曲して板状に形成し、板状に形成した放熱パイプ64をさらに折 曲して上下2段にしたものである。そして、この放熱パイプ64は、複数本の固 定パイプ66によって固定されている。
【0039】 符号68は、固定台であって、取付け台32の底面にその下段面68aがネジ またはハンダによって取付けられているものであり、また、その上段面68bに ネジ孔70が設けられている。
【0040】 符号72は、固定台68とワイヤコンデンサ20を取付けるワイコン固定部材 である。このワイコン固定部材72は、固定台68に取付けられる第1固定片7 4と、上段のワイヤコンデンサ22に取付けられる第2固定片76と下段のワイ ヤコンデンサ22に取付けられる第3固定片78とよりなる。
【0041】 第1固定片74は水平に設けられ、その中央にネジ孔80が設けられ、ネジ孔 80の一端に切欠部82が設けられている。
【0042】 第2固定片76は、第1固定片74とほぼ同じ高さになるように、連結片84 によって連結され、その中央部にネジ孔88が設けられている。
【0043】 第3固定片78は、第1固定片74よりやや下方に設けられており、連結片9 0によって連結され、その中央部にネジ孔92が設けられている。
【0044】 これら部材を利用して、ワイヤコンデンサ22を取付ける場合には、上段のワ イヤコンデンサ22の固定パイプ66の下方に第2固定片76を位置させ、ネジ 94をネジ孔88に螺合させることにより、固定パイプ66と第2固定片76を 固定させる。
【0045】 また、第3固定片78は、ワイヤコンデンサ22の下段の固定パイプ66の下 方に位置させ、ネジ96によって、この第3固定片78と下段の固定パイプ66 とを固定する。
【0046】 このようにして、ワイヤコンデンサ22と、ワイコン固定部材72を固定した 後、第1固定片74の切欠部82からほぼ球形状のクッションゴム98を嵌め込 み、このクッションゴム98を挟むようにして、上方からネジ100を固定台6 8のネジ孔70に螺合させて、固定台68と第1固定片74を固定する。
【0047】 上記構成のワイヤコンデンサ22の取付け構造であると、ワイヤコンデンサ2 2から発する振動音を、高価な別部品等を使用しないで、クッションゴム98に よって吸収することができる。このクッションゴム98の固定をワイヤコンデン サ22が固定するワイコン固定部材72によってまかなっているため、その構造 が容易であり、部品点数を削減できる。
【0048】 また、部品点数が少なく、ワイコン固定部材72を取付けやすい構造としてい るため、製造面での工数が削減できる。
【0049】 さらに、固定台68を取付け台32にハンダ付けすると、ワイヤコンデンサ2 2を取付けるネジの先端部が、取付け台32の底面から下方に突出することがな いので、取付け台32と、冷蔵庫10を載置する地面との間を最小限に抑えるこ とができる。
【0050】 次に、冷蔵庫10を運搬する場合の底面側の搬送用手掛けの構造について図1 、図2及び図8に基づいて説明する。
【0051】 ワイヤコンデンサ22が取付けられている取付け台32の底面の前部に、手掛 け用の開口部102が複数個設けられている。
【0052】 これにより、冷蔵庫10の底面を手で持つ場合には、この手掛け用の開口部1 02のところに手を入れて搬送することが可能である。そのため、従来のように 、手掛け用のハンドル等を設ける必要がないため、製造性が向上する。
【0053】 また、ワイヤコンデンサ22が取付けられている取付け台32の前後方向の長 さLが長くとることができ、ワイヤコンデンサ22を大型化することができ、こ れにより放熱量がアップする。
【0054】 さらに、手掛け用の開口部102からも空気が流入し、ワイヤコンデンサ22 の冷却効率が上昇する。
【0055】 なお、化粧板34と支持台24の吐出口42との間に前後方向に手掛け用ハン ドルを設けると、冷蔵庫の搬送の際により運び易くなる。
【0056】
【考案の効果】
上記構成の冷蔵庫であると、冷蔵庫を運搬する場合には、ダクトの底面に設け た手掛け用の開口部に手を入れて搬送する。このため、従来の冷蔵庫のように、 ハンドルを特別につけることがないため、その作業工程が容易になると共に、コ ストダウンにもつながる。
【0057】 また、ダクトの底面に開口部を設ける構造であるため、ダクトの前後方向の長 さを大きくとることができ、その分だけワイヤコンデンサを大きくすることがで き、放熱効率が上昇する。
【0058】 さらに、前記開口部からも空気が流入するため、ワイヤコンデンサの冷却効率 を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す機械室の斜視図であ
る。
【図2】機械室内の空気の流通を示す平面から見た説明
図である。
【図3】ファンモータの取付構造を示す縦断面図であ
る。
【図4】ファンモータの取付状態を示す分解斜視図であ
る。
【図5】ワイヤコンデンサの要部拡大斜視図である。
【図6】ワイヤコンデンサの固定部材の分解斜視図であ
る。
【図7】ワイヤコンデンサを固定部材を介して取付けた
状態の縦断面図である。
【図8】機械室の縦断面図である。
【図9】従来の冷蔵庫の本体底部の縦断面図である。
【図10】従来の冷蔵庫のダクトの斜視図である。
【符号の説明】
10……冷蔵庫 12……野菜室 14……機械室 16……ファンモータ 18……コンプレッサ 20……蒸発皿 22……ワイヤコンデンサ 24……支持台 26……仕切板 28……吐出口 30……吸引口 32……取付け台 34……化粧板 36……吸込口 38……吐出口 40……背面板 42……吐出口 44……開口部 46……支持部 48……脚部 50……支持台 52……ファン 54……固定部材 56……ベルマウス 58……ボス 60……ネジ 62……ソフトテープ 64……放熱パイプ 66……固定パイプ 68……固定台 70……ネジ孔 72……固定部材 74……第1固定片 76……第2固定片 78……第3固定片 80……ネジ孔 82……切欠部 84……連結片 88……ネジ孔 90……連結片 92……ネジ孔 94……ネジ 96……ネジ 98……クッションゴム 100……ネジ 102……手掛け用開口部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】冷蔵庫本体の背面底部にファンモ−タ,コ
    ンプレッサ等を備えた機械室を設け、冷蔵庫本体の底部
    に機械室に通じるダクトを形成し、このダクトの底面に
    横形のワイヤコンデンサを取付けた冷蔵庫において、 前記ダクトの底面に手掛け用の開口部を設けたことを特
    徴とする冷蔵庫。
JP6447991U 1991-08-14 1991-08-14 冷蔵庫 Pending JPH0517483U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6447991U JPH0517483U (ja) 1991-08-14 1991-08-14 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6447991U JPH0517483U (ja) 1991-08-14 1991-08-14 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0517483U true JPH0517483U (ja) 1993-03-05

Family

ID=13259402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6447991U Pending JPH0517483U (ja) 1991-08-14 1991-08-14 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517483U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100578403B1 (ko) * 1999-08-30 2006-05-11 삼성전자주식회사 냉장고의 기계실 냉각장치
JP2008175419A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Hoshizaki Electric Co Ltd ファンモータの取付構造
WO2021096300A1 (ko) * 2019-11-13 2021-05-20 엘지전자 주식회사 냉장고
WO2021177547A1 (ko) * 2020-03-02 2021-09-10 엘지전자 주식회사 공간 배치형 냉장고 시스템

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100578403B1 (ko) * 1999-08-30 2006-05-11 삼성전자주식회사 냉장고의 기계실 냉각장치
JP2008175419A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Hoshizaki Electric Co Ltd ファンモータの取付構造
WO2021096300A1 (ko) * 2019-11-13 2021-05-20 엘지전자 주식회사 냉장고
WO2021177547A1 (ko) * 2020-03-02 2021-09-10 엘지전자 주식회사 공간 배치형 냉장고 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10962238B2 (en) Air conditioner and blower device
US20050051309A1 (en) Heat exchanger support structure of motor vehicle and supporting method
JPH0517483U (ja) 冷蔵庫
JPH0517474U (ja) 冷蔵庫のワイヤコンデンサの取付け構造
CN210407158U (zh) 一种可穿戴的制冷循环设备
JPH0545038A (ja) 冷蔵庫
CN219976840U (zh) 一种具有eva垫块的车载冰箱
CN216292025U (zh) 一种五金零件分检机
JPS6325461Y2 (ja)
JPS63111337A (ja) 熱交換ユニツト
JPH01252138A (ja) 送風機用モータ
CN218154633U (zh) 空气净化器
JP2000230748A (ja) 冷却装置
JP2536854Y2 (ja) 2重床用吹出しフアン付きパネル
JPH0648297Y2 (ja) 凝縮器の冷却装置
JPH0633292Y2 (ja) 熱交換ユニット
JPH056890U (ja) 電子装置の冷却構造
JPH0134027Y2 (ja)
JPH0386129A (ja) 電気掃除機
JPH05248697A (ja) スポット冷房機
JP2563696Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH058991U (ja) 盤用冷却装置
JPS5818589Y2 (ja) 空気調和機
JPS6132269Y2 (ja)
JPH11148685A (ja) 空気調和機の室外機